アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

気になるぞい。洞窟ばか

2017年10月31日 | 



ちょっとした思いつきで、
読書週間(2017/10/27~11/9)中、
読書レポをUPすることにしてみた!
最後まで載せきれたらご喝采ぃいい。
4冊目はこれだぁあ。

洞窟
なんて素敵な響きなのォォ♪
私の洞窟探検はたったの5ヶ所。…かな。
秋芳洞が一番おっきいってくらいの
超初心者。
股関節症になっちゃったから、
アドベンチャー禁止…ぅぅ。
アップダウンのある場所なんて、
もう易々とは行けないだろうけど…。
”洞窟”って言葉を聞くだけで、
ワクワクするぅぅ!!
そこに魅入られて、
入り込んじゃってる人の本だヨ!
これは読まねばなるまいっ。 

洞窟ばか
すきあらば前人未踏の洞窟探検
著:吉田勝次 
出版社:扶桑社
発売日:2017/01/11
定価:1512円(本体1400円+税) 

洞窟探検家っていう肩書がカッケェエ!
ん…っと、
”「クレイジージャーニー」(TBS系)に
登場した、あの隙間にもぐる変な人”
帯にそう書いてあるんだけど…
すんません…ぅ。
その番組を知らないもんで…。
盛り上がれず…ぅ。
でもページを捲って
直ぐにグイグイと前のめりっっ。 

洞窟の話は、ちょっと横に置いといて、
著者の若かりし頃の荒れっぷりがぁあ!
”子供のことから有り余るエネルギーを
持て余して、ケンカばかりしていたオレ!
でもね、
「このままじゃいかん!」
って気持ちがあって、
少林寺拳法道場の先輩に誘われて…
コレヨこれ!少林寺ヨ!
リー・リンチェイ(ジェット・リー)だぁあ!
ジャッキーチェンだぁあ!
WOOO~!
じゃなくって…。

身体を動かすってことがイイよね。
有り余るパワーのはけ口になるもんね。
んでもって、
そこに”規律”があるってことが
ますますイイんじゃないかなぁ。
はみ出す心に喝!
ってことでしょう。
ここで学んだ精神は、
後の人生でもやっぱり生かされることに
なったんだって!
少林寺万歳!

いやいや…話を戻してっと。
そのドデカイパワーを
工事現場で発散させることに! 
うわっ!
建設会社まで興しちゃうんだゼィ。
26歳で社長になったぁ。
でも人生、金を稼ぐだけじゃぁ
つまらないだろうっていうことに、
突然目覚めちゃって、山登り!
その延長線上にあったのが洞窟!! 

遂に出逢ってしまったんだねぇえ。
洞窟という人生のパートナーにィィィ。
こっからがまたまたビックリ!!

有名で難易度が高い所にばかり
入ってるのかと思ったら、
「自分で見つける」
「世界のどこへでも行く」
ヒャァヒャァヒャァア!!

でもそんなこと、
1人でやれるわけないからね。
またまた、
出逢いがあるわけなのヨ。
奇跡なのか、
彼が引き寄せているのか、
パズルのピースが、1個づつ
はまっていくみたいでねぇえ。
勿論、日常ではちゃんと、
会社を運営してるわけなのヨ。 

で、その洞窟たち。
未踏なんだから危険がいっぱい!
怪我いっぱい!
死にかけたり!!
何年もかかったり!
手に汗を握るわぁああ!!
ほんとのバカじゃないと
出来ないよぉおお!!(褒めてます!) 

ケイビングガイドの協会まで
立ち上げたっ。
沢山の人に洞窟を知ってもらって、
その周辺も含めた
自然環境の保護もやりたい!

テレビに出ることで、
大発見が全国区に
なったりしたんだって!
それが「グレートネイチャー
この番組は知ってるけど、
洞窟は観てないかも…ぉお。

テレビ出演が増えると、
ガイドや機材運搬の人手を
しっかり確保する必要に迫られて…
会社に「探検ガイド事業部」を作った!
名前は「地球探検社
ちょちょちょっとぉお!
会社と洞窟を
ドッキングさせるなんてぇえ!!

プハァァア!
人生って繋がってるのねぇええ!!
点…。
そう最初は点なんだけど、
いつの間にか、長い長い線になるゥゥゥ!
今やってることも
絶対に無駄じゃないっ。
いつかどこかで、何かと、誰かと出会う為の、
道の途中なんだぁあ! 

ただの洞窟探検物語だと思ってたのに、
人生まで考えちゃったよぉおお。
ありがとう!!
こんなにパワフルには生きられないけど、
興味が湧いたら、
何にでも、
首を突っ込んでみないとだね!! 

とにかく大冒険譚!!てんこ盛り!!
皆さんも本屋へダ~ッシュ!! 

アララ!
素晴らしき洞窟探検の世界』 (ちくま新書)
何やら新刊が今月出たぁあ!

吉田勝次
1966年、大阪府生まれ。
20代後半で洞窟にのめり込み、今まで入った洞窟は
国内外含め1000以上という洞窟探検家。
(有)勝建代表取締役、(社)日本ケイビング連盟会長。
洞窟のプロガイドとして、テレビ番組での洞窟撮影、
学術調査、研究機関からのサンプリング依頼、
洞窟ガイド育成など、洞窟に関わることならすべて
請け負う。
洞窟をガイドする事業「地球探検社」、
洞窟探検チーム「JET」、
洞窟探検プロガイドチーム「CiaO! 」主宰。 

つづく

扶桑社
筑摩書房  

平尾台で鍾乳洞探検 (2008.9.24記) 
やっとキター! 秋芳洞! (2015.12.3記)
気がつけば 景清洞に! (2015.12.14記)


え!部署の名前なの? 警視庁 生きものがかり

2017年10月30日 | 

ちょっとした思いつきで、
読書週間(2017/10/27~11/9)中、
読書レポをUPすることにしてみた!
最後まで載せきれたらご喝采ぃいい。
3冊目だぞぉおおお。

警視庁 生きものがかり
著者:福原秀一郎
出版社:講談社
発売:2017/8/4
定価:1300円(税別) 

え!部署の名前なの?
ホントにあるの?
警視庁生活部生活環境課環境第三係
通称”生きもの係” 

密輸ブローカー、
ペットショップ経営者、
そうして、ペット愛好家を相手に、
ペットをめぐる闇を暴く!! 

保護したのはこの人…
じゃなかった、この子たちだ。
っていうイラストと
学名と特徴が描かれているのが、
オモシロイ!

そうして捜査官こそが、
この本の著者なのだぁあ。
パチパチパチ。

著:福原 秀一郎(フクハラ シュウイチロウ)
1955年鹿児島県鹿屋市生まれ。
警視庁生活安全部生活環境課勤務。
希少野生動植物密売捜査において、
全国で唯一の警察庁指定広域技能指導官に指定され、
全国でもきわめて珍しい「希少動物専門の警察官」となる。
人呼んで「警視庁の生きものがかり」。
2015年3月・警察功労章受章、
2016年1月・警視総監特別賞受賞。 

考えてみれば、
絶滅の恐れがある動物とかさぁ
守らないと…
…え!植物も!
えぇえええ!!植物ものぉお!
ウヒャァァアア!!
それはおったまげだぁああ!! 

密輸とか売買を防いでいる人達が
いるってのはね、
当然のことなんだろうけどさぁあ。
人間を取り締まるだけでも、
なんやかやあるだろうに…。

でもさ、やっぱり最初は、
周囲から馬鹿にされたらしいのね。
だろうなぁ。
相手が相手だし。
畑違いな風に感じるよね。
しかぁし、
そんな冷たい視線もなんのその。
今では名誉ある賞も貰って
「生きものがかり」に
配属するにはどうしたらいいの?
と考える若い警察官が現れるほどに! 

ビックラこいだのが、
警視庁4万6000人の中の、
たった5名しかなれない!!
そんなちっこい部署なんかいっっ。
いやいや、
なんちゅう狭き門なのじゃぁああ。

福原さん…あ、著者のことだよ。
先輩から言われた
「十八番を作れ」という言葉を忘れず、
もともと動物好きだった
ってこともあってこの仕事に体当たり!! 

悪徳ペット業者の足を洗わせ、
そういう人達から情報を手に入れ…。
オオ!なんか鬼平犯科帳っぽいなぁあ。
カッケェエエ!!

日本全国だけじゃない、
世界も相手にしてるんだぜぇえ。 

「ワニの事件は落とした。
次はカメの件を自白させるしかない」
ククク
ほのぼのしてる場合じゃぁないんだけど、
つい♪

ガセネタ(嘘の情報)
ガサ入れ(家宅捜索)
帳場(捜査本部)
こんな言葉が飛び出してくるんだぜぇえ。
ほんまもんやでぇええ!! 

動物園の飼育員とも知り合いって、
知識収集をしたり。
研究する専門家の指示を仰いだり。
鳥なんてね。
東京都鳥獣保護管理員が、
住宅街を歩いて、鳴き声を聞いて
ピンときたら110番!
ってなことをしてくれるんだって。
色んな人の動物愛にも助けられて、
悪と戦っているのだぁあ!! 

悪戦苦闘の日々が綴られているのに、
やたらとMYツボに刺さってしまって。
ニヤニヤしながらページを捲るよぉお。
イヒイヒ

悪人達の名前は勿論、仮名。
でも、猫田とか犬山、海老沢etc
とにかく生き物の名前になってるのよね。
アハアハ 

生きものがかりの皆さん。
これからも動植物の平和のために!
人類の平和のために!
地球の平和のために!
頑張って下さい!! 

いやぁああ、
未知の世界に
足を踏み込んじゃったよぉおお。
世の中には、
私の知らない職業が
まだまだいっぱいあるんだろうなぁあ。 

ドラマ化されてたよね。
って思ってたんだけど、
あれは違う作家の原作なんだってね。 

つづく

講談社
リアルな「警視庁 生き物係」、捜査員が体験を本に 


読書はディープだ! 死ぬほど読書

2017年10月29日 | 

ちょっとした思いつきで、
読書週間(2017/10/27~11/9)中、
読書レポをUPすることにしてみた!
最後まで載せきれたらご喝采ぃいい。
2冊目はこれだぁあ。

ビジネス界きっての読書家が明かす活字の極意 

いつだったか、
NHKの『サラメシ』の社長特集で、
伊藤忠商事が出てて、
オモロイ会社やなぁ。
そう思ってたら
この本の著者が伊藤忠の名誉理事

死ぬほど読書
って題名にも、
本を読む人にしか、わからないことがある
って帯の言葉にもそそられるゥ。 

死ぬほど読書
著:丹羽宇一郎
出版社:幻冬舎新書
発売日:2017/7/27
定価:780円(税抜) 

オオ!まず朝日新聞の投書で話題になった
「読書をしないといけないの?」
という大学生の言葉。

「読む読まないは君の自由なんだから、
本なんて読まなくていいよ」
(中略)
しかし、読書の楽しみを
知っている人にはわかります。
本を読むことがどれだけ
多くのものを与えてくれるのかを。

そうそう、そうなんだよね。 

自分の軸を持つにはどうすればいいか?
それには本当の「知」を鍛えるしかありません。
読書はそんな力を、この上もなくもたらして
くれるはずです。
すなわち、読書はあなたをまがいものではない、
真に自由な世界へと導いてくれるものなのです。 

あっあぁ、そうなのかぁ。
いや、ね、私はそう思って、
本を読んだことがないもんで…。
ただ、現実逃避したいだけなのかも…。
とにかくビビビっと思った本の世界へ、
ザッブ~ンと飛び込んで、
泳いだり、潜ったり、溺れたり、
早々に陸に上がったり、
そんなことしてるだけなもんだから…。
アハハ 

読みながら考えないと身につきません。
無駄な読書なんてありません。
好色本や漫画からも学べることはあります。 

著者の実家は本屋だった!!
まぁなんとも羨ましいぃい。
本を手に取るのが、
当たり前の環境で育ったんだね。 

ネット買いより本屋買いが好きです。 

私もそうだよぉお。
色んな人(著者)と出会えるというのが
書店の面白いところ。

書店ほどもの凄い数の人に出会える場所はありません。 

そうそうそうなんだよね♪
本棚の皆はかなり無口だけど、
目と目が合った瞬間に♪
フラフラぁっと…ぉ。
「来い来いー!」
ってテレパシーでも送ってくるのかも。
イヒヒ 

いい本を見抜く方法とは、目次を見ることです。
じっくり読んで大枠を押さえておくことです。

ヘェエエ!
目次か。しっかり見たことがなかった。

本の装丁も影響することがあります。
手に取って下さいと言わんばかりのものは敬遠します。 

私もそのタイプだなぁ。
ほんとに色んな物があるもんね。

吟味したつもりでも、はずれることもあります。
だからこそ期待以上の物に巡り合った時の喜びは大きいのです。

やっぱ外れることをビビってたらアカンのやね。 

書評を見て本を買うことはありません。
興味の持ち方も考え方も感じ方もはみな違う。
だから人にもすすめないし、
逆にすすめられてもすぐに飛びつきません。
ハウツー本は読みません。
表現の技術を磨いていない翻訳者の手にかかった本は、
日本語としておかしなものがたくさんあるので、
翻訳書を選ぶ時は注意が必要です。
関心があっても縁がない本もあります。 

とりあえずサラリと目を過ごすことはあるが、
ベストセラーはそれほど読みません。 

えぇええ!そっかぁ。
ウ~ン。私もあまり左右されなくて…。
あの本、芥川賞を取った、
又吉直樹の『花火』…『火花』…どっちやねん。
てくらい関心が低くて…。
あ、その本のこともビシッと書いてあるわぁ。 

歴史書から人間の本質を学びます。 

歴史か…ちょっと重たそうで、
手が出ないエリア…。

そうして欲望をコントロールできる自制心。
動物の血をコントロールする
理性の血を濃くするには、
心を鍛えるしかありません。 
とにかく読むことで結果として
想像力が豊かになって感性が磨かれます。

えぇえ…。
そういう考え方したことなかったぁ。


家を建てる時、郊外の終着駅を選んだ。
勿論、読書の時間を確保するため。
以前は週に3冊。年間150冊。 

ウゥゥゥ!
スッゲェエエ!!

本の言葉をノートに書き留めます。
最初はしるしをつけて、
読み終わってもう1度その箇所を見て
チェックしたものをノートに書きます。
だから本は必ず買います。

書き留める!
なるほどぉおおお。

自分で締切を設定すると
ダラダラ読まなくなります。 

えぇええ!うぅぅむぅぅ…。
まぁねぇ私のこの読書スピードじゃぁ
年間何冊読めるんだか…。 

基本的に積ん読はしません。 

だろうと思った。
これもスピードの問題だなぁ。 

堅い本ばかりでなく、
リラックスできる本も読みます。 

なるほどぉ。
色んなジャンルの世界があるもんね。

読書と仕事は分けて考えらません。
ちょっとした言葉が不意に思い出されます。 

常にビジネスの事を念頭に置いての読書。
ここまで自分の血となり肉となるなんて!!
アッパレじゃ!!

つづく

幻冬舎

サラメシ


ルネサンスって… ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論

2017年10月28日 | 

ちょっとした思いつきで、
読書週間(2017/10/27~11/9)中、
読書レポをUPすることにしてみた!
最後まで載せきれたらご喝采ぃいい。
記念すべき1冊目はこれだぁああ。

映画『テルマエ・ロマエ』を観て、
抱腹絶倒ぉおおお!!
原作漫画は、
絵がちょっとイカつくって苦手だから、
読んでないけれど、
作家の名前はしっかりインプット。
で、書店でこの本が
平積みになってたわけなのヨ。 

ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論
著:ヤマザキマリ
出版社:集英社新書
発売:2015/12/22
定価: 760円(税抜) 

”ルネサンス”
言葉は知ってるけど、
どんなことなのか…
ダヴィンチとミケランジェロが、
何かドデカイ事をやったのかな。
よく判ってないぞ。フム…。

「はじめに」って所を
立ち読みして、
ビックラァアア!!

ヤマザキマリが、
イタリア在住なのは知ってたけど、
17歳の時に
フィレンツェに単身留学っ!
漫画家になる前は
画家だったぁああ!!

そんな人が語ってくれる
「ルネサンス美術論」
それならこんな私にも
理解出来るんじゃぁ…。

しかぁし、
買ってはみたものの、
読み始めて直ぐに躓いた…。
だってぇえ
そんなに興味があるわけじゃ
ないからなぁ。

で、そのまま本棚のどっかに…。
で、いつの間にやら忘れてた…。
この間、ヒョッコリ私の前に…
「読んで~読んで~」
って言いながら現れたぁああ。
しゃぁないなぁ。
ほんならいくでぇぇ。 

読書中…
プハァアア!!
色んな画家の事が
書いてあるわぁあ。 

画家達の絵はもちろんのこと、
ヤマザキマリのイラストもあるし、
いいねぇ♪

ボッティチェリは、
ラファエル前派」いなかったら、
埋もれていたかも。

ウキャァア!
こんなところで「ラファエル前派」!
展覧会に行って…
いつのことだったっけ…
拙宅検索中…
ウオ!2014年!
大いに盛り上がったんだったぁあ。

フリィッポ・リッピの時代
絵描きは芸術家という意識はなく、
職人だった。
職人だからギルド(組合)に
入るんだけど、
”薬剤師”の組合に加入したんだって。
絵を描く時に顔料を使うんだけど、
当時は薬物の一種だ。
という考えからそうなったらしいよ。

それが三大巨匠の時代、
ラファエロ、ミケランジェロ、ダヴィンチ
になって意識が変わった。
あのぉ…。
三大巨匠って言葉を、
初めて知ったんですけど…。
ラファエロって…
馴染みが無いなぁ…。
美術って全然知らないもんで…。
トホホ

「変人」をキーワードに紹介するのが、
ヤマザキ流。

伴侶にするならラファエロが最適!
なになに!どういう意味ぃい。

どんな女性像を描いたかで
その人の人格を推量するのが、ヤマザキ流。
なるほどォ。
そんな風に見たことなかったなぁ。

ミケランジェロは
生真面目な完璧主義者。

なもんでユーモラスさがイマイチらしい。
う~むぅ。
関西出身者としては、それはアカンね。
って、天下のミケランジェロに対して
失礼な。
そやかて、
笑いは心の栄養やないかいな。
アハアハ

ミケランジェロの彫刻は、
人間的じゃない。超人になってる。
っていうのね。
筋肉の付き方が美し過ぎる。
ヘェエなるほどぉ。
彫刻ってそうやって見るのかぁ。

古代の神々もちょっと力み過ぎ。
ヘェエ。
どんな感じなのか見てみたいなぁ。

写実的にじゃなくって、
空想的なイメージを、
高度な技術で立体化してたのがミケなのね。
「ミケランジェロ」って入力するのが、
面倒くさくなって略してしもうたぁ。
”完璧主義の変人”さん。 

レオナルドダヴィンチは
マルチな才能を持った人。

ひとつの職業に凝り固まらない
イタリア流がレオナルドの生き方。
芸術作品の他に、
軍事兵器も発明したんだと!

見る者に媚びず、
謎を投げかける絵が”モナリザ”。
うぅん。
モナリザをナマ見したことが無いから
よく判らないんだけど…
ダヴィンチにも、
あんまり興味が無くて…。
人間嫌いで、
クールに見る人だったんだって。 

絵画といえば、今は鑑賞するものだけど、
その昔は、もっと身近なもの。
日々の苦しい生活の支えになってた。
教会に行って見つめるもの。
沢山の人が見るそんな絵の数々は、
現代のメディア的存在。
壁画や天井画には、
社会状況が描かれていた。
一方、描かせる側は、
メッセージをそこに込めたっ。
キョエェエエ!!
そうだったのかぁぁああ!! 

ルネサンスに活躍した画家って
色々いるんだね!!
画家がいる場所だって、
フィレンツェとローマだけじゃない。
その他の都市についても
紹介されてるヨ。 

ヒャァァアア!!
処変われば絵も変わる。
こういう視点で見るとオモロイなぁああ。 

北の巨人ブリューゲル
オ~ォオ!
バベルの塔”の人だぁあ。
あの塔は、
ローマのコロシアムにそっくり。
なるほどォ。
そう言われてみれば…。
神話と現実の大胆な組み合わせ!
こんなことをした画家は彼だけ。
ヤマザキマリが
”最大級の変人”と大絶賛!!

読書中…
プハァアア!!

ルネサンスを、美術だけじゃなくて
文学や建築等から紹介してくれる。
ヤヤヤ。
いたる処に変人がっっっ。
国が発展するというか、
文化の波が広がるって
すっごいことなんだねぇええ。

日本にも目を向けて…
宗教の存在をイタリアと比較したり…。

読書中…
プハァアア!!

ルネサンス=再生
この意味が!奥が深いわぁああ。
私もいつか、
三大巨匠に興味を持てる日が来るかなぁ。 

つづく

特設サイト
集英社新書 

ラファエル前派展 そのリアルさにクラクラ♪ (2014.4.24記) 
テルマエ・ロマエ 侮れぬ!平たい顔族! (2015.4.21記)
バベルの塔展へ行ってきた!  (2017.7.16記)

読書週間 本に恋する季節です! (2017.10.27記)


読書週間 本に恋する季節です!

2017年10月27日 | 



2017読書週間標語 
 本に恋する季節です! 

クハァァア♪
ドキドキワクワクするよぉお♪ 

読書週間
10月27日~11月9日 

さてぇ始まりましたよぉ。
って、今まで意識したことは
全然無いんだけどねぇ。 

秋だよねぇえ。
でもさぁ、今年はさぁ、
10月中旬では60年ぶりの寒さ!
13度未満!12月の気温!
秋なんてスっ飛ばして、
冬になってしまってるやないかいなっ。
おまけに台風まで来やがってぇええ。
イヤだぁあああ。
大好きな季節なのにぃいい。
秋を感じられないなんてぇええ。
ビエェエン…。 

ピカリん!と閃いたぁあ。
今年はこの期間、
読書感想文をUPすることにしたら
どうやろうか。
気持ちだけでも秋になるんやぁあ。 
読書の秋なのだぁああ!!

うむぅ…む…ぅ。
でも…2週間だよね…。
14冊分!
いや、今日はこのネタをUPしたから、
13冊っっ!!!
ヒェェエエ!!
知らないよぉお。
出来るんかいなぁ。
だよね…。
どうしよっかなぁ。
自信無いわぁああ。
けど、まぁ
途中でネタ切れになったら、
そこで終わり。ってことで!
アハアハ 

つづく

読書週間 


松竹新喜劇 新秋公演 新・親バカ子バカ 帰って来た男

2017年10月26日 | 演劇

 

「夜の部」も楽しかったけど、
もう一つパンチが足りない様な…。
さぁあ、昼の部はどうだぁああ。 

2017年9月24日(日)
新橋演舞場 11:30開演 B席:3階2列下手 

松竹新喜劇 新秋公演
昼の部
一、新・親バカ子バカ
三場

原案:澁谷天外
脚本:浦 影人
演出:門前光三 川浪ナミヲ
出演
天野扇一:藤山扇治郎
毛利茂樹:曽我廼家寛太郎
タロイモ:甲斐正法
ユミちゃん:梅垣義明
山さん:曽我廼家玉太呂
民生委員鈴木多美代[Wキャスト]:久本雅美 渡辺凜賀
天野利平:渋谷天外

あらすじ
ときは親子の絆が希薄になってきた現代、
ところは大阪の薬品会社。
後発のジェネリック商品に脅かされ、
新薬開発に会社の存亡がかかっている折、
経営するワンマン社長は、会社経営の
悩みだけではなく、少々変わった
一人息子のことで頭を悩ませていた。
若い頃は何事も仕事一筋で、
家に帰らず親子でいる時間を持つことが
なかった。
今は、妻を幼い時に亡くし、
何不自由なく育った息子を、
自分の会社に勤めさせていた。
そんな時に、目に入れても痛くない
その息子が会社を飛び出し、
連絡が取れなくなる・・・
 親が子に思うこと、子が親に思うこと、
各々わだかまりを抱えつつ、
余計な気遣いから言葉に出せず、
すれ違いから、誤解がどうやら
生じていたらしい。
持前の明るい性格の息子がめぐり合う
周りの人々を巻き込んで親子の関係を
修復していく。
 昭和の喜劇王・藤山寛美が全国に名を
とどろかした「親バカ子バカ」を新作として、
孫の藤山扇治郎が息子役に挑戦し、
父親役の渋谷天外とがっぷり組み合う話題作。 

おおぉお!
これ、藤山寛美のビデオで
観たことがある様な気が…。
アホ坊が奮闘する話や!!
藤山扇治郎のムードも、
祖父(藤山寛美)っぽい時があるよ。
でもあそこまでパワフルじゃぁないのね。
そういう緩い感じが、当世風でイイのかも。 

浮浪者達の生活の場へ足を踏み込んだアホ坊。
そこには、おかまのユミちゃんがっ。
梅ちゃん(梅垣義明)やぁああ!!
松竹新喜劇初出演やねんて!!
おめでとぉおお!
夜の部には、
男として出てたらしいんやけど、
私ったら全然気が付かんかったでぇえ。
豆を鼻から飛ばさなかったからなぁ。
クハハ
梅ちゃん、さすがは岡山出身。
関西弁がバッチリやぁあ。
アハアハ 

民生委員として登場した
マチャミ(久本雅美)と、
息も合ってるわぁあ。
マチャミも夜の部の時より、
こっちの方が伸び々した感じやぁあ。
ちょっとしたギャグまでぇえ。
ククク 

WAHAHAの2人が浮くことなく、
しっかり松竹新喜劇メンバーが
舞台を締めて、
笑って笑って泣かせてもらいましたぁあ。
人情喜劇ってほんまエエなぁあ。 

藤山扇治郎インタビューより
「プレッシャーを感じるか?」と聞かれることも
多いのですが、僕が3歳の時におじいさんが
60歳で亡くなっています。
一緒に舞台に立った経験等があれば違うのかも
しれませんが、会った記憶もありませんし、
凄すぎて……。
尊敬はしていますがプレッシャーはありません。
僕がプレッシャーを感じることさえ畏れ多いと
いいますか、豊臣秀吉とか聖徳太子みたいな
感じです(笑)。 

ああ、なるほどなぁ。
藤山扇治郎を初めて観たけど、
なんとなく掴みどころの無さそう感じが、
新喜劇役者としての個性なんかな。
爽やかなムードも好感度大やったでぇえ♪ 

二、帰って来た男 
四場
作:中田竜雄・淀橋太郎
脚色:舘 直志
補綴・演出:米田 亘
出演
海老江の万吉:曽我廼家八十吉
万吉の弟分 浅吉:藤山扇治郎
大海の兵六:江口直彌
忠太郎の女房 おゆき:川奈美弥生
奈良留の女房 お辰:井上惠美子
忠太郎の母親 お良:大津嶺子
繁田の源兵衛:髙田次郎
奈良留:曽我廼家文童

あらすじ
頃は江戸末期
ご赦免船で大坂に舞い戻って来た男が一人。
親分が死んで一家も解散したと聞いた。
しかも子分達が金に転んで裏切っていた。
お礼参りに出掛けた先で…。 

こっちはしっかり時代物。
でもって、やっぱり笑って笑って
泣いたぁああ。
主人公老江の万吉が、
強面やのに人情に厚いんやぁああ。 

松竹新喜劇って、
全然観てへんもんやから、
主人公役の曽我廼家八十吉
私にとってはお初。
時代なムード満載でエエ男やわぁあ。
また観たいわぁあ。 

大阪のお笑いといえば”吉本”。
そう答える人の方が多いんやろうけど、
松竹新喜劇もまだまだ健在!!
ほんま、オモロかったぁああ。
また東京にも来てねぇええ!! 

バタ臭い様で、スッキリした味わい。
しかもハートはポッカポカ♪
これは忘れられないよぉお。

おわり 

竹新喜劇 新秋公演

竹新喜劇 新秋公演
昼の部:新・親バカ子バカ 帰って来た男
夜の部:鼓 お染風邪久松留守
新橋演舞場
2017年9月7日(木)〜24日(日) 

松竹新喜劇 

『親バカ子バカ』復活!藤山扇治郎に聞く『松竹新喜劇新秋公演』の見どころ 

藤山寛美十八番箱 (2005.12.5記)
 

 


松竹新喜劇 新秋公演 鼓 お染風邪久松留守

2017年10月25日 | 演劇



ちっこい頃は、
松竹新喜劇』が苦手やった。
なんや、コワくて…。
いっつもテレビで
吉本新喜劇』を観て
ハッハッハって大笑いしてた。
大人になって
藤山寛美の偉大さが判った時は、
既に遅し…。
関西喜劇の双璧”を
もっとじっくり味わっとくんやったぁ。
そんな私の目の前に
松竹新喜劇の公演が!!
行きまっせぇええ!!
 

2017年9月9日(土)
新橋演舞場 16:30開演 B席:3階1列下手 

松竹新喜劇 新秋公演  
夜の部
一、鼓(つづみ) 
三場
作:舘 直志
脚色:平戸敬二
演出:大場正昭
出演
此花家梅子:髙田次郎
此花家梅太郎:井上惠美子
此花家梅吉:藤山扇治郎
此花家花子[Wキャスト]:久本雅美、泉しずか
松尾の妻 小恵美:川奈美弥生
芸能社社長 松尾:江口直彌
理髪店々主 安田:曽我廼家文童

あらすじ
比花家梅子・梅太郎の夫婦は時代に取り残された昔ながらの芸人老夫婦。
弟弟子の河内屋ゴロゴロはそんな老夫婦を心配し、なにかと世話を焼く。
一方、愛弟子の梅吉・花子は、押しも押されぬ漫才界のスターに。 

クハァァア…。
大人の物語やったなぁああ。
笑って笑っていうより、
ちょっとだけ笑って、
後は、人情にダダ泣きぃいいい 

師匠コンビよりも、弟子コンビの方が
バカ売れしてしもうて、
自分たちの舞台に、
師匠達を出演させようと奮闘して…。



どうにかこうにか
出れることになったんやけど…。
本番で師匠がド緊張してしもうて、
ガッチガチになってしもうて、
言葉が出てこない!
んなアホなぁああ。
客席はドン引きやは、
師匠達は姿をくらましてしまうは…。
酔っ払って家に帰っていた師匠達を、
弟子コンビが訪ねて…ぅぅぅ。



通天閣が見えまっせぇえ!
大阪やなぁああ♪

厳しくて、ほんでむっちゃ温かい。
今のお笑い界ではこんな師弟関係は、
もう無くなってしもうてるんやろうなぁ。 

二、お染風邪久松留守 
四場
作:巌谷槙一
脚色:平戸敬二
補綴:米田 亘
演出:澁谷天外
出演
大工松吉:渋谷天外
松吉女房 おそめ[Wキャスト]:久本雅美、川奈美弥生
左官熊五郎:曽我廼家寛太郎
熊五郎女房 おとら:里美羽衣子 
易者 順斉:江口直彌
分家主人 筆之助:渋谷天笑
角屋番頭 善助:曽我廼家八十吉
大住屋御寮さん おえん:大津嶺子

あらすじ
大阪の裏長屋に暮らす松吉はお人好しのおっちょこちょい。
ちまたで蔓延している“お染風邪”という病にかこつけて、
「久松留守」というお札を貼るというまじないをもとに
借金取りを欺こうとするのだが・・・。

藤山扇治郎は、
藤山寛美の孫やから、
スター扱いされてて、
全作品に出てるんや。
とばっかり思ってたら…。
おれへんやん!!
あ、違った。おった。
チョイ役やぁぁん!!
ビックリやぁぁあ!!

こっちは、渋谷天外がビシッッ!!
舞台を引き締めてたぁああ。
存在感がブ厚くて、
客席でボ~っと観てる私に、
「ちゃんと観たらんかいっ」
って言われてる気がしたわ。
アハアハ 

藤山扇治郎インタビュー(抜粋)
松竹新喜劇がやるのは、お芝居ですね。
一発ギャグはしませんし、
会話の中で「なんでやねーん!」
とかもしません(笑)。
あくまでも物語の筋の中でのギャグ、
筋にのっとったお芝居での笑いをやるのが、
松竹新喜劇です。
ですから「笑かそう、笑かそう」とか
「こうやったらお客さん笑ってくれる」
というのが出てしまうのは、ダメなんです。

そっか、そういえばそうなやぁ。
しっかりとした芝居やなぁ。
エエなぁ♪

3階席に空席が目立ってしまって…。
惜しいなぁあ。
こんなにおもろい芝居やのになぁあ。 

つづく 

竹新喜劇 新秋公演
昼の部:新・親バカ子バカ 帰って来た男
夜の部:鼓 お染風邪久松留守
新橋演舞場
2017年9月7日(木)〜24日(日) 

松竹新喜劇 




伝統芸能の舞台裏に女性が!

2017年10月24日 | 文楽



足元は雪駄。
腰に巻いて使う道具入れ(通称「ガチ袋」)に
電動ドライバーや金づちを入れて持ち歩く。 

QOO~!!
カッチョイイなぁあああ。 

彼女が舞台の"定式道具"に魅せられた理由 

JR大阪駅直結の商業施設、グランフロント大阪北館。
その4階にナレッジシアターという劇場がある。
その日、午前中のホールでは、15時に開演する
「うめだ文楽」の準備が大詰めを迎えていた。
演目は「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら) 
河連法眼館(かわつらほうげんやかた)の段」。
場内に入ると、大道具のスタッフが10人ほど、
忙しく動き回っている。
(中略)
最初はミュージカルの役者を目指していたけれど、
どんな形でも舞台に関わっていたい。
(中略)
芝居やダンスの裏方仕事をこなしていた。
だが、自分に合っていないのではという
思いが徐々に強くなっていく。
「(略)前回はよくても、今回はダメと言われてしまう。
怒られるのも怖いし、なかなか自信が持てずにいました」
そんなとき、講師の紹介で国立文楽劇場で大道具の仕事を
手伝うことになった。
欠員補充のアルバイトだったが、この経験が伝統芸能に
惹かれるきっかけとなる。
「覚える楽しさ」に目覚め、関西舞台に入社を志願した。
26歳のときだ。

伝統芸能の裏方の世界へ! !
ウキャァアア!!
こうやって導かれる人もいてはるんやっ!! 

歌舞伎座でも女性が働いてるのを、
テレビで見たことがあるよ。
男社会だし、力だって…。
色々あると思うけど、
舞台を愛する気持ちは熱いんやね!! 

社団法人をつくって女性演者の出番を増やす。 

しっかりした組織作り!
凄いぞぉおお!! 

男職場のフロントランナー


めちゃめちゃお久しぶりの 大阪王将

2017年10月23日 | 食べたり飲んだり



最後に来たのはいつなのぉおお。
じぇんじぇん覚えてないんだけど…
拙宅検索中…
グオォォオオオ!!
2009年だったのかぁああ。 
何故にこんなにご無沙汰していたのだぁあ。



大阪王将 



さぁああ何を食べよっかなぁ。
うん、
とにかく餃子!!だよね♪





焼きと水だね。
やっぱりね♪





パクパクパク
この味、久しぶりぃいい♪
美味しいぃいい♪



ウワァァ!!
こんな物はしっかり撮ったのに、
本物の生ビール!
グビグビ飲むことに夢中で、
パチリ!とするの忘れたぁああ。

大阪王将

水餃子 VS 焼餃子 (2009.7.12記) 


月岡芳年 月百姿 に行ってきた!

2017年10月22日 | 美術館・博物館



えっと、これはいつ行ったんだっけ…。
9月の中旬だっ。

2カ月連続で開催された月岡芳年!
前月の『妖怪百物語』に行きたかったのに…。
間に合わなかったので、こっちにレッツ! 

月岡芳年 月百姿
最晩年の代表作、「月百姿」全100点を一挙に公開
「月岡芳年 妖怪百物語」展(2017年7月29日~8月27日)に
引き続き、幕末・明治の浮世絵師・月岡芳年の魅力を、
さらに一歩掘り下げてご紹介いたします。
今回展示するのは、芳年の最晩年の傑作である「月百姿」。
「月百姿」はその題名の通り、全部で100点からなりますが、
全点を一挙にご覧いただける機会はあまり多くありません。
最後の浮世絵師とも称される芳年がたどり着いた境地を、
まとめてご覧いただけるまたとない機会です。  

久しぶりに太田記念美術館へ。
1度行ったことがあるから、
知ってるつもりだったんだけど…。
キョロキョロ。
表参道なもんで、
若者達で歩道はいっぱいだぁあ。

この角を曲がって…。 

この道を…

あったあったぁあ。

きっと混雑しているんだろうなぁあ。
あああ、やっぱりぃいい。
しかもしかも、外国の人がいるっ。
こんな小さな美術館なのに、
よく知ってるよなぁあ。
スッゲェエエ。 

うぅむぅ…ぅ。
静かな絵だ…。
私の中の月岡芳年って
こう、もっとパンチが効いてるっつうか、
ちょっと恐いっちゅうか、
やっぱり私には前月の”妖怪”の方が
あってたんだなぁ。
残念じゃぁぁあ。 

雪後の暁月 小林平八郎
WOOOO!!
テンションア~ップ!!
『忠臣蔵』だよぉおお。
吉良上野介の家臣だよぉおお。
嗚呼、歌舞伎の舞台が脳裏を駆け巡るぅう。 

以前は芳年の描く色とか構図。
ダイナミックだし、
劇画っぽくも見える所が
好きだったんだけど、
最近は見るとしんどいというか。
陰の部分がグワンっと私に向かってきて、
ちょっと後ずさりしたくなる様に
なってしまって…ぇぇ。
疲れてるのかしら…私…ぅ。
友達が「明るくはないよね」
と言ってたことを思い出したよ。 

太田記念美術館


月岡芳年 妖怪百物語
2017年7月29日(土)~8月27日(日)
月岡芳年 月百姿
2017年9月1日(金)~9月24日(日) 

インターネットミュージアム(動画あり)

最後の浮世絵師 月岡芳年 (2012.11.26記)


九月文楽 玉藻前曦袂

2017年10月21日 | 文楽



文楽の連チャン…。
ちょっときついかな…ぁ。 

2017年9月17日(日)

国立小劇場 16時開演 16列上手 

第二部
玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと) 

昨日は4列目だったのに、
今日はズズズイィィっと
下がって16列目。
全体が観れてイイんだけどね♪ 

妖狐が引き起こすスペクタクル 

スッゲェエエエ!!
人形遣いの技も凄いし!
アクロバティックだし!
楽しかったぁああ♪ 

さてと、感想を書こうかな。
アレ…レレレ…
ぼやぁ~っとした記憶しか…
残ってないやないのぉおお!!
なんでやぁあああ。
アホやぁあああ。

だからぁ
観劇したらチャッチャと書け!
言うとるやろぉがぁああ。
ウウ…ぅ。

文楽観劇の前後に、
色んな舞台を4公演観劇し…
美術館も2ヶ所鑑賞し…
記憶が上書きされてしまったぁあ。 
ガビィィイイイン…。



そうそう!狐! 

勘十郎の「七化け」 

フライングぅうう!!
キャッァアアア!!
文楽でもやるんやぁああ!!

文章を書いてないやないのっ。
アカンやないのっ。 

九月文楽
国立小劇場
2017年9月2日(土)~18日(月)
第一部 生写朝顔話 
第二部 玉藻前曦袂

九月文楽 生写朝顔話 (2017.10.20記)
九月文楽 玉藻前曦袂 (2017.10.21記)


九月文楽 生写朝顔話

2017年10月20日 | 文楽



相も変わらず
チケット激激激争奪戦の中、
やっとこさ掴み取ったでぇええ。
アラ大変!
むちゃくちゃ前列っ。
気を引き締めて観ないと… 

2017年9月16日(土)
国立劇場小劇場 11時開演 4列上手 

第一部
生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし)
 宇治川蛍狩りの段
 明石浦船別れの段
 浜松小屋の段
 嶋田宿笑い薬の段
 宿屋の段
 大井川の段 

キャァァ!!
この席って太夫&三味線の音が
頭の上から降ってくるぅうう。
気持ち良ぃいいい♪ 

私の中で
『生写朝顔話』の深雪ちゃん
といえば、豊竹嶋大夫
忘れられなぁぁあい!!
なもんで、
時々コックリコックリ… 

ラストは大井川!
アレ…渡らないのか、深雪ちゃん。
渡るのは日高川やったかぁあ。
動いてない脳みそで、
そんな事を考えたりしたよぉ。 

それにしても深雪ちゃん。
何故にここまで艱難辛苦なめに…。 
目が潰れてしもうたのは、
彼が…
えっと何さんやったっけ…。
阿曾次郎や!



この人を慕って、
家出までして、
目が見えないから、
ドドドドド貧乏…。
子供たちにもバカにされて…。 

あ、乳母の浅香が
深雪を探しに来るんだけどさぁ。
乳母…ええわぁああ♪
和生ちゃんええなぁああ♪
主人から1歩も2歩も引いたところで、
グっと愛情表現をするのよねぇえ♪ 

でね、そうそう彼氏!
阿曾次郎。
なんで名前を変えたことを
深雪に伝えへんかったんやぁあ。
せっかく求婚したのに、
名前が違うねんから、
深雪が拒否するのは、
あたり前やろうがぁあ。
アホぉぉお。
ほんで、深雪は家出して、
ああなってしまうんやぁ。

もしや、
ロミオとジュリエット』の
神父みたいに、
手紙を渡せと使いに出したヤツが、
イマイチで、
その任務を果たせなかった。
みたいなことがあるんかなぁ。

ちゃんと会って、
プロポーズせんとアカンなぁ。
なぁんて事を
初めて考えてしもうたぁあ。 

つづく

九月文楽
国立小劇場
2017年9月2日(土)~18日(月)
第一部 生写朝顔話 
第二部 玉藻前曦袂

九月文楽 生写朝顔話 (2017.10.20記)
九月文楽 玉藻前曦袂 (2017.10.21記)


タイ展 に行ってきた!

2017年10月18日 | 美術館・博物館





行ったよ行ったよ。
いつ行ったっけ…(コラコラ!)
ウワっ。
7月中旬じゃないかぁあ。 

日タイ修好130周年記念
特別展 タイ ~仏の国の輝き~ 
1887(明治20)年、日タイ修好宣言で
正式な国交を開いた日本とタイ。
今年は修好130周年のメモリアルイヤーです。
タイ王国が誇る門外不出の名宝と、
選りすぐりの仏教美術を一堂に集めた展覧会。
 

うぅむぅ。
どうしよっかなぁ…。 

みうらじゅんといとうせいこうが
タイ仏像大使に!

WOOOO~!
これは行かなくてはぁああ!!
そうして、
音声ガイドを借りなくてはぁああ!!
いつだったか、
十二神将』が展示されてる時の
2人のトークが面白過ぎたんだよねぇえ。
アハアハ
拙宅検索中…
国宝 興福寺仏頭展』だったぁ。
2013年の話だったぁ。 

上野公園の噴水。
その奥に荘厳なムードを
漂わせているのが、
東京国立科学博物館 



金曜の夜を狙って行ってきた!
おかげでゆっくり見れたよぉお。 

ナーガ上の仏陀坐像
最初にお出迎えしてくれた仏像。
ぶっ飛んだぁああ!! 

とにかく仏像だらけぇええ。
アルカイックスマイルに
引き寄せられるわぁあ。 

でね、ちょっとクネっと
腰を曲げてる仏様達が多くてね。
思わず、
真似してみたくなったりして。
さり気なく一瞬だけ
やってみたいりして…
変な奴やでっ。私っ。 

前半はソファーもあって、
小休憩しながら見れたんだけど…。
途中は…ぁ。
そんなもんが無かったもんで…
キツかったぁあ。

そういえば、
トーハク(東京国立博物館)に来るのって
何年ぶりなんだぁああ。 
拙宅検索中…
2008年の『国宝 薬師寺展』以来、
9年ぶりだとぉおおおお。
どうりで美術館の内部が
チンプンカンプンなはずだわさぁああ。
エスカレーターを上った。
ってことしか覚えてないもんねぇ。 

ラーマ2世王作の大扉 
ラタナコーシン時代 19世紀
バンコク国立博物館

デデデデカイ!!!
5メートル以上あるんだってぇええ!! 

ここが唯一の撮影OKな場所。
皆カメラマンになって、
パシャパシャ! 

修復作業を日本も一緒になってやった。
ってことで、
特別に来日したんだってぇえ。
とってもとっても貴重な物なんだね。 

様々な動物達が彫り込まれてて、
面白ぉい♪

これ、
1本の木から掘り出されたの!!
スッゲェエエ!! 

象鞍
象がリアルなんだよぉお。
え、これ実物大模型なの!!
バックにビデオ映像も流れてて、
ちょっとした異空間だったぁあ。 

仏陀涅槃像
ラタナコーシン時代・19世紀
日本最初の上座仏教僧、
釈興然がタイで贈られ持ち帰ったもので、

神奈川県の三會寺にある。
ヒェェエエ!!
ちょっとおっきいことに
ビックラしたんだけど、
日本のものなんだぁああ。 

私ったら、
タイには全然興味が無いんだけど…。
周りにはやはり、
タイに夢中って感じな女性達が
いっぱいいたぞい。
グッズ売り場もタイ一色!! 

そんな中、
MJ(みうらじゅん)監修グッズが!
Tシャツが気になってたんだけど、
私が行った日は売り切れ続出っ。 

あ…
MJ&いとうせいこうのスペシャルトラック
期待していたほどの弾け度は…。
違う日に行った友達も
そう言っておった…よ…ぉ。 

東京国立博物館では30年ぶりの
タイの展覧会だったんだと!!
ウヒャァアア!!





トーハクは実はデッカイんだよね。
平成館、表慶館、本館、東洋館
あ…東洋館をパチリ!ってしてないわぁ…。
いつかゆっくりと
巡ってみたいんだけどなぁ。 

日タイ修好130周年記念 特別展
タイ 〜仏の国の輝き〜
2017年7月4日(火)~8月27日(日)
東京国立博物館 

主催 東京国立博物館、タイ王国文化省芸術局、日本経済新聞社、BSジャパン
共催 国際交流基金アジアセンター.後 援タイ王国大使館、タイ国政府観光庁
協賛 NEC、花王、ぐるなび、スターツグループ、ダイキン工業、大日本印刷、東レ、トヨタ自動車、三菱商事
協力日本貨物航空 

東京国立博物館 (2008.4.15記)
国宝 興福寺仏頭展 ズラリ!十二神将 (2013.9.26記)


雨が続いて寒過ぎる…ぅ

2017年10月17日 | 体調不良


 

紅葉の秋が
どっかに行ってしまったぁあ。
雨、雨、雨雨雨ぇぇぇぇ。
雨が続いて寒過ぎる…ぅ

東京の最高気温もグングン下がり… 
先週の木曜なんてね、
29度もあったんだよ!
夜がやたら暑くて
扇風機なんてもんを
使ったりしたくらいなんだから。
でも翌日から雨…
最高気温も14度も下がって15度…
グワァッァアアン…

その後もザーザーザーザー
土日も降りまくりぃぃぃい。
エアコンやストーブの出動か。
って思ったくらい
冷え冷えぇええ。

昨日の東京の予想最高気温は12度!!
朝は11度しかなかったもんで、
どんだけ厚着したことか…。
結局、14.3度!!!
10月に15度以下だったのは、
46年ぶりなんだってぇええ!!!

ご近所のいたる所で…
マスク。ゴホゴホ。ズルズル。
とにかく、
大変なわけよぉおおおお。 

でね、こんな天候が続いて、
この私が
元気にしてるわけが
ないじゃないかぁああ!!
薬くだせぇええ。
病院に行ったよ…ぉ。 

体調不良なもんで、
週末のチケットはゴミ箱行き…。
嗚呼ぁぁああ…
ガッカリだぁああ。
ションボリだぁああ。 
楽しみにしていた、
ニッポン文楽…
私が予約しいた回は中止。
いや、あったところで、
行けなかったけど…ぉ。

いつまで続くの
この雨!この寒さ!
心地好い秋よぉ戻ってこぉいぃ。

皆様くれぐれも
風邪など召しませぬよう御自愛ください。


容疑者 犬好きにはたまりましぇん♪ 

2017年10月16日 | 

 

固い絆で結ばれた一人と一匹の物語   

犬の話なんだね!

容疑者
原書名:SUSPECT
著者:ロバート・クレイス
翻訳:高橋恭美子
出版社:創元推理文庫
刊行:2014/9/20  
価格:1,360円(税込)

オープニングはなんとも壮絶!!!
マギーは、
敵に撃たれまくって死んでいく、
相棒のピートの傍からピクリとも動かない。 

マギーはジャーマンシェパード。
ピートは海兵隊員。
そしてマギーのハンドラー。
二人はアフガニスタンで
爆発物探知をやってるの。
そこでこんな悲劇がっ!!! 

マギーも狙撃兵に撃たれたっっ。
なのに、死んだピートを
まだ守ろうとしているんだヨ…。
ウウ… 

所変わって、
ロスでもドンパチ!!
刑事スコット・ジェイムスは
銃撃事件に巻き込まれて、
相棒ステファニーが殉職。

スコットも重傷を負ったぁあ。
それから9ヶ月半。
身体もボロボロだけど、心もボロボロ。
新しい配属先の警備中隊で出逢ったのが、
警察犬マギー。 

共に相棒を失い、生きる目的を失い、
銃声が耳から離れず、
甦る恐怖も半端ない。
PDSD(心的外傷後ストレス障害)を抱えて
夜な夜な悪夢を見る。
でもプライドが高く。弱音は吐かず、
決して本当の自分を人に見せたりしない…。
ウルウル…

何頭もいる警察犬の紹介とか、
訓練風景とか、
読んでるだけでワクワク♪
だって犬が好きなんだもぉおん♪ 

スコットの車に乗るマギー。
スコットの家の中を、
クンクン嗅ぎまわるマギー。
いいねぇえ♪

マギーに、大きな音に慣れてもらおうと、
工事現場の近くでご飯を食べたり。
作業員達にナデナデされたり。
いいねいいねぇ♪

少しづつ、
スコットとマギーの距離が縮まっていく。 

スコットの言葉でマギーについて語られ、
マギーの言葉でスコットについて語られ。
っていう風に、
交互に書かれてるのかと思ったら、
マギーは時々しか喋らなかったもんで、
最初のうちはガッカリしたんだけど。
だってぇ、
犬が、何をどう見たり、
考えたりしてるのか知りたいじゃない。 

スコットは、
相棒が撃たれて死んだ事件の捜査を
コツコツとやってるんだけど、
そこでマギーの鼻が
一役買うんだよォオ!!
やるじゃんマギー!!

事件の真相に近づけば近づく程、
ヤバイ臭いがプンプン。
そうなのヨ。
よくある話なんだけど、内部の人間が…。

どえれぇドンパチが始まったぁああ。
スコットが!!マギーが!!
グオォォオオオ!!

病院でスコットを想う仲間達の愛に
ウルウル…

4か月後。
スコットとマギーが、
まだ傷は癒えてないけれど、
元気にしてるってことに
ホッとしたぁあ。 

この1人と1頭を
優しく、そして厳しく見守る
警察犬隊の主任指導官に
ジ~ン… 

「ふたりは仲間。
それはどちらもちゃんとわかっていた」
ラストの文章にウルウルぅうう

マギーとスコットが忘れられないぃい。

諸者の胸を熱くした「容疑者」待望の続編!
『約束』
次の本も読まなくっちゃぁあ。 

創元推理文庫

~追記~
『容疑者』の名コンビ再び! 約束 
(2017.12.9記)