しげファームの作業日誌

千葉市で有機農業を営む山本茂晴のブログです

猛暑復活、トマトの味濃くなる

2013-07-24 13:38:44 | Weblog
7/23(火)  
曇りのち晴れ 南よりの風

配達の収穫調整。

猛暑になる。
軒下は37度。
蒸し暑い南風。

保冷庫から出した野菜にすぐ水滴がつく。

トマトの色が濃くなってきた。
中球トマトの味濃くなり、例年並になってきた。


スイカの様子を見る。
そろそろ食べ時のものがありそうな感じ。

昼前に明日の雨を見込んで、まだ追い蒔きの残りをおこなう。

午後野菜の調整仕分け。

夕方若干涼しくなる。

子猫が道端に、ヴィーノ警察に保護されていた

2013-07-24 06:58:02 | Weblog
7/22(月)  
曇りのち晴れ 風弱い

発送の収穫調整。

茄子は旱魃だが野菜セット分はなんとか成っている。
虫食い率はだんだん上がっている。

ヴィーノが自宅から脱走して帰らないのはちょっとおかしい。
脱走して行き先は決まっていて、そこの家の方が連れてきてくれるか、
畑で朝寝ているのだが。

警察に保護されている犬がいないか電話すると、
四街道警察に保護されていると判明。
迷い込んだ家の方が通報されたようだ。

すぐに引き取りに行く。

どうやら、花火のような音にびびり、
いつもより遠くに逃げて帰れなくなったようだ。

昼自宅に帰る時、道端に子猫が横たわっていた。
死んでいるのかと除くと息をしていた。
触ると起き出して、道路を歩く。
車に轢かれてしまいそう。

親猫は万作の母猫に間違いない。
柄も万作と同じ。

生んで育てているとおもわれる柵の中に、いくら入れても道路に出てくる。
母猫の出現を待ち、渡そうとするがうまくいかず。
やむなく、自宅に保護する。
子猫のミルクを調達して与える。
まだ生後1ヶ月前後と思われる。




里芋中耕、薪原木運び

2013-07-24 06:48:34 | Weblog
7/21(日)  
晴れ 風弱い

しょいか~ごにきゅうり出荷。

人参予定地に潅水。
ネギの除草した草を運び出す。
結構な量で今日の作業予定時間オーバーする。
半分で中断。

里芋畑の土寄せ。

美香落花生の草取り開始。欠株は去年より大幅に少なく草を取れば順調といえそう。

午後薪の原木運び。
畑近くの農家の丸太集積場から頂く。

更科の大豆追い蒔き。
発芽は不良。降雨がないため乾いたままの大豆が畝に残っている。
水をもっていって蒔いたところにジョウロで散水。

水が無くなり残りは明日以降。

ヴィーノ帰らず。

春作あと地に花が咲く

2013-07-24 06:41:17 | Weblog
7/20(土)  
晴れときどき曇り 北から東よりの風

しょいか~ごにたくさん取れたきゅうりを出荷。
配達の収穫調整。

人参予定地の施肥と耕運。
片付け待ちの春作のあと地に、オオマツヨイグサの黄色い花が咲いている。落花生の草取り後に一気に片付け開始したい。

ゆうきにトマト納品。
作業場に初めて伺う。

それにしても雨が降らない、、、、、。

ヴィーノ夕方脱走。
夜帰らず。

一日の夏草は5センチ伸びる

2013-07-20 20:57:40 | Weblog
7/19(金)  
晴れ  東よりの風

空の雲が高く涼しい朝。
真夏の朝の空とは思えない。
というより、これが正しい夏なのか、、。
いままでの猛暑が以上なのだと思いたいくらい過ごしやすい。

収穫に半日、調整に半日。
うちの農園は、出荷が農作業に占める割合は一番多い。

草は一日で3センチ伸びるという高柳さんの話を実感する。
ピーマンのマルチに這い伸びてきたメヒシバに前日印を付けた。
今日見てみると3~5センチは伸びていた。
1ヶ月経てば、あっというまに背丈になる草もあるのは当然だ。

夕方6時は22度。
先週とは10度も差がある。
この涼しさのつけが、秋の残暑とならないでほしい。

雨はあまり降らず、つる首カボチャは期待できそう

2013-07-19 20:03:32 | Weblog
7/18(木)  
晴れ  南よりの風

昨日と一転して日中の気温は34度をこえる。
夜の雨は、土に染み渡るには程遠く、強い日差しで
すぐに白く乾く。

大きな木の下は濡れず乾いている。
桶に溜まった水からして、1~2ミリくらいの雨だろう。

数年不作続きのつる首カボチャの勢いがよい。
凄い勢いで蔓が伸びる。

トマトは土壌由来の病気が多発しているが、なんとか採れている。
トマトの2作目は順調。

万願寺甘唐辛子は紫色の色素が実に出る。
小さい時の低温に由来するというが、今は暑い。
片側ほとんどブラックなものが登場。
黒甘唐辛子という品種に育成したいくらい独特な雰囲気がただよう。

胡瓜の古漬け仕込む、鶏糞運び

2013-07-18 21:26:28 | Weblog
7/17(水)  
曇りのち晴れ夕方小雨  風弱い

朝、胡瓜の古漬けを仕込む。
出荷できなかったきゅうりが沢山ある。
浅漬けは日持ちしないので、保存可能な古漬けを始めて漬ける。
いろいろな方法があるようだが、
2度漬け直すやり方にする。
研修の時のTさん宅では古漬けを樽から出して売っていた。
そのとき作り方を聞いておけばよかった。
しらないことはその場でなんでも聞いておくべきだ。

午前中は愛農に醗酵鶏糞を取りに行く。
今回は籾殻が混ざったさらさらの上等な醗酵鶏糞をいただくことができた。
午前中に美香はネギ草取り終了。

午後Sさん。
ハウスに鶏糞をおろす。
蕪のトンネル片付けとモア残渣粉砕。
平和幼稚園の園芸サークルは人参蒔きの準備。

まだやっていなかった2作目トマトの支柱マイカー線で固定。
里芋の草取りおおかた終わらせる。

そのころからぽつりと雨が降りだす。
この雨に期待は大なのだが、、、、。

かぼちゃ収穫近し

2013-07-18 21:21:54 | Weblog
7/16(火)  
曇り時々晴れ  風弱い

涼しい朝。
寝苦しさから開放される。
しかし、寝たりないのかなかなか体が目覚めない。

配達の収穫。
かぼちゃがもうすぐ収穫できそうだ。
うどん粉病で葉が落ちるので、実に直接強い日差しが当たる。
日焼けするとそこから腐敗が早まる。
今年は日よけとして新聞でくるんでみた。

配達前にネギの草取り。あとちょっとで終了。

ミョウガは夏の味

2013-07-17 20:39:58 | Weblog
7/15(月) 海の日 
晴れ時々曇り  東よりの風早朝しょいか~ご。
発送の収穫。

ミョウガが採れ始める。
まだ小ぶりのものが多い。
冷汁や茄子料理に良く合う。
ミョウガは夏の味。

東京のアースデイマーケットに久々に出店を考えていたが、
秋作に向けての作業をやるほうが、のちのちのため重要なので断念。

人参ブラックベリージュース美味い

2013-07-16 05:42:35 | Weblog
7/14(日)
晴れのち曇り夕方小雨 南よりの風

ブラックベリーが黒くなり始めた。
最近良く飲む人参ジュースの混ぜてみた。
とろみが多くジューサーの穴につまる。
美味しいジュースになる。

しょいか~ごに胡瓜。

長茄子の支柱立てと誘引。
ネギの草取り。

夕方、曇りだし小雨が降る。
ゲリラ小雨。
土の乾きを潤すには程遠い、草露ほどの雨。