アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

粂仙人吉野花王 夏祭浪花鑑 団七は相子大夫!

2012年09月28日 | 文楽

ウ…ぅ。夏バテで身体がヘタバって…。
文楽のチケットまでゴミ箱行きにはしたくないっちゅうのぉ。
フラフラしながら劇場へぇええ。ったく最悪の天気やなぁぁ。

2012年9月23日(日) 
国立小劇場 17列上手

第1部
粂仙人吉野花王 (くめのせんにんよしのざくら) 
吉野山の段

東京では21年ぶりの上演!…だけどなんか…。
大阪や!2007年や!どっかで観た気がしてたんやぁ。

あの堅物な仙人も男だった!女に騙される!
…ワイドショーの話題っぽいな。ククク。
この”吉野山の段”は、
歌舞伎十八番の一”鳴神”の影響があるんだって。

オモロイのは人形の立ち位置。
大伴坊(玉志)と安曇坊(幸助)がセンターを陣取ってる。
歌舞伎じゃ有り得なぁい。
上手の粂仙人(玉也)と下手の花ます(清十郎)の
やり取りをそこで聞くんやね!

花ますが雨を降らすために、仙人を惑わせるんだけど…
QOO~!プレイガールぅぅ(古いぃぃ)。大胆ぅぅぅう。

えっちらおっちら滝に昇るよ、花ます!
桜の樹から花弁がバラバラバラぁあと散って行くぅ。
エイヤ!注連縄を切ったぁあ。
秘術破れて竜神が飛び去って行く。グュュュ~ンッッ!
デッカクってパワフルッッッ!ヤンヤヤンヤ!

頭がボ~~~ぉぉ。身体はグガ~~ぁぁ。
絶好調に体調不良やね!嗚呼、帰りたぁぁあいぃ。

夏祭浪花鑑
住吉鳥居前の段 
口 希大夫 寛太郎 
奥 松香大夫 清友

駕籠屋のこっぱの権(勘市)となまの八(玉勢)が、
磯之丞(勘弥)に代金をふっかけてるわぁ。
釣船三婦(紋寿)が出張ってきたぁ。

なんや今日は太夫と三味線がよ~聞こえる。
リラックスしたらこんなに耳に届くんやなぁ。
まあ、ただホケラ~っとしてるだけって気もするけどなぁ。
双眼鏡を持ち上げるパワーもないから、ひたすら視界はパノラマ。
三味線と太夫の向こうに人形が見えるねん。
エエ感じやでぇええ。これやで、これ。こういうのが好っきやねん♪

内本町道具屋の段、釣船三婦内の段ときて…。
琴浦(清五郎)と磯之丞って好きになれんなぁ。
他人さまをどれだけ振り回したら気が済むねんっ。
表に出るな!っちゅうてるやろうが。痴話ケンカしてる場合かっ。

長町裏の段
今月は休演が多くて…。住大夫清治もおらんのに、
源大夫まで…。ヨヨヨ。ところがどっこい!!
代役の相子大夫に釘付けっっ!!
誰って団七やでぇぇええ!!!
男らしい声でなぁ。若々しくってなぁ。
団七という人をめちゃくちゃ身近に感じたわ。
三味線も無い、義太夫も無い、人形の動きだけ。
その時の相子大夫の顔っ。グっと気合が入ってる!!
人形遣いの玉女と一緒に心を動かしてるんやねぇぇ。

義平次(勘十郎)の顔は最近どっかで見たことが…
パルコや!三谷文楽や!『其礼成心中』や!
曽根崎の饅頭屋のおっちゃん、半兵衛やぁ。
あんなに人が良かったのに、変われば変わるもんやねぇ。
この悪党めがっっ!
まあ「虎王」(頭の名前)は、こっちが本業やねんけどな。イヒ。

そんな舅に振り回されっぱなしの団七。
高津祭の宵宮の日。遂に堪忍袋の緒が…
侮辱、屈辱、眉間の血…
風が止んだら心に隙間 背中に滴る脂汗
「コリヤモウ、いつそ」

ちょうさやちょうさぁあ。
祭りの掛声が場を盛り上げるでぇええ!!
舞台袖で太夫達が大合唱してるんやろうなぁ。
神輿を引く人形達の荒々しさ!あれ、人間には無理っ。
上手行ったり下手に行ったり、むっちゃくちゃに動くやん。
あの狂喜乱舞ぶりが、夏の蒸し暑さと綯い交ぜになって、
団七と一緒にこっちまでクラクラのフラフラになりそうやぁあ。

この演目、何度も観てるはずやのに、
新しい発見があったあったぁ。嗚呼、オモロかった♪
体調が悪いのもたまにはエエな。んなアホな。
なんや気分もスッキリや~ん♪

義平次のきちゃなさは吉田玉男様が天下一品やったなぁ。
そう思い出してたら…9月24日は祥月命日。
七回忌なんやね…。早いなぁ…。

文楽 夏祭浪花鑑 (2007.9.22記) 
吉右衛門 ×仁左衛門 夏祭浪花鑑 (2011.6.26記)
三谷文楽 其礼成心中 (2012.9.4記)

国立劇場のマスコット くろごちゃん に会えたよぉ♪ (2012.9.14記)
第1部 粂仙人吉野花王 夏祭浪花鑑
第2部 傾城阿波の鳴門 冥途の飛脚 (2012.9.21記)


2013年4月2日 GINZA KABUKIZA オープン!

2012年09月27日 | 歌舞伎

チロっとベールを脱いだ新しい歌舞伎座。
どんな感じなのぉ。教えて教えてぇ。

第5期歌舞伎座開業
2013年4月2日GINZA KABUKIZA オープン!

劇場の間口(約27.5メートル)や高さ(約6.3メートル)、
廻り舞台(直径約18.18メートル)などの基本的な構造は4代目を踏襲。
舞台の大きさは同じだが、セリが増え、舞台袖が広くなる。

セリが増えたら澤瀉屋の時に、突拍子もないことしてくれるってことかな♪
ヅカみたいにガンガン使えばいいなぁ。

座席数は1808の予定で旧歌舞伎座より約50席減らす一方、
1席あたりの幅を3センチ、奥行きを6センチ広げて客がゆったりと鑑賞できるようにした。
好きな演目だけ選んでみられる「一幕見席」も従来通り設置する。

座席がゆったりって!夢のようだわぁあ。
国立劇場や東京宝塚劇場みたいに腰が痛くならない程良い固さでお願いしますね。
そうして一幕見席!!!キャァアアア♪
チケット代金が気になって気になって…。あんまり高くなったら
一幕見席の常連を目指そうと思って。

長唄の詞章などを表示する持ち運び可能な「字幕ガイド」の貸し出しのサービスを始める。

ギョ!どんなんかしらん。耳にはイヤホンガイド。手には字幕ガイドってことかいな。
双眼鏡は首から提げるってことかぁ。肩が凝るねぇ。

館内はエレベーターを設置するなどバリアフリー化を進め、トイレの数も充実。
東京メトロ東銀座駅に直結する。

トイレ!!ダッシュで並ばなくても余裕で行けるようにしてね。
よっしゃぁ!直結っっ!ん、ってことは外観を見る機会が減るってことかいなぁ。

歌舞伎座ギャラリー(有料)は、屋上庭園が広がる歌舞伎座タワー5階に設け、
衣装、小道具、映像資料などを展示。
歌舞伎に関わる音楽・衣装・かつらなどの担当スタッフのトークイベントなども行いながら、
小中学生から外国人観光客までの「初めて歌舞伎に触れる人々」に向けた歌舞伎文化の発信拠点とする。

お金取るんかい!商売人やね。松竹さん。

1年間の歌舞伎座新開場柿葺落(こけらおとし)興行を実施。
3カ月間は1カ月ごとに3部制「大歌舞伎」を展開。
配役などの詳細は年内に発表し、来年早々にチケット販売を始める予定。
「平成歌舞伎の全盛を、素晴らしい配役で伝えていきたい」
以降3カ月は「若手」歌舞伎役者を中心に「歌舞伎を継承する」公演を、
以降2014年3月までは「狂言の3大名作や新企画」などを打ち出していく。
ほかに歌舞伎公演の休業期には「能と歌舞伎のコラボ企画」など、
古典芸能の発表の場としても活用する方針。

ヤヤヤ!おったまげたのは「休業期」があるってこと!!
通年やっても赤字じゃないだろうに。宝塚歌劇と違って…。
いや、待てよ。千秋楽から次の月の初日までの数日間ってことかな…。

災害発生時は地下に約三千人の帰宅困難者が一~二日滞在できる
スペースと備蓄倉庫を設置する。

あって欲しくないことだけど、遭遇したらお泊りしてみたいぃ。

NHKニュース 東京新聞 

工事中の歌舞伎座 完成が待ち遠しい (2012.9.16記)


ロシアを感じる レーピン展

2012年09月25日 | 美術館・博物館

美術館に足を向けるのは…
ギョギョギョ!4年ぶりとなっっ!!!
ほんの2年くらいだと思ってたのにぃぃぃ。
ということは、Bunkamuraはもっと久しぶりなんだねぇ。オヨヨ。

近代ロシア絵画の巨匠、日本初の本格的回顧展

 国立トレチャコフ美術館所蔵 レーピン展
    2012/8/4~10/8
    Bunkamuraザ・ミュージアム

どんな画家なのかじぇんじぇん知らないんだけど…。
金・土は夜間も開館してるっちゅうから、
人が少ないかもってんで狙ってみた。思ったとおりゆっくりぃたっぷりぃ♪

音声ガイドも借りてルンルン♪このガイドが優れもんでさぁ。
今回はムソルグスキーの肖像画があるからっていうことなのかな。
曲まで流れてくるんだぜぃ。
音楽だけをリプレイして、絵の前でボ~…としてみた。
これでもうロシアモードはONだよね♪

絵ってどう描くかも知らないし…水彩画の方が柔らかくて好きだし…。
今まで油絵にグっときたことなかったのに…。
肖像画になんだか引き込まれるぅぅうう。ヒエェェエ。
他の絵も、物語を語りかけてくるんだよぉぉおお。ヒエェヒェエ。

皇女ソフィア
絵の横の解説を読んだり、音声ガイドを聞くと、
バ~ンと奥行きが出て、絵がリアルになっちゃうよぉ。
あの『怖い絵』の最新刊にも載ってるらしいよ。
この本の1冊目をチラ読みしたことあるけど、
裏話って感じの解説が楽しいよね。 

トルストイの肖像画の前で…
「この人知ってる!」って叫びそうになったわい。
いや、ただ『復活』を読んだことがある。ってだけなんだけどね。
一方的に身近に感じてしもうて。
これも宝塚歌劇花組『復活』のおかげやね。
公演には意義あり!ってつぶやいてしもうたけど…。
あまりロシア文学を読んだことがないから、エエ機会でやんした♪
他の巨匠の…ゴーゴリーは…『どん底』!いやそれはゴーリキー
ややこしいなぁ…とにかく読んでないから親近感ゼロだぞぉ。

ユーロが元気無いからってことなんだろうか…。
最近日本の美術館にドンドン来てるのね。
おかげで”ロシア絵画”とか”レーピン”に巡り会えたわけで…。
これからも色んなもんに行ってみ~よおっと。

思いがけなくクラシック音楽を聴いて、特設ショップで…
『グリンカ 十九世紀ロシアの管弦楽世界』このCD下さぁい。
この絵はレーピンのなんだって!

ロシアかぁ…。寒いの大の苦手だから一生行かないと思うけど…。

HP (動画つき)
2012年8月4日(土)~10月8日(月・祝) Bunkamura ザ・ミュージアム
2012年10月16日(火)~12月24日(月) 浜松市美術館
2013年2月16日(土)~3月30日(土) 姫路市立美術館
2013年4月6日(土)~5月26日(日)(予定) 神奈川県立近代美術館 葉山

 気になる海外の美術展
リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝
ジェームズ・アンソール
巨匠たちの英国水彩画

メイン画像は思わず買っちまった絵ハガキと一筆箋
左端がレーピンの自画像

観てから読んだ オネーギン (2010.12.13記)
花組 復活 (2012.3.4記)


秀山祭 菅原伝授手習鑑 河内山

2012年09月24日 | 歌舞伎

初日目前のアクシデント…。でも今年も幕が開いたよ秀山祭!

2012年9月13日(木) 
新橋演舞場 昼の部 3階1列センター

秀山祭九月大歌舞伎
昼の部
菅原伝授手習鑑
寺子屋 /寺入りよりいろは送りまで

松王丸  吉右衛門
千代  福助
園生の前  孝太郎
涎くり与太郎  種之助
下男三助  錦吾
春藤玄蕃  又五郎
戸浪  芝雀
武部源蔵  梅玉

ウキャキャ~!!悪ガキ大将の涎くり(種之助)が
戸浪(芝雀)にお仕置きされてる。
机の上に茶碗と線香を持って立たされてるぅ。
そこへ転入生がやって来て、その母親千代(福助)が、
涎くり君の鼻をかんであげてるよぉ。チ~ンチ~ンってぇ。
福ちゃんってば、子供をなだめる母を演らせたらサイコー!!
葛の葉』の時もMYツボなんよぉぉお♪

息子小太郎と千代の別れ…。
出口で扇を忘れたようだと嘘をついて、戸浪を奥へ探しにやっちゃう。
そうして、小太郎をヒシと抱きしめたぁぁあ。
ウォォオ~ン… こっから涙するとは思わなんだぁあ。
福ちゃんってばやってくれるぜ!
千代は後ろ髪を引かれつつ、小太郎に背を向けて…。
お次は何かと思ったら、お笑い担当の涎くり。
相方を務めるのは下男三助(錦吾
2人で今までの台詞をサクっと真似ちゃってるよぉ。キャハハ。
寺入りエエ場面やないかいな。

松王丸(吉右衛門)と春藤玄蕃(又五郎)。
去年の又五郎襲名披露で『寺子屋』観たなぁ。
こんなに直ぐまたお目にかかるとはっっ。
又五郎が武部源蔵役で、足を痛めてたよなぁ…。
キッチーが松王丸でステキだったよなぁ。
今回は源蔵のはずだったのに…。でもイイよ。こっちもツボだから♪ 

源蔵(梅玉)が抱えてきた首桶の中身は…ウゥゥ…
「こりゃ菅秀才の首に相違ない。相違ござらぬ。
出かした…。源蔵、よく討った」
この”でかした”って小声で言う松王丸にウルウル…
千代も戻ってきて…謎が解けた源蔵&戸浪夫婦。
ピンチヒッターの梅玉様。さすがだぁアッパレ!

息子の最期の様子を聞いた松王丸
「笑いましたか」
ウウウぅうぅ。もうそれ言うって判ってんのに、また泣くよねぇ

グっと悲しみをこらえる母親の福ちゃん!
武家としてのプライドと息子への愛が綯い交ぜになった表情。
そうして涙…。優美な姿やないかいなぁああ。

福ちゃんはキッチーといると
いつもの100万倍ステキ~~っ!!

吉右衛門はいっつも福ちゃんをキラキラさせてくれるよ♪
大きく包んでくれてありがとぉぉおお!!

いろは送り”は、義太夫と三味線が奏でる縦糸に
演者の横糸が加わって美しい光景だったわぁ♪
こんなに三位一体感を味わったことなかったよ。
これが義太夫狂言なんだね。…やっと判ったのか、私っっ

さて幕間は…40分間っ!しかも1回きりっ。しかも終演が14:54!!
夜の部も休憩が同じで終演が19:35!!
いや…さっさと終ってくれて嬉しいんだけど、
いつもこれでもか!っていうくらい遅くに終ってたから。

天衣紛上野初花/ 河内山 (こうちやま)
上州屋質見世
松江邸広 間
同  書 院
同  玄関先

河内山宗俊  吉右衛門
後家おまき  魁春
高木小左衛門  又五郎
近習 大橋伊織  松江
同 黒沢 要  歌昇
同 米村伴吾  種之助
同 堀江新六  廣松
同 川添運平  隼人
北村大膳  吉之助
腰元浪路  米吉
宮崎数馬  錦之助
和泉屋清兵衛  歌六
松江出雲守  梅玉

御数寄屋坊主の河内山(吉右衛門
ウキャキャ~!!チョイ悪おやじぃぃい♪
男の色気ぇええ♪ハフハフぅぅ♪
さっきまでのお堅い武士は何処へ行ったのぉ。
この化けっぷりも楽しみのひとつよねぇ♪だから歌舞伎はやめれないねぇ♪

入った質屋で、金を稼げるチャンス到来!
ちゃちい木刀を質に入れて小銭をせしめようとしてたんだけど…。
こりゃぁいいわい。いっちょやっちゃる!チョチョイのチョイだよ。
だから、お金をた~んと貰っちゃうよ。
八方塞がりだった女将達。
ワラ(藁)にもワル(悪)にも縋っちゃうわな。
親戚の和泉屋(歌六)がビシッと前金。キャッシュで100両!

変~身~!!化けてみましたぁ。
上野寛永時の使僧だ!偉いんだぞぉい。
大名屋敷松江邸に堂々潜入に成功!!
法衣は鮮やかな緋。嗚呼、またまた色っぽいぃ♪
ハイトーンな声にもクラクラ~♪

松江出雲守(梅玉)は弱みをギュっと握られてるもんだから…。
家来がしぶしぶ…ぅ。まんまと大好きな山吹色をゲット!
ウッシッシな河内山。

ところが玄関で…
ズラリと居並ぶ家来達に双眼鏡をズームイン!
若手イケメン衆!松江、歌昇、種之助、廣松、隼人

イケメンといえば宮崎数馬(錦之助)っ。その恋人の腰元には米吉
歌六の長男なんだぁ。なんかちっこい頃にチョロっと観てから
記憶にないんだけど…キレイやんかぁ♪
そうそう、その愛らしさにお殿様もズキュンとやられてしまったんだね。
で、こんな大騒動になったんだねぇ。

「ちょっと待てぇぇええ」見破られちった…!!
河内山ったらドッカと腰を下ろして
「とんだ所で北村大膳」キター!この台詞好きぃぃい♪
正体バレても平気の平左。
ふてぶてしく凄んでみせるは、脅しちゃうは。
「おめぇの殿サンのことベラベ~ラ喋っちゃうもんねぇ」
さっすが悪のプロ。アッパレじゃっ!
家老(又五郎)が真ッ青になって部下を怒るっ。
殿さん、またまたプッツン寸前じゃっ。

涼しい顔して、胸張って、花道七三で振り返って
「バカめっっっっ!!!」
うう~ん、客席は気分爽快ぅうぅ♪
それにしても、劇場の中が暑いわぁああ。

2012/9/1~25
昼の部 寺子屋 河内山
夜の部 時今也桔梗旗揚 京鹿子娘道成寺 → 夏バテでダウン  

2006年秀山祭 (2006.10.6記)
2007年秀山祭 (2007.9.18記)
2008年秀山祭 (2008.9.17記)
2009年秀山祭 (2009.9.18記) 
2010年秀山祭 (2010.10.4記)
2011年秀山祭 (2011.10.3記)


診断メーカーで遊んでみたよ 宝塚歌劇団・新体制発表されたー

2012年09月23日 | 占い・メーカー

ひさしぶりに診断メーカーやってみたぁ。

宝塚歌劇団・新体制発表されたー

トップ就任おめでとうございます!
かしまし娘の相手役は白華れみ、2番手男役は望海風斗。
お披露目は星組大劇場公演『エリザベート』(演出 中村一徳)です。

そっかぁ星組のトップスターなのか!!
控えめな佇まいのれみちゃんと
若いのに渋みもあるダイモン(望海風斗)が支えてくれるんだね。
ウォォォ!私がトート閣下ぁぁああ!
どうしよう。鬘どうしよう。ネイルもやらなくちゃ。…そっちかい!
ルドルフは誰?ルキーニ役も気になるなぁ。
あ!一徳先生、いけこ先生からいよいよバトンタッチですね。
歴代の組や東宝にも負けられません!一緒に頑張りましょう。
どうぞ宜しくお願いします。

毎公演心を込めて、最後まで進化し続けたいと思います。
皆様、何度でも劇場に足をお運び下さい。
ファンの皆さんジャンジャカチケット買いまくって下さいね。
50回来てくれたら、その次からは半額です。
出欠カードを作って判子押します。皆勤賞も用意しています。

方々へ挨拶回りもしないとなぁ。でもそんなに小判もばら撒け無いし…ぃ。
人気出るかなぁ。私…。

やってみてね → 診断メーカー 


ショックヘッド・ピーター 劇団オルケーニ 泣く子も喜ぶコワかわいさ

2012年09月22日 | ミュージカル・ダンス・舞踏

”ジャンクオペラ”って♪泣く子も喜ぶ?!コワかわいさ!って♪
ワックワクぅぅぅ~♪ちっこい劇場は子連れの親子でいっぱ~い。

2012年9月2日(日) 
東京芸術劇場 シアターイースト I列センター

東京芸術劇場リニューアル記念
TACT/FESTIVAL 2012
ショックヘッド・ピーター ~よいこのえほん~
出演:劇団オルケーニ
ハンガリーの首都ブタペスト拠点の気鋭の劇団。
2004年に演出家で役者のマーチャイ・パール氏を芸術監督に迎えた。
古典・現代作品などあらゆる舞台表現に果敢に挑むその活動ぶりは
熱狂的な観客を新たに創出している。多数の受賞歴や国際的なフェ
スティバルへの参加等、国内外での活動も目覚ましいハンガリーを
代表する劇団の日本初上陸!
※ハンガリー語上演、日本語字幕付き

子供たちの先生でお医者さんのロボス博士が出て来て、
よいこの絵本を紹介してくれるよ。
ハンガリー語だから字幕なんだよね。でも無問題(モウマンタイ)!
デフォルメされたメイクと演技で、
目で観るだけでもなんとな~く判っちゃうぅ。
絵本の愛読者ならドンピシャ!っと理解出来るんだろうね。

だらしなぁく爪を伸ばし続ける子供。
スープを飲まなくなって拒食症になった子供。
上の空で夢ばっかり見て川に落ちた子供。
乱暴者の子は犬に噛みつかれ、マッチで遊んでた子供は…etc
オチは…死ぬんだぁあああ。







いや~~~ぁ恐いよぉぉおおお。
でも、男性が女の子を演じてたり、女性が男の子だったり、
メイクも白い顔に目の周りがま~るく真っ赤だったり、
リアリティから外れてるこの井出達が、
摩訶不思議な世界へ引っ張ってってくれるんだろうなぁ。
見世物小屋とかサーカスの猥雑さをポップにペインティングしたみたい。
…ん?このダークでディープなムード…どっかで…。
チェーホフ?!』(2011年)だ!ここだ!この劇場だ!ヒャハハ

グロなこんな物語こそ、私がビビってるのとは違う感覚で、
子供たちの心にビュンっと直球で入るんだろうなぁ。
これを観た子供は絶対に悪さをしないはずっ。
それにしても…チラシ見た時から予感はしてたけど…。
グォォォオオオ!!!すっげぇええ物を観てしもうたぁああ。
もっともっと沢山の子供達と大人達に観てもらいたいぃぃ。

原作は世界的ベストセラー絵本『Der Struwwelpeter』
日本でも売ってるんだって!『ぼうぼうあたま』『もじゃもじゃペーター』

絵本ね…私は開いて見る度胸ないわぁ。
それだけショッキングだったのよぉぉ。あの舞台ぅぅ。
たしかに”恐くて可愛い東欧のオペラ”じゃったわい。
ハンガリーには一生行かないと思うから、(気になる国だけど)
ええ経験をさせてもらったぞい。世界は広いねっっ!!

著者の精神分析医ハインリヒ・ホフマンの故郷フランクフルトには
ショックヘッド・ピーター博物館』(Struwwelpeter Museum)もあるんだって!
ヒェェェエエエ!!なんか…行ってみたくなってきたぁああ。

劇場から出ると…
目の前に広がるのは、ひつじ達がさっき放牧されてた場所。
兵どもが夢の跡ってか → こっち



1日にめちゃくちゃ貴重なもんを2つも体験っっ!!
東京芸術劇場ってオモロイもんやるなぁ。来年も何かしておくれぇ。

ショックヘッド・ピーターの音楽とデザイン、そして名優に注目
東京芸術劇場ホームページ

カナダから来た ひつじ 池袋で放牧される! 劇団コープス (2012.9.7記) 


傾城阿波の鳴門 冥途の飛脚

2012年09月21日 | 文楽

あの真夏のパルコ劇場!あの三谷幸喜文楽!
まだまだ残像が浮かんでくるけれど…。
文楽がいつもの劇場に戻ってきたよぉ。

2012年9月9日(日) 
国立小劇場 10列上手

第2部
傾城阿波の鳴門 (けいせいあわのなると)
十郎兵衛住家の段
作:近松半二ほか
初演:明和5年(1768)大坂竹本座

これ、文楽で観るの初めて!!
阿波の人形が国立小劇場に来た時に1度観ただけ。
だからとても楽しみ♪

阿波からはるばる大坂にやって来た女の子。
名はおつる(紋吉)。
ものすっごく苦労して親を探してるの。
ある家に立ち寄って問われるままに身の上を…。
聞いていた女性は…なんと!母親のお弓(和生)。
なのに、母は名乗れましぇん…。
なんでやの~ぉ。こんなちっこい子が1人で巡礼ってぇえ。
みすみす見殺しにするようなもんやないのぉ。
それがさぁ、またよくある話でさぁ。
この夫婦がお主のためにヤバイことに足を突っ込んでるわけよ。
ここで親子の対面を果たしたら、娘もどうなることやら…。
そんな親心で他人のふりして…

フワァァアァ…(あくびちゃん)
お弓を遣う人間国宝の吉田文雀様が急病のため休演!
ビエェェエ~ン…それが眼目やったのにぃぃ。
吉田和生ちゃんが代演で頑張ってはったけど…ぉ。

呂勢大夫が出てきてっっ!MYおめめがパッチリ!
いやぁあ。パルコ劇場でついこの間語ってたなぁあ。
脳内を駆け巡るのは、あの!『其礼成心中』アハハハハ。

やっぱり床は上手にあって、三味線と太夫だけの空間があって、
そっから濃密なパワーが飛んで来るっていう方が、落ち着くんかもしれんなぁ。
勿論、そうなると舞台と床を一緒にガン観ってのは、高度な技が…
っつうか私にはめっちゃ大変やねんけど…。

家を後にしてトボトボ歩くおつるが次に出逢ったのは…。
嗚呼、パパなんだよぉぉお。娘なんだよぉぉお。
でもお互い気がつく前に…不幸な事故が…ぁ。
おとっちゃんの腕の中でおつるはグッタリ…息が…。
お弓が帰ってきて、十郎兵衛(玉也)から一部始終を聞き…。
おつるの帯の中から出てきたのは、祖母からの伝言。
これを渡すために…

睡魔くんと戦って…敢え無く撃沈…ダウン…ぅ。
熱帯夜続きで熟睡出来てへんからって、
三味線の音色と太夫の声がキモチイイからって…。無念…ぅ
あ!あそこは覚えてるで!
捕手の顔が真っ二つになってベロ~ン。キャハ。

30分休憩の間はテンションアップ~!!
だってだってだってぇええ。
国立劇場のマスコット”くろごちゃん”に会えたからぁぁ♪
ヒャッホ~ォォオイぃぃ♪

またこの間と同じ画像をUPしてしも~たぁ。
だってキャワイイや~ん♪♪ハフハフぅぅ♪
携帯の待ち受けにしよっかなぁ。PCの壁紙にしよっかなぁ。

冥途の飛脚 (めいどのひきゃく)
淡路町の段
封印切の段
道行相合かご
作:近松門左衛門
初演:正徳元年(1711)大坂竹本座

文楽で観るより歌舞伎の方が好き(おいおい)
でも、1等好きなのは宝塚歌劇の『心中恋の大和路
♪この世にただひとつ それはお前
 お前のぬくもりが 生きる証♪
嗚呼、ルミさぁぁあああん(瀬戸内美八)。その話は置いといて…。

封印切りの段嶋大夫
こういうお爺ちゃんが観れてこそ文楽なんやなぁ。
若かったもんなぁ、この間の三谷文楽。
強靭な体力で語りきる嶋さんカッチョエエわぁあ♪
床が回って引っ込む姿がね、
やりきった感っていうか、一息ついてるっていうか、疲れてるっていうか…。
こんな長い時間1人で語るんやでぇええ。18:40~19:45!!
ヤッパリ文楽界の大御所達はただもんじゃねぇえ!
この日休演していた文雀様も翌日には復活っ。ヨカッタヨカッタ。

バラバラと銭をばら撒いてた、思いっきりのエエ忠兵衛(和生)はどこへやら、
梅川(勘十郎)にすがりついてるその弱々しさが…
人間クサイわぁ。文楽ならではやわぁ♪
で、このまま新口村かと思ったら、そこを目指す一場面がっ。
これがねぇ、なんとも言えず物悲しいのヨ…。
新口村の段”は12月の国立小劇場で! → こちら

橋下の暴走はまだ終ってなかったっ!”文楽”の明日はどっちだ!
橋下市長:「文楽」技芸員の公開討論受け入れを歓迎 (毎日jp)

三谷文楽 其礼成心中 (2012.9.4記)
宝塚歌劇 心中恋の大和路 
(2007.4.10記)
歌舞伎 恋飛脚大和往来/封印切 (2007.10.29記)

国立劇場のマスコット くろごちゃん に会えたよぉ♪ (2012.9.14記)
第1部 粂仙人吉野花王 夏祭浪花鑑 (2012.9.28記)
第2部 傾城阿波の鳴門 冥途の飛脚 (2012.9.21記)


花組芝居25周年! 菅原伝授手習鑑 チケット確保

2012年09月20日 | 演劇

なんですってぇえ!!花組芝居が25周年!!

 菅原伝授手習鑑 
原作:竹田出雲・三好松洛・並木千柳
脚本:石川耕士
演出・出演:加納幸和
出演:水下きよし 原川浩明 溝口健二 山下禎啓
    桂憲一 八代進一 大井靖彦 北沢洋
    横道毅 嶋倉雷象 秋葉陽司 松原綾央
    磯村智彦 小林大介 美斉津恵友 堀越涼
    谷山知宏 丸川敬之 二瓶拓也
●東京公演
 2012年11月23日(金・祝)~12月2日(日)
 あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)
●札幌公演
 2012年12月14日(金)~15日(土)
 道新ホール

グオォォォオオ~!!菅原伝授手習鑑!!
歌舞伎で何度観ても、あの道明寺の、あの東天紅の、
あのコケコッコ~ォな、めちゃくちゃ有名な場面で
上の瞼と下の瞼がピタッ!…っ。
片岡仁左衛門が演ってんのに、なんでやね~ん。
文楽の通しの時は、天拝山でやっとこさおめめパッチリ!
吉田玉男様が遣ってんのに、なんでやね~ん。
でも、花組芝居ならいけるかも…起きていられる!
何故って…思い出すのは…

 KANADEHON忠臣蔵

瞬きするのも惜しいくらいのハイスピード!あれは忘れられんわぁ。
いつ観たんだっけ…えっと、えっとぉ(MYブログ検索中)
ギョギョ!!2007年とな!!
…ってことは5年ぶりに観るのっ私っ。花組をっっ。

伝統芸能じゃぁ動きが少ないんだけど、そこは花組芝居。
心情を動きで描いちゃう。しかもダイナミ~ック!
だから判り易~い。だから目が離せな~い。
え、もうこんな場面!え、もうここ終わり!え、もう幕が降りたっ!
あの感動と興奮をもう1度っっ。
加納美学とネオ歌舞伎スピリットに浸りたぁいぃ。

20周年の時は世田谷パブリックシアター(600席)でデカかったけど、
今度はあうるすぽっと(301席)チッコイ。こりゃいかん。…DM先行で確保っ!

幕見席ありッッ!!

ギョワァァア!!歌舞伎っぽいぃぃい!!ステキぃぃい。
通っぽいぃぃいい。ステキぃぃい。

一般発売は9月22日(土)
え?特電は花組役者陣がオペレーターに!グハハハ
誰が誰やら判らんけど、私には。

詳しくは → 花組芝居HP 

そうそう、花組のHPにもあったけど、
国立劇場の伝統芸能情報館でやってるのが、
 企画展示「歌舞伎入門~菅原伝授手習鑑の世界~」(~24日)
私ぁバッチリ覗いて来たよぉ。文楽観に行ったからサ。
そうしてもういっちょぉ。
 秀山祭九月大歌舞伎で『寺子屋』上演中!(~25日)
こっちもバッチリ観て来たよぉ。レポはまた今度。→ こっち (2012.9.24記)

KANADEHON忠臣蔵 (2007.12.19記)


夏バテ…

2012年09月19日 | 体調不良

やっちゃったよぉぉおおお。
こんなに暑い日が続いたらさぁ。なんだか体もダル~くなるよねぇえ。
でもさぁ、まさかさぁ…。
食欲だってあるし、ノンアルコールビールだって美味しいし…。

ウ…鼻が…鼻がぁぁあああ!痛いっっ。
ウ…喉が…喉がぁぁあああ!痛いっっ。
ウ…咳も…少々ぅぅ。
急げや急げ、病院に急げぇええ。
薬くだせぇえええ。しぇんしぇぇさまああ。

腫れてるね。菌が入ったね。
グオォォオオオ…。

これ、いつもの咳喘息とは関係ないらしいんだな。
クーラーなんかで夏バテしてるもんだから、
撃退出来なかったんだって…ぇ。
夜の熟睡もままならない日が続いてるしな…ぁ。

うがいもしてマスクもしてね。
ウヘェエ…この暑い時にぃぃい。

やってきたのは3連休。
ほらさ、こんな時はやっぱり劇場へレッツ!
アレ…アレレ…。だる…い…ぃぃいぃい。
ん?こりゃなんじゃ?首筋にぽっこりしこりが…。
リンパ節が腫れてるんやぁぁああ。嗚呼ぁあああ。
敢え無く”秀山祭夜の部”のチケットはゴミ箱行きぃぃい。
   
家でゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ…。
HDDに貯まってる、映画とかドラマとか演劇とかヅカとか
ガンガン観まくってやったぜぃ。
おかげで首が痛いんだけど肩が凝ってるからなのか、
リンパ節が悪いのか、いっちょん判らぁん。

それにしてもポコっと出っ張るなんて、
福ちゃん(中村福助)が日生劇場で歌舞伎を演った時以来だっ。
お染の七役』だよぉぉおおお。
あんときぁハァハァ言いながら無理して通ったもんだよ…。
ほら”土手のお六”…ほらほらタニシの木の芽和えだ!懐かしいぃぃ。
う~ん。いつの事かいなぁ…。ギョギョ!!
1999年3月っ。あれから…13年っっ。

そんなことより、皆様は暑さなんかに負けないでぇえ!!


桂梅団治&小梅親子 サイン入り団扇 ♪

2012年09月18日 | 落語・講談・漫才

彦八まつりに来ています。
梅団治親子のサインを団扇にもらったので送ります。

ある日、やたけたの熊さんからメールが!
グオォォォオオオ!!嬉しいやないかいなぁあ。

梅団治の落語は1年に1回だけ聞くねん。
桂文我 桂梅團治 二人会”…でも2年もご無沙汰…ぅぅう。
小梅くんの落語は…聞いたことがないねん。
こんないい加減なファンやのに…ぃぃ。
有りがたく頂戴いたします。どうもおおきにぃぃ♪
で、彦八まつりって何?いや、聞いたことはあるねんけどなぁ。

 第22回 上方はなし 彦八まつり
    2012年9月1日、2日 
    生國魂神社

彦八まつりは、大阪落語の始祖・米沢彦八の名を後世に残すために、
彦八が活躍した生國魂神社(近鉄「大阪上本町」駅より西へ徒歩5分/
地下鉄谷町線「谷町九丁目」駅より南へ徒歩3分)の境内に、平成2年に
 『彦八の碑』 を建立した事が始まりです。
翌年より、その碑を上方落語の象徴として、年に一度上方落語家が
一堂に会し、上方落語ファンをはじめ一般の方々と交流を深め、大阪
の伝統芸能として身近な上方落語を広くアピールし、その更なる発展と
後世への継承を目的として、 【彦八まつり】 は開催されて来ました。
毎年、 《落語家おもしろ屋台》 《種々の芸能の奉納》 等で、境内は賑わいます。
“年に一度の落語家の文化祭&ファン感謝デー!”であるこのまつり、
落語ファンの方もそうでない方も、是非一度お越し頂き、お楽しみください。

送ってもらった冊子を見てみたら…ゴッツ!面白そうやないかいなぁあ。
寄席の他にも、演芸バトルやお茶子クィーンコンテスト、なりきり写真館、
ミニSL体験乗車に、落語家バンドステージ、阿波踊り、山車囃子。
ええ!落語家の大相撲ってぇぇええ。ククク
落語家おもしろ屋台は合計なんぼあるんや!スゴイぞい。
でもって、名前がさり気なく落語の題名やし。
行ってみたいわぁぁあ。でも毎年このシーズンなんでしょ。
お盆に帰省して、またすぐ帰るってのもなぁ。なんやなぁ。

んなあほな』の最新号も貰たぁぁあ。
ウキャ~!!どうも有難うございますぅぅ♪
そこに掲載されてたのが、彦八まつりでお披露目した上方落語ソングっ。
作詞はこれが六代目桂三枝として最後の仕事やったNEW文枝
曲は浪花のモーツァルト、キダ・タロー先生やって!!ウキャ~!!
聞いてみたいやんかぁ。唄ってみたいやんかぁ。

春団治師匠のテントに小梅くんがいたので、
お父さんとふたりのサインを頼んだのです。
奥にいた梅団治さんに『お父ちゃん』と呼ぶのかと思ったら、
『師匠!』と呼んでました。エライ!

ホホ~♪そういうシチュエーションで貰ってくれたんやね。
親子で噺家ってのスゴイやん!!

この団扇、額に入れることも出来へんし、
ガンガン扇いでええかなぁ。まだまだ残暑厳しいしなぁ。

彦八まつりかぁぁああ。…行ってみたいなぁああ。ウズウズぅぅ。
落語もええけど、屋台もきになるぅぅう。

彦八まつり
彦八まつりで落語賛歌披露 (動画)


岩田守弘 日本人初!ロシアバレエ団の芸術監督に 

2012年09月17日 | ミュージカル・ダンス・舞踏

岩田守弘というバレエダンサーを知ったのはいつだったか…。
NHKの”プロフェッショナル 仕事の流儀”だ!
え!もう約4年も前なのっっ。

 悔しさを、情熱に ~バレエダンサー岩田守弘~

海外で活躍するダンサーは他にもいるだろうけれど、
フランスでもロンドンでもない…ロシア!

しかもしかもボリショイぃいいい!!

バレエ界の最高峰なんでしょ?
プライド高きバレエ団なんでしょ?
いるのはロシア人だけなんじゃないの?
東洋人なんて門前払いなんじゃないの?
ス…ス…ス…スゴ過ぎるぅぅううう。

しかもしかも第1ソリスト!!

1990年にモスクワに渡って…20歳で!!
1996年からソリストとして活躍っっ。
166センチなんだよ。
ボリショイは体形が良くって、190センチのダンサーもいるんだって。
それがさぁ本当に美しい肉体なのよぉお♪
その中で日本人体形のダンサーが地位を築くことが出来るのかっ。
作品の中の1場面を与えられる”キャラクター”という役柄があるのね!
バレエの事はあまり知らないんだけど…。
観客に印象を与えることは出来るけど、決して主役ではない…。
やっぱり踊るからにはセンターでピンスポ浴びたいわなぁ。

世界一の道化になればいい

父親の一言で暗い道に明るい光がっっ。
ボリショイ創立以来、あんなに素晴らしい道化は観たことがない。
観客も団員もそう絶賛するようになったんだって!

”白鳥の湖の道化”といえば岩田守弘!!

道化自身も振り付けが高度になっていったらしいのね。
それは岩田というダンサーの技術の高さを証明してるよなぁ。
本当に軽々と宙を翔んで舞うんだもんなぁ。

最後の公演は”チポリーノ”!彼が主役をやれる作品!
オオ~!!子供向けのお芝居なのね♪
えっと…妖精だっけ?…違うか。チポリーノはタマネギ!!
無実の罪をきせられた父親を救おうと仲間達と大活躍!
嗚呼ぁあ、楽しそう♪観てみたいぃぃい。
観客の子供たちはチポリーノがおっちゃんだなんて、
しかも日本人だなんて思ってないんだろうなぁ。
キュ~トなんだもぉん♪ → こちら
こんなステキなものに触れられるロシアの子供たちが羨ましいぞい。

 ノンフィクションW WOWOW
    ラストダンスinボリショイ ~岩田守弘 終わらぬ夢~

この番組を観終わってからちゃんと書こうと思ってたら、
すんごいニュースがっっ!

日本人初!ロシアのバレエ団の芸術監督に就任
世界最高峰のバレエ団の一つ、モスクワのボリショイ・バレエ団の第1ソリスト
だった岩田守弘さん(41)が5日までに、東シベリアにある国立ブリヤート劇場
バレエ団の芸術監督に内定した。日本人がロシアのバレエ団の芸術監督に
就任するのは初めて。
岩田さんは「活動する場ができてうれしい。創作などさまざまな夢と希望を持
っているので実現できるよう頑張りたい」としている。

ブラボ~~~!!!
異国の地で認められるということは結果を残すということで、
そんな大それたことを現実にやってのけられる人なんて、ほんの一握りだけ。

ボリショイじゃなければ岩田が主役の作品が創作されただろう。
そう団員に言わしめた実力の持ち主。
それでも、ボリショイを愛し抜いてロシアに根ざす日本人ダンサー。
世界は広いわぁぁああ。本当に色んな人がいるんだなぁああ。

毎日新聞 2012年09月04日 

岩田守弘オフィシャルブログ


工事中の歌舞伎座 完成が待ち遠しい

2012年09月16日 | 歌舞伎

新橋演舞場に行くのは2ヶ月ぶり。
ここまで来たらちょっくら覗くよ歌舞伎座…。



ギョワァァアアアア!!突然現れた巨大ビルっっ!!
29階建てっっ。デカイっっっ!!ビックリしたぞぉぉお。

2012年9月13日
歌舞伎座 只今も工事中

ウピョ~!!!正面が出来てるぅぅう。
まっしろしろすけぇぇええええ。眩しいぃいぃいいい。
この間は鉄骨むき出しで青い網が掛かってたのにぃぃ。



窓枠のところが朱だわ♪キレイだわ♪
それにしても、♪うれしい白で~す~ブル~ダイヤ~♪(古いっ)

クレーンは置いてあるだけなのかな、動いてないね。
トラックも見掛けないね。
作業工程を見てみると…。フ~ン。たぶん中を造ってるんだね。

横に回ってみると…。ウッワァアア!!
やっぱり♪うれしい白で~す~ブル~ダイヤ~♪(もうええって)
朱の落ち着きが歌舞伎座だぁあ。完成が待ち遠しいぃい。

トラック発見!!工事の様子がチラっと見えた♪
現場の方々、まだまだ暑いですが頑張って下さい。



歌舞伎座 解体作業 (2010.7.7記)
歌舞伎座 あれから5ヶ月 (2010.10.1記)
歌舞伎座 建替え工事中 (2012.1.17記)
歌舞伎座 只今も工事中 (2012.7.23記)


こまつ座 芭蕉通夜舟 三津五郎ほぼ一人芝居!

2012年09月15日 | 演劇

ヒッェエェエ!なんと29年ぶりの再演っっ!
芭蕉通夜舟
四文字熟語みたいに並んでると…って5文字だけど。
読めない…(アホかっ)
松尾芭蕉の物語よね…。う~んどうしよっかなぁ…。
おっとぉ三津五郎!ほんじゃぁいっちょ行ってみよ~!

2012年8月31日(金) 
紀伊國屋サザンシアター 7列センター

井上ひさし生誕77フェスティバル2012 第6弾
こまつ座 芭蕉通夜舟 
作:井上ひさし
演出:鵜山仁
出演:坂東三津五郎
坂東八大、櫻井章喜、林田一高、坂東三久太郎    

松尾芭蕉の心の変遷を、井上ひさしの独特のユーモアで綴る一代記。
三十六句の歌仙にちなんだ全三十六景を、鮮やかな場面転換で再現 !!

うへぇぇええ。俳句ってやったことないし、よく判らないし…。
松尾芭蕉のことも有名俳句をちょこっと知ってるだけだしぃぃい。
あ、松尾芭蕉記念館にはその昔行ったことがあるけど…。
な~んにも覚えとらんしなぁ。後、…像も見たことあるけど…。

客席は…ウ~ム。男性が結構いるよねぇ。
いや、こまつ座っていつもこんなムードだからなぁ。
でも、俳諧の友なんて人達も来ているのではなかろうか。
そういう人にはよく判る物語なんだろうなあ…。
って最初っから後ろ向きぃぃぃ…。

「松尾芭蕉役の坂東三津五郎です」
舞台の上でこれから芝居が始まるんだっ。
って思ってたのに、急に素になってこんな挨拶。
オヨ!オヨヨ!
他の4名は完全なる黒衣!!
チョロっと解説してみたり、大道具の転換をしたり、
小道具を三津五郎に手渡したりっ。
あれよあれよという間に、場面が変わるぅぅ。
MY脳内は置いてけぼりをくらってるのかっ。ついて行けてるのかっ。
どっちだぁああ。もうそんなことど~でもよくなったわい。

芭蕉はよくお腹をこわすし&便秘だったぁぁあ。
ってことは…雪隠の場面は外せないっ。だからよく出てくるのよ。ククク。
その便座をひっくり返して組み立てると机になるっ。アハハ

古池や蛙飛びこむ水の音
あそこのカエル達がキャワイカッタ♪蛙好きだけに♪嬉しい♪
ってそんなことしか覚えてないかもぉぉお。(アホっ!)

1人の人間の人生なんだけど、それをたった1人で表現するってのは…
めちゃくちゃ大変なことで…。
シリアスになり過ぎないで、ユーモアを交えて芝居にするってのは、
やっぱり高度なことで…。

VIVA!井上ひさし

それにしても、この膨大な台詞を覚えるって…。
製本されて77ページ!!!キョエェェエ。しかも1時間40分っっ!
色んなことをサクっと表現出来ちゃう、この多彩さにはクラクラァ♪
しかも、大声出してないのに円やかぁに劇場中に広がるのよねぇ。
三津五郎のストレートプレイってイイよね。もっと観たいよね♪

井上ひさしの事が大好きなのに、生前には巡り会えず…。
新国立劇場の『東京裁判三部作の時には、
作家宛のアンケートに「~ご一緒したかったです」と書いたんだって!
でもって、三津五郎はほんとうに俳句をたしなんでいるという…。
歌舞伎俳優ってさ、俳号持ってるのは知ってたけど、
全員必ず持ってるんだって!!知らんかったぁ。
実際にやってるのは、団十郎幸四郎&三津五郎だけだとか。
お城好きってだけでも渋いのに…ますますぅぅ。

VIVA!坂東三津五郎

客席に市村正親篠原涼子夫妻を発見っ!!
ロビーでまたもや遭遇っっ。

the座 73号”(パンフレット)を読んでたら、
井上ひさし、丸谷才一、大岡信が3人で何かやってる…
”連句を続けて36で区切ることを歌仙を巻くという”
って何?頭の中でハートマークが飛び続けたぁ。
俳句を交互に詠んでいくんだね。で、一つに繋がるんだっ。
とくとく歌仙』(1991年文芸春秋)より転載ということですばい。
いやはや、なんか奥が深すぎぃぃいいい

劇場を出たら空がっ。幻想的だわぁ。ここで一句…
”月も朧に白魚の…”ってそれは『三人吉三』!

坂東三津五郎HP
祈りの心 三津五郎らしく

ひょうご舞台芸術 獅子を飼う (2006.7.18記)
劇団ダンダンブエノ 砂利 (2007.8.7記) 

井上ひさし生誕201277フェスティバル
十一ぴきのネコ (2012.2.3記)
雪やこんこん (2012.3.15記)


国立劇場のマスコット くろごちゃん に会えたよぉ♪

2012年09月14日 | 文楽

くろごちゃんだぁぁぁああ!!!

なんてなんてなんてキュ~トぉぉお♪
劇場のお姉さんが「これも掛けてね」って、イヤホンガイドを!
宣伝マンだなぁ。ククク

キョワァァアアアア!!!
こっち見た、こっち見た、こっちこっちぃぃ。
ポーズ取ってくれてるよぉぉおお♪

「ありがとうございました」って言いながらお辞儀したら、
くろごちゃんも「どういたしまして」って!
声は聞こえへんけど(当たり前田のクラッカー)
お辞儀してくれたでぇえええ。

LOVEくろごちゃん

9月文楽公演で盛り上がる国立小劇場
30分間の休憩中にますますテンションア~ップ!!
くろごちゃんはロビーのあちこちで…
おっと!外にまで出て、アピールしまくりっ。
ツーショットで記念撮影するのは女性だけじゃぁない。
男性もハイポーズ。
み~んなに愛されてるんだなぁ。くろごちゃん♪

ポケットに鈴がついてて歩くと鳴るの。
1人じゃ無理っぽいから、劇場のお姉さんと一緒なの。
キャワイイ♪

国立劇場にマスコットが出来た時ビックリしたよなぁ。
だって…黒衣!!
おったまげたあ。センスええわぁああ。
黒衣は縁の下の力持ち!スポットを浴びることはないけれど、
この人たち無くしては舞台は進まないのだぁあ。
文楽では人形遣いの制服だけど♪
歌舞伎ではあのまっくろくろすけな姿で、舞台上で堂々と
小道具の出し入れをしたり、道具の修理をしたりもするのだぁ。
大好きだぁああ♪

黒衣
この読み方をず~っと「くろこ」だと思ってたよ。
「黒子」って書かれることもあるけどあて字なんだって。
でもって、「くろご」って読むのねっっ。
濁点が点くなんて知らんかったぁあああ。

くろごちゃんはちゃんと名札を付けてる♪
ますますキャワイイィィ♪
嗚呼、人形があったら買うのになぁ♪
随分前に、くろごちゃんの黒いビニール製バックを買ったっけ。
あ、絵葉書も買ったことあるなぁ。
”イラストくろごちゃん”もイイけど、動くともっとイイのねん♪
国立劇場で、ひこにゃんにもくまもんにも会えなくて淋しかったけど、
もう平気♪くろごちゃんに会えたんだも~ん♪

くろごちゃんの登場スケジュール
■9月9日(日)・15日(土)
小劇場 9月文楽公演
■10月5日(金)・12日(金)・15日(月)・26日(金)・27日(土) 
大劇場 10月歌舞伎公演 通し狂言 塩原多助一代記

みんなもレッツ国立劇場♪

くろごちゃん公式サイト

つづく

傾城阿波の鳴門 冥途の飛脚 
(2012.9.21記)
粂仙人吉野花王 夏祭浪花鑑 (2012.9.28記)


薄桜記 どうか2人の愛を成就させてぇ

2012年09月13日 | 時代劇

やっとやっと2人は再び結ばれるのねぇ。
典膳と千春のことだよぉ。
毎回、胸キュンポイントがありまくりの時代劇。
エンディングに流れる「Silence」(by城南海)を聞きながら、
涙ボタボタァア

薄桜記 (全11回) 
BSプレミアム
毎週金曜午後8時~(毎週日曜午後6時45分~)
原作:五味康祐『薄桜記』
脚本:ジェームス三木
出演:丹下典膳 :山本耕史
長尾千春 :柴本幸
堀部安兵衛 :高橋和也
白竿屋長兵衛 :高嶋政伸
千坂兵部 :草刈正雄
吉良富子:萬田久子
紀伊国屋文左衛門 :江守徹
堀部弥兵衛:津川雅彦
吉良上野介:長塚京三

『薄桜記』ってどっかで…市川雷蔵の映画だ!
長回しのチャンチャンバラバラシーンがあったよね。
多勢に無勢の雷蔵がバッタバッタと斬り倒し…。
でも悲しい物語だったような…(覚えとけ!)

連ドラ時代劇はもうNHKBSでしか観れないぃ。淋しいぃぃい。
だから こそ時代劇言葉が新鮮ぅぅ。ジンジン心に染み入るぅ。

武士とその妻のこんな生き方…。
今の時代じゃぁ有りえないよなぁああ。
こんなに、こんなに、マイナスの磁場に引き寄せられていいのかっ。
典膳と千春の何が悪いっていうのぉ。

夫は妻のために離縁して、片腕を無くし、家名は断絶、浪人になり果て…。
山本耕史ぃぃい!!
こいつがさぁ、悲劇の主人公にピッタリでさあぁ。
浪花少年探偵団』(TBSドラマ)で
小池徹平としのぶ先生(多部未華子)を取り合ってる、
あの前髪垂らした姿もオチャメだけどさぁ。
やっぱこっちよこっち。時代劇っっ!!
オデコ出してる髷姿にビリビリぃぃい♪しかも美麗ぃぃいい!!
お肌スベスベ♪ドーランの乗りがイイだろうなぁ。
新選組!』といい『陽炎の辻』といい、
平清盛』といい…え、これも入るよね。イヒ。
時代劇の山本耕史がツボツボツボツボ♪

典膳が想い続けるただ1人の女性、千春…
柴本幸!!
清楚ぉぉおおお。眩しいぃぃい。
大河ドラマ『風林火山』でもキラキラしてたよ。
柴俊夫真野響子の愛娘なんだよね。

2人は久しぶりに会っても手も握らない。
誰も見てへんねんから、ちょっとぐらいええやんかぁ。
その距離感があればあるだけ、
お互いの愛しい気持ちが心の中にマグマの様に渦巻くのが、
お茶の間でもキャッチ出来るのよぉ。
も~心臓バックバクぅぅ!!

吉良上野介夫婦(長塚京三、萬田久子)の計らいで、
年が明ければ晴れて2人は復縁っ。
WOOOO~!!おめでとぉぉおおお!!

吉良を良い人に描いてるの!.
浅野内匠頭は遺恨ではなく乱心なのではっ。なんてことや、
吉良が浅野家の処分に反対ってことや…。
襲われたら自分の身より家督を譲った息子を守れと命じたり…
ムムム。こんなの初体験っ!

え…えっ!ちょっと待ったぁぁあ!!
あの!赤穂浪士の討ち入りはもう目の前だよねっっ。
典膳は吉良家に仕えてるんだよっ。いくら剣豪といえども…
あの修羅場で生き残れることが出来るのかぁあ。
グウォォオオオ!

残すところ後2回…。
嗚呼、どうなるのどうなるの、どうなっちゃうのぉぉお。

HP