今日は昨日ほどじゃないけどやっぱしジメジメった感じで蒸し暑かったっすね~
なんか南の海上には台風発生してるみたいですな、梅雨明けした途端にこんな感じなのね・・・
秋田の方では記録的水害ってるみたいだし、なんか変な気候ですよね・・・
ジメジメしてると余計に食欲薄れると思うんだけど、僕は大丈夫な模様(笑

さっくり鯵フライ定食!
鰺フライは無限に食べれちゃうからこの位がベターっすな~
美味しいおかずあると白ご飯も無限に食べれるし、やっぱ外食の方がセーブできるかも・・・
今週土日はバイク屋さんまで行って帰ってきただけ、電話待ちで家にいましたからね~
ホントは粗食らないとヤバいんだけど、そこは歯止めがかかりませんねぇ(;^_^A
さて、この日記を読みに来てくれてる人には今更感あるとは思いますけど、
バイク業界から離れて久しい我が友の為にXSR900とはどんなバイクなのか書いておきまする
現代版レーサーレプリカ的位置づけのスーパースメ[ツ(SS)、大排気量フルカウルのメガツアラー、ハーレーを代表とするクルーザーが大型自動二輪車の代名詞となっている現在、
ヤマハさんが満を持して「Synchronized Performance Bike」のコンセプトの元に開発された「MTシリーズ」
そのニューMTシリーズの先兵として登場したのが「MT-09」、弟分の「MT-07」と同時発表

ハイスペック4気筒・効率重視2気筒に二分されていた大型バイクに、3気筒クロスプレーン・アンダーリッターエンジンで殴り込み、
欧州で流行しているストリートファイタースタイルにオフ風味を付け加えた様なデザイン、見事に売れまくって大型二輪車を席捲した良バイク、
発売時のキャッチは「マスター オブ トルク」、トルクフルなエンジンを楽しみませう!って感じ
ヤマハさん70年代にXS(GX)で3気筒失敗してるのにね、時代が早すぎたのか?
そのMT-09の骨格にネイキッド(ジャパニーズスタイル)の衣を纏わせ、よりオンロード寄りの味付けをして開発されたのがご存じ2016年発売の「XSR900」、うちのクロちゃん号

もうね、完全に日本国内のオッサン達のハートをガッチリ掴む為の渾身のデザインっすな、僕はガッチリ捕まれました(笑
各部不要な部分をそぎ落とした設計の割に、外装の仕上げが手仕上げヘアラインだったり、正直なところムダにお金かかってます(笑

もう古き良き時代のネイキッド風味なバイクはこれかスズキSV、ホンダのCBくらいになっちゃってますね、その中でもXSRはチト変わりもの、
外形寸法:2075x815x1140mm コンパクト!
装備重量:195kg クラス的には軽い!、MTより重いけど
総排気量:845cc 中途半端だけど丁度良い!
最高出力:110PS/9,000r/r.p.m 充分過ぎる!
最高速度:180km/h(リミッター) 出したこと無い!(笑
最大トルク:9.0kgf・m/8,500r/r.p.m 流石マスター!
実質燃費:21km/L前後(実測値) そこそこ!
走行機能として
●前後ブレーキABS搭載
●ドライブモード3段階 A(レスャ塔X強)・STD・B(弱)
●TCS(トラクションコントロール)切換 OFF・1(干渉弱)・2(干渉強)
●アシスト&スリッパークラッチ
●MTより堅めな足回り(前後サスセッティング)
ハンドリングのヤマハの血統を継ぐクイックじゃ無いけど素直な旋回能力、
路面状況、トラフィック状況に合わせて選べる各モード、
もう、僕みたいな大型初心者からソコソコ走る人まで誰でも楽しめるオールラウンダー、
楽な乗車姿勢で疲れ知らず、腰にも優しい、
グッドデザイン賞をはじめとする各デザイン賞を総なめにする勢い、色々手を回してるんだろうけど(笑

挙げ句の果てには80年代のバイク乗りを掴んで離すまいと、RZ風外装セットまで用意する周到さ、正にオッサン・ホイホイ
っと言う感じで売れに売れまくって2016年度大型での国内メーカー販売台数第二位(1800台超)、
同じ車体のMTシリーズを加えればダントツで1位っすもんな~
なにしろ乗りやすくて格好良い!(私感)なXSR900ですがネガャCントも
●オフよりャWションでハンドル幅広い
●MTより後ろ乗り、幅広厚手シートも相まって足付き悪し
●シート下など収納が皆無
●MTよりチョコット高い
●ハイオク指定でランニングコストが・・
まあ、ネガを払拭する程の魅力があるバイクなんすけどね、
納車から半年、多少乗りやすいようにいじったりしてまする
●ハンドル交換 若干幅狭めなやつ
●転淘ホ策 フレーム・エンジンスライダー
●高速の風対策 スクリーン(風防)
●ミラー交換 後ろ見やすくないと恐い!
●リアフェンダーレス 格好良いもん!(笑
それと現在進行中のフロントブレーキの換装っすな、
ブレーキはまだ分からないですけど、こんなんだけで結構乗りやすさアップしてますね~
今回、改めて見直してみましたけど、中々の良バイクですな、
自分の能力値を鑑みると完全にオーバースペック(^_^;)
高速道路走行から農道・林道・酷道走行までこなせるし、峠道のワインディングも超楽しい、
すっかり手放せなくなっちゃってますね~
どう?、バイクに乗りたくなって来ちゃったでしょ?!(笑
中免モチなら教習12時間で大型も乗れるぞ~!
なんか南の海上には台風発生してるみたいですな、梅雨明けした途端にこんな感じなのね・・・
秋田の方では記録的水害ってるみたいだし、なんか変な気候ですよね・・・
ジメジメしてると余計に食欲薄れると思うんだけど、僕は大丈夫な模様(笑

さっくり鯵フライ定食!
鰺フライは無限に食べれちゃうからこの位がベターっすな~
美味しいおかずあると白ご飯も無限に食べれるし、やっぱ外食の方がセーブできるかも・・・
今週土日はバイク屋さんまで行って帰ってきただけ、電話待ちで家にいましたからね~
ホントは粗食らないとヤバいんだけど、そこは歯止めがかかりませんねぇ(;^_^A
さて、この日記を読みに来てくれてる人には今更感あるとは思いますけど、
バイク業界から離れて久しい我が友の為にXSR900とはどんなバイクなのか書いておきまする
現代版レーサーレプリカ的位置づけのスーパースメ[ツ(SS)、大排気量フルカウルのメガツアラー、ハーレーを代表とするクルーザーが大型自動二輪車の代名詞となっている現在、
ヤマハさんが満を持して「Synchronized Performance Bike」のコンセプトの元に開発された「MTシリーズ」
そのニューMTシリーズの先兵として登場したのが「MT-09」、弟分の「MT-07」と同時発表

ハイスペック4気筒・効率重視2気筒に二分されていた大型バイクに、3気筒クロスプレーン・アンダーリッターエンジンで殴り込み、
欧州で流行しているストリートファイタースタイルにオフ風味を付け加えた様なデザイン、見事に売れまくって大型二輪車を席捲した良バイク、
発売時のキャッチは「マスター オブ トルク」、トルクフルなエンジンを楽しみませう!って感じ
ヤマハさん70年代にXS(GX)で3気筒失敗してるのにね、時代が早すぎたのか?
そのMT-09の骨格にネイキッド(ジャパニーズスタイル)の衣を纏わせ、よりオンロード寄りの味付けをして開発されたのがご存じ2016年発売の「XSR900」、うちのクロちゃん号

もうね、完全に日本国内のオッサン達のハートをガッチリ掴む為の渾身のデザインっすな、僕はガッチリ捕まれました(笑
各部不要な部分をそぎ落とした設計の割に、外装の仕上げが手仕上げヘアラインだったり、正直なところムダにお金かかってます(笑

もう古き良き時代のネイキッド風味なバイクはこれかスズキSV、ホンダのCBくらいになっちゃってますね、その中でもXSRはチト変わりもの、
外形寸法:2075x815x1140mm コンパクト!
装備重量:195kg クラス的には軽い!、MTより重いけど
総排気量:845cc 中途半端だけど丁度良い!
最高出力:110PS/9,000r/r.p.m 充分過ぎる!
最高速度:180km/h(リミッター) 出したこと無い!(笑
最大トルク:9.0kgf・m/8,500r/r.p.m 流石マスター!
実質燃費:21km/L前後(実測値) そこそこ!
走行機能として
●前後ブレーキABS搭載
●ドライブモード3段階 A(レスャ塔X強)・STD・B(弱)
●TCS(トラクションコントロール)切換 OFF・1(干渉弱)・2(干渉強)
●アシスト&スリッパークラッチ
●MTより堅めな足回り(前後サスセッティング)
ハンドリングのヤマハの血統を継ぐクイックじゃ無いけど素直な旋回能力、
路面状況、トラフィック状況に合わせて選べる各モード、
もう、僕みたいな大型初心者からソコソコ走る人まで誰でも楽しめるオールラウンダー、
楽な乗車姿勢で疲れ知らず、腰にも優しい、
グッドデザイン賞をはじめとする各デザイン賞を総なめにする勢い、色々手を回してるんだろうけど(笑

挙げ句の果てには80年代のバイク乗りを掴んで離すまいと、RZ風外装セットまで用意する周到さ、正にオッサン・ホイホイ
っと言う感じで売れに売れまくって2016年度大型での国内メーカー販売台数第二位(1800台超)、
同じ車体のMTシリーズを加えればダントツで1位っすもんな~
なにしろ乗りやすくて格好良い!(私感)なXSR900ですがネガャCントも
●オフよりャWションでハンドル幅広い
●MTより後ろ乗り、幅広厚手シートも相まって足付き悪し
●シート下など収納が皆無
●MTよりチョコット高い
●ハイオク指定でランニングコストが・・
まあ、ネガを払拭する程の魅力があるバイクなんすけどね、
納車から半年、多少乗りやすいようにいじったりしてまする
●ハンドル交換 若干幅狭めなやつ
●転淘ホ策 フレーム・エンジンスライダー
●高速の風対策 スクリーン(風防)
●ミラー交換 後ろ見やすくないと恐い!
●リアフェンダーレス 格好良いもん!(笑
それと現在進行中のフロントブレーキの換装っすな、
ブレーキはまだ分からないですけど、こんなんだけで結構乗りやすさアップしてますね~
今回、改めて見直してみましたけど、中々の良バイクですな、
自分の能力値を鑑みると完全にオーバースペック(^_^;)
高速道路走行から農道・林道・酷道走行までこなせるし、峠道のワインディングも超楽しい、
すっかり手放せなくなっちゃってますね~
どう?、バイクに乗りたくなって来ちゃったでしょ?!(笑
中免モチなら教習12時間で大型も乗れるぞ~!