goo blog サービス終了のお知らせ 

La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

恋のゆくえ~the fabulous baker boys~

2005-10-13 | cinema/観劇/舞台
ベイカー兄弟はしっかり者でマネージメントも仕切る兄のフランクと天才だが気難しい弟のジャックの二人組。ピアノデュオでバーを渡り歩くプロのミュージシャン。ここのところ仕事が減ってきたことを心配したフランクは心機一転女性ボーカルを入れることを提案する。
そこに現れたのはちょっとはすっぱなスージー。でも歌声はとってもスウィート!スージーはすぐさまメンバーに加わる。スージーの甘い歌声で人気を挽回したfabulous baker boysだが、フランクはジャックとスージーの仲が深くならないよう心配しジャックに警告する。そんなフランクの心配をよそにジャックとスージーの関係は接近していく。
しかし、気難しいジャックとの仲は順調であり続けられる訳もなく、バランスを崩した3人は・・・
ベイカー兄弟を演じたのは実際の兄弟であるジェフボー・ブリッジス兄弟!ジェフ・ブリッジスは「フィッシャー・キング」といい、こういう女を困らせるタイプの役が本当によく似合う。ボー・ブリッジスもホテル・ニューハンプシャーでの父親役といい本当にいい役者さんである。そしてスージー演じるミシェル・ファイファーもとってもセクシー!当時、大人の女性というイメージはこういう人をいうんだなぁ、と思ったものです。実に素晴らしいキャスティングです。
この映画で、スージーがジャックのピアノの上で歌うあの名シーンは当時話題となり、マドンナがコンサートで取り入れたことでも話題になりました。それにしてもハイヒールでピアノから降りるシーンはどういう風に撮影したのでしょう?
80年代の最後を飾る私の大好きな恋愛映画の1つです。

バリ島:レゴンダンス

2005-10-12 | 海外旅行(ビーチリゾート・アジア)
バリ島話でようやく伝統芸能話です。
この夜は満月の前日、美しく輝く月の下、ウブドの寺社の前で行われました。
周囲には観光客以外に地元の人たちが楽しそうに見ています。こういうゆる~い感じっていいなぁ!
ガムランの美しい演奏に始まり、レゴンダンス、バロンダンスなどなどいろいろな伝統芸能を堪能することができました。演奏、踊りだけでなく化粧や衣装なども興味をそそります。
女性の踊りももちろん美しいですが、男性がガムランの楽器を演奏しながら踊るものも見ごたえがありました。ちなみにレゴンダンスが踊れる女性は目がぱっちりして髪が美しい女性とのこと、なるほど。
写真はバリスダンスのものです。実は他にも沢山あるのですが、このブログで載せられる容量に満たされた中で一番よい写真がこれでした。

体操:鹿島丈博選手のティッペルト

2005-10-11 | sports
体操の記事を検索していたところ、海外のアテネオリンピックの体操の記事を見つけました。
そこに鹿島選手の平行棒のティッペルトの入りの瞬間の写真が!
美しい!
内容は英語(ですよね?)で書かれているのでラクして理解したい方はこちらを利用するとだいたいの意味は理解できます。

さて、全日本体操競技選手権大会もいよいよ10月14日~16日に尼崎で行われます。会場で生の演技を見るのが一番ですが、TV15日(17日再放送)で応援するのもよし。
そして塚原選手の出場なによりです。トップにどのように絡んでいくか注目されます。
また、世界選手権メンバーの仕上がり具合も気になります。

Maduの和食器

2005-10-09 | 雑貨・table wear
和菓子をのせる器が欲しいなぁ、と思っていました。
Maduは和洋のテーブルウェアが充実した雑貨屋さんです。お店のディスプレイは色彩別になっているのが面白いです。
和菓子にちょうどいいサイズのこのお皿はくるくるとうずを巻いたデザインに小梅のような赤い小花柄がちょこんちょこんとついているのがかわいらしく購入しました。
NHKホール近くにあるお店はオープンカフェは春や秋の風の気持ちいい頃、友達とお茶をしたものです。

えび自慢

2005-10-08 | 食べ物 未分類
sweets/snackではじめてのしょっぱい系です。
「えび自慢」えびのぷりぷり感がぎっしり詰まったおせんべえです。えびの風味が濃厚であと引く美味しさです。
昔はひとまわり大きいサイズしか知らなかった(のかそのサイズしかなかったのか?)ので、買うときはちょっと躊躇したのだけど、最近、小袋サイズを見つけたので、200円でおつりが来るのでよく買うようになりました。

バンビのブックカバー

2005-10-05 | 雑貨・table wear
私は外出の時も本が欠かせません。
駅での待ち時間、電車の中、旅先、病院の待合室、本が1冊あれば落ち着いて待つことができます。でも、まわりの人にどんな本を読んでいるのか知られるのってちょっと恥かしいですよね。
最近のお気に入りはこのバンビのブックカバー!かわいい!!
本を読むためというより人に見せびらかすためにつけたくなるカバーです。

バリ島:私にできること。

2005-10-04 | 海外旅行(ビーチリゾート・アジア)
バリ島で悲しいニュースがあったことはすでに皆さんご存知だと思います。
私が滞在していた時期から1ヶ月も経過しておらず、場所も滞在先のホテルと近い場所でした。
「気をつけて」と言っても、自分自身が気をつけていても避けられない時があります。犠牲になられた方々のことを思うと、胸が痛むばかりです。
私には「行った方がいい」とも「行かないほうがいい」とも言えません。
今、私にできることは私の見てきたままのバリ島を私の言葉で伝えることだけです。
今度、同行者の写真を手に入れる予定です。そうしたら、もっともっとここでバリ島を紹介したいと思います。

フリーマーケットのススメ2~出店準備~

2005-10-04 | てづくりとリサイクルとリユースなこと
出店の振込みが済んだら事務局から許可証を届くので、紛失しないよう気をつけます。また、注意書きはよく読みましょう。特に初めて出店する友達にはコピーを送るといいと思います。
*用意するもの*
・売り物(注意書きをよく読んで商品を選択しましょう。古着を出す場合はより見栄えをよくするためにクリーニングに出した状態のままにしたり、洗ってアイロンがけしたりするのもよいでしょう)
・敷物(出店スペースの大きさを確認して友達とビニールシートを準備しあいましょう。ちなみに私の共同出店者はいつも誰かしら忘れたり小さすぎたりするので、気持ち大きいのを持っていってます。)
・売り物を入れる袋。(あまり売るものがない場合は紙袋もよいですが、かさばるのでビニールの袋を進めます。でも、ポリシーをもってオシャレなお店の袋を用意するという考えもよいと思います。)
・おつり(小銭。ふだんからお財布にある小銭を貯金箱に入れといて用意したりします)
・筆記用具(ボールペン、油性ペン)・ガムテープ(なんだかんだ言って使う用があります)
*あればより快適にフリマができるグッズ*
・帽子、日焼け止め(直射日光を浴びる中、ずーっとすわりっぱなしは結構辛いっす)
・飲み物(結構、喉渇きます。お昼は準備するのもよいですが、荷物が増えるので私はいつも会場近くのコンビニやファーストフードで買ったりしてます)
・クッション又は折り畳みの椅子(地べたに直接座るのって結構尻が痛くなります)
・値札(東急ハンズなどで立派なタグを買う子もいれば、ガムテープに書いて商品に貼り付けてる子もあり。まったく貼らずに口頭で交渉するのも面白いです)
あとこの時期、昼間と夕方の体感温度が全然違うので、脱ぎ着しやすい服がよいと思います。