goo blog サービス終了のお知らせ 

天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

天孫降臨HAYABUSAリゾート ~HBTTE in 宮崎~

2010-09-23 | 映画・演劇・コンサートを観る
小惑星探査機「はやぶさ」の波乱と感動に満ちた旅を、超高精細CGでプラネタリウムに描き出す全天周映像作品
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-(以下HBTTE)



この夏、いよいよHBTTEが九州に上陸!
宮崎と久留米のプラネタリウムでそれぞれ上映が始まりました。

「はやぶさ」の地球帰還の1年以上前に制作されたにもかかわらず、
“奇跡の宇宙船”の壮大な旅路を、
その最期の瞬間の様子まで完璧に描写しきっていた驚異のプラネタリウム作品HBTTE
地元の九州で観られるからには、みんなで観たい!
という訳で、8月も半ばを過ぎた某週末、勤め先の宇宙好き仲間であるSさんを誘って一緒に宮崎まで観に行きました。

熊本県八代から高速道路を走って、宮崎市内に到着したのはお昼前。
「せっかく宮崎まで来たんだから…」とSさんに誘われて、HBTTE鑑賞前に先ずやって来たのはここ。

「フェニックス・シーガイア・リゾート」のホテル、
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート




「おおお~!凄い!本格的リゾートホテル!!お洒落~♪」
僕は普段こういう場所に縁がないので、思わず間抜けな感想がw

「今日は折角はやぶさの映画に誘ってくれたから」と、このホテルにあるSさんオススメのレストランでランチを御馳走していただけることに。
さすが、食通のSさん!遠慮無く御馳走になります!!

前菜。


メイン。あさりのリゾット/ゴーヤのパスタ

デザート。


ちょっと曇っているのが残念ですが、太平洋の大海原を見降ろすこんな絶景を眺めながら、
素敵なランチを頂きました。
Sさん、御馳走様でした!

さて、いよいよHBTTEを観るべくプラネタリウムへ…
でも、もう一回寄り道を。
「折角、宮崎まで来たからには是非、mitsutoくんを連れていきたい場所があるんだよ」
というSさんに連れられて、やって来たのは…


江田神社


シーガイアのすぐ近くの松林の中にひっそり佇む、小さな神社ですが、何と!
伊邪那岐尊が黄泉の国から戻った際にみそぎを行い、
天照大神素盞鳴尊月読尊を産んだと伝えられる地に建つ、由緒正しい神社なのです。
今でもこの近くに、伊邪那岐尊がみそぎを行った「みそぎ池」が残っているそうです。
さすが宮崎、天孫降臨の地!



境内の奥に、さらに進む路があります。

鬱蒼とした木立の中を進むと…


小さな社が。
ここは、伊邪那岐尊がみそぎをした池を祀る“みそぎ御殿”のようです。
みそぎ池は見当たりませんでしたが、きっとこの近くにあるのでしょう。

四拝 八拍手 四拝で、日本神話の神様たちにお参りします。
はやぶさ君を地球まで導いて下さってありがとうございました。
イカロス君あかつきくんみちびきさんや『はやぶさ2』、
そして全ての日本の宇宙の子供たちのことも、どうぞお見守り下さい…」


お参りも済んで、清々しい気持ちになったところで
さぁ、HBTTEを観に行きましょう!


宮崎科学技術館
ここにあるプラネタリウムで、全天周映像作品HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-が上映されています。
建屋の外観も、銀色に光るプラネタリウムのドームが印象的ですね。
今から、あの中でHBTTEを観ます。プラネタリウムを観る前はやっぱりワクワクしますね!
今日は特に、自分の最高のお気に入りの映像作品を親しい人に観てもらうので、喜びと緊張感が入り交じって心地良いです。



…さて、宮崎科学技術館の誇る超巨大な直径27mドームで観るHBTTE。
今までHBTTEを観てきた中で最大のドームということもあり、描き出される宇宙空間の壮大さが際立っていたように思います。ゆったりと作品世界に浸ることが出来ました。
もう何度も観た筈の、大好きだった宇宙船の旅路…
それでもやはり、泣いて仕舞いますね。

上映終了後、ほぼ席が埋まる程度に入った観客の方々が、皆で余韻に浸っているような穏やかな雰囲気だったのが印象的でした、宮崎科学技術館のHBTTE。
涙ぐんでいる方も多数見かけました。
Sさんも「…よかった!」と言っておられました。

「これは、はやぶさという生命の、受精(打ち上げ)から誕生(軌道投入)、成長(イトカワへの旅路)と、
そして死の物語だね。」
(Sさんの感想)

外に出ると、夏の強烈な日差しがやや西に傾きながら、H-Iロケットの実物大模型を照らしていました。



「『はやぶさ2』が、このH-Iロケットの妹のH-IIAに乗って、新しい旅に出る日が早く来るといいな…!」

宮崎で、リゾートして神社詣でして、HBTTEを満喫。素晴らしい一日になりました!
Sさん、今日はお疲れ様でした。
やっぱり、誰かと一緒に観ると楽しいね。明日は、うちの家族を連れてまた来ようかな!

※宮崎科学技術館でのHAYABUSA -BACK TO THE EARTH-上映は、
9月26日(日曜日)までです。
まだ観られていない方は、是非御覧下さい。


次は、久留米の方にも観に行こう!
※平成22年10月3日追記:久留米にも観に行きました。
秋の日曜は電車に乗ってHAYABUSAを観に行こう ~HBTTE in 久留米~