
コロナ禍だから
やらなくていいんじゃないの。
そう思っていたけれど、
開催されるんだったら観ちゃうよぉお。
あっちでもこっちでも
パラリンピックの中継がぁあああ。
NHKぇえええ。
総合、サブチャンネル、Eテレ、BS1
スッゴかったぁあああ。
こんなにお茶の間で、
パラリンピックを観戦出来るのって、
後にも先にも
今回の東京パラだけだろうから、
結構観たぁあああ。
気がついたら、
オリンピックの時よりも、
パラリンピックに
グイグイグイッと前のめりぃい!!
水泳では、
色んなタイプの人がいる。
ということを知ったぁあああ。
陸上では、
伴走者と一心同体で走る姿に
感動ぉおおお。
どれだけ練習したら
ああなれるわけぇええ。
義足を使う競技は知ってたけど、
車椅子を使った競技が
あんなにあるとは知らんかった!
どれもこれも、
体幹がしっかりしていないと
無理だよぉおおお。
しかも、
何種目も出る選手がワンサカ!!
どんだけ努力しているのだ!!
どんだけ体力と持久力があるのだ!!
パラアスリートぉおおおお!!
最終日のマラソンにも
感動が待っていたぁあああ。
金メダリストも凄いけどね、
私がズームインしたのは、
56歳と66歳の女性ランナー!!
56歳!1964年生まれ!
東京オリンピックの年なのだぁあ。
私と同じだぁあ。
それだけでもスッゲェエ!
だったのに、
続いてカメラが捉えたのが66歳!!
スッゲェエスッゲェエ!!
伴走者と一緒に走りきったぁあああ。
何歳になっても、前を向いて
チャレンジしていけるんだなぁああ。
で、で、パラリンピックで
私が一番シビレたのが、
ボッチャ!!
静かに燃える競技
将棋かはたまた囲碁か!
普通にボールを握っているのかと
思ってたら、
握力が極端に無い選手も
いるんだってぇええ!
試行錯誤した結果
あれだけの投球力がっっ!
しかも
白いボールにピタッとぉおおお。
手が使えない人は、
長い筒みたいな物を使う!
角度は他の人にお願いするんだけど、
口とか頭でボールをっ。
あれは…どうやったら
思い通りに投げられるんだぁああ。
会場では女性アナと
障害を持つリポーター達が、
柔らかく語りあぅうう。
選手一人一人に物語がある。
生まれた時からだったり、
事故だったり。
今持ってる身体の機能をフル活用!
もぉおお
リスペクトしかなぁぁあいぃい!!
今回ブラジルの選手が
活躍してたんだけど、
なんと!
リオパラリンピックの後、
強化システムが出来たんだって!
日本でもレガシーとして
そういうことをやって欲しいぞぉおお!