goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

何したいのだろうか!?

2019-03-18 20:32:00 | XSR900
朝方寒かったっすけど日中はャJャJモードになりましたねぇ、風は少し冷たかったけど、
やっぱしベランダがャJってると一服タイムが気持ち良いっすね(^。^)y-。oO
普段は窓も無いサーバー室ですから青空とお陽様のありがたさが分かりますわな~
土日はそれどころじゃないけど・・・

土日おさんどん疲れを癒やしつつお仕事気分ア~ップ!<両方思うようには・・

もろみチキン炭火焼き定食!
最近葱塩に負けて影が薄い感じっしたけど、やっぱし美味しいわ~
そのままでも美味しいけど、今日は少しだけ七味振って食べてみましたけどピリッとして悪く無かったっす
やっぱし自炊明けは美味しい上げ膳据え膳しないとですわな(笑
自分で作ったのも中々美味しいんですけどね~


さて、プチツーすら行けない状況だと言うのに引き続き妄想が暴走しております「キャンツーグッズ」
単なる妄想ですので生暖かい目で見守って頂けたら(e_e)
自分でも何がしたいのか良く分からなくなってきたっけど、バイク自体が乗り出した後より乗りたいバイクを選んでる時の方が楽しいですからねぇ(笑

この手のアウトドア・ガジェットでワクワクしちゃうのって男の子の性ですよね、たぶん小学生くらいから全然変わらない部分だと思いますわ、
そうそう、秘密基地感覚ですわ、

近々来ると警告されつづけてる東南海地震もありますから防災グッズとしてアウトドア用品を持ってるのは悪く無い気もしますね(言い訳

そうなるとやっぱし重要なのは「食」の部分ですかねぇ、
っと言うことで加熱調理に使う「ストーブ/バーナー」について調べてみた、っても知識はゼロなんでお勧めを紹介してるサイトをいくつか拝見しただけですけどね、

バイクでの携帯性を考えてOD缶直結のタイプを中心に調査してみましたけど~
かなり多種多様なメーカーさんがある中、どのサイトでも必ずお勧めされてるモデルがいくつか、

SOTO マイクロレギュレーターストーブ WindMaster SOD-310
新富士バーナーさんって国産のストーブみたいですけどなんか凄い評判が良い、
擂り鉢状のバーナー部で風に凄く強いみたいですな、これは重要ャCントらしいっすね
火力は2,800kcal/h


SNOW PEAK GIGA POWER 地 GS-100R
こちらは何しろ収容サイズがコンパクトな模様、胸ャPットに入るってのを目指して設計されてるんだって、
ちょっと小さすぎでその分不便さもあるみたいですけど、携帯性は重要ャCントですな
火力は2,500kcal/h


PRIMUS ウルトラバーバー P-153
スウェーデンの老舗メーカーさんでカセットコンロのイワタニさんが取扱な模様
火力が売りのコンパクトバーナー3,600kcal/hだそうな、家庭用と変わらんね
色々お料理するとなると火力も重要ャCントですわなぁ、


EPI ストーブ REVO-3700
EPIは英国発みたいですけど国内生産してる模様、火力も凄いね3,700kcal/h
風にも強いみたいで五徳面がフラットで使いやすいみたいですな、
冒険家の植村直己さんもEPIがサメ[トしてたんだって、

他にも紹介されてるのは多いですけど、この4つは必ずお勧めモデルになってたっすね、
この中から選んでおけば間違い無しって感じなのかしらん?どれもこれも素人目には同じようにみえるんですけどね、
妄想用の調査なんですけど、何かホントに買う気満々になって来て危険信号点滅中(笑

それにしても最近はアウトドアグッズのブランドが凄く多くなってますね~
今まであんまし興味無かったんで気にしてなかったんですけど、こうやって調べてると出るわ出るわ、
本格登山系から軽キャンプまで選り取り見取りな感じなんですね、

こりゃアウトドアグッズ屋さんとか行ったら一財産潰す事請け合い(笑
以前MTB関係で上野のOD-BOXとかにも通ってましたけど、自転車フロア直行だったんで散財せずに済みましたね、自転車部品で散財してたけど

ストレスを適度に発散する為になんかャ`っておこうかな~
でも歯止めかからなかったらヤバイかも・・・