アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

1月 歌舞伎座 俊寛

2007年01月31日 | 歌舞伎


寿初春大歌舞伎 昼の部   20(土) 


平家女護島/俊寛

 √ もとよりこの島は、鬼界が島ときくなれば、
 鬼ある所にて、今生より冥途なり。
 たとえいかなる鬼なりと、このあわれ、などか知らざらん。

南海の孤島・鬼界ヶ島
海草を取りながらヨボヨボと歩く男
下手の岩の影から登場
吉右衛門の俊寛僧都  

花道からの登場は
丹波少将成経(東蔵)・平判官康頼(歌昇

キョエェェェ!
この3人が、そこにいるだけで
”俊寛ワールド”が出来上がってるぅ

キラッ!と”お正月の文楽”が浮かんだ!
文雀・文吾・住大夫・錦糸
いぶし銀でゾクゾクしたのさ~ → 壺坂観音霊験記

それよそれ!
吉右衛門・東蔵・歌昇
滋味深~い味わい~
成経が若手俳優じゃないところがナイス!

客席にビンビンくるよ、濃厚なその空気。
スカイ・ハイ・スカイの空じゃない
ドンヨリしてる気がする…。

成経が海女の千鳥(福助)と恋い仲
「結婚したい!」と申し出る
俊寛は満面の笑みで
「恋いとは良いもの。是非、千鳥に会いたい」

康頼が花道に向かって
「千鳥ここに来~い」
いそいそと小走りで駆けてくる千鳥~

3階B席からは全く見えないんだけどね
アッ、見えたぞぉ千鳥がッ!
と思った途端、
あまりの恥ずかしさに、また揚幕へ…。
ハハ。戻ってきた、戻ってきた。
おどおど本舞台へ。

父とも慕う俊寛に
「りんにょぎゃってくれめせ」
え?…
通訳、通訳っと、「可愛がってくださいね」

千鳥にチャレンジしてるのは福ちゃん!
QOO~
みごと”島娘”に!
前回は”おきゃんな町娘”だったもんだから…。
苦節8年、待っててヨカッタ!
え…微妙…?…
オオ!大丈夫大丈夫

「祝言なのに酒が無いとは」
残念がる俊寛に
「島の山水も清いもの」
酒の替わりに勧める千鳥。
固めの杯を交わす。
Congratulations!

お祝いに、一差舞う俊寛
オットット!転んじゃったぁ
空腹だからかな…
優しく笑っちゃってるぅ。

そこへ!遥か沖に船がっっ!御赦免船だっっ!
皆で驚喜乱舞っっ!
追っかけて行っちゃった。

下手から小さな船がドンブラコッコ~
沖をグル~っと周って、上手に到~着!
お船はBIGに変身。

出てきたのは
赤いお顔の瀬尾太郎兼康(段四郎
赦免状を読み上げ~る

待てど暮らせど
「俊寛」の名だけが出てこない…
「ええぇぇ??」と俊寛
「ええぇぇ!」と成経と康頼

自分の目で
端から端まで舐めるように見る俊寛

無い…

その時、颯爽と現れたのが
着物の裾を太股までたくし上げた、
そう、提灯ブルマっぽい御姿。

白いお顔の丹左衛門尉基康(富十郎
「俊寛は備前国まで帰参すべし」
高らかに御状を読み上げるっ!
Thank you~!

ルンルン!乗り込もうとする4人
その前に立ちはだかかったのは瀬尾
「お前は乗れない」
千鳥を指して言ったのさ。

「夫婦だから」
その言葉にも情けを示さないのさ。

「千鳥が行けないなら私も残る」と成経
「流人は一緒だ」残る二人も乗船拒否っ。

「何言ってんだ!おめぇらぁ」
怒ったのは瀬尾!
ただでさえ、俊寛にイラついてんのにぃ
フン、いじめてやれぃ。

「お前の恋女房の東屋は
清盛を拒否して自害したんだぞ~」

これみよがしに言っちゃった
呆然とする俊寛…

♪3人を乗せて船は行く行く♪(byアンコ椿は恋の花)
出航しちゃうよ~。
ええ!今度は千鳥が呆然っ!

そんな福ちゃんに
提灯ブルマの(違うって)富十郎
「再び迎えに来るから」
慰めているところへ
吉右衛門が降りて来て
「自分の代わりに千鳥を乗せてくれ」

どうせ女房とはこの世じゃ会えない…。
都へ帰っても意味無い俊寛…。

「とっかえっこは無し!」
意地悪く拒み続ける瀬尾
俊寛の眼差しがキラリッ!
瀬尾に近づくや否や刀を抜いて
グッサリ~~

それであっさり死ぬ瀬尾じゃぁござんせん。
衰弱してる俊寛を追いつめる!

千鳥が助太刀~!
竹杖を振り回~す
砂かけ~る
ちょっと笑え~る
必死に止める俊寛…
千鳥ぃ、あんたジャマなんじゃぁ…

遂に瀬尾はあの世へ…。
新たなる罪を自らの手で作ってしまった俊寛
「これで私はまた罪人。貴女が乗りなさい」
「私が替わりに乗るなんて…」

でもね。やっぱり、愛しい人と同船する事に。

そうして
船は出て行く 去って行く
おもわず、波打ち際へ走りより

ザザザ~っと波が押し寄せて…
花道に浪布が!

じっと見守る俊寛…
小さくなっていく船
岩場に登ろうとする俊寛…

ここ!文楽だと
もっともっとズルズル落ちては這い上がるのヨ。
ダイナミックだよ~

舞台廻って、
やっとの思いで、岩場の上に辿り着いた俊寛…
遥か彼方に
小さく見え隠れする船を…
波飛沫を…
彼方を…
ただ じっと…
幕        
 
涙を流すわけじゃない、あの瞳…眼力あるっっ!
わたしゃ泣いたよぉぉぉ
ご近所の男性も目頭を押さえてたぁぁ

初代吉右衛門が復活させた物語だもん
きっちり引き継いでるんだろうなぁ。

「僭越ながら役者紹介をさせて頂きます!」
小劇場みたくやって欲しいくらい。
一人一人に拍手を送りた~い。
吉右衛門・富十郎・東蔵・段四郎・歌昇・福助
この座組は”香木の香り”。ウウ~ン

この後
吉右衛門は、楽屋でひと眠りするのかも
♪眠れ良い子よ~♪
夜はハツラツ東吉くん(「金閣寺」)演んなきゃいけないし。

これ観に来たんだから、もう帰ってもいいや。
わたしゃパワーを使い果たした…。

その他のレポはこちら
1/2~26
昼の部 松竹梅 俊寛 勧進帳 喜撰
夜の部 廓三番叟 金閣寺 春興鏡獅子 切られお富


芸術劇場「籠釣瓶花街酔醒」吉右衛門のインタビューも!

2007年01月30日 | 歌舞伎


キャッホ~!!
テレビに中村吉右衛門っっ!
あの笑顔。あの声。あの物腰。
やすらぎの里のような人だぁなぁ。ホッコリ

S54年(新橋演舞場)実父・白鸚の代役が初役。
その半年後、京都南座でもキャスティングされた。
初回は優しかった歌右衛門の指導が、
恐ろしく厳しいものに変貌!
それもそのはず

『籠釣瓶花街酔醒』は初代吉右衛門の当たり役
自ら工夫を加えて”男女の愛憎劇”に仕立て上げた

その相手役を務めたのは歌右衛門だけ!
全てを二代目に伝承したかったのだ。

「10教えてもらって、まだ5くらいしか出来ていない」
ヒョエ~。まだ上を目指しているのか。
果てしなく長い道のり…。
残りの実現まで、ガンバるって!
演ってちょ。ドンドン演ってちょ~。
どこまでもついて行くでぇぇぇ。

今回は、10回目の次郎左衛門
OH!
私、吉右衛門で3度目の体験だ

中村福助とのコンビネーション
どんなんかんなぁ(by笑福亭仁鶴)
何を言っとるずら、観たずら、歌舞伎座で

2006年9月 歌舞伎座
秀山祭大歌舞伎/初代中村吉右衛門生誕百二十年
 籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)
  こちらは→ 
ハイテンションなレポ

テレビだと次郎左衛門がアップになるぅぅ。
表情がよく見えるヨ。
目の奥まで覗けるよ~だ。
HAPPY~

海の様に、広くて優しい心を映し出してるあの眼!
ラストにど~変わるのか…
やっぱり見たいよね。

キャ~!八ツ橋福ちゃん~
デビルな笑顔も、アップだとより美しいぃぃぃ。

♪あの人は~悪魔~私を~虜にする~♪(byキャンディーズ)
ハートにグッサリ刺さりますぅぅぅ。
ねえ、次郎左衛門さん。

やがて”縁切”-。

男の心に 魔物が忍び込む
瞳が 曇る…
”魔”は そのまま住みついて
少しづつ 大きくなった…
男の底知れぬ 怒りと怨み
どす黒い 闇が引き寄せたもの
それは 妖刀”籠釣瓶”
あの吉原でー
笑顔の 奥の瞳は 死んでる 狂ってる
もう何も映らない…

アナウンサーが
「痘痕がドンドン怖ろしく見えてきてしまう」
そう言ってたけど、
目の表情が変わるからなんだな!

辱めをうけた後、
魔が瞳に宿ったと思ったら、
それがス…と消える!
善が勝って、もとの次郎左衛門に戻る…。

まるで「ロード・オブ・ザ・リング」
これはテレビじゃないと判らなかったヨ

見始めたら
♪もおどおにも止まらない~♪(by山本リンダ)
眠い目をこすりながら、
ラストは涙ボロボロ~鼻ズルズル~

今年もあるヨ!!『秀山祭


福田転球×平田敦子『肉女』 オモロそう!

2007年01月29日 | 演劇


キャハハ~!!!
またまた福田転球に会える。
しかも今度は、プラス”平田敦子

平田敦子といえば、
大王ファンならピンとくる
ニコラス・マクファーソン』のピザ屋だっ。


福田転球と平田敦子、ありそでなさそな組み合わせ。
Wボケの二人が織り成す醜い世界。
狭い空間で醜い二人を見続け地獄!
そやけどなんやら笑けます地獄!
ちょっと腹立つ地獄!
いろんな地獄が待ってますさかい。

福田転球×平田敦子 『肉女』

作・演出: 福田転球+山内圭哉
構成: 山内圭哉
出演:福田転球×平田敦子

大阪公演
   3/12・13  in→dependent theatre 2nd
 
東京公演
   3/15~18 下北沢・小劇場楽園

詳しくはこちら → http://www.nelke.co.jp/stage/niku/


大笑いしちゃった!レポはこちら
  福田転球「変幻自在」  平田敦子「ニコラス・マクファーソン」

3月って、
予定がスカスカでイイ感じ~
今年は”観劇経費削減年”だし~
そう思ってたところへこれだ!

チケットは2/3発売!
争奪戦に参加せ~よ


1月 歌舞伎座 松竹梅

2007年01月29日 | 歌舞伎


寿初春大歌舞伎 昼の部   20(土) 

厳しい寒さに耐えることで「歳寒三友」と呼ばれる松竹梅は、
めでたさの象徴。
へぇ~
♪松竹梅♪って、”酒”しか連想できねぇ

松の巻

チョンパ!…でも衣装にキラキラがない~
黒(梅玉)と白(橋之助)だから…
観客のどよめきもなし…
”梅の3人娘”にこそ、ピッタリだったのにぃ。

”王朝の風情を漂わせた優美さがみどころ”
そ~なんだ。でも
ハッシーのお手々、ヒラヒラさせる所がステキ
なんてぇ見方しか出来んかった。

竹の巻

竹の精っすか~?
”奴と雀たちの雀踊り”ってことは雀だっ!…
信二郎・・松江・高麗蔵
クフ。 頭に乗せてる白いピロピロがいいネ!

奴の歌昇!ググッとセンターに!
ダイナミックでピキッ!
ああ、ステキ~

梅の巻

工藤祐経の奥方(魁春)、大磯の虎(芝雀) 、
化粧坂少将(孝太郎)が登場する
女対面の趣向で初春らしく曽我物

孝太郎にズ~ムインッ。
大人しめなのに惹かれちゃうの
春の淡雪のようだわ。

どれか1ッコだけもう1度観せてあげる
そう言われたら…ジャガジャン!
竹の巻』!

その他のレポはこちら
1/2~26
昼の部 松竹梅 俊寛 勧進帳 喜撰
夜の部 廓三番叟 金閣寺 春興鏡獅子 切られお富


文楽 NHKでOA!

2007年01月27日 | 文楽

       
      
研修生ゼロ!緊急募集!

なんてこったいっっ!!!
先日、焦ってUPしたら、沢山の方からコメントを頂きました!
   詳しくはこちら→ 文楽プロ育成!非常事態!

ど~すれば文楽をもっと知ってもらえるの?
テレビでジャンジャンOAしてくれれば…
嗚呼、そんな文楽ファンの心が通じた~
                        
劇場への招待
   2/25(日) 午後10時~ NHK教育 (予定)

 『伊賀越道中双六』より”岡崎の段”
  浄瑠璃 竹本綱太夫 豊竹十九太夫
  三味線 鶴沢清二郎 豊沢富助
  人形遣い 
   山田幸兵衛/吉田文雀
   お谷/桐竹紋寿
   和田志津馬/吉田和生
          ~大阪・国立文楽劇場~

物語はこちら → ついに”岡崎の段”上演 上・下  

あ!これじゃ~ダメだぁ。 ちゃ~んと判るのはこっちこっち  
                      
    
大入り!文楽手帖  文楽と視聴覚障害に生きる

”月に1度の放送”を目指して!視聴率をアップさせよ~!
まだまだ時間はあるゾ!宣伝だ!
「文楽を観ると○○なんだって」
○の中には”観たくなるツボ”を突いた言葉をいれましょう。
ま、世の男性への殺し文句は
「モテルようになる」という言葉でしょ~か  
当日は、
ご近所ご親戚を集めて、皆で見よ~!(それって”力道山”っぽい…


1月 歌舞伎座 切られお富

2007年01月26日 | 歌舞伎


寿初春大歌舞伎 夜の部   14(日) 

処女翫浮名横櫛/切られお富

シナを作った中村福助色っぽくポーズ。
お富です。ヨロピク~。

浪人・与三郎(橋之助)と逢引
 
「小指切って愛を誓っちゃうの」
ああ~小指が無いっ!
んなわけねぇだろ。テーピングだろ~

与三郎が去った後も
なところへ、赤間(歌六)が!
間男発覚~。

「許すもんか~」
手下と一緒に、お富を切り刻む~。

「キャ~ッキャ~ッキャ~ッ」
お!金切り声も、この調子なら牧場(OK!)
天と地をひっくり返す大音量の時があるからさ~
名月八幡祭』とか…。

「顔はぶたないで。私女優なんだから」(byWの悲劇/薬師丸ひろ子)
それを言うなら”切らないで”だっちゅ~の

残虐だ~。
河竹黙阿弥だ~。

死人になったお富さん…
葛籠に入れて、蝙蝠の安蔵(弥十郎)が運びだす。

初演当時(1864年)は、葛籠から血がタラタラ~
流れたらしいヨ!やるじゃん!
そういうのも復活してくんないかな~

あれから数年
安蔵はお富を助けて女房にしてた!
アンビリーバボー!!

全身75ヶ所の傷を持つ女!
顔にもズバッズバッと!

ウウ~ン、姐御~
与三郎の傷の34ヶ所より多い!
あッこれ『切られ与三』のパロディなんだよ。

真っ暗闇に包まれたお富の人生に
一条の光が…。

提灯の火をもらいに来た旅人が、与三郎ー!
ヒェ~!

「えゝお恥ずかしゅうござります」
そう言って顔を隠すお富
「娘の愛らしさが出なくちゃいけない」(byイヤホンガイド/園田栄治
その味出てるよね!

よくよく語り合ってみてみれば
お富の父親は与三郎の父に仕えてた
ヒェ~!ヒェ~!
盗まれた重宝・北斗丸を取り返すのに200両!
ヒェ~!ヒェ~!ヒェ~!
出来なきゃ、この世とおさらば覚悟な与三郎
ヒェ~!ヒェ~!ヒェ~!ヒェ~!

「私に任せて!ゆすったり、たかったり…。
い~え、とにかく明日の夕方まで待って!」

「いっちょやりますか」
ウ~ンって、伸びをする。あの手がチャーミング

でもこれ、ぜ~んぶ安蔵にバレテル…
何くわぬ顔して、たった今帰ってきた振りしてるヨ。
与三郎の後で見ると、しみったれた感じするぅ。
これじゃぁ、
与三郎のために一肌脱ぎたくなるわなぁ。

さて、
女郎屋始めて大繁盛してる赤間屋へ
やって来たのはこの2人

「むむ、どうしてここへは」
「久しぶりだねえ、旦那」

♪死んだはずだよお富さん~♪
ビックラこいでる赤間。

「冥途でなくちゃ会われぬ旦那に、娑婆でお目に掛かりますよ。
あたしをどうぞ買っておくんなさい。」

QOO~
福ちゃん、やりたいほ~だいだぁぁぁ。
7つの声を持つ女形・中村福助
変幻自在に操って、ゆするっ!たかるっ!

赤間の女房(高麗蔵)が出てきても
お富にかかっちゃ、赤子だぁねぇ。

赤間の過去の職業「盗賊」話を
プンプン匂わして

だんまりも付いて

まんまと200両いっただっきぃ~!
あ~!なんで安蔵に渡しちゃうんだよ~
お富ったらぁ。
イッシッシな安蔵

「イッパイひっかけて帰ろうぜ」
「先に行ってて~」

帰り道を待ち伏せだ!
安蔵の傘破って刃物構えてグッサリー!!!

チョンパ!で「本日はまずこれぎり~
 
拍子木がチョーンと鳴ってパッと一斉に場内が明るくなる

右向いて、左向いてお辞儀して

『切られ与三』より胸キュン
だって、何もかも好きな人の為なんだもん。
♪女の子だもん♪(byアタックNo1)

本当は続きがあって、
お富と与三郎は血を分けた兄妹!

チェオクの剣」か!?
いや「朧の森に棲む鬼」だっ!
LOVE古田新太 おっと、この話はまた後日

やがて2人は自害して果てる…。

福ちゃ~ん。いつか通しで上演して~

お富のカッチョイイ台詞の数々
ちゃんと覚えておかなきゃいけない!
なのに、
頭の中は「福ちゃんナイス!って興奮で
アドレナリン全開~超級沸騰~
キレイさっぱり消えた…トホホ
熱にうかされて
気がつくと舞台写真買って、ニヤケテタゼ、私~

「ほれた男性のために盗みや殺しなどの悪事を働く中年の女性」
それが”悪婆(あくば)”さ
福ちゃんったらぴったんこカン☆カンさ

沢村宗十郎は、どんなお富だったんだろう。
雨模様をガラス越に見るような
なんともいえない風情が漂ってて
好きな歌舞伎俳優だったヨ。
今年は七回忌だって…。

こんなステキな作品なんだもん、
紀伊国屋の後継いで
これからも、ジャンジャンバリバリ舞台に掛けてね
嗚呼、ベストヒットな予感

その他のレポはこちら
1/2~26
昼の部 松竹梅 俊寛 勧進帳 喜撰
夜の部 廓三番叟 金閣寺 春興鏡獅子 切られお富


市川亀治郎の受賞インタビュー

2007年01月25日 | 歌舞伎


朝日舞台芸術賞 寺山修司賞受賞

市川亀治郎(いちかわ・かめじろう)
75年生まれ 
四代目市川段四郎の長男
83年初舞台
女形が中心
猿之助率いるスーパー歌舞伎などに出演
自主公演「亀治郎の会」主宰
NHK大河ドラマ「風林火山」に武田信玄役で出演している

三谷幸喜の新作歌舞伎「決闘!高田馬場」では、
市川染五郎を相手に、立ち役の剣術指南役。
まじめに演じているのがおかしい。

「こっけいでおかしくて『非リアル』。
歌舞伎の演技方法を側面から照らす」

若手歌舞伎俳優の中では屈指の理論家、勉強家。
楽屋で読書している、自宅に小さな書店ほどの蔵書がある、
とか言われる。

歌舞伎の一生を歩く学徒でいたい、がモットー。

「歌舞伎の前では、芸や序列の高低で位置が決まるのでなく、
全員が平等でありたい。知的で、生徒のように謙虚でありたい」

主宰する「亀治郎の会」では、古典を新演出する。

「古典を洗い直すと逆に新作のようになる。
風格や重みが求められる役でも挑戦する。
恐れて演じない方がおかしい」と意気盛んだ。

進取の気性は、市川家のDNAか。
曽祖父猿翁の国際的な先見性、伯父猿之助の徹底した実検精神。

「人を頼ってはだめ。自分が矢面に立つしかない。
味方はいるか。不安と自信の間を揺れ動く。孤独です」

舞踊が得意な家系だ。

「5、6歳の頃から自分でテープをかけて客の前で踊った。
かけ声や拍手の間がずれると、
何度でも踊るので『地獄の孝彦(本名)ショー』と嫌がられた」

大学時代、寺山修司の「不完全な死体として生まれて
何十年かかゝって完全な死体となる」という言葉に接した。

「成熟とは死に向かうこと。かっこいいな」   (朝日新聞より)

 他の受賞者などはこちらから → 中村吉右衛門が舞台芸術賞受賞
                      asahi.com 

亀ちゃんとの出会いは
通し狂言「国性爺合戦」』(1998/12・歌舞伎座)の栴檀皇女 
「とらやぁとらやぁとらやぁやぁ」
って台詞にもまいった~
亀ちゃんの、澄んだ月の様な落ち着き&
美学にもまいった~
お父ちゃんの「古典を大切に」って気持ちも受け継いでるよね。
亀治郎の時代、もうそこまで来てるゼっ

梅原猛「神と仏」対論集3「神仏のまねき」(角川書店)
梅原猛&市川亀治郎 熱く語ってます!
年末に本屋でパラパラめくって、フムフム思って、レジに走って…
やっと読み始めたじぇ~

歌舞伎ch  「亀治郎の走召まU゛KAME!」
          「スーパー歌舞伎・新三国志」(2月OA)


1月 歌舞伎座 春興鏡獅子 

2007年01月25日 | 歌舞伎


寿初春大歌舞伎 夜の部   14(日) 

江戸の本丸御殿
小姓の弥生(勘三郎
恥かしがりつつも…踊りま~す。

イヤホンガイド西形節子)では、
舞い姿の難易度を教えてくれる。
だから楽しさ倍増だ

獅子頭を手に取って…
グワっ!
獅子があらぬ方向を向いてる!
それに気がついて 
ギョエ~て驚く弥生
この一瞬が好き~
あ~花道に引っ張られて
アレ~て走り去る弥生
この姿も好き~
ま、3階B席からは全く見えないんだけどネ

三津五郎に踊って欲しいなぁ。観てみたいなぁ。
菊之助の”若く滴る美”も大好きだなぁ。

胡蝶!待ってましたっ!

宗生は9歳とな!
女の子のお化粧するとお母さん(三田寛子)にクリソツ
鶴松(11歳)と2人揃って、キャワイイ~

弥生ちゃん、
獅子の精になったらパワフルマ~ン!
ブンブン回すよ~

その横で、
優しく健気に戯れる胡蝶
ホワ~ッと甘いスイーツ

柔と剛
こんなに美しい場面だったとは

1/2~26
昼の部 松竹梅 俊寛 勧進帳 喜撰
夜の部 廓三番叟 金閣寺 春興鏡獅子 切られお富


1月 歌舞伎座 金閣寺

2007年01月24日 | 歌舞伎


寿初春大歌舞伎 夜の部   14(日) 

祇園祭礼信仰記/金閣寺

「金閣寺」って三島由紀夫の?
市川雷蔵の映画「炎上」?
住職は二代目中村鴈治郎だ!

ちが~う!
金閣寺にいるのは松永大膳(幸四郎
弟(弥十郎)と碁をうってる。

勝ってガッツポーズな大膳
ホントーは、わざと弟が負けてやってるんだけどね。

雪姫(玉三郎)は囚われの身
でも、大膳の言う事じぇんじぇん聞かない。

「ええい!牢屋にいる夫を殺しちゃえ~!」
大膳、切れてます

「こんちは~」
突然の来訪は敵方!
でも寝返ったって言うんだよね。
名は此下東吉(吉右衛門

キャウィ~ン
着物の柄が、瓢箪、瓢箪、ひょうたんだらけ~。
センス良い~ 着こなしてる~

兄・松本幸四郎  弟・中村吉右衛門 その1

「囲碁やろ~囲碁!」
さっきまで無敵の王者だったのに大膳さん
ボロッボロに負けてるみたいヨ

10秒、9、8、7
4六銀
って違うんじゃ~ないの~
あ、負けた。

「そんじゃあさぁ、この碁盤、手を濡らさないで取ってみな~」
ピュ~ッドッボーンッ
井戸の中に入っちゃったよ~

この間に、床に散らばった碁石を
片付ける黒衣がナイス!

突如東吉、袖をまくって(ウッソ~
バキッバキバキッッ!
柱をもぎ取っちゃったよ~。
コラ~建物壊すな!

それをパイプ代わりにして
滝から水を井戸に流し込む~

WOOO~井戸に水が溢れてきた~。
取れちゃった!
「OK!軍師に決定~!」

大膳は雪姫に向かって
「天井に龍の絵書けよ!」
「雪舟お爺ちゃんが残した手本があれば…」
「オゝあるともあるとも」

刀を滝に写す…と…
出たっっ!龍がグイ~ンと滝を昇るヨ~

この刀こそ”倶利伽羅丸”
朝日に写せば不動の姿が現れ、
夕日に向かえば龍の姿を現すんだー。

「雪村父ちゃんが持ってたもんだ!仇め~」
「グワァッハッハ~。そのと~りだ!」

雪姫を横倒しにして、足でグリグリ~
木に縛りつけられちゃった…。

「ええい!やっぱり雪姫の夫を殺しちゃえ~!」
縛られてヨタヨタやって来たのは
夫・狩野之介直信(梅玉
縄で互いの自由がきかないっつうの!
QOO~

独りぼっちになった雪姫
縄に縛られて、アア…アア…。
青江美奈か?(by伊勢佐木町ブルース)違うって

花吹雪がハラハラ落ちるよ…
アラ…時々…ボタッボタッ…固まりで落ちる…

そうだわ。雪舟お爺ちゃんの故事
爪先で花びらを集めて絵を描こう!

花びらに涙を混ぜてチチンプイプイ~♪
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン
鼠のチュウ太とチュウ子です。
チュウ~チュウ~チュウ~
姫の身体によじ登って、縄をガリガリ
「コラっ!チュウ子。姫の指を齧っちゃならぬ」
「アレ。私としたことが」

…ってそんな事言ってないっつ~の。
ブチッッッ! 縄が切れました~!

雪姫って、”三姫”の1つなの。大役なの。
       
『本朝廿四孝』八重垣姫 『鎌倉三代記』時姫

玉三郎は軽やかな姫だ。
私しゃ、動きが小さい雀右衛門が忘れられな~い

楼閣には、足利将軍の母(東蔵)が閉じ込められてる。
颯爽と現れた東吉!
おサルさんだもん。秀吉だもん。
木にも登るヨ!キッキッキッ…(洒落かい
助け出したゼっ!カッチョイイ~!

身体張ってるゾ!播磨屋
鬼平SPの収録インタビューでは
「身体が動かなくなった」って言ってたのにぃ。

寺のセットが下りてくるっ!
それなら、吉右衛門がわざわざ登らなくっても…
いいの、いいの、ファンサービスだよね。(本当か

兄・松本幸四郎  弟・中村吉右衛門 その2

大膳怒りの鉄拳っ!アチョ~!
長刀で暴れ狂うぅぅ~。

悪者なんだけど「赤っ面」じゃなくて「蒼白っぽい」
これは”国崩し”って言われる大悪人だから!

そんなスゴイヤツを押さえ込んだのは
陣羽織姿の御大将!
登場したのは吉右衛門
クハ~~
こんな扮装あんまりお目にかかれましぇん。
舞台写真買っちった。エッヘッヘ

キッチー、28年ぶりの役とな!
ピキピキッとして、調子イイ~。
そんな播磨屋に、身も心も釘付け~

「互いの勝負は戦場で!」
「望むところだ~!」

大膳は三段に上って、皆でせ~の!見得切るー!

この兄弟めっちゃめちゃイケてる
今回も”パンチ力”があった!
2人揃うと”芝居筋肉”がつくっ!
あ~もっともっとタッグ組んで~ 

でもって、
これ丸本歌舞伎だね。文楽でも上演して~

その他のレポはこちら
1/2~26
昼の部 松竹梅 俊寛 勧進帳 喜撰
夜の部 廓三番叟 金閣寺 春興鏡獅子 切られお富


1月 歌舞伎座 廓三番叟

2007年01月23日 | 歌舞伎


寿初春大歌舞伎 夜の部   14(日) 

傾城を翁
新造たちを千歳
太鼓持を三番叟
面箱の代わりは煙草盆

OH~!なるほど~
三番叟』の出来上がりだ

傾城役の雀右衛門
S53年以来、29年ぶりだって!
87歳とな!ウピョ~
来年は米寿の祝いじゃ~

孝太郎は「長男・千之助くんとどっかで共演したい。」
筋書でそう言ってます。
私も観たいゾ!親子共演!
デビューの『お祭り』は、2004年だもんね。
そろそろ…松竹さんヨロピク。

親子と言えば、ジャッキーと芝雀
ツーショットで観るのは珍しいよね。ウンウン。

ジャッキーを中央に
下手は孝太郎。上手は芝雀。

ジャッキーの衣装を、さり気なく支えてんのが
後見!京蔵だ~!

後ろで控えている時も
視線の先には、いつも師匠京屋が。
今年もガンバレ~京蔵~

太鼓持(富十郎)と番頭新造(魁春)が出てきて
ソ~レ!賑やかに~。

ここに来る前に、ライヴに行ったから
身体がクネ~
ホケ~~~~っと口開けて観た…。

大人の華だね~

その他のレポはこちら
1/2~26
昼の部 松竹梅 俊寛 勧進帳 喜撰
夜の部 廓三番叟 金閣寺 春興鏡獅子 切られお富


文楽プロ育成 非常事態!

2007年01月22日 | 文楽


『伝統芸能伝承者養成研修・文楽部門』
研修生ゼロ!緊急募集!

ギャャャャーッ!ど~いうこと?
朝日新聞見てギョギョギョ~!

昨年入った22期生は2人とも行き詰まりなどの理由で中退。

隔年募集の原則を破って今年新規に募集をかける!

チラシあったヨ。劇場に。

72年以来60人が巣立って、今ガンバッテルのは40人!
技芸員87人中46%を占めてる。

最近は毎期1~4人が修了か…。

同期が少ないと、
”負けないゾ炎”の燃え上がりに、欠けるんじゃないかな…。
たった1人じゃ挫けることも、ライバルがいれば乗り越えられる。
自分は、烏合の衆の中の白鳥だ!って信じたりも出来る

夢の扉を開ける人を増やすには…
文楽をもっと宣伝しないと!!!

本公演に地方公演
1年中フル稼働してるのにねぇ…。

TVで舞台中継して欲しいよ!!
歌舞伎はあんなにやってんのにさ~。チェ~ッ

技芸員を大河ドラマに出す!え~!?
いや、朝ドラに出す!ウ~!?
紅白に出す!なんのこっちゃ~!?

劇場でお客を待ってるだけじゃダメだ!
夏休みの子供向けや鑑賞会だけじゃダメだ!
小班に分かれて、全国の小学校で公演。
次世代を育てよヨ~。オ~ッ!
あ…急募だった

女性ファンの皆さ~ん
貴女のご主人や息子さん、兄弟、恋人を今すぐ入れましょ~!
中学生以上23歳までだけど…。

もう!私が性転換してっ!アッ年齢制限に引っかかる!
皺と贅肉取らなきゃ…クッソ~

詳しくはこちら 
   第23期文楽(大夫・三味線・人形)研修生募集
   文楽 研修修了生からのメッセージ(豊竹希大夫)

~
追記~
 懐かしくてステキなものみっけ!
       ↓
 ネスカフェ香味焙煎「文楽篇」のCM 


中村吉右衛門の受賞インタビュー

2007年01月20日 | 歌舞伎


朝日舞台芸術賞 舞台芸術賞受賞

中村吉右衛門(なかむら・きちえもん)
44年生まれ。
八代目松本幸四郎(白鸚)の次男で、
母方の祖父・初代中村吉右衛門の養子となる。
48年、中村万之助の名で初舞台。
66年、二代目吉右衛門を襲名。
02年、「仮名手本忠臣蔵」で芸術祭大賞

秋の大舞台で、大役を見事に演じきった。
初代の俳名を冠した初の「秀山祭」(9月・歌舞伎座)では当たり役を深め、
初の通し上演「
元禄忠臣蔵」の第1部(10月・国立劇場)では
トップを切って大石内蔵助を演じた。
「初」づくし以外にも因縁が多かった。

初代の吉右衛門劇団のようなものを作りたいと
かねがね思っていたが期が熟さず、
一昨年、松竹の永山武臣会長に呼ばれて、
初代の生誕120周年記念として
「秀山祭」を初めて許可してもらったという。
永山会長は12月に亡くなった。

「永山会長が最後にご覧になった舞台が、秀山祭になりました。
今となっては、置きみやげを下さったように感じています」

「元禄忠臣蔵」は国立劇場開場40周年記念として上演されたが、
自らも襲名40年に当たった。
内蔵助は、79年の国立劇場で実父・白鸚の代役に立ったのが初役だった。
また、付き合いの長い演出の真山美保も昨年3月に亡くなったばかり。

「先立たれた方々が『頑張れよ』と言ってくれた思いです。
養父と実父にも恩返しできた一年でした」

秀山祭は今後も続け、初代の得意とした役を究めていきたいという。

一方、内蔵助役は大変に疲れたと語る。
「動きが少ないのになぜかと考えたら、
討ち入りを決意するまで悩みに悩んだ、
人物の葛藤を背負い込んだ毎日だったんです。
多少なりとも、役になりきれたかなあ」       (
朝日新聞より)

 他の受賞者などはこちらから → asahi.com 

例えば、鬼平犯科帳SPを見ると、
皺が見え隠れして、年齢を気にしたりもする。
だけど、舞台に立つ播磨屋は、
キラッキラッ眩しくって、
そんな事、チラッとも感じさせない(贔屓めか~

演舞場公演秀山祭
吉右衛門は大きくなった!私ゃぁ感じた!
まだまだ隠してる魅力がいっぱいあるはずっ!
今年もキッチーを沢山観た~い

あのぉ、「かさね」演ってくれませんか。お願い~。
♪忘れられないの~♪(byピンキーとキラーズ)

 来月ここで観れるヨ → 歌舞伎チャンネル
   「色彩間苅豆~かさね」 吉右衛門・雀右衛門
    1999年(H11)年4月 歌舞伎座

こちらもどうぞ → 
芸術賞受賞&鬼平スペシャルOA!


片岡孝夫の「絵島生島」

2007年01月19日 | 時代劇


久しぶりに見たヨ。これ。
時代劇専門チャンネル付けててヨカッタ
いつ見ても惚れ惚れ~。
1971年片岡孝夫
若いっっ!
美しい御顔っっ!
 
 こちらを見てネ → 絵島生島

生島新五郎が画面に出てない時は、早送りしよ~。
と思ってた。
だって、この物語ご存知!でしょう。

映画『大奥』も公開されたしね。
おっと!それだけじゃぁ止まらない!
 舞台「大奥」 
  明治座 9/29~10/27
  出演: 浅野ゆう子・安達祐実・木村多江・江波杏子 他 

ハッキリ言うと
孝夫以外はど~でもイイ~

舞台での御姿や稽古。楽屋など、
どこをとっても、どっから見ても”ステキいぃぃ
金太郎飴~

絵島&生島が舞う、
オープニングの姿にもクラクラ~

絵島役には大女優・有馬稲子が扮し、19歳から34歳までを見事に演じ、
美貌の青年役者・生島新五郎役は、本作が本格的なTVデビュー作となった
花形歌舞伎役者・片岡孝夫(現:仁左衛門)が演じた。
 

大奥最大のスキャンダル!!
嫉妬と陰謀の渦の中
引き裂かれればなおの事、
障害が多ければ、多いほど
燃え上がる恋の炎~ メラメラ~

♪禁じられても逢いたいの
見えない糸にひかれるの♪(by禁じられた恋/森山良子)

しか~し!
最後には、南と北に遠く隔てられる2人…。
心の中で誓う言葉は
「絵島、生島は夫婦(めおと)でございます」

思い出の中だけが、2人っきりの世界…
舞いますぅぅぅ。泣けますぅぅぅ

28年後、絵島は亡くなり
ご赦免になった生島は、
それを聞いて、後を追うように逝ったという…

クハ~
このカップリングは大成功~!
見れてHAPPY~

歌舞伎に目覚めたら、時代劇にも開眼っ!
もともとキライじゃない世界だし、
今じゃぁ歌舞伎chより、こっち見てる方が多いもん
     
時代劇専門チャンネル
来週からは『武蔵坊弁慶』(中村吉右衛門)見~よぉっと

キョエェェェェ~!
歌舞伎化されてんのね!「絵島生島」って!
原作者・舟橋聖一自身の劇化だって!
1954(S29)年3月かぁ…。


新春浅草歌舞伎 「義経千本桜」「身替座禅」

2007年01月18日 | 歌舞伎


浅草公会堂 第2部   1/15(月) 

まさか、ここに来ようとは!
棚ボタチケットをGETしたんだ
元手0円!わ~い

”浅草歌舞伎”は、何年も前に1度来たっきり…
2001年だ!なんと、今よりチケ代が高かった
亀治郎の『弁天娘女男白浪
亀ちゃんと男女蔵ツーショットは忘れられん~

そんな事思い出してたら、
目の前に、男女ちゃんのブロマイドがっ!
洋服!…
私ぁやっぱり、褌姿(江戸の夕映/2006・5)がLove

平日だから、もっと空いてるのか?
と思いきや、
ワンサとお客がおるわい~おるわい~

お年玉〈年始ご挨拶〉

勘太郎
開演前にこんな趣向が!
色んなことやるよ~になったなぁ。
出演俳優がローテーションで!
翌日だったら、男女ちゃんだったのにぃ~。
贅沢言わないの。タダ観してるんだから~

イヤホンガイドの宣伝
歌舞伎座で借りた時、男女ちゃんが耳元で言ってた。
”市川男女蔵独占インタビュー”じゃないんでしょ。
じゃぁ借りな~い

義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
渡海屋・大物浦

義経と知盛は、ここ「渡海屋」でご対面~。

壇ノ浦で死んだはずの平家の人々。
銀平の妻は実は典侍局。
子供は安徳帝であったのだぁ。

渡海屋銀平実は新中納言知盛 中村獅童
いや~。
舞台観るの久しぶり~。       

相模五郎  中村亀鶴
入江丹蔵  片岡愛之助            

Loveりんが、こんなチョイ役!って驚いたりして
いっつも若手の看板張ってる。
そういうイメージが強くて…。

でも、
銀平に突き飛ばされて、
ひっくり返って、お尻ナデナデして、
「痛い。痛い」ポーズ
こんな所、フツーは見れない
やっぱり浅草だ!お年玉だ

2人で”悪役&お笑い担当”

銀平に曲げられた刀を、石で延ばしてる~
「さっきより曲がったような」
ニヤニヤ顔な亀鶴とLoveりん

魚尽くしの台詞で強がり言って、
「さより(細魚)なら~」
ガッハッハッハ~

座席のクッションが効いてて、視界も広い。
花道もちゃ~んと見える。
イイワ~。浅草公会堂
今度、松井誠観に来よ~っと。
 松井誠奮闘公演全国ツアー 6/18・19

来年の浅草歌舞伎!
じゃなくって、そっちに行くんだ…

知盛が正体を現す!白装束に変身だ!
室内履きスリッパみたいな白い足元が好き

相模五郎のドクロ鉢巻も好きパンク!
歌昇版の舞台写真持ってるじぇ~。

Loveりんったらぁ
美しき武者ー。
この場をかっ攫っちゃうくらいなド迫力!

敵に羽交い絞めにされてて動けない。
自分の心臓もろともグッサリ~!!
「冥途の先駆け仕つらん」
海の藻屑となりにけり…
オーラあるでぇぇぇ Loveりん

ヨヨヨ…
泣き崩れる女性陣

七之助 (女房お柳実は典侍の局)  
紅葉狩』(1998/11)で野菊を演った時から、女イイじゃん!
そう思ってたけど、やっぱり女イイじゃん!
古風な顔立ちが映えるヨ。

「我らが君様の御道しるべ。早、おさらば」
官女たちが、次々と海の泡になって行く。

海上の戦に破れて、再び登場する知盛。
顔中血だらけ。
装束にも真っ赤な血・血・血…。

義経(勘太郎)に安徳帝を託し…
典侍の局は自害。

知盛は、断崖絶壁の上で…
碇と共にぃぃ
綱がズルズルぅぅ
落ちて行くぅぅ…。

ここ!文楽版が!
最期まで地上に残るその足が
観客の心も引っ張ちゃって、も~大変
 こちら → 2006年12月 国立小劇場

弁慶の男女ちゃん
この一部始終を石に座って見てます。
微動だにしませんっ!
するのは瞬きだけ!

その昔『鎌倉三代記』…だったかな?
センターの主役は完全無視!
下手に座る男寅(現:男女蔵)&LOVEりんにズームイン!
あ、LOVEりんにったら、少し動く~。
オブジェと化してたのは滝野屋
さっすが脇役のプロ!
こんな事を1等席で観察したのであった。ハハハ

物語を最後に締めるのは!武蔵坊弁慶(男女蔵
プホ~っ 法螺貝を一発
波打ち際で悲しく響くゼ…

3月歌舞伎座『義経千本桜・通しだね。
またまたこの場面が観れるじぇ~。
第1部でLoveりんが演ってる「すし屋」は
本家本元の仁左衛門っ!

今月はここでも
「渡海屋・大物浦」(2001.4・歌舞伎座) → 歌舞伎チャンネル
 吉右衛門福助、梅玉、團蔵、歌昇、信二郎


休憩
各階のロビーに出演者へのお花がドッサリ~。
綺麗ねぇ~。
ブラブラしてたら、アラ、藤原竜也を発見!


身替座禅(みがわりざぜん)

 物語はこちらで → 2006年6月 歌舞伎座

「の~の~奥~?いさしますかよ。いるかよ」
山ノ神を恐々呼んでる山蔭右京(勘太郎
声がビクビクしててナイス!

出たぁぁぁぁぁ!お化けぇぇぇぇぇ!
いや、奥方!Loveりんよぉぉぉ!
一反もめん(byゲゲゲの鬼太郎)な顔…

チャ~ミングだ!!!
眉なしのお歯黒…
やっぱりチャ~ミングだ!!!
こんなカワイイ奥さんの、どこが気に入らないって~の?
ハっ!思い込み激しそうなところがネックなの~?
それも、これも愛ゆえよ~。
♪愛~それは甘く~♪

「(座禅は)二夜となりませぬゾ」
♪愛~それは強く~♪

年を重ねたら仁左衛門の玉の井みたいに、
めっちゃチャ~ムになってくれるかなぁLoveりん

座禅中は決して覗いてはいけない…。
それじゃぁ、物陰から見よ~っと。
…窮屈そうだわ。
やっぱりお見舞いしよ~っと。
顔が見たいわ~。もっと近づこう~っと。

♪愛~それは激しく~♪

身替の太郎冠者(亀鶴)、
急に出てきた奥方の顔のアップに
ヒェエェェェエ~  

亀鶴の面目なさ気な顔~
お笑いOKだね!
翫雀(2006/6)よりも、私のツボにグサグサ~

アハハハ~
おばちゃん層のお客にも大受け~!

やっと帰って来た殿を追いかけまわす玉の井
♪愛 愛 愛 ああ~愛あればこそ ♪


皆、まだまだ出してないカードがたっくさんあるよね。
これからも、ドンドン!浅草でシャッフルしてちょ~ヨ。
Loveりんいつか、亀ちゃんと競演して!
でもって、必殺♪チャララ~ン♪カードを切って

新春浅草歌舞伎で鏡開き  浅草公会堂が着物でいっぱい!

1/2~26
第1部 「義経千本桜/すし屋」 「身替座禅」
第2部 「義経千本桜/渡海屋・大物浦」 「身替座禅」
 


初春文楽公演 「壺坂観音霊験記」

2007年01月17日 | 文楽


一月 国立文楽劇場 第1部   6(土) 

ハッピーエンドなんだよ。
文楽じゃ珍しいでしょ。
私がストーリーを覚えてるってのも
珍しいでしょ…。

土佐町松原の段

咲甫大夫&清馗
私 「あの2人兄弟やねんで」
母 「判る!」
私 「似てる?」
母 「そっくり」
私 「それやったら双子やん」

ここは大和の壺坂寺
茶屋にはツメちゃんがっ
お~ッ!オモロイ顔じゃ~。
ひょっとこ太郎と命名しよ~。
あの口で、お茶は飲めんじゃろ~。
でも、グイグイ飲んでいる。アッパレ~。
あッ!キューピーくんがやって来た。
いっつもオメメがパッチリね。

大夫&三味線も「元気にやれ!」
って言われてるんだろう。
賑やか。賑やか。さすが縁日やね~。

沢市の女房お里が通りかかって
献身的な彼女を誉めるツメちゃん達。
うちの山の神とは大~違いっちゅうわけね。

沢市内より山の段

床が回って一段と拍手が大~きい大~きい。
待ってました~!

さっきの明るさとは打って変わって…沢市の家。
住大夫&錦糸
出てきただけで、この場の情景創っちゃうヨ~。

針仕事をセッセとやっている里(文雀
盲目の夫・沢市(文吾)の表情は暗い…。

文雀・文吾・住大夫・錦糸
QOO~ いぶし銀~
こう並ばれるとゾクゾクするゥ~。

お里が毎晩いなくなるのは浮気やないか?
疑っている沢市。
フ~ム、はたしてそうなんでしょうか、お里さん
「ソリヤ胴欲な、ソリヤ聞えぬエヽ聞えまセぬわいな」
あ、やっぱりそんな事してないのね
「三つ違いの兄様と」
お!出た出た。
ホントーは観音様に祈願してたのサ。
沢市は平謝り~~~。

ほんじゃぁまぁ、2人で一緒に壺坂へレッツゴー!

十九大夫&富助・龍聿
女房と夫を結ぶは杖1本。
それを伝って、ヒシヒシ感じる女房の愛情。
夫のくさる心を察する女房。

「信心も大切。でも病は気からヨ。
しおしおしないでパ~ッと歌いなはれ」 
「酒も飲みなはれ」
(それは言うてない!

沢市が歌っている間に壺坂寺に到着。
グハ~ッ!ケッコ~高い所にある~。
よ~登ったなあ。

どうしても心が晴れない沢市に
「(略)とかく信心といふものは、気を長う歩みを運んで、
心を鎮め一心に、お縋り申せば
何事も叶へてやろとの御慈悲ぢゃわいの(略)」

なんだか、ハートに言葉が食い込んだ…。
っていうのもね、
行きの電車の中で『壺坂』の話になってね。
「信じていれば願いが叶う。そういう希望は、
こんな世の中だから、色んな家族に必要なことかも」
お母ちゃんが、しみじみ言ったのよー。

沢市「三日間ここで断食する!お前は家の用事をしておいで」
お里 「深い谷があるから注意してね」

独りになった沢市…
「お里ごめん。幸せになってくれ…」
ヒュ~ッ
落ちてったヨ~ 投身自殺だヨ~
残ったのは杖だけ…。

戻ってきたお里が、
月の光に照らされて見たものは!
夫の死骸ー。
「ここに連れて来た私が悪いんや~」

この世も見えぬ盲目の闇より、
闇の死出の旅、誰が手引をしてくれう、
迷はしやるのを観るやうで、いとしいわいの

この杖を渡しに行かなきゃ!
南無阿弥陀仏~。

お里の草履が、ヒュ~ッ落ちた。
私も、ヒュ~ッ落ちた。…眠りにぃ。
だって!円広志が~。 
ここまで盛り上がってんのにー

あ~キラキラ輝く観音様(勘次郎)が見えるー。

お里の貞心と信心によって2人の寿命を延ばしてあげるヨ

夜が明けた。 
ムックリ起き上がったのは沢市とお里!
ゾンビか!

「あの、お前はマアどなたぢやへ」
「コレ私はお前の女房ぢやわいな」

アハハ。
めでたし、めでたし。

最初は「またこの話か~」って引き気味だったけど、
終わってみたら、嗚呼、ほっこり

第2部は観れなかった…
冥途の飛脚
ご近所の松竹座藤十郎が『封印切』を。
この話の続き『新口村』の一節を
またまたご近所の、新歌舞伎座松井誠が!
三社参りならぬ、三劇場回り~。

その他のレポはこちら
1/3~25   
第1部 花競四季寿   御所桜堀川夜討  壺坂観音霊験記