アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

GWだからちょっくら里帰り

2012年04月27日 | ちょっくら大阪人

今年のゴールデンウィークって…
何っこれっ。
3連休と4連休の間に2日間の平日って!
も~~ぉ。強引に繋げてやるぅぅぅう。
続けてぜ~んぶ休んでやるぅぅぅ。
だって帰りたいんだも~ん。
ってことで、大阪に里帰りしてきまっさ。

宝塚大劇場に!宙組に!3回行くっ!
早々と遠征した友人によると…
「芝居が…う~ん…」
って!それって…それって!どういうことなんっ。
そうなのか…。それじゃぁ平常心で席に着こうかな。
でもね、でもね、でもね、
1階7列目ってのがあるんやんかぁああ。
ウッキャ~~!!



『クライマックス』の掛け声
”LOVEYOゆうひ”も川原で練習するぜ!(ウソ)
キャトルでパンフをゲット。まだ観てないのにぃ。
捲ってみると…
ゆひすみがお手々繋いで走ってる写真が♪
も~大空祐飛様をみつめる野々すみ花ちゃんがぁ♪
も~ゆうひったら赤い薔薇の花束って♪
このカップルを観るのが最後かと思うと…
ウルウルぅ
初舞台生の口上とラインダンスを目の前で♪
それも楽しみぃ♪
「プチミュージアム」も行くっ!姪っ子と一緒だし♪
グッズも買い漁るよ…姪っ子が。
私は…財布の紐、かったいでぇ。あけへんでぇ。ほんまやでぇ。

5/7(月)頃までお休みしま~す。
皆様もステキなGWをお過ごし下さいませ♪


ATARU 陽月華みっけ!

2012年04月26日 | テレビ(国内)

地上派のドラマってほとんど観ないんだけど、
とりあえず、出演者とか原作者とかチェックして、
第1話だけでも観てみようかと…。
で、なんでか今シーズンは色々とチャンネルを合わせてて…。
これもその内の1本!

日曜劇場 ATARU

   TBSテレビ系
   毎週日曜 夜9時OA中

ATARUといえば…ラムちゃんだっちゃ。
うる星やつら』だっちゃ…。
古川(登志夫)さんだっちゃ。
そういえばこの間、
夢咲ねねちゃんが歌ってたっちゃ(byREON)
じゃなくって!!

空港から姿を消した奇妙な男。
”ATARU”とは何者?
ついでにと言っちゃなんだけど、
彼を探す村上弘明もいったい何者?。

事件現場で寝ていたATARU(中居正広)を見つけたのは、
警視庁の広告塔!美人刑事蛯名舞子(栗山千明
ATARUがなかなか本名を言わないもんだから、
”チョコザイ”と呼ばれることになり…。
「ちょこざいな!」と叫ぶ栗山千明がオモロイぃ。
『美人過ぎる女子刑事(デカ)』としてファンサイトあり!
ガハハ
チョコザイくんがいつも欲しがる「カレースープ」
カレーうどんをカレースープにするために、
汁を飛ばしながらズルズルっと一気に食べる辺り、
かなり男前っ♪イイゾ!

そのチョコザイくん。
彼の目に映る景色が抽象絵画の様だし、
普通じゃないことは判ってたけど、
第2話で"サヴァン症候群"なのかもって。

記憶力が非常に優れている、計算などの数学的な能力が非常に高い、
など特定の分野において並はずれた能力を発揮します。
一方で、自閉症や知的障害により、他人とうまく話せないなど、
コミュニケーション障害の人が多いのが特徴です。

チョコザイくんは、
ちっこいねずみのぬいぐるみがお気に入りみたい。
枕元で一緒に眠ってるんだよ。可愛いねぇ♪



蛯名舞子の上司が沢俊一(北村一輝
北村一輝といえば、WOWOWで放送中の『ストレンジャーズ6
途中から出てるんだけど…いやぁ謎の男なのよぉ。
ハングル語、北京語、英語を巧みに操っておるのじゃが、
『ATARU』では関西弁までっ。アッパレじゃ!

蛯名舞子と沢主任のボケとツッコミや、
おかしな行動を見てると、何気に『TRICK』を思い出してツボ♪
ククク
そんな2人の事件解決に、なくてはならないのがチョコザイくん。
彼がボソボソ言う言葉の数々は、謎を解く重大な鍵なのだね。

私が気になるのはチョコザイくんが好きなドラマ。
シンクロナイズドスイミング刑事」だ!

そこここに散りばめられたスパイスに、
思わずニヤリとしちゃうこの作品。
オモロイから続けて第2話も観てみた…ら、ららら

ウメちゃん(陽月華)だよぉぉおおお。
死亡した会社員の浮気相手かも…。
なんてぇことで始まったんだけど…。
カッカッカッ!ってヒールで走りながら登場。
眩しいぃぃ♪美しいぃぃ♪
纏めた髪型もほんとステキだぁ♪
ホラ、ちょっと後れ毛っぽくしてるとこもエエやん♪
宝塚時代も、
様々な髪型と髪飾りで楽しませてくれたけど。
…って語れる程、ほんとは観劇してないんだけどね(コラコラ)
宙組トップ娘役になってからは全然観なかった(コラコラコラ!)
退団公演もNHKで観たぁ。
2009年宙組 薔薇に降る雨/Amourそれは・・・

日経新聞のCMでチラホラ見るだけだったのに、
ここにドド~ンと!
…だと思ったのに…ほんの2シーンで終わり…。
もっと事件に絡むのかと思ってたのに…ぃ。
残念じゃ…ぁ。
うめちゃんの華麗さをもっとテレビで観たいなぁ。

”ミッション”といえば、”インポッシブル”って
私の脳内では続くんだけど、
チョコザイくんは最後にいつもこう言う
「Mission accomplished」
やっぱり何者…?
「アップデートしました」って台詞も言うよねぇ。
特に中居くんのファンってわけじゃないんだけど、
これからもこの番組は観続けるよぉ。
そうそう、
チョコザイが記憶の中で見る父の姿こそ市村正親! 
貴方も何者…?

ATARU HP
陽月華 HP

ストレンジャーズ6 (2012.3.2記)
2009年宙組 薔薇に降る雨/Amourそれは・・ (2010.2.15記)


中村福助主演! 男の花道

2012年04月23日 | 演劇

今年の歌舞伎界には世紀の襲名が待っているっ。
6月、7月の澤瀉屋一門だぁい。
遠方の友人が「駆けつける!」って鼻息荒げて意思表明。
ほんじゃぁどっちの月に行く?どうする?
取りあえず、6月で良席が取れたらそっちに…
ちょっと待ったぁああ!!

中村福助主演!!

男の花道
東京公演

2012年7月12日(木)~26日(木) 
ル テアトル銀座 by PARCO

うわっうわっうわぁぁああ!!
行くっ行く行くぅぅうう。
ってことで、めっちゃくちゃお久しぶりに、
”中村福助を愛する会”の総見!
って2人しかおれへんけどォ。
アハハ

早速、パルコPLAYチケット会員の先行抽選に…。
グワァアアア!
トークショー付きが取れたはええけど、

2列目!!

しかも端…QOO~~。前過ぎるってぇえええ。
福ちゃんのドドドアップうぅうう。横顔限定ぃぃい。

チケット料金:9,500円
システム利用料:210円
店頭発券手数料:105円
料金合計:9,815円

うへぇえ…。チケ代高っっ。
でも愛があればなんのそのぉぉお。
でさぁあ、
どんな物語で誰が共演で演出家は誰なの?(おいおい)

パルコ・プロデュース
男の花道
原案・原作:小国英雄
劇作・脚本:齋藤雅文
演出:マキノ雅彦(津川雅彦)
音楽:宇崎竜童
出演:中村福助 / 中村梅雀 /
尾上松也 / 風間俊介 / 一色采子 / 風花舞 / 真由子 /
小林功 / 尾上徳松 / 森本健介 / 春田純一 / 他

マキノ正博監督の映画版では長谷川一夫と
古川緑波が主演した友情物語の名作『男の花道』
現代の名優たちにより、新しく華やかに舞台に甦る!

上方で評判の女形・加賀屋歌右衛門(福助)。
江戸への道中、いよいよ失明が近くなったことを悟る…。
蘭学医・土生玄碩(梅雀)と出会い、
「難病だが命を懸けて治療する」
その熱い言葉に心動かされ、役者生命を預ける。
見事完治した歌右衛門は誓う。
「先生に何かあったら命掛けでお助けしましょう」
そうして数年後…。

中村福助が演じる美しい女方役者や
泣き笑いを巻き起こす中村梅雀の円熟した芝居に
宇崎竜童の音楽が花を添える本作は、
エンターテインメントとしても見所満載!
どうぞお見逃しなく!!

■大阪公演
2012年7月1日(日)~5日(木) 
新歌舞伎座
■岐阜公演
7月7日(土)~8日(日) 
羽島市文化センター スカイホール

WOOO!梅雀!!滋味さ溢れるぞぉぉ。
演出家にもビックリ!!
だってマキノ正博の甥っこやないかいな。
そういえば以前テレビ中継で松井誠版(2005年)を観たっ。

東京公演一般発売日 2012年5月26日(土)
もう各所で先行抽選販売やってるぜ!
チケットファン(日にち限定割引あり)は先着受付中
パルコ

さぁ、皆さんもポチっとな。



男の花道HP
歌舞伎美人
中村福助HP
中村梅雀HP
映画


荻田浩一 ニジンスキー

2012年04月22日 | ミュージカル・ダンス・舞踏

”銀河劇場”っていう名前になって初めて来たっ。
何年行ってないね~ん。
その昔は”アートスフィア”だったよね。
天王洲アイル駅はいつも羽田空港に行く時に
通り過ぎるから、外観は馴染みがあるんだけど。
果たして、どんな所だったかしらん…。



オオ~!近所に運河があって船が停泊してるのかぁ。
食事が出来るんだろうね。オシャレ。→ こちら
 
2012年4月2日(月)
天王洲 銀河劇場 3階BOX下手

DANCE ACT
ニジンスキー
~神に愛された孤高の天才バレエダンサー~

脚本・演出:荻田浩一
音楽:斉藤恒芳
振付:平山素子/港ゆりか
出演:
東山義久:ヴァーツラフ・ニジンスキー
安寿ミラ:プロニスラヴァ・ニジンスカ(ニジンスキーの妹)
岡幸二郎:セルゲイ・ディアギレフ
遠野あすか:ロモラ・ド・ブルスカ(ニジンスキーの妻)
和田泰右:スタニスラフ・ニジンスキー(ニジンスキーの兄)
佐野大樹:フェンケル医師
長澤風海、東文昭、加賀屋真聡、舞城のどか:ダンサー

あまりにも独創的な表現、あまりにも斬新な感覚、
あまりにも豊潤な想像力、
それゆえに、
あまりにも壮絶な孤独、あまりにも非情な狂気、
あまりにも複雑な人生。
そんなニジンスキーがオギーの手に掛かったら…。

物語を引っ張るのは、
踊り手、振付家のブロニスラヴァ・ニジンスカ(安寿ミラ)。
回想録的な図式。



生ヤンさん(安寿ミラ)初体験っ。
フ~ン!芸術家って感じでワイルドな女性。
パンツルックもビシッとキマッテル。

女性らしさ全開なのが妻ロモラの遠野あすか
キャ~!あすかちゃん♪
ヅカを卒業してから初めてみるわぁあ♪
相変わらずの歌上手ぅぅうう♪
あの声が聞けて嬉しいぃぃい♪

ニジンスキーの兄があんな風だったとは…
知らんかったぁ。
登場人物の誰しもが持つ狂気の世界。
それが舞台中に渦巻いてる。

ヴァーツラフ・ニジンスキー(東山義久)の
ダンスはハードで繊細。
他のダンサーの幻想的な踊りも美しい。
音楽の数々がまたステキで耳福♪

でもそれら全てを、
ニジンスキーの妹の心を通して観ている様で、
誰にも心をグイっと掴まれることなく…。
それはまるで、美しい額縁に縁取られて飾られた絵画。
美術館の限られた空間と時間の中で、暫し立ち止まって眺める。
でも、他に自分との出会いを待っている作品がある気がして、
そそくさとその場を後にする。そんな絵の1枚。

あのオギーカラーの倒錯した世界をウッハウッハで楽しむ。
私にとってそれは、
宝塚歌劇という額縁あってのことだったんだなぁ。
あれは竜宮城だったんだなぁ。
蜘蛛女のキス』(2010年)の時も、
同じ様な感覚を味わったんだけど…。これは決定的だわ。
これからの舞台には、もう足を運ばないかもだ…ぁ。

例えば、『ソロモンの指輪』だったり
螺旋のオルフェ』だったり
パッサージュ -硝子の空の記憶-』だったり、
ロマンチカ宝塚'04-ドルチェ・ヴィータ!』だったり、
バビロン -浮遊する摩天楼-』だったり、
柴田とタッグを組んだ『白昼の稲妻』だったり、
私の脳みそとハートをガンガンズンズンぶち抜いた!
魅惑的なダークでエキゾチックなオギーワールド。
大好きだったよぉ。

宝塚版の、彼を愛する2人の人間。
興行師ディアギレフと妻ロモラと、
ニジンスキーの関係をストレートに描いた。
ニジンスキー』…あれを東山義久で演ってみたら…。
あの時物足りなく感じた(あくまでも私の感覚で…)
ニジンスキーの”ダンス”が一気にアップするし。

東山義久って初体験。
そう思ってたら『王様とおばさん』で…
テレビで観たからじゃろうか…思い出ゼロ…。
ア!『DANCE SYMPHONY2010ーLOVEー』ってのを観た。
でも誰が誰やらさっぱり判らんかったから、やっぱり思い出ゼロ。
今回もグッとくるもんはあんまり…。
ご縁があまり無いのかもしれんですなぁ…

画像あり
お稽古場映像
公演HP
天王洲アイル

演出家 荻田浩一 退団 (2008.9.20記)
雪組 ニジンスキー (2011.5.23記)


青森から発射用意 翔べ!原子力ロボむつ

2012年04月21日 | 演劇

青森からこういうもんが飛んでくるなんて!!

やった!メカ物か!…じゃなくってっっ。
キョワァアアア!これは駆けつけたいっ。
ウワァァアア!GW真っ只中やんけっ。無理やんけっ。
なんでって大阪に帰るからやんかぁああ。

とてもとても身近なものになってしまった、
”原発”&”原子力”
中央の視点では考えられない立ち居地から
ドッカ~~ン!と来るのではなかろうか…。
だって…
青森県内の原子力施設の概要
東通原子力発電所
大間原子力発電所
六ヶ所原子燃料サイクル施設
使用済燃料中間貯蔵施設
旧原子力船「むつ」関連施設

渡辺源四郎商店第15回公演
翔べ!原子力ロボむつ

近未来。
核廃棄物の処理を一手に引き受けていた北の地で、
生まれるべくして生まれた原子力ロボット「むつ」。
「むつ」の使命とは?「むつ」は人類を救えるのか?
渡辺源四郎商店が満を持してお送りする、
渾身のアトミック人情喜劇!

作・演出=畑澤聖悟
出演=工藤由佳子、高坂明生、三上晴佳、山上由美子、
工藤良平、柿崎彩香、宮越昭司、牧野慶一、音喜多咲子、
斎藤千恵子(PAC)、北魚昭次郎、山田百次(劇団野の上)

■青森公演
アトリエ・グリーンパーク
4月22日(日)~28日(土)
予約/一般2,500円、学生1,000円、高校生以下500円
青森公演限定グリーンパーク・チケット(観劇+宿泊)
(宿泊/青森グリーンパークホテル又は
青森グリーンパークホテル・アネックス)

※詳細は公式HPをご確認ください。 
チケット取扱い
渡辺源四郎商店 TEL.080-1269-6158
サンロード青森 TEL.017-722-8111
成田本店しんまち店(CD売り場) TEL.017-723-2431

■東京公演
ザ・スズナリ
5月3日(木祝)19:00
5月4日(金)15:00/19:00★
5月5日(土)15:00/19:00
5月6日(日)13:00
★は終演後、畑澤聖悟とゲストによる
ポスト・パフォーマンス・トークを行います。
ゲスト=多田淳之介(東京デスロック主宰、
富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ芸術監督)
司会=工藤千夏(渡辺源四郎商店ドラマターグ)
料金(全席自由・日時指定)
予約/一般3,000円、学生2,000円、高校生以下1,000円
チケット取扱い
渡辺源四郎商店 080-1269-6158
ザ・スズナリ 03-3469-0511
http://www.honda-geki.com/suzunari.html

畑澤聖悟とはっ!
何を隠そう、去年劇団民藝で畏れ多くも
奈良岡朋子主演で
作品を創っちゃったっていう…。(byカミサマの恋)そうして
私のハートをむんずっと鷲掴みしちゃったっていう…!
しかもしかも
青森県立青森中央高校美術教諭!
自らの作・演出で各種高校演劇コンクールに出場。
高校演劇界では有名だそうなぁ。
劇団にも民芸のほか色んな所へ作品を提供。
1964年生まれであったぁ。
なんと同年代じゃっ!そりゃぁ興味津々になるでしょ。
劇団民藝の12月公演も畑澤作品。とっても楽しみ♪
で、こっちは自らの演劇集団で作り上げる公演。
こっちも面白そうぅぅ。
観たかったぞぉお。チクショ~!!

公式サイト 

劇団民芸 カミサマの恋 
(2011.10.14記)


シネマ歌舞伎 高野聖

2012年04月20日 | 歌舞伎

深き山にてその道の…
右へ行こうかはたまた左か…
定めた先に見たものは…

シネマ歌舞伎 
 坂東玉三郎 泉鏡花 抄

2012年4月5日(木) 
東劇 18:30 G列上手

高野聖
原作:泉鏡花
脚本・演出:坂東玉三郎、石川耕士
出演
女:坂東玉三郎
宗朝:中村獅童
親仁:中村歌六
初演:2008(平成20)年 歌舞伎座
上演:2011(平成23)年2月 博多座

博多座収録なんだけど、公演の後に録り直しして、
なんと!野外でも撮影したんだって!

「”シネマ歌舞伎”ならでは」
そう玉サマは上映前に言っていたけれど、
そんな発想をホントにやってのけちゃうのは、
歌舞伎俳優の中でも大和屋だけだよぉ。
これまでの映画創りの経験あればこそなんだわさぁ。
チラッとメイキングが映った!もっと観たいぞ。

玉様のこの作品を劇場で観たことがなくって…
今回の3作品の中で唯一の初体験!ドキドキ…。

飛騨から信濃へ抜ける山道
舞台には2手に分かれた道が。
旅の薬売りが村人に道を尋ねてる。
獣道の方が近道だが、そこは…。言い淀む村人…。

続いてやってきた若い僧。なんだか薬売りと険悪ムード。
あぁ!薬売りっそっちの道は…ぁ。どうなっても知らないぞぉ。
若い僧も続いて…あぁ。

舞台だったはずなのにいつの間にか…。
全身を山蛭に噛まれる僧の姿。
ウヒャァアア。
リアルだったわぁ…。蛭がデカかったしっ。

僧宗朝が迷い込んだ山奥の孤家にいたのは、
座ったきりの頭の弱い男を夫と呼ぶ麗しい女性と、
彼女のことを嬢様と言う老人。

隣の小屋では馬が嘶いてるっ。
この馬、歌舞伎だから人が入ってんの。
でも上手だよね~ぇ。

その昔、映画を観た私は知っている!
と言いながら…
朧にしか覚えてないんだけどね(おいおい)
怪しい雰囲気を湛えてた…。
たぶんこの映画だと思うんだ。

白夜の妖女
■製作年:1957年
■配給:日活
■監督:滝沢英輔
■原作:泉鏡花「高野聖」
■出演:月丘夢路、葉山良二、滝沢修、西村晃、浜村純、他

この馬がさっきまで人だったことを…。
蛇も鳥も蛙も何もかもが、元は人間だったってことを…。
この魔界に君臨するあの女は何者なのか…。

女はその若い僧を川に誘って…。
ゲゲッッ!玉様っホント~に一緒に…。
美しかったわぁ。
いつスッポンポンになったのかしら。
気がついたら獅童の後ろにス~ぅと立っててさぁ。
腕なんか拭いてあげちゃうのよねぇ。
怪しい色香を振り撒く玉様…ぁあ。
嗚呼、獅童のハートはドッキドキぃ。

  

天守物語』や『海神別荘』の様に、
しっかりちゃっかり化粧出来ないんだよね。これ。
唇の紅の色も薄いもの。
なのに女に見えちゃうのって…。アッパレじゃ!
女形の様式美が内面に籠められていてこそだっっ。
おっと、
獅童は玉三郎の誘惑を、踏ん張ってかわしたじぇぇ。
煩悩に勝つっ!

夕食の膳を前に、夫と呼ばれる男が女に我儘を言う。
優しく接する嬢様。
その姿はまるで観音菩薩 じゃないかいなぁ。

その夜、寝ているお坊さんの周りに…
様々な生き物が蠢いて…。
「静かにおし。お客さんだよ」
そう戒める女の声が聞こえ…。
眼をギュっと瞑って、ひたすらお経を唱えるお坊さんっ。
ガンバレっっ。

翌日、女と別れて山道を進んでいると、
あの老人に出くわす。
そうして彼の口から語られる真実とは…。

歌六の説明を聞いてるだけで、動きがと~んとなくって。
そういう面ではちょいと退屈だったなぁ。
何を話したかもう覚えてないしなぁ(コラコラ!)
しかも映画だからクローズアップされた姿だし…。
ここ、情景を映像で作れなかったのかな。
ああ、そうするとほんとの映画になってしまうのか…。

獅童の「嬢様」と言う声が…
純な雰囲気を醸し出してて耳に残ったヨ♪
歌舞伎じゃぁと~んと観ないけど…。
いや、舞台に立ってるんだけど、→ 五月花形歌舞伎
私が選り好みする公演の中に出てないってことで…。
歌舞伎座で海老蔵が演った時はどうだったのか知らないけど、
獅童の歌舞伎調じゃない物言いがカッチリはまってたぞい♪

しっかしまあ、よくこれを舞台化しようと思ったよねぇ。
他の作品の”異界”とはまた違って、さらにスーパーE難度!
これもまた”鏡花への愛”のなせる技でしょうか。

富姫を観た時の、あの妖しいまでに美しい姿じゃないし。
だから、ノックアウト力はイマイチ無いけど…。
劇場を出た後、ジュワ~っと纏わり着いてきたのよぉ。
余韻が…ぁ。そうしてジックリ浸っちゃうよぉ。
これこそが玉三郎ワールドなんだね。
ウウ…既に絡め取られておりますな、私も。
あの若いお坊さまは断ち切れたけど、私は無理かも…。
もう、蛇にでも馬にでも牛にでもしてくれ。
いや、ど~せならカエルにっ。
何故って蛙好きだから~♪

シネマ歌舞伎HP 

シネマ歌舞伎 天守物語 (2012.2.7記)
シネマ歌舞伎 怪談牡丹燈籠 (2009.8.31記)
わが心の歌舞伎座 (2011.2.9記)
シネマ歌舞伎 女殺油地獄 (2011.7.4記)

あなたはガマ王子? (2007.10.25記)
カエル 井の頭自然文化園 (2010.10.20記)

2006年 歌舞伎座 海神別荘 (2006.7.28記)


ジュリー! お嬢さんお手上げだ

2012年04月16日 | 演劇

ちょっとイイムードの題名じゃない?

1978年に発売された沢田研二のアルバム
“今度は、華麗な宴にどうぞ。”の収録曲、
阿久悠/作詞・大野克夫/作曲「お嬢さんお手上げだ」に
インスパイアされてマキノノゾミが書き下ろした新作

2012年3月22日(木)
紀伊国屋サザンシアター 18列センター

音楽劇
お嬢さんお手上げだ
作・演出/マキノノゾミ 
音楽/coba 
振付/南 流石
演奏/バンドネオン:川波幸恵、チェロ:古川淑惠、
パーカッション:熊谷太輔
出演/沢田研二、朝倉みかん、野田晋市、
すわ親治、山崎イサオ

舞台装置のテッペン。両側にナマバンド。
ステキ♪音楽劇♪
4人の男性と1人の女性が出てきて歌って踊るぅ。

サザンシアターのキャパって丁度いいのかも。
ホンワカしたアットホーム感が、
客席に溢れるジュリーファンの密やかな熱気とミックス。

ジュリ~!!
えっと…お久しぶりに観るのでありますが…
藤山直美ちゃんと新橋演舞場で競演したのは…
いつだったっけ…後で拙宅を検索してみよう。

え!!ええ!ジュリ~!
顔もお腹もパンッパンッ!!!
わぁ。中年のおっちゃんやわぁああ。
でも、やっぱり歌声にレロ♪
なんであんなに色っぽいんかなぁ。ほんまにぃ。

昭和五十年代。東京の下町を舞台に、
4人のおじさんたちと1人の少女が巻き起こすプチ騒動

なのに最初はパリやった。
貧乏絵描きジュリーやった。
『ローマの休日』を感じさせる出だし…。
で場面変わってバリバリ日本の下町…。
酒屋。その名も三河屋!
そこの亭主が野田晋市。
ひっさしぶりわぁああ。
その昔『リリパ』観てたでぇえええ。

売れない漫画家(沢田研二)の家に、
「娘です!」突然そう言って現れた女性。
でも飲み仲間が気がついた。
年齢が…合わない。

♪ま~じゃん、何がなくてもま~じゃん♪♪い~じゃん♪
って歌には大笑いぃぃ。

音楽劇ぼんち』(2008年)をテレビで観た時も
ビビっとこなかったみたい…。
え、いや、自分のレポを読み返して思い出した(おいおい)
音楽劇モダン出世双六 天国を見た男』(2006年)
こっちはオモロかったみたい(おいおい) 
ポワ~ンと記憶が…泡になって消えてんのヨ
ん~でもなぁ。マキノノゾミワールドと私って、
相性イマイチなのかもな…。
東京原子核クラブ』はMYツボに刺さったのに。

やっぱりジュリーといえば、あれよあれ!
直美ちゃんと一緒だったあれ!
桂春団次』(2007年)はめっさツボやったぁ♪
ロビーには藤山直美ちゃんからのお花も♪

なんだか…MYツボには…
コックリコックリ…。
長崎から戻ってまだ2日…。
旅の疲れが残ってるんやなぁ…。
ゴホゴホ…。
あ、咳喘息くん。ちょっとアカンわ…
ジュリ~!私がお手上げやわぁ。
敢え無くリタイア…ぁ。

桂春団次 (2007.4.24記)


一谷嫩軍記 -流しの枝・熊谷陣屋-

2012年04月15日 | 歌舞伎

團十郎の舞台を観るのは久しぶりぃ♪
いつ以来…ギョ!2010年7月『暫』って!
暫く、暫く、暫くぶり過ぎぃぃ。

2012年3月24日(土) 
国立大劇場 3階12列センター

国立劇場開場45周年記念
一谷嫩軍記 (いちのたにふたばぐんき)  
-流しの枝・熊谷陣屋-
並木宗輔:作
初演 :文楽/1751年・大坂豊竹座
      歌舞伎/1752年・江戸森田座

並木宗輔(1695~1751)
別号、並木千柳。近松に次ぐ浄瑠璃作者。
義太夫狂言の三大名作「菅原伝授手習鑑」「義経千本桜」
「仮名手本忠臣蔵」の実質的な立作者とも言われる。
「一谷嫩軍記」三段目までを書いて没した。
作品の多くが歌舞伎に移入され、義太夫狂言の重要な
レパートリーとなっている。

いつも観る『熊谷陣屋』にプラスして描かれていて、
物語の流れがとてもわかりやすくなっている。
っつうから、けっこう楽しみにして行ったのに…ぃ。
アレアレアレレ…。
幕が開いてアッちゅう間に、コックリコックリぃ
なんでやね~ん!!

序幕 堀川御所の場
今回98年ぶりに復活する場面だよぉ!

義経(三津五郎)があの、あの、制札を…
”一枝を伐らば一指を剪るべし”
これこれ、これを
熊谷直実(団十郎)に渡すんだ。
……
ウォォ。大切な場面を見届けられたよ~な。
られてないよ~な…。
鼻から提灯がプ~~~っとぉ。
チクショー!次の場面こそっ。

二幕目 兎原里林住家の場
菊の前(門之助)の乳母(秀調)の家なのね。
ダメ息子(弥十郎)が出てきたわ~ぁい。
……
えっ!いつの間にか
薩摩守忠度(団十郎)が立ってるっ。
脳みその中はスッテンテ~ン…。
QOO~!いつもの場面だけは…今度こそ!

三幕目 生田森熊谷陣屋の場
相模(魁春)が出てきたぞ。
お次は藤の方(東蔵)だね。いいじゃん♪東蔵♪
…そうそう、弥陀六(弥十郎)が出てくるんだよね。
さあ!首桶の蓋を取って…。
……
フンガァアア!!もうこんな場面まで進んでるうぅ。
首は首でも、私がガックガックいわせてるんやないかぁ。
アホかいなぁ。嫌いな作品ちゃうのにぃぃ。
なんでそ~なるの!(欽ちゃん風)

その首を見て驚く相模と藤の方。
2人の口から真実がバレては…。
熊谷は必死に彼女達を押し留めるよ。
「騒ぐな」「お騒ぎ召されるな。」
そうそうここここ。
嗚呼、団十郎はやっぱりデッカイなぁ。
吉右衛門の熊谷がMY一等賞なんだけど、
播磨屋は心情が溢れてるでしょ。
でも、成田屋もイイねぇ。

そうして熊谷は武将から出家姿に…。
「十六年は一昔。 ああ、夢だ夢だ」
合戦の音を聞いてビクリッッ!
被った笠を両端からギュ~っと引っ張ってる。
まるで何も聞きたくない。って耳を塞いでる…。
そうしてその場から逃げる様に…。
ト幕外、どんちゃんを冠せ、送りにて、向うへはいる。
後、シャギリ。

クハ~ァ…なんて人間臭いんだぁ。成田屋ぁあ!
武士として生きてた時は、
お首にも出さなかっただろうその姿にジ~ン。
しかぁし!私ったら…なんのために来たのやら…ヨロリぃ。

後日『絵本合法衢』を観に国立に行って(4/8)
さくらまつり”を見物。
団十郎が植樹した「熊谷桜」を愛でたよぉ♪

ゆかりの地埼玉県熊谷市に縁の深い桜で、
他の桜に先駆けて開花することから、

先陣の功のあった熊谷直実にあやかって名付けられた
といわれています。

まだまだちっこくって可愛いベイビーちゃんだった。
どれくらい経ったらゆっさゆっさ揺れる様になるのかな。 
え、小高木で大きくならないのか…っ。





秀山祭 熊谷陣屋 (2007.10.1記)
仁左衛門 熊谷陣屋 (2005.11.30記)
わが心の歌舞伎座 (2011.2.9記)

團十郎「熊谷桜」を植樹

国立劇場さくらまつり 
(2012.4.14記)


国立劇場さくらまつり

2012年04月14日 | お出掛け

3月中旬に旅した唐津&佐世保の旅日記
ひっしのぱっちで書いてたら、
世間はいつの間にか桜の季節。
ま、満開となっ。どっかで花見しないと…
あ!あそこあそこ!国立劇場!
絵本合法衢』観に行くついでに、レッツ。

国立劇場さくらまつり
平成24年3月30日(金)~4月8日(日)(雨天中止)
時間: 正午~午後3時
場所: 国立劇場前庭 (東京都千代田区隼町4番1号)
イベント: ほうじ茶(平日)、お菓子とほうじ茶(土・日)を
無料サービス 芸能の実演(土・日)

うほほ~い。
さくらまつりの幟がはためいてる。
この季節にここに来るのは初めてじゃぁなかろうか…。

劇場の前からじゃぁ桜はほとんど見えないけど…。
真っ赤な野点傘がつらつら並んでるぞい。
チョロっと寄ってみ~よおっとぉ。
のんびり床机に座っている方々が!…なんか手にして…。
オオ~!
あっちに人が並んでると思ったら、お茶が振舞われておるのだね。
欲しいっ。でも時間がなぁい。
だってぇ、これから仁左衛門に会いに行くんだも~ん。

さぁて30分の休憩だぁ。
外はイイ陽射しだねぇ♪お花見には持って来いじゃないか。
ウキャキャ!
横断歩道が青になる度に、皇居方面からドヤドヤと人が!
大盛況じゃないかぁ。
こんなちっこい場所でも皆さんよう知ってはるなぁ。
時間が気になるもんでバババっと激写!



当劇場の前庭には、駿河桜(スルガザクラ)・駿河小町(スルガコマチ)・
仙台屋(センダイヤ)・神代曙(ジンダイアケボノ)・小松乙女(コマツオトメ)
などの珍しい桜が、毎年見事な花をつけ、互いに競い合うように
咲きほこり、桜の多い皇居周辺でも隠れた名所として知られています。

へぇ。そうなのか。…でも何が何やら判らぁん。
ゆっくり楽しむっちゅうより、ダッシュで楽しんだって感じ…
もっと落ち着いて床机に座ってズズズとお茶を頂きたかった。
来年はお花見だけしに来ないといけないなぁ
どこからか琴の音が…。マイクで録音テープでも流してるの…
違うっっ!!生演奏だぁああ。知らんかったぁあ。

嗚呼、もう終ってしもうた…。ガックリ…。
紙切り、太神楽、ジャグリング、箏曲
なんと!土・日にやっておったのか。
このラインアップはさすが!国立劇場!
おっとおっとアレアレ、あれはちゃんと見なくっちゃ。

「熊谷桜(クマガイザクラ)」は、「熊谷次郎直実」のゆかりの地、
埼玉県熊谷市に縁の深い桜で、他の桜に先駆けて開花するこ
とから、先陣の功のあった熊谷直実にあやかって名付けられた
といわれています。
当公演「一谷嫩軍記」で熊谷直実を勤めた市川團十郎丈により、
植樹されました。

”熊谷桜”は、ちっこくって可愛いぃ♪
可憐に花を咲かせてますって感じ♪

『絵本合法衢』を第2部から観劇できる割引チケット。
っちゅうのを販売中!
日曜だから席はほとんど埋まってる感じだけど…。

さあ、私も劇場に戻らんと。観劇レポはまた後日。
わぁぁ!3月公演『一谷嫩軍記』のレポがまだじゃったぁ。 → こちら 

團十郎「熊谷桜」を植樹
国立劇場さくらまつり
絵本合法衢 
4/3~23公演中


伎楽 キター!!

2012年04月13日 | 狂言・能・浪曲・雅楽

伎楽!!

日本伝来1400年にしてチャンスがキター!!
いつだったか…
狂言師の故野村万之丞(五世
奈良で上演したのをテレビで観て、
こんなオモロイもんがあったとは!
一度目の前で観てみたいと思っておった♪
中でも、あの仮面が気になってるのよぉ。

三省堂大辞林によると  
ぎがく 伎楽
(1)612年百済(くだら)から帰化した味摩之(みまし)が伝えたという、
   楽器演奏を伴う無言の仮面劇。
   法会の供養楽として八世紀後半に最も栄えたが、
   後伝の声明(しようみよう)や雅楽によって衰えた。
   呉楽(くれのがく)((くれがく)・(ごがく))。くれのうたまい。
(2)仏典で、供養楽また天人の奏楽のこと。

なんか判ったような判らんような…。
やっぱりナマで体験あるのみっ。

伎楽 -日本伝来1400年-
6月2日(土) 国立劇場小劇場



【2時開演】
薬師寺の玄奘三蔵会 ー伎楽法要ー
練供養、惣礼
四箇法要 唄・散華・梵音・錫杖
表白
大般若経転読、読経
新伎楽「三蔵法師求法の旅」
出演:声明  法相宗大本山 薬師寺
    伎楽  天理大学雅楽部
    茂山良暢(玄奘三蔵)
チケット:一般4500円 学生3200円

【5時開演】
伎楽 -幻の天平芸能を知る- 
お話 伎楽とは  佐藤浩司(天理大学人間学部教授)
伎楽 行道/師子/呉公/金剛/迦楼羅/
         婆羅門/崑崙/力士/太孤/酔胡
出演:天理大学雅楽部
チケット:一般3600円 学生2500円

なななんと!2種類の公演があるとはっ。
観劇予算大大大削減中!(前途多難…)だし、
ゆひすみサヨナラの宙組』と『澤瀉屋大襲名&ヤマトタケル
6月はリピ公演目白押しだし。
伎楽はビギナーだから、”お話付き”だけにしとこ。
ね、ね…ね。…でもさぁなんだかさぁ、
”声明と伎楽”ってのも面白そうだよねぇ…。

ポチッとなポチッとな!!
またもやドヤ顔の悪魔くん

キャァァアア!なんばしよっとぉぉおお!!!
ハっ九州言葉がつい…。

伎楽
真伎楽
玄奘三蔵会大祭

チケット発売中 
 日本文化芸術振興会

 観劇予算大大大削減を遂行せよ!
  観劇予算削減大作戦!! 
(2011.11.10記)
  ロッキー・ホラー・ショー ポチっとな… (2011.11.23記)
  ちょっと待てその”ポチっとな”が命取り (2011.12.18記)
   2月文楽チケットは… (2012.1.8記)
  レビューに芝居に魅力たっぷり♪OSK いよいよ東上! (2012.2.18記)
    美輪明宏 椿姫 別世界へ誘われて…つい (2012.3.23記)


佐賀県限定 呼子イカキティ

2012年04月12日 | プチ旅

佐世保・西海の旅 その10

佐世保駅からみどり号で博多へ、約1時間50分…。
途中でハウステンボス号と擦れ違ったぁ。
山や田畑をのんびり見ているうちに…
首をガックガックいわせながら爆睡っ。
博多駅についても夢現…もっと眠りたぁい(起きろ!)

福岡空港でレッツ売店!
あれが欲しい、あれが…きっとどっかに…

呼子イカキティ

ご当地キティ佐賀県
み~つけたぁああああ

キティちゃんが烏賊に♪
おっとぉ、絵のキティちゃんは、
烏賊になったまんま、烏賊食べてるぅ♪
「うまかぁ」って言ってるぅ(ほんまか)
そうやろ~♪呼子のイカ~♪
嗚呼、思い出すわぁ♪呼子のイカ達
おっとおっとぉ、後ろに見えるは
呼子大橋じゃなかとでしょうか。
キャキャキャ

グハハハ!ほんなこてよか~♪
イカだけに、かわイカ~♪(駄洒落っ)
新発売だって!
ってことはリニューアルされたのかい?

ん?よ~く見ると、キティちゃんったら!
お皿の上に乗っとうと…?
キティちゃんの活け作りったい。
もうすぐ食べられてまうんや。ウキャ~♪

おっとっと。ペンまであるとね。
う~ぅん…これも下さい♪
そんなに買ってどうするんだ。
キティラーでもないのに…。
呼子のイカパワーおっそろしか~!
おしまい。

そんなこんなの旅日記
皆様、長らくのお付き合い有難うございましたぁ

ご当地キティ

はろうキティの忠臣蔵 (2011.11.7記)
キティちゃんのデジカメポーチ (2010.11.23記)
奈良キティ (2010.3.21記)
暑さを忘れて熱いトーク (2009.8.23記)

唐津の旅 
佐賀に来たー!  レッツ!唐津  名護屋城跡と陣跡
呼子のイカ活き造り 玄海 唐津のお土産 
佐世保・西海の旅
レッツ!佐世保市 針尾無線塔 大島大橋 西海橋
あらかぶ定食と新西海橋 楠本端山旧宅 浦頭引揚記念平和公園
ちゃんぽんとじゃんぼ餃子 本土最西端の地 
呼子イカキティ


長崎県佐世保市 本土最西端の地

2012年04月11日 | プチ旅

佐世保・西海の旅 その9

佐世保は本土最西端の地!!
3年前に佐世保に来た時
JRの改札口にデデ~ンと記念碑が置いてあって、
ビックラァアア!そうじゃったのかいっ。
そんな端っこまで来てしまったとは!

今度こそ激写しようとっっ。
アララ…無いっ!!
ションボリしてホームへ向かった…ら…
ワアッ!あんな奥にぃあんな端っこにぃぃい。
いくら”端の碑”だってそんなとこじゃぁ…。
あんまりやわぁ、目立ちよらんたいねぇ。
っていうか、動かせるって!
どなたかのご寄付で作られた木彫りなんやね。
調べてみると、
”日本本土最西端のシンボル塔”っちゅうのが
神崎鼻(長崎県佐世保市小佐々町楠泊)に!
ウピョ~!行ってみたかぁ。
で、駅の碑は…。
JRの駅として本土最西端!!

気がつけば、佐世保とももうお別れ…。
今回の旅は…って法事の為に行ったんだけどさ。
唐津も濃いぃ1日だったけど、
佐世保もほんなごてハードでメッチャ楽しかった♪
さぁてお土産♪

ぽると総本舗
佐世保に行ったらここにいかんば。
”ぽると”だけじゃなかとよぉ。
バラ売りをグワシッと鷲掴みぃ。みんなうまかぁ♪

一口香(いいこっこう)
ソフトな薄焼きの生姜風味。
邪道な感じもするけれど…
だって、一口香は固いって決まっとろうもん。

九十九島せんぺい
やっぱりこれは外せないっちゃね♪
”せんべい”じゃなかと。”せんぺい”ったい!

駅の向こうっ側の海を見た後は、
佐世保観光情報センターでちょっくら時間潰し。
この日はひっきりなしにお客さんが。
皆ナップサック(ディバックって言わんね)背負って
どっか行くみたい。
そんなコースがあっと?
なんと!わんさと貰ったパンフに色々載っておった。
侮れぬのぉ佐世保!



いよいよ”みどり号”に乗って…。
佐世保よ♪いざ、さら~ば~♪
車窓から見えるは烏帽子岳
4年後の法事も決まったことだし、
今度はあそこにトライすっぞぉ。
またきっとステキな旅ばすっけん♪



どこまでも続く木々の青さと、時々垣間見た海の深さ。
自然の中にザンブと飛び込んでなんだか憑き物が落ちた!!!
スッキリぃぃぃい♪
実は、去年はやたらとイヤぁな一年だったのさ…ぁ。
今年は年女だし、マイナスなもんは
M78星雲に飛んで行ってまえぇえええ。
いや、行ってくれぇえええ。
いやいや、行って欲しいぃぃいい。
そう念じてたんだけどね。
毒素がぜ~んぶ吸い取られたわぁい♪
肩の力がストンと抜けたぁぁ。
よか~ほんによか気持ちば~い♪ありがとぉぉおお♪

おっと、あれを忘れちゃいけない。
もう1日だけ旅日記 → こっち 

Welcome to Sasebo
させぼの歩き方
日本本土最西端のシンボル塔
JR佐世保駅


唐津の旅 
佐賀に来たー!  レッツ!唐津  名護屋城跡と陣跡
呼子のイカ活き造り 玄海 唐津のお土産 
佐世保・西海の旅
レッツ!佐世保市 針尾無線塔 大島大橋 西海橋
あらかぶ定食と新西海橋 楠本端山旧宅 浦頭引揚記念平和公園
ちゃんぽんとじゃんぼ餃子 本土最西端の地 呼子イカキティ


長崎県佐世保市 ちゃんぽんとじゃんぼ餃子

2012年04月10日 | プチ旅

佐世保・西海の旅 その8

さぁ、本日の〆はあれよあれぇええ。
長崎名物と言えばっっ!

ちゃんぽん!!

シコシコ麺をズルズルぅ
シャキシャキ野菜をパクパクぅ。
底なしに胃袋に入ってゆくぅ。
あっさり&サッパリ
じぇんじぇん油っこくな~~い。

天津包子舘
長崎県佐世保市上京町

ドデカイ中華料理屋だっ。
3年前に来た時…
あまりの美味しさにノックアウト!!
夢にまで見た至福の時を再びぃぃ♪



青菜の炒め物だぁ♪



大好物の酢豚だぁ♪



なんちゃらチャーハンだぁ♪
…覚えとけっ!



忘れちゃならない長崎名物皿うどんだぁ♪

ん?このチョイスは!
ものの見事に前に来た時と同じやんかぁあ。
チャーハンの種類が違うだけっ。
他にもぎょ~さん品物があるっちゅうのに。
ヤレヤレ。
私に任せるからこげんこつなるとよぉ。
まいっか。いっただきま~すぅ♪



そうしてこの店名物のじゃんぼ餃子
ジュ~シ~♪
ああ、これでビールが飲めたなら…。
一気に天国にいけるのにぃ。
咳喘息治療中のため禁酒中ぅぅ。

ラストはゴマ団子だぁ♪

今日は色んなとこ回ったねぇ。
たった1日で初体験てんこ盛りっ。
佐世保の魅力を満喫♪
伯母ちゃんさまさまやわぁ。
なんでんかんでん楽しかったぁ。
そうお喋りしてる間も、
お箸の動きが止まることなく…。
意気込んで注文したものの…
ウウ…お腹がはちきれそぉぉお。
ギブアップぅぅぅ。
これとこれとこれとこれ。
包んで下さいぃ。家帰って食べるばい。

入口に書いてある団体さんの名前の中に、
父親の母校の名が!
私達が食べた上の階でっ。なんちゅう偶然っ。
そうたい!父親こそ佐世保市出身たい。
VIVA!佐世保!

車で横目に見た戸尾市場
先日火災が発生したって!
伯母も母もしっかり知ってたけど、
私は朧…ぅ。あそこだったとはっ。
東京に戻って知ったぁ。
がんばれ戸尾市場街!応援キャンペーン中!
行きたかったぁ。残念ぅ。
リサーチ不足だったわい…ガックシ…。

もちょっとつづくよ → こっち

がんばれ戸尾市場街!応援キャンペーン
戸尾お味見巡り
火災の戸尾市場を復興支援

天津包子舘

2009年10月
佐世保の旅 (2009.11.1記)
平戸の旅 (2009.11.11記)

唐津の旅 
佐賀に来たー!  レッツ!唐津  名護屋城跡と陣跡
呼子のイカ活き造り 玄海 唐津のお土産 
佐世保・西海の旅
レッツ!佐世保市 針尾無線塔 大島大橋 西海橋
あらかぶ定食と新西海橋 楠本端山旧宅 浦頭引揚記念平和公園
ちゃんぽんとじゃんぼ餃子 本土最西端の地 呼子イカキティ


長崎県佐世保市 浦頭引揚記念平和公園

2012年04月09日 | プチ旅

佐世保・西海の旅 その7

楠本端山旧宅は隠れた名所ばい!
ハフハフ興奮してる私に向かって、
「そいぎ次に行くったい」
もう”行きたいリスト”にはなんもなかよ?
「この間下見したけん、場所は任しときんしゃい」
え、あ、またまた有難う。

浦頭(うらがしら)引揚記念平和公園
佐世保市針尾北町824番地

高台へ昇るとそこには…猫がいるっ。
なんでこういう高い所の観光地には必ずいるんじゃろうか。
3年前の『弓張展望台』にもおったで。



「ねえねえ」
私の足に擦り寄ってきたぞぉお。
「なんか頂戴」かな?「ナデナデして」かな?
猫の気持ちがイマイチ判らなくって…。
伸びしてみたり、引っくり返ってお腹出したり、
様々なアプローチをしてくれるんだけど…。
我ら3人は無関心…。
「ちょっとぉ。なんばしようと!?」
あ、睨まれた。ごめんね猫ちゃん。

かえり船 田端義夫歌唱碑

波の背の背に 揺られて揺れて
月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖じゃ
夢もわびしく よみがえる

捨てた未練が 未練となって
今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ
霧の波止場の 鋼羅の音

熱いなみだも 故国に着けば
うれし涙と 変るだろう
鴎ゆくなら 男のこころ
せめてあの娘に つたえてよ

母は必死にこの歌を思い出そうとしてる。
……突然唄いだしたぁ!
ああっなんとなぁく知ってるわ!
S21(1946)年の大ヒット曲。
って私はいったい何歳なんや。
まだ生まれてなかったからね。グハハ
引揚の人達の物語だったとは…知らんかった。
H12年に建てられたんだって。新しいんだね。

大陸からの引き揚者を迎えた港って…。
♪母は来ました~今日も来た~♪
『岸壁の母』(二葉百合子)は有名だよね。
あそこは敦賀?…舞鶴だっけ。
で、ここ佐世保もそうだったのか!!
またまた知らんかったぁああ。
そういえば『犬神家の一族』の佐清(スケキヨ)も
どこかの港で母・松子に出迎えられたんだよなぁ。
赤塚不二夫は満州から引き揚げてきて佐世保に
上陸したんだって!

第2次世界対戦の終結後、海外に残された日本人は、
軍人・軍属が330万人、一般邦人が300万人以上といわれ、
これらの人々は、短期間にしかも一斉に帰国しなければならなくなった。
政府は、昭和20年9月28日、舞鶴、浦賀、呉、下関、博多、佐世保、
鹿児島、横浜、門司を引揚港に指定して業務を開始した。

引揚記念資料館

無料!しかも他に誰もいないから貸切状態!

昭和20年8月15日に太平洋戦争の終結に伴い、海外におられた

邦人約629万人が日本に引き揚げました。
このうち佐世保湾の南東に位置するこの浦頭の地に、昭和20年
10月14日米軍の上陸用舟艇(LST)で、韓国の済州島から旧陸
軍軍人9,997人が揚陸したのをはじめ、以後昭和25年4月までに、
主に中国大陸や南方諸島から引揚船1,216隻により、一般邦人・
軍人・軍属合わせて1,396,468人もの方々が、引揚げの第一歩を
印されました。
ここ浦頭に佐世保引揚援護局検疫所があったからです。

す、す、凄い人の数だっっ!!
大陸から帰還しようとした人々といえば…。
井上ひさしの舞台を思い出した。ほら、あの、落語家の、
円生と志ん生』!!
引揚船の数も凄いっ。写真があるよ。白黒だよぉ。
なんかドドドっと押し寄せてくるもんがある…ぅ。

引揚者の多くは、栄養失調や下痢・皮膚病、敗戦の失意と迫害の
ために疲労の極限にありました。
無言の帰国をされた人、船内で病に倒れ上陸直後に不帰の客と
なられた人々がありました。
また船の中で病人が出ると、検査が済むまで全員が沖で足止めされ、
故国を目の前にしながら無念の死を遂げた人も多数いました。

ゲゲゲ!眼と鼻の先なのに!!嗚呼…なんと…惨い…。
針尾無線塔』の3本の巨塔を見ながら、目頭をぬぐった人もいたんだって…。
やっぱりシンボル的存在なんだなぁ。

しかしながら、一様に夢にみた故国日本の土を踏みしめられた安堵感
も併せ噛みしめておられ、その哀歓は筆舌に尽くしがたいものでした。
引揚者は、上陸と同時に消毒のためDDTの散布を全身に浴びました。

情景を写した諸々の写真と一緒に、
引揚当時の着衣、日記、紙幣、通帳、リュックサック、引揚証明書、
収容所での詩集、軍人手帳、検疫所DDT消毒器具etc
こんな物が展示されているとは!!
嗚呼、とてもリアルだぁあ…胸が痛い…。

検疫の後、収容先となった佐世保引揚援護局(元針尾海兵団)までの
約7キロメートルの山道を、一歩一歩踏みしめながら歩かれました。
そしてたどりついた援護局宿舎(現ハウステンボス)で、引揚手続きを
終えると衣服、日用品等の支給を受け、二泊ないし三泊の後、南風崎
(はえのさき)駅からそれぞれ
の郷里へ向かわれたのです。

ハァ~(溜め息)…。祖国へ戻っても過酷だったんだ…。
クタクタのヘタヘタだろうに…。どこまで歩いたの…か。
キョエェエ!ハウステンボスなんかい!!
あまりの変貌ぶりじゃないかいな。

佐世保一体の縮小版立体模型っ。ジオラマがっ。
で駅は何処なの?押すとピコっと灯りが点くんだぜ♪
「みなみかぜ駅?」
「南風崎(はえのさき)駅ね」
母も伯母も流石だ。ちゃんと知っている。

この公園は、再び繰り返してはならない悲惨な引揚げの体験を
後世に伝え、世界の恒久平和を願って、元検疫所跡地をみおろ
す地に全国からの募金をもとに建設されました。

ウウ~ムぅ。こんなちっこい資料館だけど、
忘れちゃならない歴史がギュ~ッと詰まってるじゃないか!
こういう角度から感じるって貴重だっ!初体験だっ!
もっと沢山の人がここに来なくてはっっ!!

外に出て振り返ると、平和の像が。
あ…階段昇るのか…。
ごめんなさい、もうグッタリなもんで…パスさせてぇ。

浦頭港にあるという『引揚第一歩の地』と書かれた記念碑
これを探しにレッツ!…見つけられんかった(おいおい)

佐世保検疫所があった場所は整地されたんだって。
ピーク時には一日約2万3千人の引き揚げ者が到着
ヒエェェエエ!こんな小さな港にっっ。
あ、釣りしてる人がいる。



ウピョォォ!なんじゃなんじゃあの船はっ。
こっちを監視してるんかな。手を振ってみよう♪
ってアホや~ん。
ズ~ムズ~ムズ~ムで激写っっ。

右はグレーだから海上保安庁とかの船かな?
いっちょん判らん。だけどさっすが佐世保♪

旅ももう終わりに近づいてるよ。

浦頭引揚記念平和公園 平和祈念展示資料館 南風崎駅
浦頭引揚記念平和公園
浦頭ふ頭 

こまつ座 円生と志ん生 (2007.12.4記)

 

唐津の旅 
佐賀に来たー!  レッツ!唐津  名護屋城跡と陣跡
呼子のイカ活き造り 玄海 唐津のお土産 
佐世保・西海の旅
レッツ!佐世保市 針尾無線塔 大島大橋 西海橋
あらかぶ定食と新西海橋 楠本端山旧宅 浦頭引揚記念平和公園
ちゃんぽんとじゃんぼ餃子 本土最西端の地 呼子イカキティ


長崎県佐世保市 楠本端山旧宅

2012年04月08日 | プチ旅

佐世保・西海の旅 その6

この日の目的地”西海橋”も観れたことだし、
法事と唐津の旅でお疲れモードだから、
そろそろ佐世保市内へ帰ろっか…な…
「次はここへ行くけん」
伯母の明るい声がっ!

楠本端山旧宅
長崎県指定文化財
長崎県佐世保市針尾中町

へ?ここは…
”行きたいリスト”には入れてなかったよね。
「この間下見したけん、場所は任しときんしゃい」
え、あ、有難う。
おっきな道路を左に曲がって暫くすると…
ちっこい道に出たぞぉ。

ここから母と私は歩くことに…。
とっても静かなんですけどぉ…。
ど、ど、何処にあるとでしょうか…。

周りは民家だらけ!!
石垣が続く細い道をテクテク歩いて…
この道であっとうと?…ドキドキ。
オオ!ここではあるまいか。

”くすもとたんざん”…この読み方であってる?
で、何をやった人なの?
教えてぇえええ。

へぇぇえ。儒学者なのか。
とにかく先に進んでみよう!
人気がなくって探検気分だ♪ドキドキ
竹藪もあり~の。千両もあり~の。





あ!西海橋で見たのとは違う椿が。



オオ!ここが入口ではなかろうか。
なんだか時代劇に出てくる門構えっぽい。
シ~~ン…。
ここ勝手に上がっていいのかな?
お邪魔しま~す。

これが端山先生のお顔だね。きっと。

旧宅は武家屋敷に儒教の祀堂を備えた珍しい造りで、
建坪87坪 、一部中二階、14室からなる本屋のほか、
冠木門、祠堂、納屋などがあります。
この建物は端山の父養斉が天保3年(1832)建築したもので,
門は平戸の楠本屋敷より明治初年移築しました。
邸内の祠堂や座敷,台所などには当時の儒家の生活を
しのばせるものがあります。

こんな素晴らしい所だとは露知らず…。
古いなぁああ!!
ヒアァ!廊下の床が落ちそう。
残念、2階へは上がられへんわぁ。
縁側に座ってみ~よおっと。
好き勝手に歩き回る母と娘…。





部屋がぎょうさんあるなぁ。
襖絵がステキ♪
衝立もあるで♪



畳は汚れてないし。
掃除してる人がいるんだよね。
大変やろうなあ。この広さ。
ウォ、囲炉裏やっ!

部屋を巡っているうちに台所に到着。
かまどっっ!!ヒエェェエエ!
ますます時代劇に出てきそうだ。

アレ?こっちが玄関だ。
変なとこから入っても~たんやぁ。
さてさて、もと来た所は…
グワァア!迷ってしも~たぁあ。
家の中をグルグルグルグルぅぅぅ。
靴は何処やぁ。何処に脱いだんやぁ。
ようやく見つけて、
今度は正面からちゃんと玄関を見ようと…。

ア!やっぱりお掃除してる人がいてはる。
近所の人かなぁ。美しい人やわぁ♪
「こんにちわ。覗かせてもらいました」
そうしてちょこっと、端山先生についてレクチャーを…
「平戸に行って教えてたんですよ」
ってことは!松浦藩
3年前に行ったなぁ。平戸城

弟の碩水と共に門弟を教えた『鳳鳴書院』も再建されている。
鳳鳴書院は、復元を望む声が強かったことから、残された写真や
資料をもとに、綿密な工事が行われ昭和50年(1975)端山旧宅
敷地内に再現されました。
その書院は当時、厳しい規則や試験を課さず、悠々と自由に学ば
せるのが特長で、九州各県のほか山口・島根・広島・香川・三重・
新潟、さらに青森など東北地方からも集まってきたといいます。

フエェエエ!広いっっ。
剣道の道場とか開けそう。
地元の人が集会所とかに使えばいいのに。
ミニコンサートが出来るねぇ。
ピ~チクパ~チク騒ぐ母と娘ぇ。

凄い!木の枝で支えてるっ。
嗚呼、やっぱり時代劇に出てきそう♪

思いがけずステキな場所を発見出来て、
ご機嫌さ~ん♪

楠本端山 (くすもと・たんざん)
文政11年(1828年)~明治16年(1883年)
幕末明治期の儒学者。
名は後覚,字は伯暁,端山または悔堂と号した。
平戸藩の在郷藩士楠本忠次右衛門の長男として肥前国彼杵郡
針尾島葉山(現長崎県佐世保市針尾中町)に生まれる。

15歳の時に平戸の藩校維新館に留学した。
1851年(嘉永4年)に江戸に上り佐藤一斎門下に学んだ。
2年間の江戸留学の後維新館の教授となった。
ほどなく藩校の教育内容
の改革を巡り藩校内や藩上層部と対立
したため教授を辞し帰郷した。

約8年間を針尾島で過ごした後、藩主松浦詮からの度々の懇請
により再び平
戸に出て藩主に教授をし、藩政にも参画するようになった。
1867年(慶応3年)に大阪にて松浦詮が明治天皇に大学を進講
した際好評を
得たことから、その教授である端山の名も全国に知
られるようになった。

廃藩置県で平戸藩から平戸県、ついで長崎県と改まる中で、端山
の意見が
容れられなくなるようになり、また健康状態もすぐれなか
ったことから、
1881年(明治14年)に官を辞して再び針尾島に帰った。
その地に「鳳鳴書院」を開設して、端山の令名を聞き教えを乞おう
と集まった
子弟らを教育した。
弟は儒学者の楠本碩水。
 
旅はもちょっとつづく → こっち

幕末の儒学者楠本端山とその旧宅
楠本端山、碩水と鳳鳴書院
旅する長崎学



唐津の旅 
佐賀に来たー!  レッツ!唐津  名護屋城跡と陣跡
呼子のイカ活き造り 玄海 唐津のお土産 
佐世保・西海の旅
レッツ!佐世保市 針尾無線塔 大島大橋 西海橋
あらかぶ定食と新西海橋 楠本端山旧宅 浦頭引揚記念平和公園
ちゃんぽんとじゃんぼ餃子 本土最西端の地 呼子イカキティ