アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

消費税が上がる前に夏の予定を

2014年03月31日 | プチ旅

消費税が上がる前にってんで、
なんじゃかんじゃ買い込んじゃおうかと。
でも、新聞にこんな文字が。

日用品でよく定価以下になる物は買わずともよい

あ、そっか。慌てなくてもいいのか。
やっぱりデッカイ買い物しなきゃねっ!
…そんなの特に無いしぃ。

夏休みの航空券

あった!あったあった!
飛行機ってばさぁ、最近めちゃくちゃ早く売り出すんだよね。
勿論、もう8月分も…。
え!あ!海外ちゃうでぇえ。大阪やでぇええ。
予約した分を3月下旬から購入出来る…。
でもさぁ、いくらなんでも早過ぎないかい?
予定通りなにもなければいいけど…。
でもさぁ、8%になっちゃうんだよねぇ。
どうしよっかなぁあ…。ポチっとな…。

うわぁああ!買ってしもうたぁああ!

世にも稀なるハプニングとかアクシデントとか…。
起こりませんよぉにぃ。ドキドキ…。


誰もが知っているおとぎ話。誰もが知らないファンタジー ワンス・アポン・ア・タイム

2014年03月30日 | テレビ(海外)

メイン州のある町でおとぎ話の登場人物たちが
現代に囚われていた…。原因は強力な呪い!

 ワンス・アポン・ア・タイム

いやぁあああ!!面白かったぁぁぁあ。
BSプレミアムでやってたの。
2月でOA終わっちゃってるんだけど…。
全22話あったんだよね。…ってことは9月からっ。
もっと早くレポを書かんかいっ!…ごめんなさいぃ。

28歳の誕生日を迎えたエマの元へやってきたのは、
10年前に養子に出した息子のヘンリー。
彼の住む町にはおとぎ話の登場人物たちが閉じ込められていると言う。

ストーリーーブルックというその町へは、
誰も入れない。誰も出られない…。
はずなのに、なんとエマが町にっ!
その時から時計台の時計が動きだしたぁ。

現代では学校の先生になっている白雪姫。
昏睡状態の身元不明患者として登場したのはチャーミング王子。
赤ずきんちゃんはお婆さんのレストランのウェイトレス。
しかもセクシ~♪
他にもいっぱいいるんだよぉ。
ピノキオ、コオロギ、ゼペットじいさんでしょ。
七人の小人の1人でしょ。
魔法のランプの精とか、シンデレラ。ヘンゼルとグレーテルも。
町中おとぎ話に出てくる人物だらけ。
悪い女王は町を牛耳る町長。
そうして、エマの息子の養母…。

物語はあっちに行ったり、こっちに行ったり。
でもそのスピーディーさがたまらない。
おとぎの国でも、現代でも、ハラハラドキドキ♪



男前なエマが好きだぁあ
気がついたら保安官になってるし。
吹き替えの声もステキ♪北西純子
んでもって、白雪姫の娘なんだよぉお。

で、で、最終回は…。
正義は勝つ!んだよ…ね…。
ちょちょちょっと!何よ!あの煙はっ。街中を覆い尽くすぅぅ。
これ、続きがあるってことじゃないかぁぁあ。
アメリカの番組なんだし、
よく考えたらシーズン1で終わるわけがないよね…。
本国では「3」までOAしたんだとか。
続きが早く観たいぞぉおお。やってくれるよ…ね?

あ、しょこたん(中川翔子)のエンディングの歌に
「さかさま世界/Once Upon a Time -キボウノウタ-」
グッとくるぞい。

ワンス・アポン・ア・タイム
エマ役、ジェニファー・モリソンにインタビュー!

30日まで留守のため、
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。


劇団民藝が日本初上演!テネシー・ウィリアムズ作 蝋燭の灯、太陽の光

2014年03月28日 | 演劇

テネシー・ウィリアムズといえば、
ガラスの動物園』『欲望という名の電車』とか
焼けたトタン屋根の上の猫』って作品名が、
パっと浮かぶんだけど、
これは若くて無名の頃に書いた戯曲なんだって!
日本初演なんだって!!

2014年2月20日(木) 
紀伊國屋サザンシアター 6列センター

 劇団民芸
蝋燭の灯、太陽の光
作:テネシー・ウィリアムズ 
訳:吉原豊司 
演出:高橋清祐
キャスト
ブラム・ピルチャー(炭鉱夫)……千葉茂則
ヘスター(その妻)……箕浦康子
スター(その娘)……桜井明美
ジョエル(その息子・次男)……西部 守
ファーン(ピルチャー家の長男ジョンの未亡人)……日色ともゑ
ルーク(ファーンの息子)……岩谷優志
ルーク(ファーンの息子・七歳の頃)……菊地飛翔/吉田 湊(立花演劇研究所)
バーミンガム・レッド(炭鉱夫)……吉岡扶敏
ミス・ウォーレス(学校の先生)……河野しずか
ティム・アダムズ(会社が経営する売店のマネージャー)……山本哲也
ミセス・アベイ(炭鉱支配人の妻)……戸谷 友
エセル・サンター(近所に住むオールドミス)……有安多佳子
ホワイティー・サンター(信心深い老人)……今野鶏三
ショーン・オコーナー(炭鉱夫)……内藤安彦
テロリストたち、炭鉱夫たち……平松敬綱、岡山 甫、吉田正朗、長畑 量、細山誉也
炭鉱夫の妻たち……いまむら小穂、印南 唯、神保有輝美

1927年ごろから36年ごろにかけて。
ニューオリンズに近いアラバマ州の炭坑町。
母は息子を想い、息子は現実を見つめ、
娘は父と仲違いをし、貧乏から抜け出そうとする。
「地獄を這いずり回って死と隣り合わせなんて、
こんな生活はおかしい。もっとまともな生き方をしたい!」
そんな知識を植えつける男が町にやってきて…。
賃金アップだ!ストライキだ!
籠城するには食料がいる。でも資金が…。
息子をまともな学校に行かせようとしていた母には、
爪に火をともすように蓄えてきたお金が…。



リアリズムに溢れる世界!
それをきっちりとまとめあげるってのはさすが劇団民藝!

でも私ったら、このド貧乏さにピンと来ないなんて…
初演は1937年でしょ。
ってことはめちゃくちゃ昔ってわけでもないのに…。
文明が発達…というか、裕福な世界で生きてるんだなぁ。
日本でも炭鉱が国を支えた時代が確かにあったのに。
去年、世界記憶遺産の『山本作兵衛展』に行ったりもしたのに…。
パンフで炭鉱をブラック企業と例えてた。
嗚呼!そうか!
やっぱり消滅した世界ではないんだなぁ。

この作品は1937年に地元セントルイスのアマチュア劇団によって初演されましたが、
トマス・ラニア・ウィリアムズという本名で書かれていた上に、共作者がいたり、
原稿が散逸していたりしていたため、あまりよく知られていませんでした。
しかし、当時の劇団員がもっていた上演台本がテネシー・ウィリアムズ研究家の手にわたり、
共作者のジョセフ・フェラン・ホリフィールドが一切の権利を放棄したため、
ウィリアムズが亡くなって21年たった2004年に初めて出版されました。
ウィリアムズは、出世作となった『ガラスの動物園』(1944年)や
『欲望という名の電車』(1947年)など、詩的でメランコリックな作風で知られていますが、
『蝋燭の灯、太陽の光』は、社会の底辺で生きる人々の苦しみと
明るい希望の光とを、正義感に燃える25歳の若者らしくまっすぐに描いています。
セントルイスの初日の夜には観客が足をふみ鳴らし、
手拍子や歓声をあげ、ウィリアムズも俳優と一緒に大きな拍手を受けたそうです。
地元新聞からは劇作家としての才能と将来性を激賞されました。

劇団民藝

世界記憶遺産の炭坑絵師 山本作兵衛展 (2013.4.21記)
やけたトタン屋根の上の猫 (2010.12.14記)

30日まで留守のため、
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。


ちょっくら野暮用で出掛けまぁす

2014年03月26日 | ちょっくら大阪人

東京に桜の開花宣言!!
やっと春が来るのねぇえ♪

ちょっくら野暮用で出掛けまぁす。
いつもの通り大阪どぇえす。
今回は宝塚にも行かないし…。
お土産ネタは無いとは思うんだよぉ…たぶん。

30日までの留守中も自動更新で毎日UPしてみる!
コメント欄は「ブログ作成者から承認されるまで反映されません」
ヨロシクお願いします

画像は3月22日の国立劇場前の桜


團十郎の桜

2014年03月25日 | 歌舞伎

2014年3月22日(土)
3連休の真ん中に国立劇場へ!
3月といえば歌舞伎さぁ。(レポはまた後日)
この季節といえば…もしや桜が…。
休憩時間にダッシュ!
アラ…コートを羽織っていないと、風が厳しいぃ。
でも陽射しは眩しいぃ♪
オォォオ!咲いてるぅ♪まだまだちびっとだけど…
これってもしや… 

團十郎の桜だぁ。熊谷桜だぁ…。



ウオォォオ!!!綺麗だねぇええ♪
團十郎が「熊谷桜」を植樹したのは平成24年なのか。
嗚呼…看板が増えてる…



そう…そうなんだよね。
あの時の『一谷嫩軍記 -流しの枝・熊谷陣屋-』が、
国立劇場での最期の御姿…。ウゥゥ…涙がポロリ…
そんな事とは露知らず、コックリコックリしてしまったんやぁ。
でも、人間臭い熊谷の引っ込みにビリビリきたよぉ!
忘れられないよぉお!

「熊谷桜(クマガイザクラ)」は、「熊谷次郎直実」のゆかりの地、
埼玉県熊谷市に縁の深い桜で、他の桜に先駆けて開花することから、
先陣の功のあった熊谷直実にあやかって名付けられたといわれています。
当公演「一谷嫩軍記」で熊谷直実を勤めた市川團十郎丈により、
植樹されました。

そっか、だから他のより一足早く、
パアァァっと咲き誇ってるんだね♪
嗚呼、夏雄ちゃん…

国立劇場さくらまつり
期間 平成26年3月28日(金) ~ 4月6日(日)
※雨天中止
※桜の開花状況により、開催期間が変更となる場合がございます。
最新の情報は随時ホームページをご確認ください。
時間 正午 ~ 午後3時
場所 国立劇場前庭(東京都千代田区隼町4-1)
お問い合わせ 国立劇場さくらまつり担当(総務課)
03-3265-6125(直)
※期間中は、毎日あたたかいほうじ茶の無料サービスをいたします。
※入場無料です。 

2012年の国立さくらまつり (2012.4.14記)



一谷嫩軍記 -流しの枝・熊谷陣屋- (2012.4.15記)

團十郎「熊谷桜」を植樹


ファーストポジション 夢に向かって踊れ!

2014年03月24日 | 映画

映画館でチラシを見た時から気にはなってたんだけど…。
やっぱりいつもの通りWOWOWで観たよぉ。

 ファーストポジション 夢に向かって踊れ!
  First Position
  2011年/アメリカ/95分

世界最高峰のバレエ・コンクールとして知られる“ユース・アメリカ・グランプリ”。
これに入賞すれば、世界の名門スクールやバレエ団への足がかりを得られ、
将来への道が大きく開けるだけに、毎年世界中から5000人を超す応募が殺到。

へぇえ!ローザンヌだけじゃないんだねっ。
世界中にバレリーナを夢見る子供たちがいる。
ここに大会があって、その頂点を目指す彼女や彼等を
カメラが追いかけるよ。

自分の未来にはバレエしか存在しない。
そう信じる子供たちの前に、将来を明るく照らす光があるなら、
それを掴み取ろうとするのは自然なこと。
だから大会に出て全身全霊をかけるっ。

なんて色んな子供がいるんだぁぁ!
小さい頃から才能があるって太鼓判を押される男の子もいれば、
ステージママと二人三脚の子も。

真剣な姉に比べて集中力がいまいちな弟。
やがて興味が薄れて…辞めていくあたり…。なんか判るなぁ。
”お稽古事”ってそういう溝にハマっちゃうことってあるもの。
大人になって一応「やってた」とは言えるんだけど、
人様には見せられないというか…。私は…。
ミュージカル劇団に入りたくて高校からやってみたんだけどね。
何をって…クラシックバレエをさ。アハ。
大人だからってサッサとトウシューズまで履いちゃったんだよ。
とても鏡に映せんかっけどね。アハハ。
小さい頃から憧れてはいたけれど、なんだか親に言いそびれて…。
ピアノとか習字とか…違うことを習っていたのよね。
あの時、集会所で偶然観た時、やりたい!って言ってたら、
運命の歯車の回り方は変わったのかな…。なんてぇことを久しぶりに思い出したぁ。
話を映画に戻して。っと…。

今年ローザンヌバレエコンクールで優勝した人のお家も、
家族全員が経済を支えてたっていうよね。
そ~なのよ。芸術やスポーツってやったらお金がかかるんだよぉお。

映画には絵に描いた様なお金持ちの娘もいれば、
アフリカの孤児でアメリカ人に引き取られた子供もいる。
衣装の肌の部分を、娘の肌の色に染め替える母。
その娘は、1足のトウシューズを1日で履き潰すから、
もっと安い物をみつけないと。って…。
色んな苦労と沢山の人の愛を背負って、たとえケガをしていても、
舞台に上がってスポットを浴びる。

明日のプロダンサーに選ばれる子もいれば、そうでない子もいる。
子供たちはこれからも挑戦し続けるのね。
夢を叶えるまで!或いは、燃え尽きるまで…!
皆が眩しい過ぎて涙ポロポロだぁああ

ファーストポジション 夢に向かって踊れ! 

キッズインタビュー


プリンセスビューティ占い あなたはどのお姫様に?

2014年03月23日 | 占い・メーカー

 プリンセスビューティ占い
 白雪姫
 人魚姫
 ラプンツェル
 シンデレラ
 マリー・アントワネット
 クレオパトラ

へぇえ。私はどのお姫様タイプなのかな。
まあクレオパトラは無いと思うけど。
…やってますよぉ。計算してますよぉお。…ジャガジャン!

クレオパトラ

う…うそっ。なんでやねぇええん。有り得ないって思ってたのにぃ。
美女なのかっっ。そうなのかっっ。いや…違うだろうがぁ。
うんうん。激しいパッションってのはね。そうね。
お世辞でも信じてしまう…ああぁ。
なんだか破壊的な性格だわ。アッハッハ

今年の運勢はっ。
中盤からエンジンがかかって運気がぐっと良くなる年。
よっしゃあぁあ! 

やってみてね → こちら


モンテクリスト伯 原作を読んだぞ

2014年03月22日 | 

宝塚歌劇でポッポポッポと盛り上がった

モンテクリスト伯

なんだか原作を読んでみたくなってきたぞぉ。
ってことで、手に取ったのが

岩波文庫

でも…これ…7冊もあるんだよね…。
何行かサラっと読んでみたんだけど…。
む…む…無理かも…ダメだぁぁあ。
ほんじゃぁあっちあっち

岩波少年文庫

これなら無問題(モウマンタイ)!
ハ~ハッハッハッハ!楽勝だぜぇええ♪
たったの3冊じゃん。
字もデカイしね。…って、それに喜ぶのがおばちゃんだわね。
だってぇえ、もうちっこい字が読み辛いんだものぉ。
挿絵もあってムード満点だぁあ。
読み終わったら姪っ子にあげちゃおうっぉ。

……(読書中)
登場人物が…多い…。
アガサクリスティーみたいじぁないか(ほんまか)
もう誰が誰だから覚えられないよぉお。
色んな人が入れ替わり立ち替わり…。
誰にどう復讐したいのか判らんようになってきたぁ(アホです)
舞台で先に観てなかったら、結末まで辿り着けなかったよぉお。

どうにかこうにかエンディング…。
ヅカ版とも東宝版ともじぇんじぇん違うっ。
っていうのは聞いていたよ。
ああじゃないってのは聞いていたよ。
でもでも!こんな形になっていたとはっ。

「お前は私を愛してくれるのか」
モンテクリスト伯が…エドモン・ダンテスが、
そんな言葉を投げかける相手がいたとはっ!
その名もエデ
ウキャァァア!そうきたかぁぁあ。
メルセデスとの愛を復活させられなくても、
相思相愛になれる相手がいてヨカッタよぉお。
復讐は遂げたけれど、1人淋しく旅に出る。
みたいなラストじゃなくってヨカッタ。

『待つこと、そうして希望を持つこと』
なんだか、想像していたより清々しい終わり方だぁ。

岩波書店
岩波少年文庫

宙組 モンテ・クリスト伯 Amour de 99!! 3回目 (2013.6.12記) 



ミュージカル モンテ・クリスト伯 (2014.1.20記)


三月鳳凰祭 壽曽我対面 身替座禅 封印切 二人藤娘

2014年03月21日 | 歌舞伎

木挽町広場で春を感じた後は、レッツ歌舞伎座♪初日だ!

2014年3月2日(日) 
歌舞伎座 11:00開演 3階4列下手

歌舞伎座新開場柿葺落
鳳凰祭三月大歌舞伎
歌舞伎座松竹経営百年
先人の碑建立一年

昼の部
壽曽我対面
 工藤祐経 梅玉
 曽我五郎 橋之助
 曽我十郎 孝太郎
 近江小藤太 松江
 八幡三郎 歌昇
 化粧坂少将 児太郎
 喜瀬川亀鶴 梅丸
 梶原平次景高 桂三
 梶原平三景時 由次郎
 大磯の虎 芝雀
 鬼王新左衛門 歌六
 小林妹舞鶴 魁春


十郎にいつもズームインしちゃうんだよね。
女方が男になってるから、えも言われぬ色気があるのよ♪
花道から出て来た孝太郎の後ろ姿。そのうなじラインに萌えぇ♪

ハッシー(橋之助)を久しぶりに観たっ。
嗚呼ぁ、お兄ちゃん(中村福助)はどうしているかしら…。
本当なら今月は福ちゃんの『歌右衛門襲名
のはずだったんだよぉ…。ウウゥ…

十郎は和事で五郎は荒事。
鼻息荒い弟を制するお兄ちゃん。
兄が十郎で弟が五郎ね。なんかややこしいね。
十郎のね、手がね、しなやかなのよぉ♪萌えぇ♪
でもね、やっちゃうんだよね、
ハッシー五郎がバリバリィっと三方を壊すっ。

飛び散った欠片を、黒い布を広げながら
バババッと回収するのが黒衣っ。大変だぁぁ。
なんてったって、あっちにもこっちにもあるわあるわ。

黒衣たちはいつも役者の後ろで、
ジ~っとちっこくなってるよねぇ。
影なんだよねぇ。丸見えなんだけどねぇ。
そこにグッとくるんだよねぇ♪

後見の姿を見るのも好き♪
あのひよこ…じゃなかったアヒル歩きがっ。
しかもスススと素早いっ。いいよねぇええ♪

兄弟がつけ狙う仇!工藤祐経は、
ここじゃぁ討たれてやれないからって、
狩場の通行証を与えて、再会を約束して、別れるんだね。

初日ならではの大向こう!!怒涛の声掛けぇえ!!
すっげぇぇ気持ちイイわぁあ。耳福ぅぅぅ♪
ありがとぉおお♪
休憩時間には、皆さんロビーのソファーに集合して、
一緒にお昼を食べていたよ。

新古演劇十種の内 身替座禅
 山蔭右京 菊五郎
 太郎冠者 又五郎
 侍女千枝 壱太郎
 同 小枝 尾上右近
 奥方玉の井 吉右衛門

菊五郎登場!!ヤンヤヤンヤぁ。
「山ノ神が」
って台詞だけで、もう場内はクスクス笑い♪
嗚呼、どんなメイクなのかしらん吉右衛門

奥方がとってもコワイ。
だけどどうしても、花子ちゃんに会いたい右京(菊五郎)。
頭ひねって考えたよ。

「諸国の寺でお祈りしたいんだけど」
「却下!屋敷の中でおやりなさい」

ウキャキャキャ!!
キッチー(吉右衛門)の玉の井だぁあ♪
すっごいぞぉお♪チャ~ミング♪クフフフ

「礼儀正しくきちっとした上品なお嬢様なので
右京はちょっと物足りないのでは。
私が女で出れば、それだけでおかしいでしょう」(by筋書)

「千枝(壱太郎)!小枝(尾上右近)!
旦那様を止めておくれぇえ」

オ!壱太郎だぁ。
スカイステージトークDX(by宝塚SKYSTAGE)で、
月組の沙央くらまがリクエストしたのが壱太郎
どっからどうやって繋がってるんだぁ。
って興味深々で観たんだよ。
壱太郎のしっかりした物言いに好感度大。
1度舞台を観てみたかったのよぉ。
う…う…美しいやないかいなぁ。

「えっ!そんなのじぇんじぇんダメだぁぁ」
知恵をギュギュっと絞って菊五郎
結局”1日座禅”をやることに。
替え玉を使って花子ちゃんに会いに行こっと♪
行ってきま~す。ルンルンルン♪

上司の命令には従わなければいけないのが、
部下の悲しい定め…。
太郎冠者!又五郎ガンバッテェエ♪
殿様の替わりに座っていると…
キター!奥方ぁぁぁ!

「座禅中は決して覗いてはいけないのよね…。
でも…物陰から見よぉっと。
…窮屈そうだわ。…可哀想だわ…。
顔が見たいわぁ♪もっと近づこうぉっと♪
やっぱりお見舞いしぃよぉっと♪」

ねえねえ、やっぱり奥方ってカワイイよね♪
コワイけどぉ。アハハ。夫を愛する妻だわ♪
その愛し方が”ぞっこん”ってのがたまに傷。なんだね。

あッ!バレちゃった。
又五郎のブルブル震える怯え方も上手い上手い。
「おのれぇえ!殿っっ!見てらっしゃい!」
玉の井が太郎冠者と入れ替わって…待つっ。

花道から上機嫌で登場した右京(菊五郎)。
すかさず大向こうが「お疲れさま!」
菊五郎はそしらぬ顔で…
グフフフフ♪…それって思い出し笑いってやつね。
お客も一緒にニマニマ♪
さっすが音羽屋!観客の笑いのツボを刺激するよなぁ。
ここは3階席だから顔が見えなくって…
その分、イマジネーションを膨らませるぞぉ。

太郎冠者だと思い込んで、
夢のひと時をペラペ~ラ。ペラペ~ラ。
衾を取ったら!奥方だった!ギョエェエ!!

殿を追いかけまわす玉の井。
逃げ惑う殿。
夫婦喧嘩は犬も食わなぁい。お幸せに。


キャァァア♪
格調高くって品の良い笑いがラストまで。
大御所ツーショットは眼福♪耳福♪心福♪

恋飛脚大和往来
玩辞楼十二曲の内 封印切
 亀屋忠兵衛 藤十郎
 傾城梅川 扇雀
 丹波屋八右衛門 翫雀
 井筒屋おえん 秀太郎
 槌屋治右衛門 我當

最初は、松嶋屋兄弟だぁあ♪我當&秀太郎だぁ♪
ってウハウハしてたのに…ぃ。
気がついたらコックリコックリ
舟を漕いでおったわぁあ。やってしもうたぁあ。

忠兵衛(藤十郎)と八右衛門(翫雀)の
丁々発止に…インパクトがあんまり無いかも…ぅ。

「そ~れ100両ッ!200両ッ!250両ッ!!」
バラバラバラ…。
忠兵衛の手元から落ちていく金、金、金…。
ここはね、いっつもね、
この世の終わりを見るような忠兵衛にグっとくるんや。

二人藤娘   
 藤の精 玉三郎
 藤の精 七之助

今年1月の松竹座で初演したばかりのものが
もう歌舞伎座で!ラッキー♪
藤娘が2人も登場するなんて贅沢だぁあ♪

装置がいつもと違ってるぞい。ええ…っとぉ。
原画に戻してあるんだって!

画家小村雪岱(せったい)が戦前、六代目尾上菊五郎のために
描いた「藤娘」の原画に忠実な樹影に変える。

玉様が愛する泉鏡花の本の装丁とか
挿絵も描いていた画家なんだって。へぇえ。
そっかぁ、舞台のムードそのそのものが
玉様って感じがするのはそのせいなんだぁ。

「彼が描いたままに踊りたい。画家が藤娘に抱いた美意識を、
より近くで感じられると思うんですよ」

もうねぇ、何もかもが新鮮!!
私が知ってる「藤娘」じゃぁないよぉお。
アッパレ!玉様!

客席の上から下へ、玉様が動かすその眼が…。
伏していく瞼が…美しいぃいいい♪キャァァァア♪
え、いや、ほら、3階席だからね、
いっつも上から見下ろしてるからさぁ。アハ。
ひたすらに眼福じゃぁああ♪

終演後、劇場から出るお客で溢れる1階ロビーで、
富司純子(尾上菊五郎の奥方)と扇千景(坂田藤十郎の奥方)、
着物姿のツーショットを発見!
ご贔屓さんに挨拶していたんだね。
「千景、綺麗ね」っておばちゃん達が。
お!密かに吉右衛門の奥様もっ。
嗚呼、こういう風景って歌舞伎だぁああ♪

平成26年3月2日(日)~26日(水)
昼の部 壽曽我対面 身替座禅 封印切二人藤娘
夜の部 加賀鳶 勧進帳 日本振袖始

三月のGINZAKABUKIZA 木挽町広場 (2014.3.10記)


ほっぺた落ちたぁ♪ 芋ようかん&あんこ玉

2014年03月20日 | 食べたり飲んだり

浅草に立ち寄ったからって、友達にいただいちゃったぁ♪
ウキャァァ♪ありがとぉおおお♪

芋ようかん

浅草といえば…色々あるけど、これだよね!
めっちゃお久しぶりぃ♪

開けてビックリ玉手箱ぉ。
お馴染みの芋ようかんの横に…玉がっ!!
しかもバラエティーに飛んだ色の数々っ。

あんこ玉
一個まるごとあんこのお菓子。
甘さをおさえた自然な風味。
あんをくるんだ寒天が、ぷちっと弾けて転がります。

なるほどぉお。
私ったらあんこは””って決めてるから、
こういう”こし”的なもんは…どうじゃろう…。
恐る々、つまんでお口に放り込んでみれば…。
キャキャァアア♪べたつく甘さじゃないよぉおお。
しかも、ぷちっ!と寒天が効いている。

珈琲、苺、みかん、抹茶、小豆、いんげん
どれもこれも美味♪
中でも気に入ったのが、みかんちゃんと苺ちゃん♪
嗚呼、この幸せを他の人にも分けてあげたいよぉ。

芋ようかんもやっぱり美味しいぉ♪
このグワァァアと押し寄せる甘さじゃなくって、
ジンワリと口の中で広がるのがいいのよねぇえ♪
ほっぺた落ちたぁ♪

羽田空港にもあることが判ったよぉ。
よっしゃぁ、今度は『切腹最中』と、
この芋ようかん&あんこ玉を帰省土産にしよぉっとぉ♪

舟和 

新橋演舞場で切腹最中を発見! (2014.2.25記)


今年は京都の夏がめっちゃアツイっ!! 三谷文楽 其礼成心中 公演決定!

2014年03月15日 | 文楽

関西の文楽ファンの方々!おめでとうございますっっ!
三谷文楽IN京都でっせぇえ

パルコ・プロデュース公演
 三谷文楽 其礼成心中
作・演出:三谷幸喜
出演:竹本千歳大夫 豊竹呂勢大夫 鶴澤清介 吉田一輔 ほか

2014年8月7日 (木) ~17日 (日)
京都劇場 (JR「京都」駅前)
料金8,000円(全席指定・税込)
一般発売日2014年4月20日(日)

上演時間約2時間(休憩なし)予定
協力:国立文楽劇場・文楽協会
主催:(株)パルコ/関西テレビ/サンライズプロモーション大阪
提携:京都劇場
企画製作:株式会社パルコ

近松の「曽根崎心中」と「心中天網島」が下敷きで、
店の前での心中を逆手に
「曽根崎饅頭」を売り出す饅頭屋を巡る爆笑譚。

注目は三谷人形。…ってそこかい!
現代語やし、笑うし、泣くし、セットもええし、
水中シーンまで出てくるし…。オモロイ!

三谷文楽を観て、
文楽の敷居がちょっとでも低くなってくれたら…。
そうしていつか、
ヒョイと飛び越えて古典も観劇してくれたら…。
そんな人がドンドン増えてくれたらええなぁ。

京都劇場って行ったことないんだけど、
劇団四季専用だとばっかり思ってたっ。

今年は京都の夏がいつもよりアツイでっ!!

パルコ・プロデュース公演
キョードー大阪
京都劇場 

観劇レポ
初演 2012年 (2012.9.4記)
再演 2013年 (2013.9.10記)


ご当地盛り上げトーク番組 ゆるキャラに負けない!

2014年03月14日 | テレビ(国内)

みうらじゅん&安斎肇の番組だよぉおおん。キャハハ。 

勝手に観光協会
1997年の結成以来、日本全国47都道府県を視察。
ご当地ソング、観光ポスター、ご当地ゆるキャラを
勝手に作りつづけてきた。
そんな2人が地域になくてはならない存在となった
各地のゆるキャラに目をつけた!

 みうらじゅん&安斎肇のゆるキャラに負けない!
 毎週木曜 25:00~25:25 TOKYO MX

ホントはみうらじゅんと安斎肇の、
ゆる~いオープニングとエンディングのトークが
目玉だったりするのかもしれないなぁ…ギャハハ。

ゲストと郷土LOVEを語り合う。
ものすっごく変な番組なのだ。ガッハッハ
毎週やってくるのはゆるキャラと宣伝担当のお役所の人。
こんなツーショットって!なかなかお目にかかれないね。
そのゆるキャラから2人にお土産まであるっていう!
土地の名物がワンサカ!
MJ(みうらじゅん)は、
家に帰っていただいたお酒を飲んで、2kg太ったんだって!

そうしてそのゆるキャラの姿がっ。
キョエェエ!なんでもアリやねぇえ。
チョコチョコっとしか歩けなかったり、
椅子に座れなかったってヤツまでいるもんね。
中に入っている人は、さぞや大変…。
何言ってるの!そんなヤツおれへんでぇえ。





出世大名家康くんはキャワイイ声で喋った!萌えぇ♪

勝手に観光協会とゆるキャラの対決!いざ!
まずはポスターね。
MJ&安斎チームのは必ず2人が納まってるのね。アハハ

お次はマイ郷土ベスト5
ゆるキャラチームはピンポイント!自分の地域限定っ!!
でも全国区なものばかりぃ。
みうらじゅん&安斎肇が、県全体からチョイスするものは
…ひらすらコア!
お役所の人もビックリしてるヨ。
『勝手に観光協会』の視察の一場面が流れてきて、
お茶の間もこりゃまたビックラッッ!
それにしても、世の中にこんなに記念館とか名所があるなんてっ!
狭いようで広いじゃないか、日本国ッ!!
MJ(みうらじゅん)ったら、
また妙ちくりんなもんを買い込むからなぁ。ククク。

最近は、MJからゆるキャラに有り難いお言葉がもらえるように…。
キャッチフレーズを作ってるんだぜぇえ。
さすがは『ゆるキャラ』のネーミングの生みの親だ!『マイブーム』の元祖だ!
んでもって、最近はなんだか番組に気合が入ったみたい。
ダラ~ダラ~っとした空気が満載だったんだけど。ククク

エンディングは『勝手に観光協会』自作自演のご当地ソング。
フォーク調あり、ロック調ありで絶好調!キャハハ

この番組のテーマ曲は「ゆるきゃら音頭
♪ゆるキャラゆるキャラホホイのホイ♪
一度聞いたら忘れられなぁい。グフフフフ
なんと!橋幸夫が唄ってるのかっ!

 

橋 幸夫 - ゆるキャラ音頭

 

みうらじゅん&安斎肇のゆるキャラに負けない!
勝手に観光協会

国宝 興福寺仏頭展 ズラリ!十二神将 (2013.9.26記)
マイ仏教 M・J流仏教入門 (2012.7.9記)
みうらじゅんマガジン vol.3 フィギュ和 (2008.12.21記)
ゆるキャラ大図鑑 (2008.10.31記)
みうらじゅんマガジン vol.2 仏像ロック (2007.12.8記)


終演後に舞台装置の秘密を見た! こまつ座 化粧

2014年03月12日 | 演劇

 『化粧』舞台装置の秘密 全て見せます
 終演後の舞台にて、スタッフが舞台装置をご説明いたします。
 ぜひ舞台の仕組みをお楽しみください。
 【開催公演】
 3月8日(土)17:30、16日(日)13:30、18日(火)13:30、19日(水)19:00、20日(木)13:30  

この企画にそそられるは!割引チケは出るは!
で、”今月の諦めました”(観劇ラインナップ)に入れてたのに
つい、ポチっとな!

2014年3月8日(土)
紀伊国屋ホール 17:30開演 I列

こまつ座公演・紀伊國屋書店提携
紀伊國屋ホール開場50年
化粧
作: 井上ひさし
演出:鵜山仁
出演:平淑恵

裏方と俳優がガップリ四つに組んだ独り芝居。
縁の下の力持ち達の、そのパワーを一身に浴びて、たった1人で!
生半可な芸じゃぁ舞台に立ってらんないよっ。
っていうスッゲ~もんを目撃しちゃったのが2011年。

早くも!2014年!
五月洋子一座紀伊国屋ホールに参上!

オオ~!金髪だよぉ座長(平淑恵)ぉぉお。
大衆演劇のムード満点!!
女でひとつで一座をしきってきただけあるよなぁ。

五月洋子(平淑恵)が、楽屋で
顔を白く塗り、足に手に…ドンドン準備をすすめながら…
化粧前なんだけど、ほんとぉの鏡はそこに存在しない。
なのに羽二重を被って、白粉叩いて、眉を引いて…
上手いっっ!!座布団100枚!!思わず双眼鏡でガン見っ!

口上の練習したり、雑用係に注文をつけたり、
お客さんが来たり、助っ人の女方に文句言ったり。
芝居の内容や、一座の内情まで手に取るように判っちゃ~うぅ!
これ、ぜ~んぶたった独りで喋ってるんだからね。

この小屋は五月一座の公演が終わったら
マンションに建て替わるんだって。
外がうるさいんだけど、もう工事中なんだね。
ゴチャゴチャと色んな物が置いてある楽屋。
忙しそうに立ち居振る舞う座長。
そこに一瞬、無音の間があったり…。なんかドキリとするのヨ…。
そうして、座長が何度となく繰り返す
「この芝居にはなんで人が出てこないんだ!」
最初は客席も笑うんだけど、だんだんと…。
そうなんだよ…この話…現実なのか…虚構なのか…どっちなのぉお。

衣装の着方もカッチョエエ!
いつしか、股旅姿に変身っ。所作もバッチリ~♪
なんてったって、指導は大衆演劇の大御所沢竜二だもぉん。

台詞の切れもバリバリ♪
平淑恵の声は、蜂蜜漬けしたレモンみたい。
酸っぱかったり甘かったり、脳内に気持ちよぉく染み渡るぅ♪

新劇のお客と、大衆演劇のお客。
その違いをユーモアたっぷりに喋る座長。
平淑恵が文学座だから、リアルなのだ。キャハ。

やがて、若かりし頃、孤児院に預けた子供が
芸能人となって座長の前に現れるっ。
彼女が首から提げてるお守りと同じ物を持っているっ。
そんな親子対面のオチが…
鬼子母神の場所が違うっ!入谷と雑司が谷!
ってことは…。笑えるような泣けるような…。

一座は、暫く興行したらまた旅の空の下なんだね。
なんて風に思ってたのに、
工事の音がデカクなって!幟がバッタバッタ倒れて!
なんだか罵声まで飛んできて…。

ノンストップの75分間っ!!
こりゃぁあスゴイよ!ワクワクドキドキしっぱなし!
井上ひさしの言葉の力と平淑恵の役者の力
相乗効果は抜群だあああ♪
五月洋子が化粧をする。その姿の奥に、
とても深い世界が広がっているんだ…ぁ。

さぁていよいよ、舞台装置の秘密を公開!!
普段はお客がいなくなってからする作業を、
舞台上で黙々と始める裏方さんたち♪カッケェエ♪
ドンドン最初のセットに戻っていくよぉ。
その間に、スタッフさんが客席脇から解説してれるぅ。
幕がドドっと落ちる仕掛けとか、
ラストに座長が宙乗り…じゃなかった、”フライング”って言うんだって。
背中に取り付ける器具は登山用でとてもしっかりしてるらしい。
舞台監督がピンスポを浴びながら説明してくれたりも。
バタバタと倒れていく幟旗は、
稽古場で演出家と綿密に調整していったのだとか。
初演は重かった幟も、何十年と公演を重ねながらドンドン改良されたんだって。
そんな話を聞いていると、紛れも無く一座!だよね。
ギュッと詰まった絆があるんだろうな。
装置って物言わないもんだから、視野に入って来てるのに、
印象に残らないというか、スポットを浴びることがあんまり無いと思うんだけど、
なかなかどうして扱っている人達は職人揃いなのだっ!
ああ、楽しかったぁ♪
これからもこういう企画をドンドンやって欲しいです。こまつ座様♪

紀伊国屋ホールに来るのは何年ぶりなんだぁ?
って思いながら新宿へ。
新宿コマシアタートップスも無くなっちゃったから、
本当に足を向けてなくって…3年ぶりだ!!

この劇場も古ぼけてきたっていうか…。
座席のクッションがもうダメでさぁ。足とか腰が痛くなっちゃって、
若い頃はそんなこと全然気にしなかったんだけどなぁ。
私ももうおばちゃんだからなぁ。なんて思ってたら、
紀伊国屋ホールは今年50周年!!
そりゃぁガタが来るはずだわさ、私と同い年だしぃいい。ガッハッハ。
お互いガンバロウね!…急に同志に!

 こまつ座30周年記念 アフタートークショー&スタンプラリー
    楽しそう! → こちら

2014年3月7日(金)~21日(金・祝)
紀伊國屋ホール
こまつ座


3.11がやってきた

2014年03月11日 | 今そこにある危機

私は今日も日常を送ることにする。
そうして14時46分には黙祷をする。 

去年こう書いて、いつもの様に朝UPしたんだけど…。
実はあの日、午前中の会議の途中からめまいがして…。
トイレにこもったんだけど、グルグルが続いて気持ち悪くって、
イヤだぁあの日も何度も揺れて…ぁ。
そうこうしてるうちに吐き気がやってきて…。
お昼休みに横になって…。
イヤだぁあの日の夜もこうだった…ぁ。
結局、半休を取って…外は寒かったよ…。
電車の中で身体を二つに折り曲げて、フラフラで家に帰って、
バタン!キュ~ゥ…。目覚めたら夜だった…。
だから黙祷出来てなくってね…。それが心残りでね…。

めまいは翌日は治まったようだったから、
耳鼻咽喉科に行ってみたんだけど…原因はよく判らず…。
私、半年に1回…いや1年に1度くらいかなぁ、
とにかく忘れた頃に
グラ…とかクラ…とかフラ…とかくるんだよねぇ。

「普通の人が感知しない揺れを感じたのかも」
なんていう友達がいてさぁ。
「そういう敏感な人がいるんだって」
真顔で言われたもんだから…
そっか、私もうそうなのね。
勝手に決めつけたんだけど。アハハ
で、今年はどうなんだろうって…ちょっとドキドキ。
夕方から用事が出来たので、普通に過ごせれば…。

”普通”とか”日常”って言葉を噛み締める。
3.11が今年もやって来たね…。

地震!東京震度5 (2011.3.11記)
あの日の置き土産 (2012.3.11記)
今日も日常をおくろう (2013.3.11記)


三月のGINZAKABUKIZA 木挽町広場

2014年03月10日 | 歌舞伎

鳳凰祭の初日にトツゲキだ!
おっとぉ、やっぱりここにも寄って行かなくっちゃぁ。
GINZA KABUKIZA 木挽町広場

桜まつり・鳳凰祭
今月のテーマはこれだぁ。

お雛様達は先月から引き続きのご登場。
周りが桜、桜、桜だらけぇええ。
売ってるものも桜、桜、桜だらけぇええ。

この和菓子を”桜もち”って呼ぶのは、関西なんじゃないの?
東京では一般に”道明寺”っていうよね。
え?逆?検索したらっっ!!シエェェエエ!!
私ぁ大阪育ちだけど、ズ~っと”桜餅”って言ってたもんだから…。
東京に来て、クレープみたいに生地がペッタンコの桜餅に、
初めて出会った時の衝撃は今でも忘れないわぁあ。
私は断然、つぶつぶもちもちの方が好きさぁ♪

 スイートサクラティー
桜の紅茶発見!これ知ってる!風情があってイイんだよね♪
ちょっとお土産に買っていこうっとぉ。
お隣さんの桜を頭につけた紅茶にも、ついでに手が出ちゃったよん♪ 

国技館から来ましたぁ。焼き鳥です!」
オオ!相撲は1度しか行ったことがないけど、
ボリューム満点の焼き鳥は美味しかったよぉ。
終演後に来てみてあったら買おうかな。
で、終わってから覗いてみたけど…
やっぱり無かったわぁあ。ガックリ…残念だぁ

開演前に来た時は、「歌舞伎座の瓦」の展示が…
なんかもうひとつパっとしないなぁ。って思ってたら、 

終演後には「桜の番傘」が!
そうそう、華やかになったじゃないかぁ♪



鳳凰祭三月大歌舞伎
平成26年3月2日(日)~26日(水)
観劇レポはまた後日…。 

二月のGINZA KABUKIZA木挽町広場 (2014.2.26記)
スイートサクラティー (2010.4.11記)