goo blog サービス終了のお知らせ 

天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

BSデジタル号、「SLはやぶさ」がやってきた!

2010-09-04 | 鉄道
BSデジタル号(SLはやぶさ)、鹿児島本線有佐駅を発車!

平成22年9月4日、NHKが企画した九州を一周する特別列車BSデジタル号が熊本駅を発車、
人吉駅までの区間を「SL人吉」の蒸気機関車8620型58654がブルートレイン14系の3輌編成を牽引して走行しました!

熊本駅から人吉駅までは、「SL人吉」のスジ(ダイヤ)で走ったBSデジタル号。
通常の「SL人吉」同様、後続の特急リレーつばめ37号に追い抜かれるために数分間停車する鹿児島本線有佐駅に、蒸気機関車が牽引するブルートレインを見に行って来ましたよ!



BSデジタル号到着の約1時間前、「SL人吉」の専用客車の回送列車が通過します。

これは、今日の上り人吉発熊本行きの「SL人吉」は通常通り運転される為に、専用客車を人吉まで連れて行く所謂「送り込み回送列車」です。
人吉から先の区間でBSデジタル号を牽引する「黒いディーゼル」こと特別塗装になったDE10が牽引して、かなりの速度で通過していきました。

そして10時15分頃、いよいよBSデジタル号の到着です!




牽引しているブルトレ編成は、スハネフ14+オハネ14(あるいはオハネ15)+スハネフ14のようですね。
最後尾のスハネフのテールマークは、何と「はやぶさ」です!
…これは、この列車は「SLはやぶさ」 と呼んでもいいのではないでしょうか?
昨年春、惜しまれつつ消えた最後の九州ブルートレイン「はやぶさ」が不死鳥の如く、蒸気機関車58654に牽かれて再び鹿児島本線に降臨したのです!!


「SLはやぶさ」の脇を、リレーつばめ37号が駆け抜けます。
数年前まで鳥栖駅や大牟田駅で展開されていた「787のブルトレ追い越し」の光景が、有佐駅で甦りました。


リレーつばめが通過すると、すぐに「SLはやぶさ」の出発準備です。
蒸気機関車58654が呼吸を整え、逞しく黒煙が吹き上がります。



「SLはやぶさ」、出発進行!!


有佐駅に集まった大勢の人々に見送られ、「SLはやぶさ」が発車していきます。

この後、「SLはやぶさ」ことBSデジタル号は人吉駅でテールマークを往年の関西ブルトレの名列車「明星」に替えて、黒いDE10に牽かれて鹿児島中央駅まで走ったようです。
今夜は夜行運転で日豊本線を北上、明日も区間ごとに違う九州ブルトレのテールマークを掲げて、久大本線と日田彦山線経由で終点の門司港駅を目指すとのこと。
NHKのBS放送での中継番組もあるようなので、明日はTVでBSデジタル号を追いかけることにします。

…それにしても、ブルートレインでの九州一周というとJR九州のデザイン顧問水戸岡鋭治先生が考えておられるという
「九州循環クルージングトレイン構想」が想起されますね。
ひょっとしたら今回のブルトレ九州一周は、その布石なのかも…
来年の九州新幹線全線開業にあわせて、「鉄道ルネッサンス」「大鉄道旅行時代」の到来の予感を標榜してきたJR九州にふさわしい素晴らしい列車クルージングが楽しめる日が来るといいですよね!