goo blog サービス終了のお知らせ 

アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

goo blogが終わってしまぅう!!

2025年04月16日 | 観劇ラインナップ


goo blogサービス終了のお知らせ
この度、2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。
これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。
10月1日(予定)
新規記事・コメント投稿終了 
11月18日(予定)
goo blog サービス閉鎖

グゲガァアェエエエ!!!
ガビィィイイン!!!
無茶苦茶ショックぅうう!!!
拙宅は、今年で20年周年!!
goo blogと一緒に歩んで来たのにぃい!!
これからどうすればいいのぉお!!!

そりゃぁ最初の頃は、
今より運営会社が沢山あって、
目移りしちゃって、
引っ越ししたいなぁあ。
そう思ったこともあったけど、
今じゃぁ、
画像の添付だって、
リンクの挿入だって、
目を瞑ってても
チョチョイのチョイ!(ホンマか)
熟練工なんだぞぉおお。

今更、新しいところにお引越しだなんて…。
そもそも何処のブログがイイの?
この際、ブログじゃなくって
noteにした方がイイの?
“ブログおすすめ“とか、
“メリットとデメリット”とか、
検索してみたんだけど…ぅ。
じぇんじぇん判りましぇぇん!

広告収入とかで稼ごうという気持ちは、
さらさら無くって、
ひたすら日記として使ってきたのよ…ぅ。
アクセス数なんて、
いつの間にか気にしなくなってたし。
拙宅に、偶然辿り着いてくれた人が
「なんでやねぇん」
って楽しんでくれたり、
「そうだ、そうだ」って、
思ってもらえたらイイなぁ。
コメントをくれたりしたら、
小躍りしちゃって、
私が元気になれるんだぞぉお。
そうやって更新してきたもんで…ぅ。

超人気のアメブロに行って、
大波に揉まれたくないんだよね…ぇ。
楽天もなぁ。
ショッピングしてないしなぁ。
ライブドア、FC2、はてな…etc
うぅぅむぅぅ…。

“ブログ“という媒体も、
曲がり角へさしかかっているんだねぇ。
やがては消滅するんだろうな…ぁ。
淋しい…ぅぅ。
でもさぁ、
ブログは私の心の安定剤だからさぁ。
これからも続けるよぉおお。
ただ、お引越しがぁあああ。
ちゃんとデータを移行出来るのかなぁぁ。
どこへ行けばいいのやらぁああ。
あああああ…ぁ。


4月 観劇ラインナップ

2025年04月01日 | 観劇ラインナップ


歌舞伎
松竹創業百三十周年
夜の部
彦山権現誓助剱
春興鏡獅子
無筆の出世



チケット大争奪戦に参戦!!
仁左衛門が演じる六助が、
観たいのだぁああ。
どうにかこうにかゲットぉお!
Wキャストのチケット確保は、
ほんとに大変だぜぇええ!


落語
出演:柳家さん喬、柳亭市馬、桃月庵白酒、柳亭小燕枝、春風亭一花 



今回はさん喬と市馬!楽しみぃい♪

4月。再雇用2年目。
なんと!またまた部署異動ぉお。
仕事も人間関係もゼロからのスタートぉお。
なんじゃそりゃぁああ。
せっしょうやわぁあ。
何かとストレスが溜まるだろうから、
今月2度の観劇で、
肩の力を抜きたいぞぉおお。
拙宅で書くことで、
リフレッシュ出来るのに、
新しい仕事に馴染むまで、
暫くはゲリラ更新に
なってしまうのかも…ぅ。
嗚呼…。ガックリ…。

3月 観劇ラインナップ

2025年03月03日 | 観劇ラインナップ


歌舞伎
昼の部
Bプロ → レポ
夜の部
Bプロ → レポ



松竹創業百三十周年の大イベント第一弾!!
仮名手本忠臣蔵の通しだし、キャストも様々だし、
チケ取りは予想通りの大激戦!!
先日、チケットWEB松竹を覗いてみたら、
仁左衛門が出演する回は、ほぼほぼ×印がぁああ!!
残っていても2階の1等席ぃいい。
ヒエェエエ!!さすがは仁左様ぁああああ!!


気になるテレビ
NHK「プレミアムステージ」
令和7年初春歌舞伎公演 
<BSP4K>3月2日(日)午後11:20~ 
<BS>3月3日(月)午前1:05~(※2日 日曜深夜)



やったぁあ!劇場に行かなかったから観なくっちゃ。
うぁ…お正月にOAされた、
歌舞伎座の「大富豪同心」をまだ観ていないぃい。

今月のあきらめました
KAAT×国立劇場
<つたえつなぐ>
KAAT 神奈川芸術劇場 中スタジオ



素舞台での実演とレクチャーがセットになった、体験型レクチャーをお届けします。舞台でみる上演とは違い、近い距離で実演を体感していただいた後に、現代の舞台芸術の専門家やアーティストが、その魅力に迫ります。
この機会に、一緒に“古典”をよみ解いてみませんか?
午前 <文楽 人形遣い編>
出演:吉田勘彌
ナビゲーター:篠井英介(俳優)
午後 <文楽 太夫編>
出演:豊竹若太夫
ナビゲーター:前川知大(劇作家、演出家、劇団イキウメ主宰 )

これスッゲェエエ!!
KAATってこんなこともやっているのね!
うぅむ…近場ならトライするんだけど…。
都内から出る気力が無いわぁああ。

今月は観劇が少ないし、
美術館とか映画館とか行くかもしれない…。
いや、行こうと思っている…。
ポカポカ陽気の休日があればなぁ。
重い腰を上げるんだけどなぁ。

メイン画像は、
文楽観劇の帰りに寄った、
東京ドームホテルのロビーでパチリ!

~追記~
浪曲
玉川奈々福の有楽町でうなりましょう!~三山ひろし浪曲披露~ → レポ




2月 観劇ラインナップ

2025年02月03日 | 観劇ラインナップ


文楽
きゅりあん大ホール(8日~16日)
文京シビックホール大ホール(20日~26日)



そりゃぁ全部観るに越したことはないけれど…
チケット代が9.000円!!で“通し”で行くと×3回=27.000円!!!
ちょちょちょ…っとぉお。私には無理ぃいい。
またしても劇場は初めての場所だ…ぁ。
またまたグーグルマップで下見をしなくっちゃ…ぁ。
こんなこと、いつまで続けるのかなぁ。
後何年かしたら、色んな劇場も馴染みになるんだろうけど…ぅ。

演劇
劇団民藝
紀伊國屋サザンシアター



わぁあああ!久しぶりぃいい!
前回は、三越劇場で奈良岡朋子が演じたよねぇえ。
拙宅検索中…2013年!!なんと12年ぶりぃいい!!
キャストも変わって、どんな舞台になるのかなぁ。

流山児★事務所 創立40周年記念公演
下北沢 ザ・スズナリ



一度は“今月のあきらめました”にしたんだよぉお。
だけどぉなんだかぁムズムズしてきてぇ。
ポチッとな!
『流山児★事務所』
遥か昔に観たことがあるような…ぁ。
じぇんじぇん思い出せないぃい。アホやぁ。

落語
出演:柳家さん喬、柳家権太楼、桃月庵白酒、春風亭一之輔、柳亭市童



柳家権太楼は病気治療中…。高座復帰なるか…。
いやいや無理はしないで、ゆっくり治療して欲しいぃい。

伝統芸能コンサート



去年の秋、
『大駱駝艦』の公演に行った時に見つけた!
麿赤児も出演するし、
なんと!!
吉右衛門が映像で観られるということなので、
思わずポチッとな!

今月のあきらめました
新派 
新橋演舞場

毎年2月は何本も観るぅうう。
いつもは文楽、落語会、劇団民藝だけなのに、
今年は2本も増えているぅうう!!なんでやぁああ。
1月がゼロだった反動だろうか…ぁ。
”観劇数削減計画”は、もう崩れつつあるのか…ぁ。
あ、3月に行かなければいいんじゃん。
「そうだよそうだよ。気にしないでいいんだよ」
って誰だぁあ。耳元で囁くのはぁあ。



「悪魔くんで~す。
観劇は心のリフレッシュなんだから良いことなんだよぉ」
今年も悪の道にドンドン誘い込むぞぉお。ヒヒヒ ←悪魔くんの心の声ぇ

1月 観劇ラインナップ

2025年01月07日 | 観劇ラインナップ


観劇 ゼロぉおお!!!

謹賀新年ネタで、こんなことを書いたんだよね。
「平日のイライラとヘロヘロを、
いかに休日の間に蹴散らしてしまえるか。
劇場や読書で、心をリフレッシュしたいぞぉおお。
でも収入が激減してるから、
天秤に掛けないといけないぞぉおお。」

そうなんだよぉお。
ビビビッ!ときたものだけに行かなければ!
去年は日常のイライラを粉砕する為に、
やたらと劇場に行ってしまった…ぅ。反省…ぅ。

今年こそ!観劇数を削減するぞぉおお!!
オォオオオ~!!

世の中変わって来たなぁ。
って感じたのは、「配信」
歌舞伎からも、小劇場からも、
年末年始に、お楽しみ下さいメールが!
ネット環境をテレビに繋いでるわけじゃないもんで、
全然観る気はないんだけどねぇ。
遠くて劇場に行けなかったり、チケット争奪戦に敗れたり、もう1度楽しみたい。
という人にはとっても有難いシステムだよね。

~追記~
早稲田大学演劇博物館




謹賀新年

2025年01月02日 | 観劇ラインナップ

あけましておめでとうございまぁす!

大阪に帰る家がなくなって、
東京で過ごす2度目のお正月!
去年は何をしてよいのか判らず、
ダラダラ~ぅ。
今年はどっかに行こう!
って行楽地じゃぁないけどぉ。
でも、インフルエンザが
流行しているから用心しないと…。

2025年(令和7年)は巳年。
脱皮をする蛇のイメージから巳年は「復活と再生」を意味します。 植物に種子ができはじめる時期、次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年になると言われています。 また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われるようです。
さらに、蛇は金運の象徴としても知られており、巳年に贈る年賀状には「豊かさ」や「繁栄」を願うメッセージを込めることができるでしょう。

あ!蛇の抜け殻や皮は縁起がイイ。
とか言って、何年も前に某所で、
お守りを買わされたことがあったわ!
もしや財布の中に…
あったぁああ!入れてたぁああ!忘れてたぁああ!
だからいつもお金がザクザク入っているのかぁあ。…んなわけなぁい。

今年は、あの超大国の大統領が返り咲きぃいい!!
恐やのぉおおお。
世界中が青息吐息になるのではなかろうか…ぅ。
国内では、物価高騰に歯止めが効かないのだろうぉお!!

私はどんな1年にしたいかというと…
去年は再雇用で、まさかの部署異動ぉお。
ド~ンと増えた新しいメンバーに慣れることと、
ド~ンと増えた仕事を覚えることでヘロヘロに…ぅ。
今年は再雇用2年生。
落ち着くどころがドンドン仕事量が増える予感…ぅ。
仕事のリズムをいつになったら掴めるか。
それがひとつの勝負なのだぁああ。
平日のイライラとヘロヘロを、
いかに休日の間に蹴散らしてしまえるか。
これもひとつの勝負なのだぁああ。
劇場や読書で、心をリフレッシュしたいぞぉおお。
でも収入が激減してるから、
天秤に掛けないといけないぞぉおお。

嗚呼、今年もじぇんじぇん落ち着かないぃいい。
愚痴っぽいことが多くなる1年になっちゃうかも…。
って1発目から暗い話やないかいな。
そんなこではアカンアカン!明るいネタを載せるんやぁあ。
もしよかったら、
今年もどうぞヨロシクお願いしまぁす。

2024年もお世話になりました

2024年12月28日 | 観劇ラインナップ


2024年を振り返ってみると…
疲れたピ~ピ~ピピピ~!!!!!
この一言に尽きるわぁああ。
還暦!そして再雇用!
給料がガタガタッと減ったぁああ。
ガビ~~ン!!
正社員の人達は、
給料がグ~ンとアップぅううう!
ガビビ~~ン!!
仕事の中身は正社員時代以上に、
ハードになってしまったというのにぃい。
ヂグジョォオオ!!
そのせいでストレス太りぃいい!!
ガビビビ~~ン!!

夏がぁあああ!!
暑過ぎたぁあああ!!
そして長過ぎたぁああ!!!
まさに酷暑ッッッ!!
ヨレヨレのヘロヘロになってしまったぁああ!!
これが毎年続くようになると…
果たして慣れることが出来るのか…ぅ。

芸能界の訃報も多々あった…。
幼い頃にテレビで親しんだ人達が…。
寂しかった…。

世界中が沸騰ぉおお!!
日本は次々と起こる天災…。
選挙スタイルにも変化が…。
ドンパチ始める国もあれば、
終わりが見えない国もある。

去年初めて帰省先が無くなってしまって…ううぅぅ…。
東京でホケラ~っとしたんだったよぉ。
今年も同じだよぉ。
なもんで、1月2日から始動する気満々でぇす。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
来年もどうぞヨロシクお願いいたしまぁす。

輝け!勝手になんでも大賞 2024 舞台部門

2024年12月26日 | 観劇ラインナップ


輝け!勝手になんでも大賞 2024 
舞台部門
観劇回数
2007年 112
2008年 81
2009年 65
2010年 82
2011年 60
2012年 83
2013年 70
2014年 64
2015年 50
2016年 47
2017年 61
2018年 48
2019年 25
2020年 28
2021年 37
2022年 11
2023年 26
2024年 
総本数:41
内訳
歌舞伎:8 
落語:8 
文楽:5
劇団民藝:4
小劇場:4
新派:2
二兎社:2
喜劇:2
オフィス3OO:1
トム・プロジェクト:1
文学座:1
花組芝居:1
舞踏:1
コンサート:1
舞台以外のその他
美術館:2
博物館:2

歌舞伎
フレッシュ!フレッシュ!フレ~シュ!で賞
10月 歌舞伎座

出演者の年齢層が若くなると、
こんなにフレッシュになるのかぁああ。
菊ちゃんって何歳なんだっけ…47歳ぃいい!!
俊寛に圧倒的なオーラがあるわけではないから、
都から伝達に来た2人の存在感がズッシリ!
調和が取れているから物語にググッと前のめりぃい!!
音羽屋の家の芸ではないのに、
岳父の吉右衛門の為に…というか、縁を大切に…というか、
挑戦したことがスゴイことだよぉおおお。

文楽
文楽と井上ひさし!夢の競演で賞
井上ひさし生誕90年記念
12月 江東区文化センター

ヒャァアアア!!
文楽作品の名台詞を散りばめたりしたりしてぇえ。
さすがは井上ひさしだぁあああ。
無茶苦茶楽しかったぁあああ!!
ヒャァアアア!!
現代語だからスラスラ頭に入ってくるぅうう!!
いつもの言葉遣いがイヤなわけじゃないけれど、
ここまでリラックスして聴けるとは!ビックリやぁああ!

東京のホームグラウンド・国立小劇場が閉館して1年目
2月:日本青年館
5月:シアター1010
9月:新国立小劇場
12月:江東区文化センター、神奈川県立青少年センター
見事に同じ劇場は無かった…。
観に行く文楽ファンも大変だけど、
照明や道具をセッティングをする裏方さん達が、大変だったと思う…。
勿論、技芸員にも苦労があっただろうし…ぅ。
来年の5月はシアター1010だから、こんな風に同じ劇場で何度も出来れば、
演る方も観る方も慣れて行くと思うんだけど…。
しっかしこんなこと、後何年続くんだろう…ぅぅ。
国立劇場の工事着工への道のりはメッチャ遠そうぉおお。
ヂグジョォオオ!!

演劇
喜劇界のレジェンド伊東四朗が86歳で新橋演舞場初出演! で賞
熱海五郎一座 第10回記念 
6月 新橋演舞場

伊東四朗にウッハウハァぁあ!!!
想像を遥かに超えた面白さッッ!!!
軽妙洒脱とはこのことぉおお。
さすがは喜劇界のレジェンド!

後期高齢者!頑張ってぇええ!で賞
トム・プロジェクト
風間杜夫ひとり芝居 
~牛山明、バンコクに死す~
10月 本多劇場

風間杜夫ひとり芝居を7年ぶりに体感っ!!
グングン引き寄せられるぅうう!!
自慢の喉もガンガン聞かせるぅうう!!
やっぱり面白かったじぇぇええ。
なんと!後期高齢者なんだってぇえ!!
結構、体を張った場面もあったぞぉおお!!
客席のノリも良くって一体感も楽しめだぞぉおお!

男三人の会話劇にクラクラしたで賞
二兎社
こんばんは、父さん
12月 俳優座劇場

嗚呼…感想がまだ出来てないぃい。
面白かった場面が、
グルングルンとMY脳内を回っているのにぃい。
レポはまた年明けにね。→ レポ

今月は観劇 ゼロ!!で賞
3月
去年は3ヶ月もあったのに、今年は1ヶ月だけ…。
どうりで去年より観劇数が多いわけだよぉお。

皆さんは如何でしたかぁ。
観劇回数とか、この作品にグッときたとかとか、
色々と教えて下さいぃ。

輝け!勝手になんでも大賞 舞台
2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

12月 観劇ラインナップ

2024年12月02日 | 観劇ラインナップ


歌舞伎
歌舞伎座
夜の部 
舞鶴雪月花
天守物語 → レポ



ギェヨォエエエエ!!
玉様が富姫へ返り咲きぃいい!
もう二度と観ることはない!って思っていたのにぃいい!!
嬉しい悲鳴ぃい!いや、奇声ぃいい!!
玉三郎+泉鏡花=耽美ワールド炸裂!!
今回が本当にラストかも…
もう2度とお会い出来ないかもしれない。玉三郎の富姫…。
そんなことを妄想していたら…
ポチっとな!ポチッとな!やってしもうたぁあ。
富姫様に2度会いに行って参りまするぅうう。
イヒヒヒヒ

ヤバイヤバイヤバイィイ!このビジュアルぅう!!
天守から下を覗き見る2人の眼差しがぁああ。
これから辿る運命にキッパル立ち向かう表情がぁああ。



文楽
12月公演
第一部 → レポ 
日高川入相花王/渡し場の段
瓜子姫とあまんじゃく
木下順二=作 二代野澤喜左衛門=作曲
井上ひさし生誕90年記念
井上ひさし=作 野澤松之輔=作曲
望月太明藏=作調
金壺親父恋達引(かなつぼおやじこいのたてひき)
―モリエール「守銭奴」より―



『瓜子姫とあまんじゃく』も楽しそうだし、
何と言っても井上ひさしの文楽!!
『金壺親父恋達引』
どんな作品なのぉおおお!!

演劇
劇団民藝
紀伊国屋サザンシアター



1944年。オーストリアのウィーンにあるヨハニスの家。ヒトラーに忠誠を誓う17歳のヨハニスは連合軍の爆撃によって重傷を負った。この家は母のロスヴィタが怪我をした彼と年老いた祖母の世話をしている……。
 ある日、母の行動を不審に思ったヨハニスは、居間のソファの下からバイオリンを探り当てた。
どういう結末になるのかな…ぁ。

二兎社
俳優座劇場



アレ…この作品を観た記憶が…2012年!!
そうそう、あんまりグッと来なかったんだったなぁ。
だから行く気は無かったんだなぁ。
チケットが発売されて随分経ってから…
アラ…空席があるわぁあ。
風間杜夫が出演するんだよねぇ。
ポチッとな…!やってしもうたぁあ。

落語
日経ホール



柳家さん喬、柳家権太楼、林家正蔵、三遊亭わん丈、柳亭信楽
毎回、豪華な顔ぶれでお楽しみいただいております「大手町落語会」。
88回目となる今回は、令和6年最後の会となります。
古典・新作・上方、縦横無尽の芸で今年3月に抜擢真打に昇進した次世代のホープ・三遊亭わん丈。
そのわん丈と同時の抜擢真打・林家つる子を育てた師匠で、繊細な芸が注目の落語協会副会長・林家正蔵。
加えて、話題沸騰中の10月の注目企画「第八十七回大手町落語会~やっぱり、さん喬・権太楼」から、重鎮両師匠。
二ツ目は、落語芸術協会の大注目株で、高座に異空間を作り上げる話術の詐欺師・柳亭信楽。
師走の〆の大手町落語会を、お見逃しなく。
ということで、やっぱり今年もこの月にも行くことにぃい。

今年も師走になってしまったぁああ。
11月は暖かい日が何日もあって、
街やスーパーは、
♪ジングルベル♪と
♪も~い~くつ寝る~と~♪なムードだけど、
ピンと来ないわぁ。
12月になったら寒くなるだろうから、
サンタさんのこと考えられるかなぁ。
我が家には来ないけどねぇ。
アハアハ
久しぶりに土日で連チャン観劇!!
体力と気力が持続出来るのだろうか…ぁ。

11月 観劇ラインナップ

2024年11月01日 | 観劇ラインナップ


舞踏
大駱駝艦
世田谷パブリックシアター



大駱駝艦を久しぶりに観たくなったからぁ。
行ってきまぁす♪

気になるテレビ
NHKBS
11月3日~ 
毎週日曜 午後6時45分~
天真らんまんな貧乏旗本の妻・お信、トラブル続きの夫・小吉。
勝海舟を育てた型破りな夫婦を描いたホームドラマ時代劇!

ウオォオオ!「2」を観たのはいつだったかな…。
拙宅検索中…2021年だぁああああ。
「1」が再び観られるなんてぇええ。嬉しいやぁあああ。


特選!時代劇 
NHK総合テレビ
11月3日~
毎週日曜 午前6時10分~
新年のファイナル放送前におさらい!
シーズン6を総合テレビで一挙再放送!
今回の舞台は京都。雲霧が狙うのは将軍上洛にまつわる莫大な御用金。

『大富豪同心3』を楽しんだ後は、何かなぁ…
ウオォオオ!雲霧ぃいい!!
新年にはシーズン7が!!嬉しいやぁあああ。

雲霧仁左衛門3 (2020.4.23記)

10月だというのに、夏日が尾を引いたぁあああ!!
20日を過ぎてからガタガタッと下がって、
20度だったりちょっと上がったり…ぃいいい。
ああああああ。体調不良になる原因だらけぇええ!!
11月も例年より気温が高い予報…。
しかぁし、朝は涼しくなったぞぉおお!
少ししかない秋を楽しみたぃいい。
今月は観劇が1回だから、
劇場に行く代わりに秋風に揺られながら、
東京都内をブラブラしたいんだけど…。どうなるかなぁ。

~映画~


~博物館~
挂甲の武人 国宝指定50周年記念
特別展 はにわ → レポ
東京国立博物館



特別展 鳥 → レポ
~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~
国立科学博物館





10月 観劇ラインナップ

2024年10月01日 | 観劇ラインナップ


歌舞伎
歌舞伎座



昼の部 → レポ
俊寛
音菊曽我彩
権三と助十
夜の部
婦系図 → レポ
源氏物語/六条御息所の巻



その昔、旧歌舞伎座の稽古場風景がテレビで映ってさぁ、
仁左衛門と玉三郎が着物姿で普通に立ってて、
レア過ぎるツーショットぉおおお!!
そこでハタと気がついた!二人とも身長が同じ!
ってことは!舞台で玉様がかなり腰を落としているという…。
アッパレじゃぁああ!!
今回のツーショットもやっぱり背丈が一緒やぁああ。
当たり前やぁあ。
仁左衛門&玉三郎のゴールデンカップルがぁああ♪
楽しみぃいい♪♪
フフフフ


演劇
風間杜夫ひとり芝居 → レポ
本多劇場



何年か前に俳優座劇場で観て、
面白かったんだよぉおお。
またいつか観たいなぁ。って思いながら…
今回の公演に気がついたのが、
チケット発売から随分経っていたぁあ。
理想の席はなかなか…ぅぅ。
でも、再び行けて嬉しいぃいい♪


文学座
紀伊国屋ホール



舞台美術家・朝倉摂。
独創性あふれる舞台美術を作り続け、
生涯に手掛けた舞台は1600本以上。
彼女の前半生は時代と闘い、挑戦を続けた日本画家だった。
綿密な取材と膨大な資料から浮かびあがってきた朝倉摂の真実とは。
築地小劇場開場100周年に文学座が満を持して放つ日本画家・朝倉摂の物語!(HPより)

エンパク(早稲田演劇博物館)からのメールニュースを読んでいたら、
この芝居の上演が目に飛び込んできて、ついポチッとな!

落語
第八十七回大手町落語会



昨年も一昨年もこの二人会が…。
しかぁし、全然、二人揃わなくって、
企画倒れしまくりぃいい。
三度目の正直なるか!

美術館 博物館
東京国立近代美術館
2024年10月1日(木)~12月22日(日)
2024年10月16日(水)~12月8日(日)
東京国立博物館



この秋は、『埴輪』『はにわ』『ハニワ』尽くしぃいい!!
セット券を買ったぁああ。どっちから行こうかなぁああ。悩み中ぅうう


9月の秋分の日あたりから、東京はグッと涼しくなったぁあ!!
夏が3ヶ月あるのが普通になっていくのかなぁああ。
ウゲェェエエエ!!イヤだぁあああ!!
急な温度変化に体がじぇんじぇん馴染まなぁい。
でもって、10月に入ってもぶり返しで30度の予報!!
いやいや、西日本はまだ30度代なんだよねぇえ。
信じられへんわぁあああ!!

9月 観劇ラインナップ

2024年09月03日 | 観劇ラインナップ


文楽
伊達娘恋緋鹿子(だてむすめこいのひがのこ)
火の見櫓の段
解説 文楽の魅力
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)
釣船三婦内の段・長町裏の段



新国立小劇場といえば、ガッツリ芝居観劇する劇場。
そんな場所で文楽を観る日が来ようとは!!
なんか不思議な感じぃいい。
鑑賞教室なもんで、若手が3班に分かれて大活躍!

そうして
中劇場では歌舞伎の『夏祭浪花鑑』!!
なななんとぉおお同じ演目!!

“手軽に観くらべることができてお得!”という宣伝文句!
オオ!商売っ気出してるやん!
でも…私は文楽だけでエエかなぁ。
歌舞伎は何度も観てるし。出演者にビビビと来ないしぃ。

歌舞伎
未来へつなぐ国立劇場プロジェクト
入門 『夏祭浪花鑑』をたのしむ
夏祭浪花鑑 → レポ  
序幕  住吉鳥居前の場
二幕目 釣船三婦内の場
    長町裏の場



文楽だけ観るって言ってたよねぇえ。
その舌の根も乾かぬ内にぃい!
だだだってぇえ、よくよく配役を見てみたらぁあ。
脇を固める面々がMYツボにグサッ!

釣船三婦:市川男女蔵
三河屋義平次:片岡亀蔵
徳兵衛女房お辰:片岡孝太郎
そして、入門解説は片岡亀蔵ぉお!!

行く!行く行くぅう!!
もうとっくの昔に前売りは開始されているけど、
どこか空席はあるかなぁあ。
グオォオ!!前の方に空席がぁあ。
ポチっとな…
やってもうたぁああ!


演劇
劇団民藝



ふたくちつよしと作品と言えば、『野の花ものがたり』だぁあ。
ホスピスの話でさぁあ。ハートにジンジンきたもんねぇえ。
また違う形で、老いや死や不安や喜びを描いてくれるんだろうな。
楽しみぃい♪


第2回公演
旅芸人の記録
下北沢 ザ・スズナリ



鄭義信が劇団を立ち上げているなんて!
知らんかったぁああ。
出演者も作品も面白そうぉお。
もうすぐ公演なんだけど、チケットは…
あ!あったぁあ。
ほんじゃぁポチっとな!

やっとこさ8月が過ぎ去ったぁあ!
これで少しは涼しくなるかな…
しかぁし、
3ヶ月予報を見てゲンナリ…ぅぅ。
平年より高い気温やないかいなぁあ!!
ウゲゲゲゲェェェ!!!
ノロノロ台風まで登場!!
自然の猛威に振り回される…ぅぅ。

~追記~
映画
私的香港電影祭 
花様年華 → レポ


恋する惑星 → レポ


午前十時の映画祭14
男たちの挽歌 → レポ


8月 観劇ラインナップ

2024年08月01日 | 観劇ラインナップ


歌舞伎
歌舞伎座
第三部
狐花/葉不見冥府路行(はもみずにあのよのみちゆき) → レポ



京極夏彦×歌舞伎!初のコラボぉおお!!
どんな異界を体験できるのかぁあ。
楽しみぃいい。


和楽器コンサート&トークショー
三越劇場



まさかのコンサート!
去年観た時に、和楽器が奏でるルパン三世のテーマが耳福だったのだぁあ。
あの至福の時を再びぃいい!


落語
第八十六回大手町落語会 → レポ
日経ホール
出演 柳家さん喬、三遊亭兼好、古今亭文菊、三遊亭萬橘、柳家小太郎



権太楼がいないけど、さん喬がいるから行くぅう。
兼好でガハガハしたいぃい。

去年の夏も暑かったけど…
今年の夏はもっと暑い!!気がするんですけどぉおお。
外の空気に一瞬でもあたったら、汗がダラ~ァァ!!
家にいたらいたで冷房ガンガン!!
電気代も恐いし、体も疲れるし、アレルギーの咳が心配だし…。
結局は、取り敢えず外に…。でも暑いぃいい!!
電車に乗ったら涼しいし、劇場に入ったらもっと涼しいし…。
ということで、今月は3回!行ってきまぁす。

~追記~
映画
ツイスターズ → レポ


映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記 → レポ




7月 観劇ラインナップ

2024年07月01日 | 観劇ラインナップ


演劇
新橋演舞場
・唐木の看板
・はなのお六
キャスト
藤山直美
市村萬次郎
中村亀鶴
澤村宗之助
大津嶺子
春本由香
いま寛大



直美ちゃんの舞台に、
歌舞伎界からだけじゃなく、
新派からも出演者がぁああ。
楽しみぃいい。

今月は…
エ…エエエェエ!!
たった1回しか観劇しないのかぁあ!
スッゲェエエ!!
きになる映画が何本かあるもんで、
そっちに行こう!

6月下旬から毎晩寝苦しいぃいい!!
去年の7月も暑かったけど、
今年も負けず劣らず…ぅ。
あの暑さを、
もう1度経験しないといけないなんて…。
ヨロリ…ぅ。

映画


怪盗グルーのミニオン超変身 → レポ



19周年!祝ってくだせぇええ!

2024年06月25日 | 観劇ラインナップ


日頃のご愛顧、誠にありがとうございます!
今年も皆さまに祝ってもらいたくって、
大々的に発表ぉお!
6月21日はこのブログの誕生日
この度めでたく、19周年だじぇぇええ!!

4月に再雇用になった途端の部署異動。
行った先で馬車馬の様に働かされて、
10数年ぶりに残業までも!!
給料がガタ減りしたのに、
正社員時代より仕事量がムッチャ増えてる!!
なんやねん!これぇええ!!

とにかくアップアップの毎日で、
このブログの誕生日にUP(アップ)することも
出来なかったぁああ。
って洒落かぁああ。そうなんかぁああ。

しかもしかも、
通勤電車の行き帰りで、
読書をするのが楽しみだったのに、
あまりにも疲れて、コックリコックリ…。
ガビィィィイン!読めないぃいい!!

収入が減ったんだから、
観劇予算を考え直さなければ。
と思いながら…
歌舞伎を卒業出来ず…う。
時々足を向けているのだぁああ。
だってぇえ、文楽も歌舞伎も、
あの“和“の音色に包まれると
ひからびた心に潤いが戻るのよぉおお。

休日は劇場へは頑張って行くけど、
何も予定がない日はグッタリ…ぅ。
生活のリズムが崩れまくりじゃぁあああ!!

ブログをもっときちんと書きたいのに、
脳みそが動かなくって…ぅぅ。
月曜から金曜まで、辛うじて載せてるけど、
GWに行った“水木しげるロード”を
未だに引っ張って、お茶を濁してるだけぇええ。

こんなヘロヘロなブログに訪問して下さる方、
コメントを下さる方、本当に有難うございます!!
涙チョチョ切れぇええ!!!
これからも、
チンタラチンタラ書かせてもらいますので、
よければおつきあい下さいませぇ。

そうして、私のパワーの源である
『祝コメント』を
今年もお待ちしております!
近況報告とかなんでもご自由に、
年に1度は書き込みをぉおお!!
宜しくお願いいたしまぁぁす。

2周年 (2007.6.29記)
3周年 (2008.6.23記)
4周年 (2009.6.23記)
5周年 (2010.6.22記)
6周年 (2011.6.21記)
7周年 (2012.6.21記)
8周年 (2013.6.21記)
9周年 (2014.6.22記)
10周年 (2015.6.21記)
11周年 (2016.6.21記)
12周年 (2017.6.21記)
13周年 (2018.6.21記)
14周年 (2019.6.21記)
15周年 (2020.6.22記)
16周年 (2021.6.22記)
17周年 (2022.6.21記)
18周年 (2023.6.21記)