しげファームの作業日誌

千葉市で有機農業を営む山本茂晴のブログです

葱の土寄せ、パプリカ誘引

2015-09-30 08:30:38 | Weblog
15/9/29(火)  
晴れ 北よりの風

午前中は用事で外出。
美香はハマスゲ取り。

午後、葱の除草土寄せ。
三角ホーで伸びてきたハコベなどを取り、
管理機で土を飛ばして寄せる。

管理木が走れないところは鍬を使う。

ハウスのパプリカがまだ取れそうなので、
伸びて垂れている枝を誘引。

長い支柱を立てて紐で縛る。

パプリカの枝は折れやすい。
曲がった枝を無理に動かすと簡単にポキリといく。

今年はナス科につくカメムシの発生がほとんどない。
理由は分からない。
かといえば、あまり大発生をみたことのないダイコンサルハムシが猛威をふるう。
葉物1作目全滅、2回目やミニ白菜もかなりの被害。
カメムシの害がないと、木はこれほど長持ちするものかと思う。

誘引作業は途中で明日に持ち越し。

ハウスのミニにレタスは苗がヒョロヒョロだった割には大きくなってきた。







トマト片付け始め

2015-09-29 08:51:17 | Weblog
15/9/28(月)  
晴れ 北よりの風

寒かった2日間、一転して汗ばむ気温。
日中は30度近くになる。

補植用に早生のミニ白菜とキャベツを蒔く。
ちょっと遅いので保温して育苗する。

ほうれん草はコオロギ?に子葉を食われ始める。
食害を予想して厚めに播種した。
もう少し大きくなるまで辛抱。



チコリの苗が余っているので、レタス畝のマルチを張っていないところに植える。

蕪のミラノ種は発芽が悪い。
種を良く見ると2013年。
どうやら売れ残っていた古い種をよく確認しないで買ってしまったようだ。

条間を播種機で種大目に落として追い蒔く。

トマト後を片付け。
まずは突風で雨よけパイプが破壊されたところから。



よけがなかったので、病気、割れなどが発生して収量は半減した年だった。

支柱とマイカー線、防草シートのはがし途中まで。

ハマスゲ除草続く。


青茄子と牛蒡の種取、

2015-09-27 07:18:06 | Weblog
15/9/26(土)  
小雨時々曇り 北よりの風

小雨が降るぐずついた一日。

外の作業が出来ず、Kさんはハウスの草取り。

夏の間、軒下に仮の調整台を置いていた。
出荷のない今は、上に物が散乱している。

撤収する。

あちこちに散らかる発泡の箱とか新聞やらが土ぼこりまみれ、、、。
今日で終わりそうにないので中断。


青茄子の種取。



堆肥場に生えた大浦牛蒡の種取。



湿度が高く、ゴミがうまく飛ばないので晴れた日にもう一度掃除。

午後は保管庫のカボチャの処分。
実は、木がうどん粉病で枯れて未熟状態で収穫。
保管しておいたが、味は良くならない。
コンテナ6箱分くらい残渣置き場行きとなる。
秋の野菜セットに入れたかった保存カボチャ。
来年のリベンジとなる。

葉物トンネル内のダイコンサルハムシの駆除。
これが育たないことには、秋の再開にならない。
前回ほどではないが、まだ沢山いて盛んに交尾している。
まだ中で発生しているのか、取り逃がしたものなのか、、。
虫しにとっては衣食住楽を保障されたトンネル内で、さかんに食害を繰り広げている。


みさきキャベツとカリフラワートンネルのイモムシ駆除。
みさきは生育いまいち。
まだ根が張ってこない。

冬瓜あと地の耕運。








コルグM1の電池交換と折れたボタン位置入れ替え、プリロードデータカードで復活

2015-09-25 20:33:39 | Weblog
15/9/25(金)  
雨時々曇り 北よりの風

雨で畑の作業は休み。

コルグのM1裏蓋を開ける。
インターネットの記事で、電池ははんだを直に付けていないということが分ったので、
電池交換と使えないボタンスイッチがどうなっているのか見ることにした。

電動ドリルとドライバーを使い裏を開けると基盤が見える。



うーんまさに電子楽器、、、。
私はこういうのに弱い。

ネジを外していく。



後でどこのネジか分かるように、基盤ごとに紙に書いて分けて置く。



配線は基盤が動かせるように最低限はずす。



ボタン電池は細いドライバーなどでずらすとはずれて
新しい電池に簡単に交換できた。



電池はCR2032。

鍵盤ユニットを外して、ずらすと



Int、Card、モードセレクトキーがある基盤が外せるようになる。



この裏に壊れたキースイッチがある。

これが折れたキーのボタンだ。



ボタン状に見えたキーは
スイッチと本体カバーの穴の間に挟んで置いてあるだけだった。

これはさすがに私には修復不可能。
接着しようと思ったが、接着面が千切れているし小さすぎて無理だ。

この部品はメーカーにあるのだろうか、、、。

8個あるキーのうち2個が折れている。
使う頻度の少ないグローバル、シーケンサーのキーに
折れた部分がくるように置き換える。

基盤を戻し、裏蓋を閉じる。

電源は無事入る。

インターナルプリロードデータのカードがあるので、ロードする。
しかしグローバルのセレクトキーは折れたボタンが乗っかっているだけなので、押せない。
細いドライバーで静かに押して切り替える。

何回かエラーが出たが、3回目でファクトリープリセットメモリーが復活した。



2つのボタン操作以外は問題なく動く。
音も正常。

処分する予定だったが、鳴るようになるとなんとなくもったいない気がしてきてしまった。














畑の片付け進める

2015-09-25 07:20:06 | Weblog
15/9/24(木)  
曇り夕方小雨 北よりの風

モアで草の粉砕、背丈まで伸びたアカザなどが繁茂した畑の草刈。
トマトパイプの中が穂を広げたメヒシバで覆われている。

茄子、ピーマンを片付け、残渣草を粉砕。

レタスの補植。

まだダイコンはムシがトンネル内、赤大根に見かける。
しばらくは気が抜けない。

籾殻の運搬。

マルチを突き抜けたハマスゲを除草

雨が降り出し作業中止。

定植したキャベツや白菜などは
根付いて大きくなってきているものと、なかなか根が張らず生育が緩慢なものが分かれている。
定植前に徒長気味な苗は総じて根付きが遅い。

後から播種した葉物類は今のところ発芽良好なものが多い。







露地ダイコンもダイコンハムシ取り、隣地境界の雑木切り

2015-09-24 07:20:59 | Weblog

15/9/23(水)  
晴れ 北よりの風

隣地の境の木が大きくなって日陰を広くつくるようになっている。
日陰になる所は、作物の生育がやはり良くない。

チェーンソーで切ることにする。

高さは6~7メートルくらいの雑木2本ほど。
他は枝だけ切って日陰にならないようにする。
随分明るくなる。

露地に蒔いた大根にもダイコンハムシが出始めた。
食害も見られる。
4人で本葉が展開し始めた大根をさわり、虫を下に落として潰す。

先日ハムシを取ったトンネルの葉物は、少し復活の兆しが見える。

ピッコロ人参の除草。

午後Sさん。

茄子とピーマンの支柱抜き。

春の葉物の有穴マルチをスコップ使い剥がす。
メヒシバの茎が張っていてスムーズには取れない。
その後美香がトラクターで耕運。

コールラビを定植。
同じ畝に赤水菜とべか菜播種。
ネットのトンネル。

暗くなるまで人参除草とハマスゲ取り。








ほうれん草、ワイルドルッコラなど播種

2015-09-23 20:17:47 | Weblog
15/9/22(火)  
晴れ 北よりの風

葉物播種。

斜面の圃場にほうれん草と赤軸ほうれん草。

昨日うなって整地しておいた畝は、さっそく隣家の飼い犬が歩いて足跡をつけている。

発芽確認後、コオロギなどの食害を不織布べた掛けで防ぐかいなか、決めたい。

栗の畑には、小松菜、春菊、パクチョイ、チーマデイラーパ、かぶ、手蒔きでルッコラセルバチカなど。

ネットのトンネル。

籾殻をOさん宅から運搬。

Kさんは交換した新しいチップソーの刈払機で除草。

ハマスゲ取り2箇所で続く。
マルチをいとも簡単に突き破る。



時には防草シートも貫通するくらいだからマルチなど意味がない。

今は一日2分くらい日の入りが早くなっているとのこと。



夕闇に作業が追われるようになってくる。

ダイコンハムシ退治

2015-09-22 07:15:09 | Weblog
15/9/21(月)  
晴れ 北よりの風

終日虫退治。

被害があるのは畑の一部のトンネル。
食害の痕が見え始める。
最初の葉物は潰したので
またやり直しというわけにはいかない。

慣行栽培ではシャーっと殺虫剤を散布して終わりだが
有機栽培は手でチマチマ取り去るしかない。

防虫ネットを外して捕殺開始。

犯虫の名前を調べると、

ダイコンハムシ。



今までは単にミラーサングラス虫みたいな言い方をしていた。
分からないが、この虫は成虫になると、天敵は幼虫時期よりぐっと少なくなるのではないだろうか。

葉の裏側で食害していることが多い。
本葉が出始めた菜っ葉の上をなでると、下にぽろっと落ちる。



落ちて死んだ振りをする。

菜っ葉のトンネルの次は

最初に蒔いた大根のトンネル。
一緒に蒔いた蕪は全滅していて、すでに耕運してある。
大根は大きく育つので虫にある程度抵抗する体力がある。
だが、すでにハムシの幼虫もいて、葉はボロボロ。

土寄せを兼ねて1本1本見る。

時間がかかる。

次はミニ白菜。

ここは被害のある場所から少し離れているのでハムシの密度は低い。

防虫ネットを戻して終了。

この虫退治、1週間くらいして生育が復活してくれば効果ありとなる。






ルッコラなど播種、チコリ類定植

2015-09-20 17:56:27 | Weblog
15/9/19(土)  
朝曇りのち晴れ 北よりの風

チコリ類とレタス残りの定植。

曇っていたのが晴れてくると、猛烈に蒸し暑く汗が滴る。
塩水で水分補給。

チコリは4種。
ほかは補植用に蒔いたグリーンリーフレタス。

ハマスゲ除草。

葉物はダイコンサルハムシの食害が激しく、
先日新たに蒔いた畝も、防虫ネットの中で食害始っている。

中で発生しているのだろうか?

野菜セット再開がこのままでは遅れることになるので、
できるだけ手で捕殺しなくては。

発生のない畑で次々葉物を蒔かなければ、、、。

とりあえず今日は
栗の畑にルッコラ、マスタード、ラディッシュ3種、パクチョイ、日野菜蕪。



ルッコラセルバチカを蒔こうとしたが、
播種機の種入れのパッキンが劣化していて、入れると外にこぼれ落ちる。
後日どこかに手蒔きをする。

防虫ネットトンネル。
ここは猫軍団多く、ネットをかけないと見るも無残に歩かれたり穴を掘られる。

夕暮れのなか彼岸花の赤が良く目立つ。


万願寺甘とう、バナナピーマン採種

2015-09-19 07:48:40 | Weblog
15/9/18(金)  
曇り時々雨 北よりの風

種ニンニクを受け取りに再度八街市へ。

万願寺甘唐辛子とバナナピーマンが
綺麗に熟した果実が多いので採種する。



なかなか真っ赤になるまで腐敗せずに、たくさん成るのはあまりない。
手伝いにきてくれたSさんは、これを食べてかなり甘く美味しいという。
パプリカと同じかさらに甘いようだ。

赤玉ねぎを追加播種。

冬瓜の蔓や草に覆われていた春作の葉物トンネルを片付ける。
中から冬瓜や鶴首かぼちゃが出てくる。

夏の育苗ハウス近くに植えてあったサリエットが
かなりの数枯れている。

生きている株を掘り出して、ハウスの中に移植する。

雨は夜も降る。

葉物作付けが遅れているので、早いところ播種したい。
明日はトラクターが畑に入れるだろうか。