アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

輝け!勝手になんでも大賞 2017 舞台部門

2017年12月28日 | 演劇



やって参りましたぁあ。
今年もバシッと総括するぞぉお。 

舞台観劇回数
2007年 112
2008年 81
2009年 65
2010年 82
2011年 60
2012年 83
2013年 70
2014年 64
2015年 50
2016年 47
2017年 61 

ガビィィイイイン…。
ふ、ふ、増えてとるやないかぁああ!!
…おっかしいなぁあ。
削減したと思い込んでたんだけど…ぅ。
大失敗やぁあああ!!! 

美術館・博物館:21
展覧会部門

本:28
本部門 
映画館:0
お茶の間でもあんまり観なかったし、
映画館からも思い切って遠ざかったぁ。 

輝け!勝手になんでも大賞!2017
舞台部門

歌舞伎
  吉右衛門と菊之助カップルにウハウハで賞
傾城反魂香
4月 歌舞伎座 

吉右衛門&菊之助
こんな夫婦コンビが
観られる日が来るなんてぇえ!
菊ちゃんは若さ爆発に
なっちゃうんじゃないの…。
吉右衛門とバランスが
取れるんだろうか…。
なんて思ってたんだけど。
とにかく品があるのよぉお♪
播磨屋と音羽屋。
2人が同じ舞台に…。
眩しいぞぉお。嬉しいぞぉお。 

  インド神話と歌舞伎のドッキングで脳みそバァアアン!で賞
新作歌舞伎 マハーバーラタ戦記
10月 歌舞伎座 

インド神話と歌舞伎がドッキング!
菊五郎劇団&青木豪(脚本)&宮城聰(演出)
3つの力が合わさると
脳みそバァアアアアン!!
歌舞伎っていうのは、
どんな素材も上手に織り込んで
新しくてとんでもなく美しい世界を
創り出せるんだねぇえええ。
求む!再演!

  吉右衛門劇団&菊之助 新鮮な風が吹いたで賞
隅田春妓女容性 ―御存梅の由兵衛―
12月 国立大劇場 

昔は誰でも知っている作品
だったらしいんだけど…。
今回久しぶりの上演。
吉右衛門の味に、
メンバーの阿吽の呼吸が重なって、
程好いお味にブレンドされた感じ♪
しかも菊ちゃんが
入ってくれてるから、
旨味がキュっと
引き締まって楽しかったぁあ。 

文楽
 まだまだ知らないことだらけで賞
近松名作集 平家女護島
2月 国立小劇場

また平家女護島かぁ。
なんて偉そうにしてたのに…ぃぃ。
知らない場面だらけで
ブったまげっ!
近松物が苦手な私が
グっと前のめりぃい。 

  9年ぶりの国立文楽劇場で楽しかったで賞
豊竹英太夫改め六代豊竹呂太夫襲名 
 菅原伝授手習鑑
4月 国立文楽劇場 

本拠地に行ったのは9年ぶり!
正面入り口でウハウハ。
資料展示室でウハウハ。
お土産やお弁当を買ってウハウハ。
おもいっきりキョロキョロウロチョロ。
国立劇場とは、
雰囲気が全然違うねぇええ。
なんというか、
趣があるねぇええ。
襲名披露のおめでたさで
よけいにテンションア~ップ! 

  ロビーの絵と舞台が脳内でドッキングで賞
ひらかな盛衰記 笹引の段
12月 国立小劇場
初めて観た『笹引の段』にガツン!
ロビーの絵が
今観た場面を描いていたとは!!
ますますガツンガツン!!
大衝撃やぁぁああ!!
じっくりゆっくり眺めてると、
ジ~ンときたぁあ。

演劇
  "死ぬまで生きる”で賞
劇団民藝
野の花ものがたり   
 徳永進「野の花通信」より 
2月 紀伊國屋サザンシアター

ホスピスの物語…
”人の死”を積極的には
あんまり考えたくないな…ぁ。
「死は悪いものなのだろうか」
という言葉から始まって…
「死ぬまで生きる」
という大切な事を学んだぁああ。
どういう形で描けばいいのか、
迷ってしまうだろう重い主題に、
劇団民芸が息を吹き込むと、
リアリティー一直線じゃない、
ちょっとした安らぎの空間が
入り込んできて…。
これが演劇を観る良さなんだなぁ
って実感できたぁあ。

  空気が恐いで賞
二兎社 
ザ・空気 
2月 東京芸術劇場シアターイースト

空気を読みながら生きていくと…。
こうなってしまうのか。それとも、
こうならざるを得ないのか…。
世の中の空気。世界の空気。
なんだか恐いぃいい。

  チェーホフが判った気になってしまったで賞
劇団青年座
わが兄の弟
  ―贋作アントン・チェーホフ傳― 
4月 紀伊国屋ホール   

世界的巨匠を
こんなに身近に感じていいのかぁ。
なんとも言えない味を引き出す、
コミカルな中にあるリアルさ。
19世紀末のロシアに、
確かにアントン・チェーホフは
生きていたんだ。
そう実感出来た芝居だったぁあ。 

  人はみんな心に秘めた想いがあるので賞
劇団民藝 
送り火  
4月 紀伊國屋サザンシアター    

田舎には、都会とは違う風が
吹いているんだ…。
ずっとず~っと、
目立たない様に、ひたすらに
日陰を選んで生きて来た。
今や天涯孤独の照お婆ちゃん…。
穏やかな人柄からは想像もつかない
心の中の重たい気持ちが、
バァアァアンン!
そこには行き方知れずになった…
敵前逃亡をした兄の存在が…。
太平洋戦争と後期高齢者と認知症を
こういう角度から描けるのかっ!!

  満員御礼!スッゲェエエ!で賞
劇団民藝
熊楠の家 
6月 紀伊國屋サザンシアター 

南方熊楠…。
あんまり興味ないなぁ…。
しかぁし!
気がついたらググっと前のめりぃい。
いくらでも暗く出来るし、
どん底満載で、
ジメジメした不幸な空気を
振りまけるのに…。
肩の力が抜けていて、
とっても観易かったぁああ。 

  アッパレじゃ!川口松太郎!で賞
名作喜劇公演 お江戸みやげ
7月 新橋演舞場

時は天保初年の春
所は湯島天神の茶屋
茨城の結城から、
名産”結城紬”の反物を売りに
江戸へやって来た行商人の
オバサンが2人。
お酒が入って
気持ちが大きくなっちゃって、
一目惚れした歌舞伎役者の恋路を
全面的にバックアップ!
え、えぇええ!
稼いだ金を全部つぎ込むなんてっ。
いくらなんでもやり過ぎだぁあ。
お辻の一生に一度の恋!
残ったのは愛しい人の
長襦袢の片袖ぇえ。
これで、お辻も報われるよね。
これが本当の”お江戸みやげ” 

  浅野ゆう子が演舞場に!しかも喜劇!で賞
名作喜劇 紺屋と高尾
7月 新橋演舞場

職人久造の人生を狂わせた花魁が、
浅野ゆう子。
登場した時ここは明治座か!
って錯覚しそうになったわぁ。
新橋演舞場にこういう
ゴージャスな女優って出ないもんねぇえ。
その久造は初恋一直線!
変顔までやっちゃうっっ。
喜多村緑郎ぉお!
2枚目スターがぁああ。
”つっころばし”とかいう
可愛いもんとちゃうでぇええ。
喜劇ドストライクやぁああ。
ガハハハ
こんな純情な男に花魁が本気になった。
でも、ほんまに職人の妻になれるんかっ。
久造の店の人達やおっかさんも出てきて
大騒ぎさぁあああ。
笑って笑って涙がポロリ。
これぞ喜劇の王道!
フワァッとホッコリする舞台やったぁあ。 

  風間杜夫と水谷龍二で昭和のムードが満載で賞
風間杜夫ひとり芝居 ピース
9月 俳優座劇場

見えてないのに見えてる。
そんな気になってくる。
日本の今を切り取って、
中年オヤジの哀愁をミックスさせた
笑いと涙のノンストップ
1時間20分!!
平和ボケしてる日本に、
ガツンと一発!
…じゃないな、
サラリと風を吹かせてくれたぁ。

  人情喜劇ってほんまエエなぁあで賞
松竹新喜劇  新秋公演
新・親バカ子バカ
帰って来た男
9月 新橋演舞場 

これぞ松竹新喜劇!
アホ坊が奮闘する話や!!
藤山扇治郎のムードも、
祖父(藤山寛美)っぽい時があるけど、
あそこまでパワフルじゃぁない
って所が当世風でイイのかもね。
爽やかなムードも好感度大やったでぇえ♪

ゲストは梅ちゃん(梅垣義明)と
マチャミ(久本雅美)。
WAHAHAの2人が浮くことなく、
松竹新喜劇メンバーが
しっかり舞台を締めて、
笑って笑って泣かせてもらいましたぁあ。
人情喜劇ってほんまエエなぁあ。

次の時代物でも、
笑って笑って泣いたぁああ。
大阪のお笑いといえば”吉本”。
そう答える人の方が多いんやろうけど、
松竹新喜劇もまだまだ健在!!
ほんま、オモロかったぁああ。
バタ臭い様で、スッキリした味わい。
しかもハートはポッカポカ♪ 

  時空を超えた深い愛で賞
劇団民藝
33の変奏曲
10月 紀伊國屋サザンシアター 

現代のニューヨークで生きる
音楽理論学者キャサリン。
難病に侵されながらベートーベンの研究中。
一方1819年のウィーン。
やはり病に冒されたベートーベンが
その変奏曲を作り始めている。
ドイツに渡ったキャサリン。
病には勝てず…。
ベットに横たわる彼女の傍に、
ベートーベンが!!
オォォオオ!!
遂に時空を超えて遭遇したぁああ。
このツーショットは忘れられなぁい。
2つの世界を股にかける舞台転換も
幕が降りるわけでもなく、
とってもスマートだったなぁあ。
なんだか夢を見ている様な時間だったぁあ。  

 未来を考えると背筋が寒くなったで賞
プライムたちの夜
11月 新国立小劇場

生の浅丘ルリ子様が観られるなんてぇえ。
ワクワクだぁああ。
母と娘の確執…。
夫と妻の生活…。
縺れる糸を解きほぐすのが
アンドロイドというわけなんだろうか…。
父と母と娘。
最初は父の役をAIが担い。
次に母が死んでAIが替わりとなり…
ラストは…親子3人が…
いや、正確には”3体”が…
テーブルを囲んで楽しそうに…。
ん…前に聞いた話をまた…。
そう、思い出話を…。
ゾゾゾ…ォォォ!!!
背筋が寒くなったぁあああ。
こんな時代が来ないとも限らないんだもの。
この作品名は
『プライムたちの夜』
Prime(プライム)とは
主要な。とか主要な,主な,最も重要な
という意味。
うぅむぅぅ…。
考えさせられるぅううう。  

  女優達の骨太な生き様を知ったで賞
劇団民藝 
「仕事クラブ」の女優たち
12月 三越劇場 

食えない女優によるアルバイト斡旋業
その名も「仕事クラブ」
大正から昭和にかけて、新劇という演劇が、
荒れ狂う日本国の中でどう生きたのか。
『志を持つ』って、
半端な気持ちじゃぁ出来ない!!
演劇をするために権力と戦うって…。
現代じゃぁ全然想像がつかないよぉお。
存在感に圧倒されたぁああ。 

新派
  ビックカップルの誕生で賞
新派 黒蜥蜴
6月 三越劇場 

今までの新派にはない、
何でもありの
“ちゃんこ鍋”のような作品!
人はそれを
”スーパー新派”と呼ぶ!
喜多村緑郎&河合雪之丞
澤瀉屋で同じ釜の飯を
食っただけあって、
阿吽の呼吸だし、
ガチンコだし、
様式美もバッチリだし。
レロレロよぉお♪
ビックなカップルの誕生だぁ!! 

ミュージカル
  新橋演舞場で起こったおかしな出来事で賞
コメディ・トゥナイト!
 ローマで起こったおかしな出来事《江戸版》  
3月 新橋演舞場 

宮本亜門演出作品初体験!
しかもそれが、
片岡愛之助のミュージカルデビュー!
全然期待してなかったのに、
開演前からロビーに流れる
ザ・ミュージカルなメロディー!
新橋演舞場で
こんな音楽を聞く日が来ようとは!
衣装もセットも
江戸時代を無視して
ブっ飛び過ぎぃいいい。
附けを打つ場面も
しっかりあるんだけど、
全編に漂う緩さが、
たまらなぁぁい。
舞台っていくらでも
異種格闘技が出来る世界なんだね!
これなら、
ミュージカルを観ず嫌いな人でも
OKだと思ったぁ。 

落語
  紫綬褒章受賞者揃い踏み!で賞
紫演落語会 さん喬・雲助・権太楼
7月 よみうりホール

さん喬の紫綬褒章受賞記念落語会
柳家権太楼・五街道雲助・柳家さん喬
紫綬褒章受賞者揃い踏み!
個性派揃いでウッハウハぁあ♪
落語ってほんと、奥が深いよぉおお。
この会、1度っきりだと思っていたら、
来年もあるんだって!
友達とまた行く気満々! 


年がら年中どこかの劇場に
お尻を沈めて、
ボ~っと観てるもんだから、
時間を巻き戻してみないと、
何をやってきたのか思い出せず…ぅ。
今年は落語や新派や
松竹新喜劇や美術展にも
せっせと通ってしまったぁああ。
なもんで、
観劇費用削減が全然出来ていない!
ってことが判ったぁあああ。
アホやぁあああ。 

忙しい生活の中、
覗きに来て下さった皆様。
更にコメントを下さった皆様。
今年も本当にありがとうございました。
どうぞ良いをお年をお迎え下さいませ。
来年もヨロピクお願いいたします。 


ほんなら大阪に帰りまっさぁ。
来年は6日から始動! の予定…ぃ。

輝け!勝手になんでも大賞
舞台
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 
2011年 2012年 
2013年 2014年 2015年
2016年
宝塚歌劇
2010年 2013年 2014年 2015年 2016年
2017年
展覧会
2017年

2017年


劇団民藝 仕事クラブの女優たち

2017年12月27日 | 演劇

今年最後の劇団民藝公演! 

2017年12月14日(木)
三越劇場 18:15開演 7列上手サブ 

「仕事クラブ」の女優たち
原案:青木笙子
作:長田育恵
演出:丹野郁弓
出演:奈良岡朋子、吉田陽子、桜井明美、
 中地美佐子、藤巻るも、新澤泉 
 千葉茂則、境賢一、天津民生、神敏将、
 平松敬綱、吉田正朗、大野裕生、平野尚、近藤一輝 

芝居は男性にのみ許された仕事であった頃、
築地小劇場に始まる新劇運動は「女優」と
いう道のりへ新たな方向を開いた。
しかし、戦争の足音が迫りくる、新劇への
弾圧は激しさを増す。
生活苦にあえぐ女優たちが考案したのは、
食えない女優によるアルバイト斡旋業「仕事クラブ」。
ドキュメンタリー原作を題材にした
長田育恵、書下ろし意欲作。 

あらすじ
大正から昭和にかけて、新劇という新しい演劇が生まれていた。
夢と理想に燃えてはいても日々の暮らしにはまるで無頓着な
男たち。『どん底』の巡礼ルカのセリフそのままに
「パンがない時には蕪でも食べるよ」と呟いてはみるものの、
いかんせん生活できない。
そこで立ち上がった女たちが始めた副業の数々…洗濯や家政婦、
筆耕にマネキンなんでもござれ。あいつぐ検閲に上演中止、
検挙にも事欠かない苦しい毎日の中で、女優たちは芝居に悩み、
恋に悩み、貧困に悩み、それでも生きることを諦めないのだった。 

食えない女優によるアルバイト斡旋業
「仕事クラブ」。 

昔の女優も大変だったんだなぁ。
今だって専業で生きてる人なんて、
ほんの一握りでしょ。
テレビに出て人気が出ればいいけれど、
舞台一筋の役者に、
そんな生活が出来るはずがないし。
なぁんて思いながら… 

幕が上がってみると、
あまりにも時代が違い過ぎて
ブっ飛びぃいいい!!
プロレタリアだとか築地小劇場だとか。
そういう言葉が出てくるだろうとは
思っていたから、
そこは頷きながら観てたんだけどさぁ。

グギョギョォオ!!
何にビックラこいだかっていうとね、
芸術の存在感!!
ド~ン!!だよ。
ドド~ン!!なんだよぉお。
とにかくデカイわけよ。
圧倒的なわけなのよっっ!!

演劇ってものが
これほど人々の心の拠り所で…
だからこそ、
翻訳物じゃなくって、
オリジナル作品を上演して
人々を刺激されると、
国としては困るわけだよね。
扇動されちゃうとね。

なもんで、
脚本の段階から
チェックを入れまくる!
難癖つけて上演させない!
たとえ幕を開ける事が出来ても、
アドリブを言うと、即刻上演中止!!
警官たちがドヒャドヒャ
舞台に上がってくるぅうう。
ヒョェエエ!!
果ては、観客の身元まで調査っ。
こうなると行かないよね。
お客もね。
浅草の喜劇に流れちゃった…ぁあ。 

それでも踏ん張るっっ!!
女たちは挫けないっっ!!
でも…まぁ…ね…
1枚岩じゃぁないもんで…。
獄中で頑張る人もいれば、
映画界に転身する人も…。
しかぁし!
気持ちは一つなのだぁああ。
ウルウル…ぅ

女優がスポットを浴びれる芝居が、
もっと観たくなったぁあ。 

個性派の女優たちがいて、
しっかり個々でアピールしてる。
着物も着こなせちゃうよぉ。
VIVA!劇団民藝!! 

出演者達は大先輩達が辿った道を
歩いているんだなぁあ。

奈良岡朋子の役どころは
戦う女優達を見守る御婆ちゃん。
謎めいてたわぁ。 

『志を持つ』って、
半端な気持ちじゃぁ出来ない!!
演劇をするために、
権力と戦うって…。
現代じゃぁ
全然想像がつかないよぉお。 
でもこれ、
フィクションじゃぁないんだよねっ!!

今はお手軽に出来るから、
訴えかけてくるものも重くない。
っていうか…
意見や考えや…
大きくいうと思想とか、
歴史や時事問題を
演劇で表現しよう。
なんていう”骨太公演”は、
そんなには無い。
というか目立たないでしょう…。 

国家の行く末から個人の生き方に、
人々の興味が変わってる。
それだけ豊かな国になった。
っていう証なんだろうけど…。
なんだかなぁ…。
今、過去を振り返ることが出来て
良かったよ。 

原作本を読んでみたいんだけど、
出版社ですら品切れっ。
劇場で販売するというもんで、
下さぁい…ぃ。
ドンっ!分厚い…。
重量感たっぷりぃい!
年が明けたらゆっくり読もおっと。 

2017年の劇団民藝作品
ぜ~んぶMYツボに
グッサリぃいい!!
こんな経験お初なもんで
ウッハウハやぁあああ。
楽しい1年だったぁあああ。 

「仕事クラブ」の女優たち
2017年12月2日(土)~17日(日)
三越劇場 

河出書房新社

劇団民藝 
2月
野の花ものがたり (2017.2.23記)
4月
送り火 (2017.6.8記)
6月
熊楠の家 (2017.7.13記)
10月
33の変奏曲 (2017.11.17記)


輝け!勝手になんでも大賞 2017 展覧会部門

2017年12月26日 | 美術館・博物館



読書も頑張ったけど、
展覧会巡りも頑張ったんだよぉお。 

なもんで、思い切って、
『輝け!勝手になんでも大賞』の、
”本”に続いて、
展覧会部門も作ってみたよぉおお。
またまた初の試みぃいい!! 

輝け!勝手になんでも大賞 2017
展覧会部門

美術館・博物館
2015年 9

2016年 11
2017年 21 

ヒエッェエエ!!
こんなに巡ったのかぁああ。
自分でビックリやぁああ。
レポが書けなかった美術展も
あるもんな…ぁ。

  やよいちゃんワールドにどっぷり♪ で賞
草間彌生 わが永遠の魂
国立新美術館 

脳みそバァアアアアン!!
ダントツで一等賞だぁああ!!
絵画から溢れ出るパワーに
ラリラリぃいい!!
LOVE  弥生ちゃん 

  謎だらけな画家で賞
雪村-奇想の誕生-
東京藝術大学美術館 

「奇想」の元祖は雪村だった!!
ニヤニヤウハウハの連続だったぁあ。 
墨絵ってイイかもぉお♪

  思わずアハハ!で賞
ゴールドマンコレクション これぞ暁斎!
 世界が認めたその画力  
Bunkamura ザ・ミュージアム

とってもヤンチャな絵がズラリ!
日本では忘れられ、海外で認められた!
ビックリやぁああ!

  かなりディープだったで賞
深海 2017
 -DEEP OCEAN- 
 

国立科学博物館

深く深く潜ったよぉおお。
暑い暑い真夏のある日。
友達と一緒に熱く熱く
盛り上がったぁああ!! 

  色んな画家に出会えたで賞
ボストン美術館の至宝
東京都美術館

一人の画家だけの展示会より、
こういうごちゃ混ぜな方が
楽しいぃい♪
英一蝶「涅槃図」にドッカァアアン!!
およそ170年ぶりに本格的な解体修理!!
約130年ぶりに初めて日本に里帰り!!
そうしてジョージア・オキーフ♪
もうレロレロぉぉお♪ 

  侮れぬ!JAPAN!で賞
皇室の彩(いろどり)
 百年前の文化プロジェクト
東京藝術大学美術館

時代を遡ること約100年。
皇室の方々に献上した数々の品は、
二重橋の向こうに行ってしまえば、
庶民は見ることが叶わなぁい。
そんな貴重な品の数々が
ドド~ンとやってきたぁああ!!
日本が誇る職人技の数々に
舌を巻いてたら
安田靫彦みっけぇええ!!
ウキャァア♪


 プハァァ…。
必死のパッチであっちもこっちも
行ってみたんだけど…。
疲れたぁあああ。
だってさぁ、どこもかしこも、
人、人、人ぉおおお!!
バーゲン会場みたいな
所もあったし…ぅ。
曜日とか時間帯とか工夫したら、
もそっと楽しく見られるかなぁ。
ゆっくりしたいんだけどなぁあ。 

【回顧2017】
美術 若者も共感、背景知る楽しみ

輝け!勝手にベスト1 宝塚2017 (2017.12.14記)
輝け!勝手になんでも大賞 2017 本部門 (2017.12.24記)


私ったらその昔、イギリスのナショナルギャラリーで…

2017年12月25日 | 美術館・博物館



東京都台東区の上野の森美術館で開催していた
「怖い絵」展が12月17日、閉幕した。
10月7日から72日間の会期中、
41万4006人の来場者があった。
先に巡回した兵庫県立美術館(神戸市)と
合わせて68万人を動員した。
ロンドン・ナショナル・ギャラリー所蔵
「レディ・ジェーン・グレイの処刑」が
日本で初公開されたほか、
有料の音声ガイドの利用率が45%を超えるなど、
恐怖をテーマに絵画を読み解く展示が話題を集めた。 

ドデカイ話題を振りまいた『怖い絵展
私も、もみくちゃにされながら観たよぉお。
そこでメインとして飾られていた絵が… 

ポール・ドラローシュ 
レディ・ジェーン・グレイの処刑
ロンドン・ナショナル・ギャラリー所蔵 

「初めて見たぁあああ!!」
そう思ってたんだけど… 

私ったらその昔
その!イギリスの!ロンドンの!
ナショナルギャラリーで… 

その時案内してくれた友達から
メールが来て… 

「見たんだって!!」
って他人事かいっ。
だってぇええ。
全然記憶が無いんだもぉぉん。 

私「マジで??
 ちゃんと解説してくれた?」
友「したよ。」

シエェエエエ!!
何故にMY脳内から、
スポッと抜け落ちてる
んじゃろうかぁあ??? 

まぁね…
今年の夏に行った『深海展』でもね、
さっき見たばかりの
ダイオウグソクムシを、
「見てない!」
って言いきるくらいだからなぁ。
約20年前に見た絵を覚えている。
っていう可能性は…
ほぼ無いのかも!
ドアホですぅううう。
すまない…。友よ…。 

ナショナルギャラリーではさぁ。
無料だってことに
ビックラこいで!

美術館のダダっ広さにも
おくちアングリ!

絵の前で絵を描いている人がいる!
というのに度肝を抜かれて!

係の人が、学生たちに
じっくり解説してる
ってのも初体験!

とにかく、
脳みそバァアアアアン!!
ってなってしまった事しか、
覚えてないわぁ。

あ、レンブラントの絵と…
天使が飛び交ってるエリアがあって、
え、ほんまもんとちゃうでぇ。
絵の中でやでぇえ。
どっちを見ても天使だらけで、
自分好みのを探した。
という記憶しか…

あ、後ね、
無料だから出来るんだけど、
1度美術館の外にでて、
ランチを食べてから、
また絵を見に戻ったのよぉお。
カプチーノが絶品だったぁあ。
なんて優雅な1日ぃいい。
人に押されて絵を見るでもなく、
ゆっくりたっぷり鑑賞…
そのわりには、
全然覚えてないやいのぉお!! 

今度はちゃんと見るからさぁぁあ。
もう1度イギリスに行きたぁあいぃい。 
友よぉお。
また連れていっておくれよぉお。

ロンドン ナショナルギャラリー  

ナショナル・ギャラリーは
2,300点を超えるヨーロッパ絵画を
収蔵しており、年間500万人が訪れる
世界的にも名高い美術館です。
ゴッホやダ・ヴィンチ、モネや
セザンヌなどの名品も鑑賞可能。 

怖い絵展 に行ってきた! (2017.12.4記)
中野京子が語る 「怖い絵」展開催までの悪戦苦闘 (2017.12.5記)
ゾゾゾ… 怖い絵のひみつ。 (2017.11.8記)

深海展に行ってきた! その3(ダイオイグソクムシ) (2017.9.13)
深海展 に行ってきた!その7 (2017.9.17記)


輝け!勝手になんでも大賞 2017 本部門

2017年12月24日 | 



今年は、結構頑張って
読書をしたのよぉお。
なもんで、思い切って、
『輝け!勝手になんでも大賞』に
本部門を設けてみたよぉおお。
初の試みぃいい!!

輝け!勝手になんでも大賞 2017
本部門

読書冊数
2015年 18

2016年 15
2017年 28 

アラ…
30冊はいってると思ってたのに…
ガッカリぃい。
あ、他に中断してるのが2冊あるけど。
アジャぁあ…。 

 MYブームが展覧会になってしまったで賞
美術館の舞台裏
    ―魅せる展覧会を作るには―
著者:高橋明也
出版社:ちくま新書
発売日:2015/12/8

美術館の裏側が
判ってしまったぁあ。
これで美術館に
前のめりにならないはずがないぞぉお。

  上野で芸術が大爆発で賞
最後の秘境 東京藝大
 ―天才たちのカオスな日常―
著:二宮敦人
出版:新潮社
発売:2016/9/16

入試倍率は東大の3倍! 
卒業後は行方不明多数!
「芸術界の東大」の型破りな日常!
なななんなんだっ。
この世界はっっ。
こんな濃いぃいい大学生活が
あるのかぁあああ!!
上野で芸術がこんなに大爆発してるなんて、
知らなかったぞぉおお。 

  古本屋は深くて濃くってオモロイ世界で賞
ブンブン堂のグレちゃん
 ─大阪古本屋バイト日記
著:グレゴリ青山
出版:ちくま文庫
ソフトカバー:2007/5
文庫:2013/11/06 

本屋で偶然見つけた本!
っていうか漫画なんだけどね。
面白過ぎて2度も読んじゃったよぉお。
キャハハハ
侮れないぜよ。古本屋!
番外編
梅田の阪急三番街で見つけた! 阪急古書のまちが大変身!! (2017.9.6記) 

  全編を紡ぐ文章が麗しいで賞
幻の女 (新訳版)
原題:Phantom Lady
著:ウイリアム・アイリッシュ
翻訳:黒原敏行
出版:ハヤカワ文庫
原書:1942年
初版:1976年
新訳版:2015年 

”江戸川乱歩が絶賛した!”
という帯の言葉に惹かれて…。
ページを捲る手が止まらないっ!!
その速度はマッハGOGOGO!
麗しい文章にクラクラだぁああ♪
江戸川乱歩は終戦後(1946年)に
原書を入手!
大岡昇平は、捕虜収容所で
この原書を読んでいた!
プハァァア! 

  え!部署の名前なの?で賞
警視庁 生きものがかり
著者:福原秀一郎
出版社:講談社
発売:2017/8/4 

未知の世界に
足を踏み込んじゃったよぉおお。
「ワニの事件は落とした。
次はカメの件を自白させるしかない」
ククク
つい頬が緩んじゃうけど、
ノンフィクションなんだよね!
生きものがかりの皆さん。
これからも動植物の平和のために!
人類の平和のために!
地球の平和のために!
頑張って下さい!! 

  アガサ・クリスティーワールドへ飛び込んだで賞
アクロイド殺し
原書名:The Murder of Roger Ackroyd
著:アガサ・クリスティー
翻訳:羽田詩津子
出版:ハヤカワ/クリスティー文庫
原書:1926年
発売:2003年 

クリスティー作品は
随分前に読んだ時、
登場人物が多くて
こんがらがっちゃってね。
今回ちょっと冒険してみようかと…
ポワロなら映像で見知ってるしね。
文章で体験してみると、
登場人物達の、心のひだが
じっくり覗ける様な…。
「観る」のもイイけど
「読む」のもイイねぇ♪


ちょっとした思いつきで、
読書週間(2017/10/27~11/9)中、
読書レポをUPしたんだよね。
全然自信が無くて、
最後まで載せきれたらご喝采ぃいい。
なんてことを書いたのに、
完走したぁああ!
いやぁああ、盛り上がったぁああ。
え、あ、私だけが。
アハアハ

本棚にギッシリ待機中の本達が
詰まっているので、
来年も引き続き、読む気満々だぞぉ!

輝け!勝手にベスト1 宝塚2017 (2017.12.14記)


十二月大歌舞伎 実盛物語 土蜘

2017年12月23日 | 歌舞伎



木挽町広場にクリスマスツリーが!
ムード満点だぁねぇ。

2017年12月16日(土)
歌舞伎座 11時開演 3階A席:3階5列 下手サブ 

第1部
源平布引滝
実盛物語(さねもりものがたり)
出演
斎藤別当実盛 愛之助
女房小よし 吉 弥
葵御前 笑三郎
郎党 宗之助
同 竹 松
同 廣太郎
同 廣 松
百姓九郎助 松之助
瀬尾十郎 片岡亀蔵
小万 門之助 

「俺が取った~俺が取った~」
子供が嬉しそうに言いながら
お爺ちゃんと一緒に花道から登場。 

そうそう、
浜で拾ったその片腕は、
おっかさんのなんだよ。
なぁんて思ってたら、
小万の亡骸が運び込まれてきて… 

門之助が演じる小万が
観たかったのだぁあ。
嗚呼、嬉しやぁああ。
ほんのちょっとの出番だけれど…
凛とした空気を纏ってたぁああ。 

愛ちゃんは、
仁左衛門に指導して
もらったんだろうなぁ。
声の雰囲気が瓜二つ。
語尾まで大切に語ってるよぉお。
でも…ぉ。
全体的に醤油系で…
私はもっとコッテリなソース系で
観たいもんだから…。 

新古演劇十種の内
土蜘(つちぐも)

作:河竹黙阿弥
出演
叡山の僧智籌実は土蜘の精 松 緑
源頼光 彦三郎
侍女胡蝶 梅 枝
坂田公時 萬太郎
巫子榊 新 悟
太刀持音若 左 近
石神実は小姓四郎吾 亀三郎
碓井貞光 橘太郎
渡辺綱 松 江
番卒藤内 坂東亀蔵
番卒次郎 片岡亀蔵
番卒太郎 権十郎
平井保昌 團 蔵 

こちらも醬油系…ぅ。
中堅所は全体的に
サラっとしてるんだよね。
やっぱり私は大御所贔屓なんだなぁ。
ってことを実感。 

正体を現した土蜘が、
糸をビャァアアビャァァア!!
嗚呼!これこれ!
これを見たかったのよぉお。
ベテランの後見達が
クルクルクルクルぅぅぅ。
糸を手で巻いていくよぉおお。
床に落ちたものだけじゃなくて、
身体についたものまで
クルクルクルクルぅぅぅ。
VIVA!後見! 

今年の歌舞伎座観劇は
これ切りぃいい。 
振り返ると9回しか
足を向けてないやないのぉ。
んで、国立劇場は2回やね。

来年も歌舞伎観劇!
スタートは…
1月歌舞伎座の夜の部
そうして国立劇場にも、
久しぶりに行っちゃうよぉお。

十二月大歌舞伎
歌舞伎座
平成29年12月2日(土)~26日(火)

片岡愛之助オフィシャルブログ 

寿 初春大歌舞伎 歌舞伎座
初春歌舞伎公演 通し狂言 世界花小栗判官  国立劇場 

2007年4月 歌舞伎座 実盛物語 (2007.4.20記)
2007年11月 歌舞伎座 土蜘 (2007.11.28記)


ひらかな盛衰記 笹引の段

2017年12月22日 | 文楽



この作品…苦手なくせに、
性懲りもなくまた観てしまったぁあ。 

2017年12月12日(火)
国立小劇場 17時開演 11列上手 

ひらかな盛衰記 (ひらがなせいすいき) 

義仲館の段
オオォ!
義仲って暴れん坊だったんじゃぁないの。
スッゴイ普通の人なんだけど…。

朝敵だって言われて、ガックリしてるよ。
しかも、頼朝に”義仲追討”の命が下った
ことも知っているぅ。
御台の山吹御前若君腰元のお筆
一同揃ってシ~ンとしてるところへ…。

鎧姿で登場したのは
義仲愛妾の巴御前
カッケェエ!!
2人で戦いに出掛けることにっ。
このカップルの物語って、
無いのかしらぁ。 

後を任されたのはお筆。
チョイ役かと思ってたら…。 

大津宿屋の段
子供がどうやって取り違えられたのか!
ここで判るんやねぇえ。
今まで、船頭のお爺ちゃんが
語ってくれる場面(松右衛門内の段)しか
観たことないもんだから。
ドキドキ 

宿屋で隣同士の部屋になった
2組の家族。
船頭一家の子供槌松が、
グズりだしたよぉお。
大津絵を見せたら機嫌が直ったぁあ。
ここは大津なんやね。
っつうか、
大津絵って凄いやん! 

傾城反魂香/吃又』の浮世又平が、
描いてるだけとちゃうんやぁああ。
イヒイヒ

隣の子供もご機嫌斜めぇえ。
「大津絵をあげましょ」
これがきっかけで、
話をするようになったんやね。 

真夜中…。
槌松がはいはいしながら、
起きてきたでぇ。
隣の子供駒若君も、
這い出してきたでぇえ。 

あ、危ないっ!
行灯の火が消えたっっ。 
真っ暗闇じゃぁござんせんかぁ。

「詮議じゃぁあ!逃がすなぁあ!」
番場忠太と手下どもが雪崩れ込みぃい。

ウワァアア!
こういうことやったんかぁあ。
初めて知ったわぁあ。 
偶然というか、運命というか…。
こっから悲劇が始まるんやからな…ぁ。 

笹引の段
お筆が片手で駒若君を抱いて、
もう一方で山吹御前を引っ張って
逃げてきたでぇえ。 

討手と戦いながら
お筆は向こうへ行ってしもうたぁあ。
その間に、
お筆の父親・隼人
殺られてしもうたぁあ。
ウギャァアア!!

番場忠太が子供の首をぉおお! 
トリャァア!!

戻って来たお筆は、亡骸を見つけて… 
ヤヤヤ!
この格好は…
若君じゃないっ。あの子供だっ。
取り違えてたんだっ。
グオォオオオ!! 

衰弱していた山吹御前が
息絶える…。
グエェエエ!! 

お筆が笹を切って何か作り始めたよ。
笹の上に山吹御前の亡骸を乗せて…
運ぶつもりなんだぁああ!! 
ギョエェエエ!

クウ…ウウ…。
引っ張っても、引っ張っても
なかなか動いてくれないぃいい。
頑張れぇええ!! 

√淵瀬と変はる世の憂き身一つに降る涙の雨の、
小止(おや)みもやらで道野辺の草葉も浸す袖袂、
泣く泣く辿り



ロビーにある絵!!
この『笹引の段』を描いているんだとっ!
今まで何気に見てたんだけど、
今回は、お弁当を食べながら
ジックリと…。 

お筆の哀愁と決意を感じたりさぁ、
亡骸が笹にくるまれている光景が
美しくてさぁ
ジ~ンとくるぅううう。 

絵画って、
ゆっくりじっくり見ないとアカンね。
時間をかけてこそ、やっとこさ
伝わってくるものがあるやん。
気持ち良く受け止められるやん。
美術館のせわしない鑑賞の仕方って、
やっぱり好きになれないわぁあ。 

ホォオ。
この絵の人形遣いは文雀様なんだねぇ…。
やっぱりイイなぁ。

松右衛門内の段
あの船頭一家は、
若君を育ててあげているっ。
いつの日かこの家を探し当てて、
槌松を連れてきてくれる。
その日が来るのを待ってる…ぅ。 

あの夜、
お爺ちゃんの権四郎
孫の手を引いて、
必死で真っ暗な夜道を走ったぁああ。
途中で取り違えに気がついたぁああ。
でも、もう恐怖で足がすくんじゃって
引き返すことなんて出来ない…。
槌松は、所を書いた物を身に着けてる。
だから…いつの日かきっと…。

松右衛門内が帰ってきて、
逆櫓の技術を船頭たちに教えるように、
梶原景時から命令されたんだって。
上手くいけば出世間違いなし! 

キャァア!
待ちに待った人が
やってきたよぉお。
あの腰元のお筆だよぉおお。
アレ…レ…。
槌松は…
ちょっと遅れてやってくるのかな。 
お筆が語りだした…。

ウギャァアア!!
母親のおよしは大泣きぃいい。
それを戒める権四郎ぉおお。
しかぁしぃいい…
エエイ!!
もういっそのこと若君をっっ。 

その時、松右衛門内が
若君を抱いて現れたぁ。
そうして身分を明かしたぁ。
実は義仲の四天王の一人
樋口次郎兼光
義経に近づくために、
逆櫓の技術を身につけたのだぁ。
この家の婿となったのだぁ。
だから、義理の息子の槌松が
若君の身代わりとなって、
お役に立てたのは忠義なのだぁ。
これからも一緒に駒若君を助けて
武士道を立てさせて欲しいのだぁ。
権四郎たちは納得したぁ。
マジか!…ぁああ。 

私にしては珍しく
おめめパッチリ!!
三味線の音色や太夫の声も、
頭にちゃんと入ってきたぁああ。
いっつも途中でコックリコックリ
船を漕ぎだすもんでねぇえ。 

豊竹呂太夫&鶴澤清介
このコンビは気持ち良かったぁあ。
でもちょっと最後は
息切れってわけじゃないけれど、
世界観が広がりきれなかった感じが…。 

逆櫓の段
ヤ~シッシ~ヤッシッシ~
船を漕ぐよぉおお。
突然、樋口次郎兼光
船頭達に襲われたぁああ。

計画はダダ漏れしていたのだぁあ。
権四郎が訴えたんだって。
だよねぇぇええ。
孫を殺されといて、
はいそうですか。
っていくわけないわさぁあ。 

樋口は松の木によじ登って
周りを見るよぉ。
ムムム。
包囲されているぅう…ぅ。 

権四郎が役人と一緒現れて…。
「こいつと血縁の無い
孫の命は助けてくれ」
なななんとぉおお。
そういう策略だったのかぁああ。 
フンガァアア!!

最後まで、
しっかり観れたぞぉおお。
今回はなんといっても
笹引の段!!
絵画鑑賞も相まって
大衝撃やったぁああ!! 

字幕が左右の縦書きから
中央の横書きへ変わったぁあ!!
これって、
大阪の国立文楽劇場と同じやね。
大阪バージョンの方がええのになぁ。
ズ~っとそう思ってたんやけど、
もう慣れてしもうてたからな。
なんで今更って感じやねんけどな。
やっぱり見易かったでぇ。
でも、気がついたら
字幕にばっかり集中してる
気がしてもうて。
アハアハ 

ひらかな盛衰記
国立劇場小劇場
2017年12月7日(木)~19日(火) 

祖父の背中追い愚直に己磨く 文楽・豊竹呂太夫氏

文楽
文楽 六世鶴澤燕三襲名披露 (2006.4.29記)
5月 文楽 ひらがな盛衰記 (2006.6.7記) 
久しぶりの国立文楽劇場 その5 六代豊竹呂太夫襲名披露やで! (2017.5.20記)

歌舞伎
新春歌舞伎 ひらかな盛衰記 / 逆櫓 (2013.2.10記)
二月大歌舞伎 ひらかな盛衰記 源太勘當 (2016.3.7記)
九月大歌舞伎 秀山祭 第10回!めでたい! (2017.10.7記)
四月歌舞伎座 傾城反魂香 吉右衛門と菊之助コンビ♪ (2017.5.15記)


何!何! 落語ガチャ って!

2017年12月21日 | 落語・講談・漫才



国立劇場のHPを見たら
こんなニュースが!

登場!!『落語ガチャ』が国立演芸場に!! 
落語をテーマとしたカプセル玩具の自動販売機
『落語ガチャ』がこのたび、
国立演芸場ロビーにお目見えしました。
人気落語演目をモチーフにしたデザインの
根付けや、落語家の亭号が書かれた木札など
カプセル入りの玩具が1回300円で出て来ます。
根付けには読み取ると約1分ほどの落語の
実演動画が鑑賞できる2次元コード付き。
今話題の“ガチャ”がついに落語に進出!
ぜひ国立演芸場でお楽しみの逸品に
巡り合ってください!! 

ななんんですと!!
ガチャガチャの落語版!!
そんなもんが出たんやぁああ!! 

こんな若者向けの物が出るなんて
もしやっ!落語ブーム!
来てるのかな?そうなのかな?
寄席にはとんと行ってないもんで…
全然肌で感じられないんだけど…。
で、で、どんな商品になってるわけ? 

有名な古典落語の噺に登場するモチーフを
具現化したフィギュア根付
元になったイラストを描き起こしたのは、
落語絵の代表的イラストレーター小森傑氏だ。
噺のイメージを守りつつ、“ガチャらしい”
少しコミカルなテイストに仕上げている。

 

グオォオオ!!
凝ってるじゃないのさぁああ。 
畳の上に置いたらこんな感じなのねぇえ。
キャワイイ♪ 

寄席でおなじみの亭号木札もラインアップ
カプセル自販機(ガチャマシン)の正面に
入れるPOPの題字は、新宿末廣亭の看板文字
など落語にまつわる様々な文字を手掛けて
いることで名高い寄席文字書家、橘左近氏に
よる書き下ろしだ

なんてコアなんだぁああ。
柳家が欲しいぞぉおお!! 

2階ロビーにあるんだね!
これは演芸場に行って
おじさん達に混じって
心行くまでガチャガチャやらないとぉお。 

新宿末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場、
国立演芸場の4か所の寄席、
および全国のカプセル自販機設置店舗で発売。 

あら…他の寄席でもいいのね!
カプセル自販にもあるのね! 
ウキャァアア!!

落語業界公認の「落語ガチャ」
登場!!『落語ガチャ』が国立演芸場に!!
国立演芸場

~追記~
やっと見つけた! 落語ガチャ! やってみた! (2018.12.19記)


師走の国立劇場は中村吉右衛門! 隅田春妓女容性 ―御存梅の由兵衛―

2017年12月20日 | 歌舞伎



師走といえば国立劇場で歌舞伎!
吉右衛門の復活狂言だぁああ! 
珍しく2本立てだぁああ!

2017年12月10日(日)
国立大劇場 12時開演 2等B席:3階8列下手サブ 

今様三番三(いまようさんばそう)
「三番叟」を「布晒し」と組み合わせて
女方の舞踊とし、
源平時代を背景とする物語に仕立てた。 

雀右衛門を挟んで
歌昇&種之助の兄弟の舞踊が
ステキだぁあああ♪

並木五瓶=作 
通し狂言 
隅田春妓女容性(すだのはるげいしゃかたぎ) 
 ―御存梅の由兵衛―(ごぞんじうめのよしべえ)

初演は三代目沢村宗十郎
七代目団十郎も演ったことがあるのね!
吉右衛門のお爺ちゃんの初代吉右衛門
お父ちゃんの初代松本白鸚
で、今回は当代の吉右衛門が挑戦!
初代吉右衛門は70年前に、
白鸚が最後に演ったのが60年近く前…。
本当に久しぶりの上演なんだなぁあ。 

かつて下総千葉家の重臣・三島隼人に
仕えていた梅の由兵衛(吉右衛門)。
隼人の許から盗まれた千葉家の重宝を
探索するとともに、
同じ家中の金谷金五郎(錦之助)と
駆け落ちして芸者になった隼人の娘・
小三(雀右衛門)を請け出そうと、
旧知の信楽勘十郎(東蔵)の助力も得て、
金策に奔走中。 

主人公は侠客。
恩ある人の縁者が窮地に立たされたぁ。
それを体当たりで救う!
人殺しをしてでも恩を返す!
っていう物語…。
よくある設定だけど…。 

大川(隅田川)の東岸にある柳見妙見堂
その近所にある料理屋「橋本」
登場人物達が行こうとしてるみたい。 

ちょっと茶屋で一服。
色んな人が休憩しながら、
話していくわけよぉお。
なもんで、その人達の状況が、
客席にしっかりインプットぉお!

最初に出て来たのが、
芸者の小三(雀右衛門)、
朋輩の小糸(種之助)、お筆(菊史郎) 

オ!見掛けない女方が…
キャワイイなぁ♪
誰だ…ろ…ぅ…
ウピョォオ!
種之助じゃないかぁあああ。
さっきの三番叟では、
赤っ面だったのにぃいい。
化けるよなぁああ。
嗚呼、種之助の女方って
ツボに刺さるわぁああ♪
この前、歌舞伎座で…
6月の『浮世風呂』のナメクジ♪
思わず舞台写真を買っちゃもんねぇ♪ 

この芸者さん達が、
長椅子に座って…。
着物の裾が地面につかない様に
少し持ち上げるでしょ。
そうしてそのまま、
手をお膝の上に…
ホホ~♪
ジャッキー(雀右衛門)は
ダントツで美しいなぁあ!!
さすがだぁあ!!
ちょっとした仕草なんだけどね。
見惚れるぅうう。
テンション上がるぅう。 

由兵衛は、重宝を隠し持つ源兵衛堀の
源兵衛(歌六)、
その一味の土手のどび六(又五郎)
の企みを見抜き、
喧嘩口論を戒める頭巾を脱ぎ捨て、
悪事の究明に乗り出した。 

土手のどび六(又五郎)。
きっちゃない恰好してるなぁ。
一芝居打とうと、
きちんとした武士の身なりになって
座敷に上がったりして。
でも、お尻を
ポリポリ掻いちゃったりして。
又五郎!いいぞぉおお♪
イヒイヒ 

紫頭巾がカッチョイイぃい!
VIVA!播磨屋ぁああ♪

その女房というのが菊之助
このツーショットが
またまた観られるなんて
幸せだぁあああ♪ 

でね、今月の菊ちゃんは
なななんと!
男になったり女になったりぃい。
早変わりやってるよぉおお!!
梅の由兵衛女房・小梅
小梅の弟・丁稚の長吉 

100両!
工面しなければならない
このお金を巡って…。
悲劇が…ぁあ。

懐に100両を忍ばせて
夜道を姉の家へ急ぐ弟(菊之助)。
その弟とひょんなことから
大川端で出逢ったのが由兵衛(吉右衛門)。
こっからの展開…
もぉ読めるよねぇ…。 

「何処までいくのか」
って由兵衛に聞かれた時に、
しっかり番地まで言って、
いやいや、
姉様の名前さえ言っておけば…。
嗚呼…。 

「名は?」と尋ねられた時に
「長吉」と答えが返ってきて…。
由兵衛もね、
長吉って名前には
心当たりがないもんでね…。
というのも、
いつも小梅に聞かされている
弟の名前は武士時代の名。
町人になって名前を変えていたのだぁあ。
嗚呼…。 

月明りに照らされた死人の顔を見て…
ヤヤヤ!
女房に瓜二つだぁあああ。 

そりゃそうだぁ。
1人2役なんだからぁ。
なぁんて事は考えないぞぉお。
嗚呼…。 

由兵衛は、長吉を殺してしまったことを
悔やみながら、源兵衛の掌中にある

重宝を取り戻すため、心ならずも小梅に
去り状を。
一方、小梅は夫の思いを察して身替わりに
罪を被ろうとする。
由兵衛と小梅の行末は、
そして重宝の行方は……。 

由兵衛VS源兵衛
暴れちゃうよぉおおお。
オリャァアア!! 

一段落着いた所で、
主要な登場人物たちが出てきて、
ご挨拶だぁあ。
本日はこれきりぃいい。
ドンドンドンドン(太鼓の音)
幕 

アレレ!
眠らずに観れたぁああ!!
ビビビックリだぁああ!!
特にぶっ飛びな場面が
あったわけじゃないのになぁ。
退屈なムードの時間帯も
あったのになぁ。
不思議だぁあ。
サクサクと進んだからかなぁ。

昔の役者だと、
もっとコッテリやった気も
するんだけど…。
吉右衛門の味に、
メンバーの阿吽の呼吸が重なって、
程好いお味にブレンドされた感じ♪
しかも菊ちゃんが
入ってくれてるから、
旨味がキュっと
引き締まるのよねぇえ♪
来年も吉右衛門劇団
沢山出てねぇえ♪ 

復活狂言が楽しかったのと、
菊ちゃんが素敵だったもんで、
久しぶりに
初春の国立劇場が気になってきたぁ。
菊五郎劇団だもんなぁああ。
思わずポチッとなぁあ♪
やっちゃったぁあああ!

今様三番三 隅田春妓女容性
2017年12月3日(日)~26日(火)
国立劇場大劇場

記者会見  

江戸を訪ねて現地へ くろごちゃん
東京都墨田区・台東区の
ゆかりの地を歩いたんだって! 

【花形出番です】
歌舞伎俳優・中村種之助
(1)武士と芸者2役に挑戦
(2)曲折経て気付いた「思い」
(3)勉強できることの幸せ

初春歌舞伎公演 通し狂言 世界花小栗判官 

2017年の吉右衛門&菊之助
三月歌舞伎 伊賀越道中双六 まさかの再演! (2017.4.17記)
四月歌舞伎座 傾城反魂香 吉右衛門と菊之助コンビ♪ (2017.5.15記)

六月大歌舞伎 名月八幡祭 浮世風呂 弁慶上使 (2017.7.7記)

まだまだ紅葉が♪ (2017.12.12記)


緑郎&雪之丞自主公演! 怪人二十面相 ~黒蜥蜴二の替わり~

2017年12月19日 | 新派



ウピョォオオ!!
自主公演とはっっ。
しかも、緑郎&雪之丞ぉおお。
2人一緒にぃいい。 

新派の来年1月公演に、
雪之丞の名前が無くってさぁ。
ビックラしたんだよぉお。
女方だからなのかなぁあ。
出たり出なかったりってことが
あるのかぁああ…。 

ある日、偶然みつけたぁあ!
速報! 3月公演決定!!
怪人二十面相
 ~黒蜥蜴二の替わり~
江戸川乱歩 原作
脚本・演出: 齋藤雅文
<日程> 平成30年3月30日(金)~4月1日(日)
<会場> サンシャイン劇場 
<出演> 喜多村緑郎、河合雪之丞、春本由香ほか
<ゲスト出演> 貴城けい
<主催> 緑六會・白兎会 

6月に花形新派公演
黒蜥蜴』を観たんだよ。
喜多村緑郎、河合雪之丞
このツーショットが素敵でさぁあ。
ビッグカップルの誕生ぉおお!
ってワクワクしたんだよねぇ。 

いつか再演して欲しいなぁ。
もっと練り込んで
ブラッシュアップされた舞台を、
また観たいなぁ。
そう思ってたもんでぇ。
グオォォオ!! 

「黒蜥蜴二の替わり」
嗚呼ぁああ。
どんな内容なのかしらぁああ。
”怪人二十面相”
”黒蜥蜴二の替わり”
キーワードは2つ…。 

探偵と女賊。
男と女。
あの2人に新たな運命の展開が
待っているのか…。
タンゴを踊りまくるとか!!

いやいや、
二十面相が出るってことだよね。
賊と賊の戦いなのかもっ。
明智に扮した二十面相かもっ。 

あ、ゲストがいるんだ!
かしげ(貴城けい)だ!
文字通り、緑郎と夫婦役とか…。
はたまた、
雪之丞と女賊コンビかも…。
妄想が広がるぅううう。 

しかぁし…
日程が…ぁあああ。
ガビィィン…ぅぅ。
私は無理だぁあああ。
涙を飲んで諦めるわぁあ。 

浪漫溢れる夢の世界!
新派カラーの乱歩ワールドに
浸りたかったよぉお。
ビエェエエン…ぅ。

女方・白兎屋 - 河合雪之丞オフィシャルサイト
喜多村緑郎オフィシャルサイト
貴城けいオフィシャルブログ
初春新派公演 家族はつらいよ
新派

花形新派公演 黒蜥蜴 ビッグカップル誕生! (2017.6.24記)
黒蜥蜴 新派の次は江戸川乱歩の原作本だ! (2017.8.2記)


花組芝居30周年! 浪漫歌舞伎劇 黒蜥蜴

2017年12月18日 | 演劇



創立30周年を迎えた花組芝居が、
そのアニバーサリーイヤーの最後に
“浪漫歌舞伎劇”と銘打ち上演。 

なななんと!気がつけば!
30周年だとぉおお!!
私ったら何年も観ていない気が…
(拙宅検索中)
グオォオオ!
5年ぶりだぁああ。
前回は25周年。前々回は20年!

2017年12月5日(火)
あうるすぽっと 19時開演 E列センター 

花組芝居
浪漫歌舞伎劇
黒蜥蜴
原作:江戸川乱歩
脚本・演出:加納幸和
作曲:鶴澤津賀寿、杵屋邦寿
キャスト
黒天使組 / 黒夫人組
黒蜥蜴:谷山知宏 / 加納幸和
明智小五郎:桂憲一 / 小林大介
雨宮潤一:丸川敬之 / 押田健史
岩瀬庄兵衛:原川浩明 / 山下禎啓
岩瀬早苗&桜川葉子:二瓶拓也 / 堀越涼
女中マリ子(秦万里):秋葉陽司 / 松原綾央
岩瀬富子夫人:植本純米(植本潤改メ) / 横道毅
小林芳雄:大井靖彦 / 美斉津恵友
浪越速太(はやた)警部:北沢洋
奥村文代:磯村智彦 / 嶋倉雷象
30周年BOY:小坂竜士、ミヤタユーヤ、永澤洋、菅山望、
奥山啓介、山崎正悟、与作、寺内瑞樹、笹尾京平 

黒蜥蜴は、
今年、新派で観たしね。
その勢いで、
江戸川乱歩の原作も読んだしね。
でもって
花組芝居も!
これは目撃しなければっ。 

Wキャストで挑むのかっ。
美を追い求める女盗賊・黒蜥蜴役
加納幸和バージョンの
黒夫人組だよぉお♪ 

真夜中のクリスマスパーティー会場で
蠢く怪しい人達。
美しい黒蜥蜴(加納幸和)が登場!
アラ…
あっという間に次の場面へぇえ。
黒蜥蜴の妖しさと美しさを
披露する見せ場は、
もっと後に取っておくんだね。
…そう思ってたんだけど…。
うぅむぅぅぅ。
どこまで行っても
ビビビっとくることが無い…ぅ。 

勿論、
黒蜥蜴を歌舞伎劇にしてしまう、
その力量はアッパレ!
なんだけど…。 

黒蜥蜴と明智小五郎の
心と心の触れ合いとか…。
新派版はそこが丁寧だったからなぁ。
だからラストシーンに
グっときたんだけど…ぅ。 

休憩含んで2時間40分
ちょっと長丁場過ぎたのかも…ぅ。
マッハなスピードで
物語が進むとばかり思ってたもんで…。 

劇場を出る時間が迫ってるから。
なんだろうけどね、
カーテンコールも無く…ぅ。
終わってしまったぁあ。
嗚呼…。 

でも、パンフに載ってた
座長の言葉にガッツポーズ! 
(中略)漫画やインド神話を取り込み、
天晴れブラックホール的本性を、
再び露わにし始めた現「歌舞伎」!
追い掛けられていると、勝手に思い
込んでいる我々『ネオかぶき』の
取るべき策は、先んじてドシドシ
新機軸に挑み、大歌舞伎が何か
新しがっても、み~んな花組芝居の
真似ね、なんてことにならないかな…。 

そうそう!そうなのだ。
色んな花を咲かせるのが
花組芝居なのだぁああ。
ネオかぶきなのだぁああ。
またいつか観なくては。
たぶん5年後に…(オイオイ)

花組芝居
浪漫歌舞伎劇 黒蜥蜴
東京・あうるすぽっと:2017年12月2日~10日
大阪・近鉄アート館:2017年12月16日~17日 



新派から座長へ。
新派の舞台の時は、
座長からのお花が届いてるもんね♪


あうるすぽっと 

花形新派公演 黒蜥蜴 ビッグカップル誕生! (2017.6.24記) 
江戸川乱歩ワールドへ再び! 明智小五郎事件簿 1 (2017.11.1記)

海神別荘 (2005.12.27記)
花組芝居 KANADEHON忠臣蔵 (2007.12.19記)
花組芝居 座長 加納幸和 (2007.12.20記)
ザ・ネオ歌舞伎!花組芝居 菅原伝授手習鑑 ~天神様の来た道~ (2012.12.17記) 


オットー・ネーベル展 に行ってきた!

2017年12月17日 | 美術館・博物館



行きたいような…そうでもないような…
どうしようか迷ってたんだけど、
時間が出来たもんで、
ほんじゃぁちょっくら
待ち時間はないだろう
渋谷のBunkamuraミュージアムまで…。 

オオ!
東急百貨店本店前に
ド~ン!とクリスマスツリーがぁあ。 
しかもディズニーぃい。

オットー・ネーベル展 

1892年にドイツ・ベルリンに生まれた画家
オットー・ネーベル。
1920年代半ばにドイツの総合芸術学校
バウハウスで教鞭をとっていた
ゲルトルート・グルノウのアシスタント
であったヒルデガルト・ハイトマイヤーと結婚し、
同校の教官を務めていたワシリー・カンディンスキー、
パウル・クレーらと親交を深めた。
様々な画風を取り入れながら制作を継続し、
1973年にスイス・ベルンで逝去した。
日本で初めての回顧展となる同展では、
「建築」「演劇」「音楽」「抽象」「近東」
といったネーベルの主題に沿って画業を紹介。
クレー、カンディンスキー、マルク・シャガール
といった同時代の画家の作品もあわせて展示される。 

 

オットー・ネーベル 《避難民》1935年
オットー・ネーベル財団 

初っ端にあったこの絵。
実物は、ネットで見た時よりも
暗いムード…。
ナチスの弾圧を受けてスイスのベルンに移住。
こういう経験があるから、
一見、なんてことない表情で
どっちかっていうと
可愛い系だな。
なんて思ってたんだけど、
ジっと見てると、描かれた人達は
笑っていないんだ…。
その瞳の奥の色んな感情がぁぁあ。 

クレー、カンディンスキー、シャガール
この人達の絵は見たことがあるけど、
オットー・ネーベルという画家は初めて。
なるほどなるほどぉ。
って思いながら回ったんだけど、
これといって
ビビビ!とくることは無く…ぅ。 

HPに藤井隆が出ていたもんで、
てっきり音声ガイドなんだと思って、
借りる気満々で行ったら…
この展覧会には音声ガイドは無く…。
藤井隆は、展示映像ナレーター
担当じゃったぁあ。
嗚呼、勘違い…ぅ。 

記念撮影スポットが!

オットー・ネーベル展
2017/10/7(土)-12/17(日)
Bunkamura ザ・ミュージアム 
主催
Bunkamura、テレビ朝日
協賛・協力等
[後援]
スイス大使館、ドイツ連邦共和国大使館
[協力]
スイス政府観光局、スイス インターナショナル エアラインズ、
USMモジュラーファニチャー、ヤマトロジスティクス株式会社

[企画協力]
オットー・ネーベル財団
巡回
2018年4月28日(土)~6月24日(日) 京都文化博物館 


求む奇談! 奇談蒐集家

2017年12月16日 | 



本屋でさり気なく
プッシュされていたので
思いきって買ってみたぁ。
ミステリー初心者なもんで、
作家の事は、
全然知らないんだけど…。 

奇談蒐集家
著:太田忠司
出版:創元推理文庫
初版:2011/11/25
定価:680円+税 

求む奇談!
不可思議な話に高額報酬進呈。
ただし審査あり。 

突拍子もない新聞広告につられて、
1人、また1人、
指定されたバーにやって来ては、
体験談を語っていく…。 

それを聞くのが、
奇談蒐集家の恵美酒 一(えびす はじめ)
「ビールか!」
本に向かって
独りツッコミを入れたんだけど、
ラストの方で
ドンピシャなことが起こって、
ニンマリぃい。 

人々が語るのは、
世にも奇妙な物語…。
喜ぶ恵美酒に、
毎度冷や水を浴びせるのが、
一緒に奇談を聞いている
氷坂という…
男か女か判らない人。 

奇談の謎を、
いとも簡単に解いていくぅうう。
種明かしされてみれば、
なぁんだって話なんだよねぇえ。
本当に珍しい物語なんて、
そうそうあるもんじゃないよねぇ。
確かにね…ぇ。

でもね、
不思議な体験をしたと思い込んで、
しかも、
それを心に秘めて生きてきた人は…
これからの人生が
狂ってしまうんじゃ…ぁ。 
心配だ…ぁ。

全ての人の物語が終わったところで、
今日も2人は奇談を求め続ける…。
ってな感じで
終わるのかと思ってたのにぃいい。 

ウピョォォオ!
こんなラストが
待っていたとはぁああ!!

最後に登場した人が、
本当は、主人公なのではなかろうか。
だってさぁ、
6話全てが、
この人に絡んでいくんだもんなぁああ。
まさに、奇談…!!!
誰も信じてはくれないだろうけど、
こりゃぁ話さずにはいられないよぉ。
この人の人生が、
おもいっきり変わったぁああ。

グオォォオ!!
怖やのぉおおお…。 

東京創元社


松竹歌舞伎会 来年も特別会員だぞぉおお!

2017年12月13日 | 歌舞伎



松竹歌舞伎会のランクは3段階
その真ん中が
特別会員
年間14~27ポイント
獲得すればなれる!

ってことは、えっと、
歌舞伎座とか新橋演舞場とか
日生劇場とか三越劇場とか、
そういう所の、
松竹主催公演
最低14回行くってことで…。

ウホ!
私ったら16ポイントだぁあ。
えぇええ!!
そんなに通ったのかぁあ。

去年はさぁ、
ポイント数を考えながら
チケットを買ったんだけど、
今年は…
全然考えてなかったような…
考えたような…
どっちやねん!

1年を振り返ってみる?
パっと思い出せるのは、
一番最近行った
10月歌舞伎座『マハーバーラタ』
それから…それから…
…ぅうん、面倒臭いなぁ。
止めとこぉっと(オイオイ) 

でさでさ、
こういう物が
また送られてきたのよぉお。
来年のスケジュール帳
私はもう既に愛用してるのがあるから、
これは母に使ってもらおうっとぉ。 

2018年は、
何ポイント獲得出来るのかなぁあ。
あんまり頑張る気もないんだけどなぁ。
観劇予算も今まで以上に削減しないとだし…。

とりあえず、
1月三越劇場の新派と、
1月歌舞伎座(夜の部)と、
2月新橋演舞場はゲットしたよぉお!
グエッッ!
もうこうこんなにっっ。
ホンマに予算削減出来るんかいなぁ。

松竹歌舞伎会
歌舞伎美人 

松竹歌舞伎会誕生 (2009.7.31記)
松竹歌舞伎会特別会員に!ひっさしぶりの返り咲き! (2015.12.12記)
来年のスケジュール帳もこれだ! (2017.9.20記)
新作歌舞伎 マハーバーラタ戦記 脳みそバァアアアン!! (2017.11.29記)


まだまだ紅葉が♪

2017年12月12日 | お出掛け



もう12月に入ったことだし、
雪の季節なのだぁ。
嗚呼…
今年も紅葉を愛でることなく
終わってしまうのね…ぇ。
なぁんて思ってたんだけど、

紅葉があったぁああ!
国立劇場にぃいいい♪ 

そこだけホワワァァン
って秋になってたぁああ♪
この日は、あんまり寒くなかったし、
余計に秋な感じで、嬉しかったぁあ♪ 

レポはまた後日ぅぅ。 

平成29年12月歌舞伎公演
今様三番三
隅田春妓女容性
主な出演
中村吉右衛門、尾上菊之助 ほか
国立劇場大劇場
2018年12月3日(日)~26日(火)