






2020年1月11日(土)
三越劇場 15時開演 1階2列下手サブ
劇団新派
明日の幸福
作:中野實
演出:成瀬芳一
なんと!初演が昭和29(1954)年!!
古臭い物語なのかなぁ。
なんて思ってたら、
いやはや、夫婦とか嫁姑問題ってのは、
どの時代も変わらないのねぇ。
家庭裁判所で離婚調停中なのが、
所長の松崎寿敏(喜多村緑郎)
離婚に揺れている
美しき妻(瀬戸摩純)と
気弱な夫(喜多村一郎)
後でそこに夫の母が入ってきて!!
で、松崎家はというと…
寿敏(喜多村緑郎)の妻・恵子(波乃久里子)
父・寿一郎(田口守)
母・淑子(水谷八重子)
息子・寿雄(栗山航)
新妻・富美子(春本由香)
グエェェエ!!
三世代同居!!
令和の時代では、なかなか
お目に掛かれなぁぁあい!!
家長の寿一郎は、
経済界の重鎮で、大臣就任間近!!
「去年は”桜を見る会”に首相枠で招待された」
ってな時事ネタがっ。
客席大爆笑ぉおおお!!
お手伝いさんが3人!
運転手もいるぅうう。
ゴージャスな家じゃないのさぁあ。
この家の家宝は“埴輪”
え?人型の?
って思ったんだけど、
よく台詞を聞いてみると、
人じゃなくって“馬”だったぁあ。
でその値打ち物のハニワを巡って
3人の嫁が…
ヒャヒャヒャ
まさか、こうなっていたとはぁあ!!
オオォ!
今まで我慢してた妻の
言い分が爆発したぁああ!!
スカッとしたぁああ!!
昭和の匂いがするホームドラマって、
なかなか観られない世の中に
なっちゃったしなぁ。
でも色褪せないってのは、
新派の底力だよね!!
着物姿も素敵だしぃいい♪
だからこそ、
何十回も再演出来るんだなぁ。
アッパレじゃ!新派!
松竹歌舞伎会の会員なもんで、
筋書が100円引き♪
ウピョォオ!
出演者一人一人の
コメントが載っている!!
再演し続けている作品だから、
「以前は〇〇役だった。」
なんてぇ話しも載ってて、
読み応えがあるわぁあ♪
こういうのって嬉しいわぁあ♪
神田祭
ー新春ご挨拶申し上げますー
振付:尾上墨雪
元歌舞伎俳優!澤瀉屋がズラリ!
美しかったぁああ♪
新派の舞台で、こういうのって粋だねぇ。
2月は『八つ墓村』(新橋演舞場)
6月は『東京物語』(三越劇場)
振り幅スゴッッッ!!
今年も色んなカラーで、
魅せてくれそうぉお♪
楽しみだぁああ♪
売店で榮太樓の福袋が
売ってなかった…ぁぁ。
シュン…ぅぅ。
初春新派公演
2020年1月2日(木)~20日(月)
三越劇場
八つ墓村の祟りじゃぁああ!!
ヒァァアアア!!
まさか、新派が
再び横溝正史ワールドに挑むとは!
『犬神家の一族』も
演っちゃったしなぁ。
とにかく、
チャレンジャーなのじゃぁああ!!
東京公演
キャスト
田治見小梅 : 水谷八重子
田治見小竹 : 波乃久里子
森 美也子 : 河合雪之丞
金田一耕助・庄左衛門・要蔵 : 喜多村緑郎
田治見春代 : 一色采子
磯川警部 : 石倉三郎
大阪公演
キャスト
金田一耕助・庄左衛門・要蔵 : 喜多村緑郎
森 美也子 : 河合雪之丞
田治見春代 : 一色采子
田治見小竹 : 紅 壱子
磯川警部 : 石倉三郎
田治見小梅 : 池上季実子
ビックリは
まだあったんじゃぁあ!!
双子のお婆ちゃんが、
東京と大阪で違うんじゃぁあ!!
東京は、
ザ新派の2人で、
息ピッタリの小梅&小竹。
大阪は
小竹:紅 壱子
小梅:池上季実子
オォォオオオ!!
このツーショットは
なかなか見れないっっ。
紅壱子は以前、
紅萬子って名前だったよね。
時代劇ドラマにも
沢山出てるし、
それが舞台で観られるなんて!
舞台といえば、
池上季実子にもビックリじゃぁあ!!
しかも
妖しいお婆ちゃん役じゃぁあ!!
どっちも面白そうじゃぁあ!!
新派特別公演
八つ墓村
原作:横溝正史
脚色・演出:齋藤雅文
東京公演
新橋演舞場
2020年2月16(日)~3月3日(火)
大阪公演
大阪松竹座
2020年6月13日(土)~25日(木)
新派 犬神家の一族 を舞台化! (2018.12.10記)
あぁあああああ!!
暑いよぉぉおおおお!!
家から出たくないよぉおお!!
せっかくお化粧したのに、
駅に着くまでに
剥がれてるよぉおお!!
いやいや!
そんな後ろ向きでそうするのだぁ。
イザ!東銀座へ出陣じゃぁああ!!
2019年8月4日(日)
新橋演舞場 16:30開演 3階B席:3列下手
八月 新派公演
山村美紗サスペンス
京都 都大路謎の花くらべ
原作:山村美紗
「京都西大路通り殺人事件」より
脚色・演出:齋藤雅文
主なキャスト
美保子(クラブママ):波乃久里子
歌乃(女流人形師):河合雪之丞
沢木(日本画家):喜多村緑郎
山田二郎:長谷川純
小春(祇園芸妓):山村紅葉
狩矢警部:中村梅雀
グゲェェエ…エェ。
ヘロヘロやぁぁあ…ぁ。
新橋演舞場に
どうにかこうにか着いたぁ。
思わず、売店の小豆アイスに
突撃しちゃったよぉおお。
310円もしたよお…ぉ。
美味しかったよぉおお♪
幕が上がると…
ウキャ!
6月公演『夜の蝶』に続いて、
またまたクラブが舞台。
その名も“牡丹“
でも、ここは京都なんだよぉ。
しかもこのクラブのママ美保子は、
波乃久里子。
なななんとぉ!
覆面ミステリー作家なんだって!!
「2足の草鞋を履くのは無理よ。
お店は私に譲りなさいよ」
ってことを京都弁で話すのが
祇園芸妓の小春(山村紅葉)。
『夜の蝶』の時に
初めて舞台に立つ姿を観たんだけど、
堂に入ってて愛嬌もあって、
おもわずクラリぃい♪
ってなってしもうたんやけど、
ほんま、今回も
エエ味出してはりますぅう♪
京都弁の指導もやったんだって。
紅葉先生のお陰なんやろうなぁ。
しっかりと京都弁を話すのが、
人形師の歌乃(河合雪之丞)
傍らにいるのは、同級生の
日本画家沢木(喜多村緑郎)
このツーショットって、
いつ観ても、
なんやドキドキするぅうう。
最後に、
歌乃のお腹に新しい命が
宿っていることが判って!
本人は「今のは冗談」
なんて言ってるけどぉお。
で、で、お相手は…。
妄想が膨らむぅううう。
歌乃と沢木がモデルにしていた
桃子という女性が自殺!
桃子は美保子の小説の原稿を、
パソコンで清書していたのだぁ。
ってこれも謎を解くキーポイント
だったりしてぇ。
御弔いに参加した人達が、
クラブへ集まった。
ふふぅん。
ここにいる誰かが…。
だってね、自殺を装った
他殺ではないのだろうか。
やっぱりね、こういう
展開になるわけよぉ。
やがて
狩矢警部(中村梅雀)も登場!
2時間ドラマを観てないもんで、
全然判ってないんだけど、
歴代この役をテレビで演じた俳優が、
いるんだってね。
中村梅雀と新派の掛け合わせ♪
いいねぇ♪
だって元前進座だもんね。
波乃久里子と一緒に
歌舞伎の台詞をチラっと
言ったりしてたよぉ♪
ウキャウキャ
今日は“お化け”だから、
仮装して皆で騒ごぉお!!
花街で節分の夜に厄払いとして、
行われる行事が“お化け”
なんだって。
波乃久里子がドレス姿で登場!
河合雪之丞の着物姿もバッチリ!
喜多村緑郎は…
頭の両端に何か付けて…
去年の『犬神家の一族』に掛けて、
八つ墓村だね!
ガハハ
でも、
誰にもツッコんでもらえず…。
歌手のシオン(河合宥季)が
抜群の歌唱力で、
クラブの常連客と
演舞場の客席を
沸かせでるぞぉおお!!
ジャニーズの長谷川純も、
マイク片手に唄って踊るぅう!!
ウワァア!!
シオンが急に倒れて…息絶えるぅう。
またまた殺人事件だぁああ!!
ウワァ!ウワァア!!
犯人の目星も付かないまま、
第三の殺人まで!!
波乃久里子VS河合雪之丞
丁々発止の掛け合いがっっ!!
ハラハラドキドキ
でもって、
大どんでん返~し!!
新派が2時間ドラマに挑戦!
じゃなかった、
山村美紗サスペンスに挑戦!
どんな舞台になるんだろう
って思ってたんだけど、
気がついたら
グイグイッと前のめりぃいい!!
音楽も、
スパニッシュだったりしたんだよ!!
ムードが何気に
宝塚歌劇チックだぁあ。
って思ってたら
甲斐正人だった!!
演劇に馴染みが薄い人でも、
気軽に楽しめる作品なのにぃい。
3階席はポツポツしか
埋まっておらず…ぅぅ。
残念だぁぁぁあ。
花道で
山村紅葉にスポットが!
「あの人あんまり好きじゃない。」
って小春が山村紅葉のことを…
さぁ、くるでぇえ。
自分で自分を
けなしまくりまっせぇえ。
「あの人、親の七光りを
使い過ぎやわぁ」
客席は爆笑ぉぉおお!!
そういえば、
クライマックスの
シリアスな場面で、
劇場が揺れたぁあ!
地震っ!
ひそひそ声が聞こえつつも、
俳優達の演技は続いたぁ!
さすがだなぁ、
舞台に吊るされてる照明は、
ユラユラしてただろうに。
アッパレじゃ!
八月新派公演
京都 都大路謎の花くらべ
2019年8月3日(土)~17日(土)
東京都 新橋演舞場
新派 犬神家の一族 を舞台化! (2018.12.10記)
河合雪之丞 VS 篠井英介 六月花形新派公演 夜の蝶 (2019.7.11記)