お盆休みも今日明日の二日で終わりっすな~
木金もお休みの人はもうちょい続く感じですね、羨ましい、
でも、僕は連日おさんどんでドッと疲れが溜まっておりまする・・・
長距離日帰りツーに行ってる方が疲れないですね・・・
さあ、昨日放送のオーストリアGPの超個人的まとめ行ってみましょうか!
それにしてもレッドブルリンク、このサーキットを設計した人って意地悪な感じですよね~
コーナー数は多く無いけど、その分鋭角に曲がる所が多い感じ、アップダウンも絡めてますからねぇ曲がりにくそう、
ブレーキミスるとすぐオーバーランで加速が鈍りまくりだし、僕だったら一番嫌いなサーキットかもっす~
このサーキットは昨年も最終周までもつれましたけど、今年はどうですかね?
マルケス君メ[ルだし独走に入るとつまらないレースになる可能性も~!

ホールショットはドヴィさんだ!
でもマルケス君もすぐ後ろ、ホルヘはんも遅れてないぞ!
3コーナーで早くもホルヘはんマルケス君が前へ~
1週目から鍔迫り合い開始、誰かが抜け出して独走するのか?

3コーナーでマルケス君とドヴィさんが接触寸前、このコーナー嫌い・・・
これ危なかったね、マルケス君の前輪とドヴィさんの後輪が当たりそうだったけど上手く回避、
そのスキを突いてホルヘはんトップ浮上、
3週目またまた3コーナーでマルケス君トップ浮上、こりゃ続きそうだな~
マルケス君独走モードに入るかと思いきや、

ドカ2台も少し離されてはいたけど着いていってますねぇ、
距離はほとんど変わらない感じですな、膠着と言うよりはみんなタイヤセーブ合戦に入った模様、でも3台のペースは早いぞ、
かなり後方では~

14番手スタートのロッシ史師匠、今回はちょっと厳しそう、
レース前にヤマハサイドから「走らないマシンしか作れなくてゴメン!」なんて異例の正式コメントが出ちゃいましたからねぇ、
アレイシ君頑張ってるのもあるけどアプリリアを抜くのに苦労してますからね~
コーナーで無理して抜いても立ち上がりで抜き返されるって・・・
ちょっと目を離してる内に~

トップ争いは3台に絞られましたね、ホルヘはんはタイヤS-S、ドヴィさんはM-M、M-Hのマルケス君に対して無理せずついて行ってるっぽい感じ、
マルケス君は引き離したいけど中々上手くいかない雰囲気だね~
ホルヘはんの真後ろに着き続けてるドヴィさんはタイヤ温存なのか抜くに抜けないのか?

このコースでのホルヘはんは中々抜きづらいライダーですわな、
タイヤ的にはドヴィさんの方が後半有利な気がするけど、意外と滑ってるっぽい気もしますな
更に後方、こんなの見たくないけどね~

マー君、今回唯一出場のKTMスミス君と鍔迫り合い・・・
いくら何でもアプリリアやKTMとの競り合いは寂し過ぎますねヤマハさん、
ホントに電制がボロボロなんですかねぇ、それでも毎回上位に付けてるロッシ史師匠はホントに凄いっぽいな~
残り12周、上位3台が接近してきたぞ!

やっぱしドカさんズはタイヤ温存モードだったみたいですねぇ、
ホルヘはんS-Sなのに保ってるみたい、戦闘力落ちてない感じだね!
あと10周、ホルヘはんが仕鰍ッた!

ズバッと行きましたな!
仕鰍ッとしてはちょっと早めな気がするけど残り大丈夫か!?
タイヤ温存策成功って感じですけどホルヘはんブレーキミスも多いですからねぇ、
ってかあんましバトルは得意じゃないよね?
残り9周、マルケス君もやり返す!

やっぱしミスってワイドになったホルヘはんのインをついてトップに浮上、
ホント、このコースはコレが恐いですよね、ブレーキミスると極端なオーバーランになりかねない感じ、
マルケス君逃げに入るかと思ったら!

ホルヘはん、再びマルケス君をパス!
この辺りはホルヘはんの方がかなり早い感じ、マルケス君も打つ手無し、
ってかソフトタイヤはまだ機能してるっぽいぞ、
その後マルケス君はホルヘはんのスキを狙って虎視眈々、

たぶん最終週辺りに勝負をかけるのだろうと思ったら、またまた早目の仕鰍ッ、
ホルヘはんはタイトコーナーで若干ワイド気味になりますなぁ、
されど今回のホルヘはんは諦めない!

さらにストレートでパス!
これ、当たってないですかね?危険な感じはまったくないけどヒヤヒヤしますわ、
マルケス君が早い3コーナーの勝負!

また若干ワイド気味のラインのホルヘはん、インを突くマルケス君、ちゃんとスペースを空けクリーンな勝負、
でも立ち上がりはホルヘはんの方が早いぞ!これを狙ってたのか!
トップチェッカーを受けたのは!

ホルヘはん優勝!
今季3勝目は最終周までバトルが続く好レース!、今季はこんなパターンが多くて見応えありますな~
来季のチームメイトにガチバトルで勝ってホルヘはんも超嬉しそうっすな、
4位にはクラッチロー、その後ろはペトルッチ、
ロッシ史師匠はしぶとく6位フィニッシュ、メーカーが謝る様なマシンで6位って・・・
この辺りが黄色軍団を熱狂させる所なんでしょうね、
おまけ、

折角喜び爆発状態なのにロレンソランドのフラッグ、誰も持ってきてくれない・・・
ちょっと可哀想になっちゃったよ・・・
なんかホルヘはん、優勝後に寂しい時多いよね・・・
来年のホンダワークスのお二人、表彰台で楽しそう、

来年どうなるんでしょうか、過去最強コンビになる可能性高いですねぇ、
ヤマハさんはサテライトに貸与するマシンは型落ちじゃなく今季モデルにしないとヤバイかも、どんどん引き離されちゃうよ・・・
木金もお休みの人はもうちょい続く感じですね、羨ましい、
でも、僕は連日おさんどんでドッと疲れが溜まっておりまする・・・
長距離日帰りツーに行ってる方が疲れないですね・・・
さあ、昨日放送のオーストリアGPの超個人的まとめ行ってみましょうか!
それにしてもレッドブルリンク、このサーキットを設計した人って意地悪な感じですよね~
コーナー数は多く無いけど、その分鋭角に曲がる所が多い感じ、アップダウンも絡めてますからねぇ曲がりにくそう、
ブレーキミスるとすぐオーバーランで加速が鈍りまくりだし、僕だったら一番嫌いなサーキットかもっす~
このサーキットは昨年も最終周までもつれましたけど、今年はどうですかね?
マルケス君メ[ルだし独走に入るとつまらないレースになる可能性も~!

ホールショットはドヴィさんだ!
でもマルケス君もすぐ後ろ、ホルヘはんも遅れてないぞ!
3コーナーで早くもホルヘはんマルケス君が前へ~
1週目から鍔迫り合い開始、誰かが抜け出して独走するのか?

3コーナーでマルケス君とドヴィさんが接触寸前、このコーナー嫌い・・・
これ危なかったね、マルケス君の前輪とドヴィさんの後輪が当たりそうだったけど上手く回避、
そのスキを突いてホルヘはんトップ浮上、
3週目またまた3コーナーでマルケス君トップ浮上、こりゃ続きそうだな~
マルケス君独走モードに入るかと思いきや、

ドカ2台も少し離されてはいたけど着いていってますねぇ、
距離はほとんど変わらない感じですな、膠着と言うよりはみんなタイヤセーブ合戦に入った模様、でも3台のペースは早いぞ、
かなり後方では~

14番手スタートのロッシ史師匠、今回はちょっと厳しそう、
レース前にヤマハサイドから「走らないマシンしか作れなくてゴメン!」なんて異例の正式コメントが出ちゃいましたからねぇ、
アレイシ君頑張ってるのもあるけどアプリリアを抜くのに苦労してますからね~
コーナーで無理して抜いても立ち上がりで抜き返されるって・・・
ちょっと目を離してる内に~

トップ争いは3台に絞られましたね、ホルヘはんはタイヤS-S、ドヴィさんはM-M、M-Hのマルケス君に対して無理せずついて行ってるっぽい感じ、
マルケス君は引き離したいけど中々上手くいかない雰囲気だね~
ホルヘはんの真後ろに着き続けてるドヴィさんはタイヤ温存なのか抜くに抜けないのか?

このコースでのホルヘはんは中々抜きづらいライダーですわな、
タイヤ的にはドヴィさんの方が後半有利な気がするけど、意外と滑ってるっぽい気もしますな
更に後方、こんなの見たくないけどね~

マー君、今回唯一出場のKTMスミス君と鍔迫り合い・・・
いくら何でもアプリリアやKTMとの競り合いは寂し過ぎますねヤマハさん、
ホントに電制がボロボロなんですかねぇ、それでも毎回上位に付けてるロッシ史師匠はホントに凄いっぽいな~
残り12周、上位3台が接近してきたぞ!

やっぱしドカさんズはタイヤ温存モードだったみたいですねぇ、
ホルヘはんS-Sなのに保ってるみたい、戦闘力落ちてない感じだね!
あと10周、ホルヘはんが仕鰍ッた!

ズバッと行きましたな!
仕鰍ッとしてはちょっと早めな気がするけど残り大丈夫か!?
タイヤ温存策成功って感じですけどホルヘはんブレーキミスも多いですからねぇ、
ってかあんましバトルは得意じゃないよね?
残り9周、マルケス君もやり返す!

やっぱしミスってワイドになったホルヘはんのインをついてトップに浮上、
ホント、このコースはコレが恐いですよね、ブレーキミスると極端なオーバーランになりかねない感じ、
マルケス君逃げに入るかと思ったら!

ホルヘはん、再びマルケス君をパス!
この辺りはホルヘはんの方がかなり早い感じ、マルケス君も打つ手無し、
ってかソフトタイヤはまだ機能してるっぽいぞ、
その後マルケス君はホルヘはんのスキを狙って虎視眈々、

たぶん最終週辺りに勝負をかけるのだろうと思ったら、またまた早目の仕鰍ッ、
ホルヘはんはタイトコーナーで若干ワイド気味になりますなぁ、
されど今回のホルヘはんは諦めない!

さらにストレートでパス!
これ、当たってないですかね?危険な感じはまったくないけどヒヤヒヤしますわ、
マルケス君が早い3コーナーの勝負!

また若干ワイド気味のラインのホルヘはん、インを突くマルケス君、ちゃんとスペースを空けクリーンな勝負、
でも立ち上がりはホルヘはんの方が早いぞ!これを狙ってたのか!
トップチェッカーを受けたのは!

ホルヘはん優勝!
今季3勝目は最終周までバトルが続く好レース!、今季はこんなパターンが多くて見応えありますな~
来季のチームメイトにガチバトルで勝ってホルヘはんも超嬉しそうっすな、
4位にはクラッチロー、その後ろはペトルッチ、
ロッシ史師匠はしぶとく6位フィニッシュ、メーカーが謝る様なマシンで6位って・・・
この辺りが黄色軍団を熱狂させる所なんでしょうね、
おまけ、

折角喜び爆発状態なのにロレンソランドのフラッグ、誰も持ってきてくれない・・・
ちょっと可哀想になっちゃったよ・・・
なんかホルヘはん、優勝後に寂しい時多いよね・・・
来年のホンダワークスのお二人、表彰台で楽しそう、

来年どうなるんでしょうか、過去最強コンビになる可能性高いですねぇ、
ヤマハさんはサテライトに貸与するマシンは型落ちじゃなく今季モデルにしないとヤバイかも、どんどん引き離されちゃうよ・・・