アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

青年座 わが兄の弟 ―贋作アントン・チェーホフ傳―

2017年05月31日 | 演劇



2017年4月7日(金)
紀伊国屋ホール 18:30開演 G列センター

青年座
わが兄の弟 ―贋作アントン・チェーホフ傳―
作=マキノノゾミ
演出=宮田慶子
出演
アントン(チェーホフ家の三男)・・・横堀悦夫
ニーナ・・・安藤瞳
パーヴェル(父親)・・・山本龍二
エヴゲーニャ(母親)・・・大須賀裕子
アレクサンドル(長兄)・・・石母田史朗
ニコライ(次兄)/ポポフ・・・大家仁志
マリヤ(妹)・・・野々村のん
 ミハイル(末弟)・・・松田周
アーニャ・・・坂寄奈津伎
シナイーダ(リントワリョーフ家の長女)・・・津田真澄
エレーナ(次女)・・・小暮智美
ナターリア(三女)・・・那須凜
スマーギン(三姉妹のいとこ)・・・豊田茂
グレゴーリイ(老従僕)・・・名取幸政
マーリュシカ(小間使い)・・・田上唯
ドールゴフ中尉(コルサコフ監視所の軍医)・・・高松潤

虚と実が上手く綯い交ぜになっている!
…んだろうね。
いや、ね、チェーホフのことって
作品以外全然知らないもんだから…。
って作品も少ししか知らないんだけどさぁ。

アントン・チェーホフの祖先は農奴であり、
 祖父の代に自由市民の身分を得て、
 父はタガンローグで小さな食料雑貨店を営んでいた。
しかし、アントン16歳の時に雑貨店は破産し、
 一家はモスクワへと移住することになる。

ダメダメな兄貴が2人もいて。
頑固な父親がいて。
母や妹、弟がいて。
家族の稼ぎ頭がチェーホフ。

モスクワ大学の医学生なのに
ユーモア短編小説の原稿料で、
生活してるっ。
医学を学ぶだけでも大変だろうにぃい。
しかも、静かな場所で構想を練る。
なんてものとは程遠い。
キッチンの…じゃなかった。
居間だね。
そこの隅っこで、みかん箱みたいな
ちっこい机を前に格闘。

しかもしかも、
兄2人が難題を持ってくる。
家族の話をネタ帳にシュシュっと
走り書きしたりもしてるんだけどね。
とにかくうるさいわけよぉお。
なんだか…やっぱり、
才能のある人は違うんだねぇえ。
どこででも捻りだせるんだねぇえ。

あ、物語はここから始まったよ。
1880年、アントン20歳の誕生日の翌朝。
飲み屋で知り合った女性と一夜を共に…。
したんだね。
んで、本人はひた隠しにしているんだけど、
どうも初体験だったみたいなんだな。
なもんで、アントン君は、
彼女にのぼせちゃうよねぇえ。
ところが…ぁぁ。
その女性は2番目の兄貴の元カノ。
高級娼婦だそうで…。
お兄ちゃんの誕生日プレゼント
だったんだとっ。
アントンくん…ガビ~ン!

やがてチェーホフは
めでたくお医者さんに!
でも…商売上がったりなんだってぇ。
だからせっせと小説を書いている…。
有名小説家の仲間入りを
果たしているみたい。

田舎で出会った人々と、
ちょっとした交流があったりして…。
上流階級の方々が白い洋服ぅう。
「桜の園」チックぅぅ。

30歳になって、
何を思ったのか、突然
極東の地サハリン島へ。
収容所を巡って…
探していたのは、あの、
20歳の時に出会った女性。
やっと再会出来たんだけど…。
彼女の、重くて辛い人生を
目の当たりにして…。

世界的巨匠を
こんなに身近に感じていいのかぁ。
なんとも言えない味を引き出す、
コミカルな中にあるリアルさ。
19世紀末のロシアに、
確かにアントン・チェーホフは
生きていたんだ。
そう実感出来た芝居だったぁあ。

そういえば…
前回青年座を観たのは…(検索中)
2008年(赤シャツ)!!
ヒエェェエ!!
めちゃくちゃ
お久しぶりだったんだぁあああ。 

劇団青年座
わが兄の弟 ―贋作アントン・チェーホフ傳―
東京・紀伊國屋ホール
2017年4月7日(金)~16日(日)

プチMYブームのロシア繋がり! わが兄の弟 ―贋作アントン・チェーホフ傳― (2017.3.17記)

マキノノゾミ
セパレート・テーブルズ (2005.12.21記)
劇団M.O.P エンジェル・アイズ (2007.9.21記)
赤シャツ (2008.11.27記)
秘密はうたう (2011.8.8記)
ジュリー! お嬢さんお手上げだ (2012.4.16記)
東京原子核クラブ 物理学者と愉快な仲間たち (2012.7.12記)
母をたずねて膝栗毛 新橋演舞場ならではのカンパニー誕生!  (2014.2.24記)

チェーホフ
流山児★事務所 櫻の園 (2010.9.26記)
チェーホフ?! (2011.2.4記)


日下武史 逝く…

2017年05月22日 | 演劇

劇団四季の創立メンバーで俳優の日下武史(くさか・たけし、
本名日下孟〈くさか・たけし〉)さんが
15日、数週間前から静養のために滞在していた
スペインで誤えん性肺炎のため、死去した。
85歳だった。
通夜・葬儀は親族のみで営む。
後日、お別れ会を開く予定。 

東京都出身で、慶応大学在学中の
昭和28年、演出家の浅利慶太さんらとともに
劇団四季を結成。
以来、半世紀余りにわたって、
第一線の俳優として活躍し、
「ハムレット」「ヴェニスの商人」「ひかりごけ」
「オンディーヌ」をはじめとするせりふ劇から、
「赤毛のアン」「美女と野獣」などのミュージカルまで、
幅広い舞台で、さまざまな役を演じた。

また、NHKの連続テレビ小説「すずらん」
「鬼平犯科帳」「剣客商売」などのテレビドラマに出演。
映画は「南極物語」「まあだだよ」など。
声優やテレビ番組のナレーターとしても活躍。
米テレビドラマ「アンタッチャブル」の
エリオット・ネス役の吹き替えなどを務めた。

70歳を超えてからも三島由紀夫の戯曲「鹿鳴館」に
初めて挑戦するなど精力的に舞台に立ち、
後進の指導にも力を注いでいた。
平成26年(2014年)に東京都港区の自由劇場で上演された
「思い出を売る男」が最後の舞台となった。

朴とつとした口調ながら、言葉の一つ一つが粒だって響く。
「豊かな無表情」とも形容された巧みなせりふ術と
計算された緩急の間を織り込んだ演技で、
浅利さんが緻密ちみつに演出した舞台を支えた。

平成8年に紫綬褒章、14年には勲四等旭日小綬章を受章。

劇団四季といえば、
外せないのが日下武史!

私が出会った舞台は
何だったのか…。
思い出せないんだけど…。
いつまでも歳をとらない。
というか、
昔からあのままというか…。

嗚呼…
あの声にも、あの姿にも
もう二度とお目にかかれないのね…
淋しいぃ…

ストレートプレイ(台詞劇)の為に
建てられた自由劇場で、
2006年に、何十年ぶりかで観たのが
最後になってしまった…。

謹んでご冥福をお祈りいたします…。

劇団四季 

劇団四季 鹿鳴館 (2006.4.4記)


久しぶりの国立文楽劇場 その6 お土産やで!

2017年05月21日 | 文楽



さぁああ!お土産やでぇええ!!
国立文楽劇場には
お土産物屋が
1階と2階にあるんやでぇえ。
お饅頭とか煎餅が売ってるお店も
2階なんやでぇえ。

お久しぶりやから、
おもいっきりキョロキョロウロチョロ。
国立劇場とは、
雰囲気が全然違うねぇええ。
なんというか、
趣があるねぇええ。
品物もぎょうさんあるねぇええ。

今度いつ来られるか判らへんし、
また9年後。
ってことになっりするもかも…。
そう思ったら、
あれもこれも欲しくなりまっせぇえ。



何はともあれ、番付を買おう!
ア…パンフレットの事やねん。
お江戸では筋書って言うけど、
浪速では番付っ。
そう言うんやでぇえ。
ちょっと大阪ムードを演出して
みたでぇえ。

1階のお土産物屋で、
一筆箋をガン見してると
売り場のお姉さんが、
横書きはそれ1種類だけなんですよ。
ここにあるだけですよ。
なぁんて
優しく言うてくれはるもんで、つい。
これ下さぁい♪

母は絵葉書をひたすら物色。
気に入ったのがあったらしく、
お買い上げぇえ。 

2階に上がって、
またまたョロキョロウロチョロ。

文楽ストラップとかてぬぐいとか、
手鏡とか色々あるぞぉおおお。

”今月の公演の記念に”
みたいなことが書いてあるねぇん。
心をくすぐられるやないかいなぁ。
『菅原伝授手習鑑』の
チケットフォルダー
これ下さぁい♪

国立劇場のゆるキャラ
くろごちゃんストラップが、
そ~っと置いてあるやぁん。
アハアハ

国立文楽劇場オリジナル
オヨヨ!なんですか?
このドデカイ宣伝はっ。

パラパラ三番叟メモ
どっかで目にしたことがある様な…。
とりあえずやってみよぉっと。
パラパラパラ…
キャハハ♪
ほんまに三番叟が動いてるわぁあ。
これ下さぁい♪

後でネット検索したら、
吉田一輔&玉佳コンビで
しっかり宣伝してるやないかいなぁ。
ん?
2月東京公演でも販売してたって!
エェエエ!
気がつけへんかったぁあ。

お隣の宣伝は何や?
透ける全面のり
アイデア付箋

配色は文楽劇場の定式幕
うぅむ…。

お煎餅も買いましたでぇえ。
でも…人様に差し上げたので、
私の口には入らへんかった…。
なんで自分の分も
買えへんかったんやぁ。
お土産買う時っていっつもそうやぁ。
なんや自分の分は後回しに
なってしもうて…。
トホホ

久しぶりの国立文楽劇場で
ビックラしたことは、
男性が多かったぁああ。
5、6人の男性が、
バババッと座ってる列もあったっっ。
東京より
男性率が高い気がするぅう。

心がルンルン弾む季節やし、
劇場のムードも好きやし、
娘「また来年も来たいなぁ」
母「ほんまやね」
足取りも軽く家路に着いたでぇえ♪ 

おわり 

【初春文楽公演】『パラパラ三番叟メモ』絶賛販売中! 

4月文楽公演 (大阪)
国立文楽劇場
平成29年4月8日[土]~30日[日]

豊竹英太夫改め六代豊竹呂太夫襲名特設サイト

文化デジタルライブラリー
文楽 菅原伝授手習鑑  

久しぶりの国立文楽劇場
やっと来たでぇ! (2017.5.16記)
資料展示室やで! (2017.5.17記)
寿柱立万歳 菅原伝授手習鑑やで! (2017.5.18記)
お弁当やで! (2017.5.19記)
六代豊竹呂太夫襲名披露やで! (2017.5.20記)
お土産やで! (2017.5.21記)


久しぶりの国立文楽劇場 その5 六代豊竹呂太夫襲名披露やで!

2017年05月20日 | 文楽




お昼ご飯を食べて、
お腹がいっぱいやぁああ♪

2017年4月29日(土)
国立文楽劇場 第1部 11時開演 10列センター 

第一部

豊竹英太夫改め 六代豊竹呂太夫
襲名披露 口上 
13:41~13:51

さぁああいよいよぉお!
NEW呂太夫を真ん中に、
三味線部から鶴澤清治
太夫部から豊竹咲太夫
人形部から桐竹勘十郎 

第一発目の爆笑は清治!
「先代の呂太夫君は文楽に
似つかわしくないほどの
美男子だったが、
こちらの新・呂太夫君をご覧ください。
まことに文楽に似つかわしい…」

ガッハッハ
こういう話をしはるとはっ。
いつだったか、
テレビで観たドキュメンタリーでは
ズ~ッと厳しい顔をしてはったし、
まさかのまさかやわぁあ。
アハアハ

お次は勘十郎!
ブラジルの海岸そぞろ歩きの話で
大笑いっっ!

続きましては咲太夫!
”青い灯赤い灯”の夜の街の話で
やっぱり大受け!!
けど…これ…東京でも通じるんかなぁ。
♪赤い灯~青い灯~道頓堀の~♪
大阪人やったら
バッチリ唄えるんやけどなぁ。

いやいやいやぁあ。
とにかく明るい!めでたい!

文楽は、
襲名する本人は一言も喋らないっっ。
なもんで、
どういう思いで聞いているのか、
それを想像しただけでも
また笑いがぁあああ。
アッハッハ

おめでとう!!呂太夫!!

文楽・六代豊竹呂太夫 五感のかなたへ
この時期にせっかく出版されたんやから、
早く読まんとあかんやないのぉお!
私ぃいい。

休憩15分 

菅原伝授手習鑑 

松王丸の妻・千代:勘十郎
松王丸:玉男
よだれくり: 玉翔
菅秀才: 簑之(後半)
女房戸浪: 勘寿
一子小太郎: 簑太郎
下男三助: 玉路
武部源蔵: 和生
春藤玄蕃: 文司
御台所: 簑紫郎
手習子:大ぜい
駕籠舁:大ぜい
百姓:大ぜい
捕手:大ぜい

寺入りの段
 呂勢太夫 清治

14:06~15:33   

襲名披露狂言
寺子屋の段 
  前 呂太夫  清介  
  切 咲太夫  燕三

ガハガハ笑って
最後に涙…ぅぅ

気がついたら
眠りの森の美女に
なってたりもしたけどな…。



え、あ、ちょっとの間やでぇえ。
ってほんまかいなぁあ。

エ…エエ!!
最後までは語らへんのやぁ。
なんかなぁ…。
ズ~っとやって欲しかったぁああ!

9年ぶりに文楽を観た母が、
「知ってる顔が全然いないわ…」
ほんまになぁ。
引退した人もいれば、
他界してしまった人もいてはるからなぁ…。

2月には
桐竹紋寿が逝去…。

3月には
豊竹松香太夫が引退…。



な、なんですってぇええ!!
そっか…皆が皆、大々的に発表!
したりせぇへんのか…。
ガァアアン…ぅぅ
淋しい…ぃぃ

つづく 

いよいよ明日初日を迎えます!

豊竹咲寿大夫オフィシャルブログ
松香兄さんと。

4月文楽公演 (大阪)
国立文楽劇場
平成29年4月8日[土]~30日[日]

豊竹英太夫改め六代豊竹呂太夫襲名特設サイト

文化デジタルライブラリー
文楽 菅原伝授手習鑑  

桐竹紋寿 逝く… (2017.2.25記)
文楽 六代豊竹呂太夫 五感のかなたへ 今月発売! (2017.3.2記)

文楽
菅原伝授手習鑑  (2012.2.27記)
歌舞伎
秀山祭 菅原伝授手習鑑 (2012.9.24記)

久しぶりの国立文楽劇場
やっと来たでぇ! (2017.5.16記)
資料展示室やで! (2017.5.17記)
寿柱立万歳 菅原伝授手習鑑やで! (2017.5.18記)
お弁当やで! (2017.5.19記)
六代豊竹呂太夫襲名披露やで! (2017.5.20記)
お土産やで! (2017.5.21記)


久しぶりの国立文楽劇場 その4 お弁当やで!

2017年05月19日 | 文楽

→ 寿柱立万歳 菅原伝授手習鑑

休憩30分 

お弁当、お弁当嬉しいなぁあ♪

以前はダッシュでロビーに出て、
席を確保してたんやけど…。
2人共、急げない身体になってしもうて…
「もう座席で食べてエエな」
「うん。そうしよう」

国立文楽劇場は、
1階と2階にお弁当が売ってるねぇん。

いつも2階で買ってたもんやから、
今回も…。
駅弁みたいにズラリっと
種類があるわけちゃうねんけどな。
開演前にササっと買っておいてん♪ 

芝居弁当

開ける前からニッコリ♪
「団子売」のイラストやぁああ♪

1階のレストラン文楽茶寮で
手作りしたものなんやて。 



ご飯の上のふりかけが、
ちっこい袋に入っていて、
自分で振り掛けるようになってたぁ。
母は「美味しい」と言って、
パクパク♪

サンドウィッチ



久しぶりだぁあああ!
これが食べたかって…ん…
アレ…アレレ…
前は普通のパンに挟んである、
普通のサンドイッチだったのにぃい。
お洒落になっている…。
ガビィィィン…ぅぅ。 
美味しかったよ…。
でも…ぅ。残念…ぅ。

広いロビーをパチリ! 
大休憩の時はここが
早い者勝ちの戦場と化すんやでぇ。

あ!あんな所にも文楽人形が! 

つづく 

国立文楽劇場 レストラン・売店

4月文楽公演 (大阪)
国立文楽劇場
平成29年4月8日[土]~30日[日]

豊竹英太夫改め六代豊竹呂太夫襲名特設サイト 

久しぶりの国立文楽劇場
やっと来たでぇ! (2017.5.16記)
資料展示室やで! (2017.5.17記)
寿柱立万歳 菅原伝授手習鑑やで! (2017.5.18記)
お弁当やで! (2017.5.19記)
六代豊竹呂太夫襲名披露やで! (2017.5.20記)
お土産やで! (2017.5.21記)


久しぶりの国立文楽劇場 その3 寿柱立万歳 菅原伝授手習鑑やで!

2017年05月18日 | 文楽



エスカレーターを昇って…
ウッワァアアア!!
呂太夫ぅううう!!
曽根崎心中もぉおお。
公演の大宣伝やぁああ。
テンションア~ップ!! 

ささ、久しぶりの劇場をブラリ…

 

オオ!先代勘十郎の絵やね。
迫力あるなぁあ。



ウ…っ。
あなたさん、どなたさん…?

開演15分前には、
若手が操る三番叟と演奏に
拍手を送って…。 

2017年4月29日(土)
国立文楽劇場 第1部 11時開演 10列センター 

第一部
寿柱立万歳
11:00~11:17 

ん…。
なんだか太夫の声が
ハッキリ聞こえないというか…
バラけるというか…。
もしや…ここが、
東京の国立小劇場より
デカイからなんじゃないかぁ。 

国立文楽劇場:753席
国立劇場小劇場:590席 

私ったら東京の狭い空間に、
慣れてしまっているんやなぁ。
次の『菅原伝授手習鑑』で、
ようやく耳も慣れてきたみたい。
ちゃんと聞けるようになったでぇ。 
ホ…。

ところで、この演目は…
初めて観るんじゃろうか…。
後で、拙宅を検索したら…。
経験済みやないのっ。
しかも11年前にっ。
記憶はぜ~んぶM78星雲へ…ぇ。

10分休憩 



またまたロビーをブラリ…。
そうそう!

スタンプを押せるんやったな♪
ハッ!
パチリっとして安心してしもうて、
自分が押すの忘れたぁあ。
アホやぁあ。 

菅原伝授手習鑑 
11:27~13:11 

茶筅酒の段
 豊竹芳穂太夫  
 竹澤宗助

喧嘩の段
 竹本小住太夫(後半)
 鶴澤清丈

訴訟の段
 豊竹靖太夫
 野澤錦糸

桜丸切腹の段
 竹本文字久太夫
 鶴澤藤蔵 

白太夫:吉田玉也
桜丸の妻・八重:吉田簑二郎
梅王丸の妻・春:吉田一輔
松王丸の妻・千代:桐竹勘十郎
松王丸:吉田玉男
梅王丸:吉田幸助
桜丸:吉田簑助 

歌舞伎では、
”賀の祝”っていう場面やね。 

夫の父・白太夫が70歳!
お祝いの準備をする三つ子の嫁達。
この3人の着物が…。
同じ黄緑色なのだぁああ♪
キャワイイ♪
柄は三人三様。
キャワイイ♪ 

八重に注~目~ぅぅ。
三つ子の末っ子桜丸の妻だけに、
若いっ。
なもんで、台所仕事が
下手ぴぃいい。

最初は、
すり鉢で味噌を摺ってるんだけど、
グルングル~ン
すり鉢が円盤の用に回る回るぅぅ。
客席も千代も笑っちゃったぁ!
「しょうがないわね。交換しましょ」

お次は、
大根切りに挑戦じゃぁあ。
狙いを定めて…
グッサリ!グッサリ!
デカイってばぁ。

またまた
客席と千代が大笑い。
「もっとチッコク切らんとアカンやぁん」
アハハ

御膳も出来たのに
婿達は来ないやないのぉお。 

白太夫は八重を連れて
氏神詣へ行ってしもうたぁ。 

入れ違いにやってきたのが松王丸。
ちょっと遅れて梅王丸。
吉田神社の決着が付いてないもんで。
ここでも大喧嘩っ。 

庭に梅・松・桜の木があるねん。
それが…ボキッッ!!
2人のせいで桜の木が折れてしもうたぁあ。
嗚呼、この後を暗示させるなぁ…。

白太夫が帰って来て、
松王丸と梅王丸は、
お父ちゃんに願い事をするぅう。 

兄夫婦達が帰って行っても、
夫桜丸はやってこない…。
不安なお八重ちゃん。

ジャガジャン!
桜丸の登場やぁぁあああ。

グオォォオ!
既にこの世の人ではない様な、
グッタリ感が滲み出てるぅうう。
VIVA!簑助!

立ち姿だけで、桜丸の心の内を
表現してるぞぉおおお。
もうね…
ウルウルくるもんね…

菅丞相の流罪の責任をとって
切腹する覚悟なんやでぇえ。 

八重は必死に止めるんだけど…。
白太夫はそれを受け入れる…。 

前のめりに倒れる桜丸に
必死に縋りつく八重…。

ウワッッ!
そんなことしたら、
血がベットリと
付いてしまうやないかいなぁ。
ウルウルっとしながら、
そんなことを考えてしまったよ。
人形が演じると、
それだけリアルに観えるっちゅう
ことなんやね。

つづく 

4月文楽公演 (大阪)
国立文楽劇場
平成29年4月8日[土]~30日[日]

豊竹英太夫改め六代豊竹呂太夫襲名特設サイト

文化デジタルライブラリー
文楽 菅原伝授手習鑑 

文楽 寿柱立万歳 (2006.6.6記)

久しぶりの国立文楽劇場
やっと来たでぇ! (2017.5.16記)
資料展示室やで! (2017.5.17記)
寿柱立万歳 菅原伝授手習鑑やで! (2017.5.18記)
お弁当やで! (2017.5.19記)
六代豊竹呂太夫襲名披露やで! (2017.5.20記)
お土産やで! (2017.5.21記)


久しぶりの国立文楽劇場 その2 資料展示室やで!

2017年05月17日 | 文楽



松王丸の衣装!

目の前で見られるなんてっっ。
美しさの中に重厚感があるなぁ。
本日は『菅原伝授手習鑑』を
観劇するんやもんなぁあ。
テンションア~ップやでぇえ! 

国立文楽劇場に来たら
ここも見逃せないんや! 

 資料展示室 

さすがは文楽劇場!
東京の国立劇場は
文楽専用ちゃうから、
こういう場所は無いのよねぇ。 

久しぶりやぁあああ!
この空間がイイんやぁああ♪ 

ボランティアの方々が
色々説明してくれはるねぇん♪ 

うわぁああ。
次から次へとお客さんが
入ってきはるわぁあ。
大盛況やねぇえ。 

企画展示:豊竹呂太夫 -代々の魅力-
常設展示:文楽入門 

ウオォオオ!
歴代の呂太夫やぁああ。 

企画展示はパチリ!
っと出来ないということなので、
常設展の文楽入門を…。 

そうそう、
ここにある物は、
直接タッチ!出来るんやでぇええ。 



1番人気は、
ツメ人形の文ちゃんと楽ちゃん。
引っ張り凧やぁああ。



持ち方を教わっていらっしゃる所を
パチリ!
文ちゃんは写されへんかった…ぁ。
残念…ぅ。 







国立文楽劇場 資料展示室
国立文楽劇場1階 
入場無料

タイトル
企画展示「豊竹呂太夫 -代々の魅力-」
 同時開催「文楽入門」 
内容
豊竹英太夫の六代豊竹呂太夫襲名にちなみ、
新呂太夫や歴代の呂太夫関連資料を展示し、
呂太夫の系譜とその魅力をご紹介します。
 同時開催の「文楽入門」では、
文楽の歴史に関連した書籍や年表をはじめ、
太夫・三味線・人形の三業についての
基本的な資料により文楽を解説紹介します。

期間
平成29年4月8日(土)~5月28日(日)
開室時間
午前10時~午後6時 

ウピョ!
公演は終わったけど、
資料展示はしてるんやね!
ゆっくり見れるチャンスやね!

つづく 

4月文楽公演 (大阪)
国立文楽劇場
平成29年4月8日[土]~30日[日]

豊竹英太夫改め六代豊竹呂太夫襲名特設サイト

久しぶりの国立文楽劇場
やっと来たでぇ! (2017.5.16記)
資料展示室やで! (2017.5.17記)
寿柱立万歳 菅原伝授手習鑑やで! (2017.5.18記)
お弁当やで! (2017.5.19記)
六代豊竹呂太夫襲名披露やで! (2017.5.20記)
お土産やで! (2017.5.21記)


久しぶりの国立文楽劇場 その1 やっと来たでぇ!

2017年05月16日 | 文楽



国立文楽劇場やぁああ!
文楽の本拠地やぁああ!

いったい何年ぶりに
来たんやぁああ!
…9年ぶりってか!
ウギャァァアア!!
そんなにご無沙汰していたんやね…。
すんませんぅぅぅ。 

地下鉄日本橋の駅を…
改札口はどこやったかいな。
いややわぁ。
そんなことも忘れてるやなんて。
過ぎた年月が恐ろしいのぉおお。 

ア!そうそう、ここここ。
思い出したでぇえ。
長い通路を歩くんやったな。
壁の一部が、
定式幕カラーになってたりして、
綺麗になったんやったな。 

で…階段があって…。
ウヒャッァァア!!
母と私で暫し立ち止まって、
見上げてしもうたぁあ。
以前は2人とも、
ピンシャンしてたから、
こんなもん、
気にもしなかったのになぁ。

そういえば昔、
先代の吉田玉男様
遭遇したことがあるねん♪

その時、この階段を
ゆっくりゆっくり上りはってなぁ、
地上に出て、
煙草に火を点けて、一服してはったなぁ。
懐かしいなぁ。

ヨッシャー!行くでぇええ!!
エッチラぁあ。オッチラぁあ。 

プハ~!
やっと出たぁああ!地上やぁああ!
目指す劇場はもうすぐそこにぃい。
ウオ…。
歩いているのは外国人。
旅行客が増えたんやねぇ。 

国立文楽劇場 

豊竹呂太夫の幟が
新緑と一緒に心地良い風に
揺れてまっせぇええ♪ 

キター!!キター!!
ここが正面入口やぁああ!

 

ほんまに久しぶりやないかいなぁあ。 
国立文楽劇場!!!

チケット売り場に並ぶ人がっ。
盛況やねぇええ。
幕見席もあるんやもんなぁあ。 

オオ!これやこれ!
この絵看板を見ないと国立文楽劇場に
来た気がせえへんねぇん♪

つづく 

4月文楽公演 (大阪)
国立文楽劇場
平成29年4月8日[土]~30日[日]

豊竹英太夫改め六代豊竹呂太夫襲名特設サイト

久しぶりの国立文楽劇場
やっと来たでぇ! (2017.5.16記)
資料展示室やで! (2017.5.17記)
寿柱立万歳 菅原伝授手習鑑やで! (2017.5.18記)
お弁当やで! (2017.5.19記)
六代豊竹呂太夫襲名披露やで! (2017.5.20記)
お土産やで! (2017.5.21記)


四月歌舞伎座 傾城反魂香 吉右衛門と菊之助コンビ♪

2017年05月15日 | 歌舞伎



吃又…ぅぅ。
苦手ってわけじゃぁないけれど…。
わぁぁい♪わぁぁあい♪
ってわけでもないのよね…。

吃音のために上手く話すことのできない夫と、
饒舌で明るい妻という対照的な二人。

吉右衛門と菊之助のカップリング!
やっぱり劇場に駆けつけないとっ。  

2017年4月9日(日) 
歌舞伎座 夜の部 3階A席:1列サブセンター

四月大歌舞伎
夜の部

近松門左衛門 作
一、傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
土佐将監閑居の場

浮世又平後に土佐又平光起:吉右衛門
女房おとく:菊之助
狩野雅楽之助:又五郎
土佐修理之助:錦之助
佐将監:歌 六
将監北の方:東 蔵

 

しゃべりの不自由な絵師浮世又平と
妻のおとくは、
「土佐」の苗字を名乗ることを
許してもらうため
師匠将監の家を訪れる。しかし将監は、
絵師としての手柄を立てない限り、
苗字は授けられないと拒絶。

何をやってもダメ。ダメ。ダメ...。
絶望した又平は死ぬ決心。

この世の最期に
庭先にある手水鉢に絵を描こう。

筆と硯を持ってくるおとく。
魂を込める又平…。

描き終って放心状態の又平は、
死のうと…。
「最期に水盃してくだしゃんせ」
懸命に止めるおとく。

手水鉢の水を汲もうとするけれど…。
アラ…
柄杓が地面に落ちている。 
フッと手水鉢を見て…。
ヤヤヤ!
ここに絵がっ。
ん…ちょっと待って!
夫が描いたのは、
こちら側では無いはず…。
向う側へ行って絵を見…
あるっっ。

絵が手水鉢を突き抜けた!!
グオォォオオ!!
なんてこったぁあああいい!!

そうとは知らず、
ただただ、
ボ~~ッとしている又平。
「よいか、この指を
ジッと見て下しゃんせ」
菊ちゃんのこの声が
少しばかりキンキンしている様にも
聞こえたんだけど、
おとくは大興奮してるんだもんなぁ。

こちら側からあちら側へ
指を動かす女房。
やっとこさ、又平も気が付いて…
ドッカァアアァァン!!

師匠が出てきて、
土佐の苗字を許す!
姫奪還に向かうのも許す!

走り出そうとする又平に、
師匠は着物をプレゼント。
うっわぁぁぁ♪
喜びにフルフル震える又平♪

着付けてもらう又平を見つめながら、
北の方が
「丈はどんなもんであろうな」
「丁度宜しゅうございます」
お辞儀をするおとく。
皆が又平を愛してるよぉ。
ジンワリ…涙…。

その間も、
本当に嬉しそうな又平。
客席もニッコリぃい♪

「吃りでは口上が伝えられない」
心配顔の師匠。
でも大丈夫なんだよ。
「大頭を舞っている時はスラス~ラ」

じゃあ、ちょっと実演を。
女房がちょろっと鼓を打つと。
「そうじゃないよ。こうだよ」
床を叩く又平。
ちょっと威張ってるよぉお。
ククク

「あらイヤだ。私としたことが」
キャワイイ女房やないかいなぁ♪
この役…初役なんだろうか…。
筋書を買ってないもんだから、
過去の上演もチェック出来ず…。
だいたい、私は何年ぶりで
この演目を観ているのだろう…ぅ。

菊ちゃんは若さ爆発に
なっちゃうんじゃないの…。
吉右衛門とバランスが
取れるんだろうか…。
なんて思ってたんだけど。
女房のお喋りも
くどさがなくって、
品があるのよねぇえ。

吉右衛門&菊之助
こんな夫婦コンビが
観られる日が来ようとは!

これも、
キッチー(吉右衛門)の愛娘が
菊ちゃんのお嫁さんになった
ご縁だよね♪
ありがたやぁああ♪



そ~れ!
一指し舞っちゃうよぉお。
ワァァイ♪
吉右衛門の踊る姿って
なかなか観られないもんねぇえ♪
ステキな御姿♪
めでたし。めでたし。 

身体がとっても重くって…
疲れが取れなぁいぃ。
ということで、
眼目はもう観終わったので、
少しだけ
後ろ髪を引かれる思いで…
途中だけど帰ったぁああ。
こういうこと、
今まではあんまりしたことが
無かったんだけど…。
年には勝てないのね…。
翌日が会社だと思うと…。
早く帰りたいなぁ。
ってな気持ちになってしまって…。
ああ…ぁ。 

浮世又平餅
1,080円
小倉あん4個と白餡4個の詰合せ。
小袋には、主人公・又平にちなんだ
与謝蕪村の俳句・俳画が描かれている

蕪村庵



四月大歌舞伎
平成29年4月2日(日)~26日(水)
歌舞伎座
夜の部
傾城反魂香 帯屋 奴道成寺


雪村-奇想の誕生- 「ゆきむら」ではなく「せっそん」です。

2017年05月14日 | 美術館・博物館



東京藝術大学美術館だぞぉお!
最後の秘境 東京藝大』を
読んだもんで、
なんだかワクワク♪
キャンパス見学もしたいけど、
まずは美術館だぜぃ。

雪村 -奇想の誕生-
東京藝術大学美術館



日曜の11時頃に到着。
草間彌生 わが永遠の魂
あの混雑に比べたら
なんちゃないわよぉ。
なぁんて思ってたんだけど、
後から後から
人が入って来るぞぃ。

「ゆきむら」ではなく「せっそん」です。
このキャッチコピーに
ククク
なるほどぉお、そうなのね。

若冲、蕭白…「奇想」の元祖は雪村か!?

主要作品約100件と関連作品約30件で構成される
15年ぶりの大回顧展!!

戦国時代、東国で活躍した画僧、雪村周継(せっそんしゅうけい)。
武将の子として生まれながら出家して画業に専心した雪村は、
故郷の茨城や福島、神奈川など東国各地を遍歴しました。
その生涯は未だ謎に包まれていますが、ひときわ革新的で、
また人間味あふれる温かな水墨画を描き続けた、
ということだけは確かです。
伊藤若冲、歌川国芳など「奇想」と呼ばれる絵師たちの
「先駆け=元祖」とも位置づけられています。

雪村の「奇想」はどのようにして生まれたのか…。

音声ガイド
どうしよっかなぁ。
全然知らない画家だしね。
やっぱり借りてみよう。

ウヒャヒャァ♪
これがあ~た、面白いのなんのって!
若本規夫の声は…。
どっかて聞いたことがあるよぉ。
重くて低い声で、ムード満点♪
謎だらけな画家なんでしょ。
ミステリアス度がア~ップ!
イヒイヒ

細かい所も見逃せないよぉおお。 
ザックリ眺めてるだけじゃぁ
見つけられないっ。
ここにも人がっっ!
っていう絵もあるぞぉおお。
ウキャキャァ!

なもんで、
絵の前にしゃがみこんで
見入る人もいるし…
そうそう!あれ!
双眼鏡…じゃなかった、
単眼鏡でジックリ見てる人も!
スゴイなぁあ。

お猿さんやお馬さんの絵を見てると、
会話が聞こえてきそうで…
妄想が爆走ぉぉお。 

頭に仙人が乗かった
龍の呟きも聞こえてきそうぉお。
ウフフ 

ヒャァァア!
飛んだぁあああ。
気持ちよさそう♪

水墨画の色彩が、
この前観て、脳内にこびりついてる
やよいちゃん(草間彌生)のカラーとは、
対極だったのも面白かったぁあ。 

尾形光琳とかが模写しててね。
いやぁあ、
そっくりそのままかと思ったら、
画家の個性が出るもんだねぇ。
それを見てて
雪村って緻密なんだけど、
大胆なんだなぁって思ったよ♪
イイよ♪



絵葉書とマグネットをゲット♪
実はこの展覧会も
前売りチケットを買ったんだぁ。
なんと!
「雪村」ブラックサンダー付き
アハアハ 

雪村 -奇想の誕生-
東京藝術大学大学美術館
会期: 2017年3月28日(火)- 5月21日(日)
主催: 東京藝術大学、読売新聞社
協賛: 日本写真印刷
協力: 日本航空
後援: TBSラジオ
巡回予定
会場:滋賀県 MIHO MUSEUM
会期:2017年8月1日(火)~9月3日(日)

音声ガイドから、
草間彌生わが永遠の魂』で、
やよいちゃんの声と唄が
聞こえてきたのにもビックリしたけど、
この『雪村』も面白かったぁあ♪
私は、携帯タイプより、
ヘッドフォン型の方が好きだぁあ♪

音声ガイド
若本規夫
アートアンドパート

草間彌生 わが永遠の魂 やよいちゃんワールドにどっぷり♪ その1 (2017.4.25記)
最後の秘境 東京藝大 ―天才たちのカオスな日常― 上野で芸術が爆発してる!! (2017.5.13記)


最後の秘境 東京藝大 ―天才たちのカオスな日常― 上野で芸術が爆発してる!!

2017年05月13日 | 



入試倍率は東大の3倍! 
卒業後は行方不明多数!! 
「芸術界の東大」の型破りな日常。 

最後の秘境 東京藝大
 ―天才たちのカオスな日常―
著:二宮敦人
出版:新潮社
発売日:2016年9月16日
価格:1,512円(税込) 

本屋で…
面白そう!
パラパラ捲ってみて…。
うぅむ…。
古本でいいかもな。
発売されて約半年後に
ちょいと安くゲット。
読み始めると…。
ドドドドッッ!!
前のめりやぁあああ!!
なんで本屋でビビビと
けぇへんかったんか、
不思議やぁぁああ!!

なななんなんだっ。
この世界はっっ。
こんな濃いぃいい大学生活が
あるのかぁあああ!!

東京藝大は
音楽と美術の学部をあわせもつ
日本で唯一の大学

私にとって
東京芸大といえば美術館。
なもんで、
場所として知ってはいるんだぁ。
道路を挟んで、
”美術”と”音楽”に
分かれてるんだよね。
でもね、
そこの生徒の生活が
こんなにスゴイなんてっ。
想像してなかったぁああ。

芸術は爆発だ!! 

小さじも机もトロフィーまでも、
何でもかんでも
自力で作ってしまう美術学部の生徒。
家が欲しい時、
普通なら予算、ローン、
お金のことばかり考えるけど、
この人達なら、自ら作る。
という選択をするだろう…。
スッゲェエエ!
自分の手から、何でも作り出す。
才能が無い私には、夢の様なお話。

音楽学部の方々は…。
24時間音楽漬けっっ。
仕送り毎月50万!
持ってる楽器は100万以上ぉお。
上等な衣装を着て演奏したり、
パーティーに出たり、
海外に演奏会を聞きに行ったり。
同窓会は鳩山会館。
スッゲェエエ!
サラリーマン家庭に生まれた私には、
あり得なぁあい。
こちらも夢の様なお話。 

普通なら
交わらないだろう両者が、
同じ学校に通う。
それが藝大なのだ。

プハ~ァァ!
ここまでで、44ページ。
まだまだ続くよぉおおお。
コアな世界がぁあああ。

三浪くらいは当たり前、
仮面浪人までやっちゃう。
受験内容もまさに芸術っっ!
音楽は5分しか
演奏させてもらえずっ。
美術は2日かけて
作品を仕上げるっ。

努力でなんとか出来る
ってレベルを超えた所を目指して、
日々奮闘!切磋琢磨!
大学生活を
舐めたらアカンっっ!

学科の多さにもビックリ!!
美術って…
絵画なら西洋と日本に分かれて…
くらいの知識しかないもんで…。

いやはや…
”何がやりたいのか
しっかりした夢がある”
だから専攻を選べるんだよね。
音楽だって、
西洋もあれば東洋もある。
んでもって、
演奏してるだけじゃなかったっ。
理論、音響心理…
あるわあるわぁああ。

そもそも、
著者の奥さんが藝大生。
家族旅行でルーブル美術館に行った時に、
「サモトラケのニケ」という彫像を、
5時間以上も見続けた。
なななんとぉおお。

藝祭
毎年9月に行われる藝大の学園祭
…もしやもしやぁああ。
ドデカイ神輿がババ~ン!っと…。
み、み、見たことあるヨ。
大学美術館の前にあったもんね。
道路を渡った
音楽学部にも色々あったよぉお。


2015年

あれをっ
1年生が作っていたとはっ。
しかも、
音校、美校混成チーム!
それが上野公園を練り歩くんだとっっ。
アピールタイムもあるんだとっっ。
学長が「お前ら、最高じゃぁあああ」
って叫ぶんですとっっ。
ウキャキャキァア。
他にも芸術は爆発だっっ!
って催しがてんこ盛りなんだってぇえ。
観てみたいぞぉおお。
ただの学祭ではないぞぉおお。

音楽と美術。
2つで1つの大学だけど、
接点なんて無いよね。
…そういう考えは、
間違っておったわぁああ。
共に協力しあい、刺激しあって、
自分の世界を広めて深めていく。
カオスぅぅうう。

こんな世界に魅入られた人々が、
作る芸術って
面白そうだぁあああ。
卒業して
どんな人生を歩んでいるんだろうね。

でねでね、この間ね、
藝大美術館に行ったんだよね。
今までボ~っと見てた藝大が、
なんだかキラキラと輝いて…。

○△■□×▽~!
どこからともなく
動物の声が!
何っ何なのぉおお。
ハっ!
藝大の脇に上野動物園があって、
ペンギンを一本釣りしたことがある。
そう書いてあったなぁ。
アハアハ

そこかしこに銅像がある。
とも書いてあったなぁ。
ほんじゃぁちょっくら…



ウワッ!ウワッ!
ほんまやぁあああ。 

休日だったから、
学生の姿は見かけなかったけど…。
でも、校舎の中で密かに
製作中の人がいるのかも…。



音校の門もパチリ!

改めて表紙を眺めてみると…
ポップな色に包まれて
上野の色んな有名なものがっ。
東京藝術大学も、
間違いなく”ザ・上野”だぜい。 

新潮社 
藝大生の“職業病” 最後の秘境「東京藝大」探検記
美術部工芸科鋳金専攻の「鞴祭」を覗いてみた!
東京藝術大学 

うらめしや~、冥途のみやげ展 幽霊画が上野に集結! (2015.9.12記) 

~追記~
雪村-奇想の誕生- 「ゆきむら」ではなく「せっそん」です。 (2017.5.14記)


草間弥彌生トランプ 恐るべし!

2017年05月12日 | お出掛け



草間彌生 わが永遠の魂展

ガツンガツンガツンとやられて
グッズを買い漁り、
GWのお土産にしたぁああ。 

紅茶とか、かりんとうとか、
缶入りミルクアーモンドとかね。
折り紙は、小学生の姪っ子に
衝撃を与えたのだけれど、
もっと上をいったのが… 

トランプ 
表は
「わが永遠の魂」の作品からのモチーフ
裏は
草間彌生ちゃん 

さぁ!
やよいちゃんトランプやでぇええ♪
箱から出して、
テーブルの上にばら撒いてみると… 

グウオオォオオ!!
キョエッェエエ!!
ガオァォオオオ!!

やよいちゃんの顔がいっぱいぃいい。
こっち見てるぅぅうう。 

ピンクとか赤とか緑とか黄色とか
絵が眩しいぃいいい。
1枚づつ見てるとポップでステキ♪
でも、
目が痛い痛いぃいいいい。 

これからやるのは神経衰弱
やよいちゃんトランプを
見ただけで、
もう神経がぁあああ。 

カードを全部裏向きに…
テーブル一面が…
やよいちゃんだらけぇええ!!

ウギャァァアア!!
ゴォォオオオオ!!
フンガァアアア!! 

ババ抜き”をやる時に、
やよいちゃんの顔だけが
相手に見えるんだよね。
恐やのぉお。ククク
なんていう想像は、
してたんだけど…
こ…こ…これはぁぁああ。 

やよいちゃんパワーに
圧倒されてしまって…。
「覚えるの無理ちゃう?」
「うん…」
「自信ないわ…」
口々に後ろ向きな発言をする
参戦者たち…。
ソロリソロリと捲り始めたぁ。

実は、私ってばゲーム類は
じぇんじぇんダメ。
ゲーセンでも、人がやってるのを
見てるだけ。
なんか、こう、
勝負事に対する必死さに欠けるんやね。
ガムシャラさがゼロなんやね。
別に負けても平気なわけやね。
なもんで、
トランプもチャランポランに…。

ところが…
1枚捲って、もう1枚
アっ。同じ数字や…。
もう1枚捲って、こっちも捲って、
ウワっ。また一緒やっ。

じぇんじぇん覚えてないのに、
手が自然と動いて…ぇえ。
何っこれは何っ。
やよいちゃんに導かれているのかぁあ。

アレヨ、アレヨという間に
勝ってしもうたぁあああ。
ウッキャッァアアア♪
こんなこと、
なかなかあるもんとちゃうでぇええ。
ありがとう!やよいちゃぁああん

草間彌生 わが永遠の魂 やよいちゃんワールドにどっぷり♪  (2017.4.25記)


新大阪で駅弁を買ってみた!

2017年05月11日 | 食べたり飲んだり



新大阪駅に行ったんだけど…
お土産物を買うわけでもなし…
そうや!駅弁や!

ウワッッ!
駅弁売り場はどこも
人、人、人っっ。
ああぁ…。

駅弁ってさぁ、
お肉とか幕の内とか、
どれも代わり映えしないでしょぉおお。
なぁんて思っている
私の目の前にっ。
なななんじゃこりゃぁああ。 

東海道新幹線弁当 



東海道新幹線沿線グルメがいっぱい詰まったお弁当!
2014年にご好評いただいた「東海道新幹線
50周年記念弁当」を引き継いだお弁当です。
東京の「深川めし」「穴子蒲焼」から始まり、
静岡の「黒はんぺん」、名古屋の「みそかつ」「エビフライ」、
関西は「芋、タコ、南瓜」など、東海道新幹線沿線グルメが
いっぱい詰まったお弁当です。 



こっちは
ご当地物やないかいなぁああ。 

なにわ満載
1030円

大阪名物食材満載のご当地お弁当!
「牛肉串かつ」「たこ焼き」「お好み焼き」
「焼きそば」に「とん平焼き」まで揃え、
煮物は「芋・たこ・南瓜」、
デザートには「みたらし大福」を盛り込みました。 

新幹線に乗るってわけじゃないもんで、
家に帰って、
母と姪っ子達でワイワイ!!
旅行気分を満喫ぅぅうう。
美味しかったでぇえええ!!
デパ地下のお弁当よりええかもぉお。
侮れぬ!駅弁! 

ジェイアール東海パッセンジャーズ


5月 観劇ランインナップ

2017年05月10日 | 観劇ラインナップ



歌舞伎
團菊祭五月大歌舞伎   → レポ
歌舞伎座
夜の部
初 代坂東楽 善
九代目坂東彦三郎 襲名披露狂言
三代目坂東亀 蔵
六代目坂東亀三郎 初舞台
壽曽我対面
 劇中にて襲名口上申し上げ候
伽羅先代萩
四変化 弥生の花浅草祭

昼の部の
寺島しのぶの子供寺嶋眞秀ちゃん
初お目見得ってのも観たかったんだけど…。
チラリとならワイドショーとかで
観れるだろうと思って、
菊ちゃん(菊之助)の『伽羅先代萩』目当てで
夜の部にしたぁあ。 

文楽
国立小劇場
第二部
加賀見山旧錦絵  → レポ

六代豊竹呂太夫襲名披露狂言は、
大阪公演で観るから、
東京ではこっち狙い!
チケ取り争奪戦が凄かったぁあ。
毎度のことなんだけど…。
休日に行こうとしてるもんだから…ぁ。 

宝塚歌劇
雪組 宝塚大劇場   → レポ
幕末太陽傳
Dramatic “S”! 

ちぎみゆ(早霧せいな&咲妃みゆ)
超人気コンビのサヨナラ公演。
GWに宝塚大劇場で堪能!!
レポはまた後日。 

雪組トップコンビ 早霧せいな&咲妃みゆ 同時退団発表 (2016.11.27記)
GWは宝塚大劇場へ! (2017.3.6記)
雪組 遂に大ちゃんが退団発表 (2017.3.7記)

月組 赤坂ACTシアター
瑠璃色の刻(とき)  → レポ

ついポチっとな…。
してしまい…ぅぅ。
だって…
気になってたんだもん。

月組 狙え!みやるりの赤坂ACTシアター! (2017.3.17記)

気になるテレビ
ナカイの窓
「双子芸能人SP」!
10(水)
日テレ1 夜11時59分から

元宝塚歌劇団員の双子、蘭乃はな・すみれ乃麗はテレビ初共演!
劇団員としてライバルだった双子の危うい関係とは!?
双子の不思議なつながりに中居も興味津々!

はらはらドキドキ!寺島しのぶと4歳眞秀君奮闘記!
 ~僕、歌舞伎に挑戦します~
14(日) 午後9時~
BS日テレ

   今月のあきらめました
前進座 裏長屋騒動記 国立大劇場
團菊祭五月大歌舞 昼の部 歌舞伎座
坂東玉三郎×鼓童 幽玄 Bunkamuraオーチャードホール

歌舞伎も1つに抑えたぞぉお。
演劇も無いぞぉお。
いいんじゃないのぉお。
あ…美術展に行かなくてはっ。
『ミュシャ』でしょ
『大英自然史博物館』でしょ
『バベルの塔』でしょ…
グォオオ!
3箇所も行く気なんかいっ。
無理とちがうかぁあ。

この美術展に行きたい! (2017.1.30記)

メイン画像はある日のランチ:3種の前菜盛り合わせ

~追記~
美術展
大英自然史博物館展  → レポ
国立科学博物館


ただいま!

2017年05月09日 | ちょっくら大阪人

新大阪に行ったでぇえ。
えらい人やったでぇえ。



売店のお土産も
大阪オンパレードやぁあ。



大阪駅でパチリ!
ICカードの種類の多いこと!

嗚呼…
1年の休暇の中で、
イチバン楽しみにしていた
ゴールデンウィークが
終わってしまったぁああああ

お盆は暑い…
年末年始は寒い…
GWだけが!
気持ちよく過ごせるでしょぉお。
新緑は目に染みるし、
風も心地良いし、
ルンルンするでしょぉお。

それにしても…
前半は肌寒かったなぁ。
後半は夏の様な天気になったけど、
朝がちょっと冷えたりして…。
とにもかくにも…
楽しくって!疲れた! 

皆さんも
色々と楽しい体験をしたので
しょうか。
GWが終わって淋しいよねぇえ…。
ウウウ…ゥ

観劇レポなど、
ボチボチ載せていきまっさぁあ。