天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

2015夏 ドイツ/クロアチア/ボスニア・ヘルツェゴヴィナ紀行 7:ザグレブ技術博物館の宇宙科学関連展示

2015-09-05 | 旅行記:2015 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
Photo:ザグレブ技術博物館のカールツァイス・プラネタリウム投影機


6:ザグレブ技術博物館を見学するからの続き


ザグレブ技術博物館の本館2階展示室に登っていくと、先ずは天井から吊り下げられた宇宙機模型が出迎えてくれる。
世界の2つの超大国が冷戦期に威信を懸けて争った宇宙開発競争時代を象徴する、米ソの宇宙機のドッキング状態での展示だ。

展示されていた模型はかなり年季が入っていたので、おそらく旧ユーゴ時代から展示されているものと思われるが、ユーゴスラビアは共産主義国とはいえ冷戦期にはソビエト連邦とは反目していたせいか、ソ連に偏らずアメリカ側の展示もしっかり行っているのが興味深い。

とはいえ、展示フロアの真ん中に鎮座ましまして圧倒的な存在感を放っていたのは、ソ連が世界に誇った月面ローバーだった。



人類史上初めて月に送られた探査ロボット、「ルノホート」の実物大モックアップ。
説明パネルにはモックアップについての詳細は記載されていないが、かなり精巧に作られたものである。






「ルノホート」の隣には、ライバルであるアメリカの月ロケット「サターンV」の姿が見える。

ルノホートの奥には、これまたソ連の記念すべきロケットが。



「ボストーク」ロケットの模型。
このロケットは人類史上初の有人宇宙飛行となったユーリ・ガガーリン少佐を乗せた宇宙船「ボストーク1号」の打上げにも使われた。
これもかなり年季の入った模型だが、かなり手の込んだ精密な仕上がりになっている。


ロケットの台座には、ソ連のロケットの特徴であるぎっしり束ねられた「クラスターロケット」の構造がよく見えるように鏡が仕込まれているという丁寧さ。


ペイロードの衛星が搭載されている様子も見えるように、フェアリングが一部透明になっている。
展示スペースの隅っこに置かれて埃まみれなのが惜しい、実によく出来た模型だ。


そして、宇宙展示コーナーの真ん中にあるこのドーム。
これがザグレブ技術博物館のプラネタリウム投影ドームである。

…随分と小ぶりなドームだが、プラネタリウムの鑑賞は大人1名20クーナの博物館の入場料金とは別に一律15クーナの特別料金が必要だ。
そしてプラネタリウムの投影は一日一回のみ。間もなく、投影開始時刻の正午になる。
入場チケット販売窓口のおばちゃんに言われた通りにドームの入口前で待っていると、プラネタリアンの初老の男性が現れてドームの中に招き入れてくれた。


ドームの中では、小さなプラネタリウム投影機が待っていた。
「これは…!小さいけれど凄い名機だ。カールツァイス・イエナのZKP-1だ!!」


ザグレブのカールツァイス・イエナプラネタリウム投影機、プレートに刻まれたナンバーは164番。

この日のザグレブ技術博物館のプラネタリウムの観客は、僕以外には親子連れの父親と子供の3人だけ。
ZKP-1は調整にかなり手間取ったようで投影が始まるまでに15分ほどもかかったが、投影機本体の横に腰掛けたプラネタリアン氏が丁寧に慈しむようにカールツァイスを手のひらで包み込んで操作する様子を見ているだけで、僕は何だか胸が一杯になってしまったのだ。
そして始まった、カールツァイス・イエナZKP-1の生み出す星空の投影。
…それは、世界で一番小さいけれど世界で一番あたたかくて、心に染み入るような星空だった。

投影が終わり、後片付けを始めたプラネタリアンさんに「あの…ありがとう!素晴らしい投影でした」と英語で声をかけた。
プラネタリアンさんは東洋人から突然話しかけられたので最初は少し戸惑っているようだったが、僕がプラネタリウム投影機を指差して「カールツァイス・イエナ…VERY GOOD!!これは本当に素晴らしいプラネタリウムです」と言うと満面の笑顔で「これ、今年で50歳になるんだよ」と教えてくれた。
「50歳…ベリーオールド、バット、ベリーグッド‼︎」

片言の英語で少し言葉を交わしただけなのだが、やっぱりプラネタリウム好き同士、お互いに気持ちが通じ合うんだなぁ…
プラネタリウムってやっぱりいいな、星空には国境も人種も言葉の壁も、何も無いんだ。


とびきりの星空と一緒に、素敵な出会いと豊かな心をくれたザグレブの街のカールツァイス・プラネタリウム。
やっぱり、ザグレブ技術博物館に来てよかった!

でも、ザグレブ技術博物館はこれだけで終わりではない。
ここには、僕が敬愛する天才発明家の功績を称える展示もあったのだ。
数々の脅威の発明で世界を、社会と人々の暮らしの姿そのものを一変させながらも、人々からはその天才性を全く理解されず、狂人扱いされたまま孤独のうちに世を去るという数奇な人生を送った、僕が大好きなあの“稲妻博士”に、これから会いに行こう!

8:ザグレブ技術博物館のニコラ・テスラに続く

2015夏 ドイツ/クロアチア/ボスニア・ヘルツェゴヴィナ紀行 6:ザグレブ技術博物館を見学する

2015-09-05 | 旅行記:2015 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
Photo:Tehnièki muzej. ザグレブ技術博物館


5:真夏の朝のザグレブ中央駅からの続き

ザグレブ市街地のトラムの走る道をミマラ博物館を横目に見ながら歩き、鉄道線路の高架ガードをくぐり抜けたところに、ちょっとした木立に囲まれた建物がある。


ここがTehnièki muzej.ザグレブ技術博物館だ。

さっき前を通り過ぎたミマラ博物館は美術館的な施設のようだが、ここはザグレブ市内にある唯一の科学技術系を専門に扱う「理系」の博物館である。
事前にネットで検索して調べたところ、僕の大好きなプラネタリウムもあるらしいので、これは見逃せない!



入場チケット販売窓口では僕のブロークンな英語はあまり通じなかったが、懸命に「入場券、大人1枚!それからプラネタリウムも観たいの!」と身振り手振りで伝えると窓口に座っていたおばちゃんにも大体意志が通じたようで、「プラネタリウムは2階にあるから、お昼の投影開始前には行って待っといて!」と片言英語で言いながら入場券とプラネタリウムのチケットを出してくれた。


これが、ザグレブ技術博物館の館内全景。
社会主義連邦共和国時代の1958年に建てられたという建物はこじんまりとしているが立派なもので、科学技術に関するものなら一通り網羅しているといった印象だ。

館内で一際目立つのはやはり蒸気機関車。
手狭さのある館内にぎっしり並んでいるので、何となく東京神田の交通博物館を思い出す。



ユーゴスラビア鉄道の初期の頃に活躍したと思しき、小さな可愛らしいタンク機関車。
展示されている車輌はどれも保存状態が良く、手入れが行き届いている。おそらく今でもボイラーに火を入れれば自走可能なのではないだろうか。

館内展示のもう一つの目玉は、飛行機!



文字通り翼が折り重なるように並んだ飛行機は、どれも尾翼に赤い共産主義の星を掲げた三色旗をつけた旧ユーゴスラビアの機体だ。
航空マニアにはたまらないコレクションではなかろうか(僕は飛行機には詳しくないのでよくわからないけれど)




トラムの路面電車の隣には、クラシックカーの名車たちもずらりと勢揃い。


鉄道車輌と飛行機と自動車の奥には、もちろん船のコーナーも。
これはさすがに実物は館内に入りきらなかったようで、模型が多数展示されていた。


初期のパソコン…いやマイクロコンピュータと言った方がいいような端末も並ぶ。
ザグレブ技術博物館、展示物の層の厚さと量の豊富さはただものではない!
館の規模は決して大きくないけれど充分に見応えがある、凄い実力派の博物館だ。

…そして、本館の吹き抜け展示に張り出した2階フロアを占めるのが宇宙科学関連の展示だ。
今回の来館の最大の目的であるプラネタリウムもここにある。
蒸気機関車と飛行機を堪能したら階段を登って、いよいよ2階の展示を観に行こう。

7:ザグレブ技術博物館の宇宙科学関連展示に続く