ホント夜中暑すぎ、家は鉄骨&コンクリなんで昼間籠もった熱が逃げてくれないんだよね~
結構寝てるはずなんだけど何だか眠たいっす・・・(__)。。ooO
だいぶ身体も暑さに慣れてきたけど、もう少しですな~
先週に続いて今週も珍しく残業でござる、
商品マスタの更新作業なんだけど、元になるデータをまとめて出してくれれば一回の更新で済むんだけどね、バッラバラに出して来やがるからな~
諸々スケジュール管理出来てる会社、羨ましいわ・・・
っと言うことでハラヘリ~ナなっす~!三連休分の滋養を摂取!

鶏むね肉とたっぷり野菜の香辛だれ定食!
トンカツさんとかパワー系に行こうかとも思ったんだけど、時間も遅いしサッパリ系ね~
コレはホント夏の暑い時でも涼やかな感じで食べやすいっす、鶏さんと茄子は揚げたてで温かいけどね、
食べてる時はチョット軽いかな?って思うんだけど、野菜タップリなんで腹持ちは良いですな、
レギュラーメニューになってありがたいっすわ~
珍しくバイク系じゃなくて四輪車系のニュースサイト見てて「あれっ?」ってなったんすけどね
全く四輪車には乗らないんでちょっと驚いたっすわ、

「トヨタ、純正オイル新製品を発売」
純正オイルを新発売ってのは珍しい事では無いと思いますけどね、
中身はどこかの油系会社が作ってるんだろうし
気になったのは「粘度」ですね~
0W-16と0W-20って、四輪車ってば随分と粘度が低いオイル使ってるんですね!
バイク関連で今まで使ってきたのが10W-40とか10W-50だったんでチト違和感ありましたね~
普通の四輪自動車用オイルってこんな感じなんだ!?
四輪車とバイクだと常用回転数が倍くらい違うから低粘度でもOKなんすかね?
最近の四輪車はエコ重視だし、フリクションロスをギリギリまで減らす感じなのかな?
↑は全化学合成オイルみたいだし、古いバイクエンジンに使ったらオイル漏れ起こしそうな雰囲気っすな~
BALIUS2の時は冴速・冴強のツートップ(オーバースペックかな?)使ってたし、

XSR900君はショップお任せで純正指定オイルを使ってる感じ、
たぶん↓これだと思うっす、

特に不便は感じないし、シフトフィーリングが悪くなる前に交換って感じだったんすけどね、
前回オイル交換した1ヶ月点検から5ヶ月弱で4千キロ走って、若干オイル劣化(シャパシャパ感)は感じてるんですけどね、0Wだとこんな感じなのかな?
自動車だとその辺の感じって体感できるんだろうか?
バイクだとオイル交換は自分でやる人多いですけど、四輪車はディーラーやショップ、ガソリンスタンドとかでやってもらう人が多いのかな?
量も多いだろうし、廃油処理とかも大変そうだもんね、
車検時交換だけって人も多いんだろうね~
走行距離がBALIUS2時代とは飛躍的にアップしてるんで、この辺りのメンテはしっかりやっておきたいところ、
Kawasaki車じゃ無くなったから銘柄にはこだわらなくなっちゃったんですけどね(笑
マメにオイル交換すればエンジン長持ちしてくれるんだろうな~
冴速の未開封が1L余ってるんだけど、ヤマハ車につかったらへそ曲げるかな?(笑
そう言えばXSR900君のマニュアル読むとオイル交換頻度って2回目以降は10000キロまたは1年ってなってるんですね、
通例として言われてるのより随分長いスパンなんですね、あんまし小マメにしなくて良いのかな?
まあ、安いので良いから短期間で入れ替えていくのが良いって意見には賛同ですけどね~
結構寝てるはずなんだけど何だか眠たいっす・・・(__)。。ooO
だいぶ身体も暑さに慣れてきたけど、もう少しですな~
先週に続いて今週も珍しく残業でござる、
商品マスタの更新作業なんだけど、元になるデータをまとめて出してくれれば一回の更新で済むんだけどね、バッラバラに出して来やがるからな~
諸々スケジュール管理出来てる会社、羨ましいわ・・・
っと言うことでハラヘリ~ナなっす~!三連休分の滋養を摂取!

鶏むね肉とたっぷり野菜の香辛だれ定食!
トンカツさんとかパワー系に行こうかとも思ったんだけど、時間も遅いしサッパリ系ね~
コレはホント夏の暑い時でも涼やかな感じで食べやすいっす、鶏さんと茄子は揚げたてで温かいけどね、
食べてる時はチョット軽いかな?って思うんだけど、野菜タップリなんで腹持ちは良いですな、
レギュラーメニューになってありがたいっすわ~
珍しくバイク系じゃなくて四輪車系のニュースサイト見てて「あれっ?」ってなったんすけどね
全く四輪車には乗らないんでちょっと驚いたっすわ、

「トヨタ、純正オイル新製品を発売」
純正オイルを新発売ってのは珍しい事では無いと思いますけどね、
中身はどこかの油系会社が作ってるんだろうし
気になったのは「粘度」ですね~
0W-16と0W-20って、四輪車ってば随分と粘度が低いオイル使ってるんですね!
バイク関連で今まで使ってきたのが10W-40とか10W-50だったんでチト違和感ありましたね~
普通の四輪自動車用オイルってこんな感じなんだ!?
四輪車とバイクだと常用回転数が倍くらい違うから低粘度でもOKなんすかね?
最近の四輪車はエコ重視だし、フリクションロスをギリギリまで減らす感じなのかな?
↑は全化学合成オイルみたいだし、古いバイクエンジンに使ったらオイル漏れ起こしそうな雰囲気っすな~
BALIUS2の時は冴速・冴強のツートップ(オーバースペックかな?)使ってたし、

XSR900君はショップお任せで純正指定オイルを使ってる感じ、
たぶん↓これだと思うっす、

特に不便は感じないし、シフトフィーリングが悪くなる前に交換って感じだったんすけどね、
前回オイル交換した1ヶ月点検から5ヶ月弱で4千キロ走って、若干オイル劣化(シャパシャパ感)は感じてるんですけどね、0Wだとこんな感じなのかな?
自動車だとその辺の感じって体感できるんだろうか?
バイクだとオイル交換は自分でやる人多いですけど、四輪車はディーラーやショップ、ガソリンスタンドとかでやってもらう人が多いのかな?
量も多いだろうし、廃油処理とかも大変そうだもんね、
車検時交換だけって人も多いんだろうね~
走行距離がBALIUS2時代とは飛躍的にアップしてるんで、この辺りのメンテはしっかりやっておきたいところ、
Kawasaki車じゃ無くなったから銘柄にはこだわらなくなっちゃったんですけどね(笑
マメにオイル交換すればエンジン長持ちしてくれるんだろうな~
冴速の未開封が1L余ってるんだけど、ヤマハ車につかったらへそ曲げるかな?(笑
そう言えばXSR900君のマニュアル読むとオイル交換頻度って2回目以降は10000キロまたは1年ってなってるんですね、
通例として言われてるのより随分長いスパンなんですね、あんまし小マメにしなくて良いのかな?
まあ、安いので良いから短期間で入れ替えていくのが良いって意見には賛同ですけどね~