しげファームの作業日誌

千葉市で有機農業を営む山本茂晴のブログです

栗の畑片付け始め

2013-01-31 07:49:44 | Weblog
'13/1/30(水) max ---℃ --% min ---℃ --% 

晴れ 北よりの風

ルクールさんに今用意できる野菜をもっていく。
新店舗を初めて見せてもらう。
2階建て、キッチンは今までより広く、チャンバーもあり
立地もよく
オープンが楽しみ。

午後Sさんくる。
栗の木の畑の枯れ草を集めて燃やす。
栗のイガはなかなか火が消えないことがわかった。
冬瓜の畝間の防草シートをまとめようとしたが、
一部雪が残って乾いていないので、
明日までそのまま放置しておくことにした。



この寒さでもアブラムシ越冬中

2013-01-30 06:42:51 | Weblog
'13/1/29(火) max ---℃ --% min ---℃ --% 

晴れ 北よりの風

雪はかなり融けた。

午前中は歯医者。
歯茎の検査で終わる。
とにかく治療は進まない、そのうえ人気があるのか予約がかなり先になる。

美香はブルーベリー剪定。

午後はルクールさんに納品する野菜を準備。
凍結で茎が腐りながらも小さいものが採れる。
この寒さでもアブラムシがしぶとく越冬している。
ポリで被覆してあり、外よりは温度が高いせいもある。
凍結しても仮死状態でいるのかもしれない。
暖かくなると生き返る、、、、。


美香畑をトラクターで耕運。


目覚めると雪景色

2013-01-29 08:13:20 | Weblog
'13/1/28(月) max ---℃ --% min ---℃ --% 

雪のち晴れ 北の風

朝、少しだけ開いている窓のスクリーン越しの外が白っぽい。
すごく濃い霧なのか、いや、昨日は乾燥した晴れだったから
霧が出ないだろうなどと思い、良く見ると雪が降っていた。
目を疑った。
みるみる積もる。
ヴィーノ昨夜の地震の後遺症か門から脱走、すずは喜んで庭を走り回る。

不織布はまた雪の重さにつぶれはじめたので、
竹ほうきで払い落とす。
体勢的に腕が疲れる。

午後晴れて、かなり融ける。
ハウスの天井の汚れがさらにきれいになる。




1月のアースデイマーケット

2013-01-28 09:30:27 | Weblog
'13/1/27(日) max ---℃ --% min ---℃ --% 

晴れ 西よりの風

先月休んだので2ヶ月ぶりのマーケット。
午前中は風があり、設営中のテントがひっくり返る。
鉄の重りを持っていったので、設営する。
テントをたてたのはうちだけ。
結構寒い中での販売。

他の生産者はけっこう品目ある。
蕪なども凍結傷みの無いものが並ぶ。
気象的条件が違うにしろ、
この時期に物が出せないのは、
ひとえに私の実力の無さとしかいいようがない。

終了後、実行委員会。
今後の開催場所の検討。


マーケット準備

2013-01-28 09:30:02 | Weblog
'13/1/26(土) max ---℃ --% min ---℃ --% 

晴れ一時曇り 北より風

マーケットの野菜の準備。
出荷時とは違い、品目は少ないので
午後の早い時間に終わる。
ミラノ種の蕪が小さい玉になっていたので、抜いて割ってみると
中は茶色く空洞になっていた。
このまま春までそのままにして、花でも楽しもうか、、、、。
薪を割る。
美香キウイジャムなどを仕込む。
今回は無糖ハチミツジャム。


培養土準備

2013-01-26 08:42:03 | Weblog
'13/1/25(金) max ---℃ --% min ---℃ --% 

晴れ時々曇り一時雨 西の風強い

更科の畑の枯れ草粉砕。
夏からの先送り作業の一つ。
美香は栗ジャムなど仕込み作業。

秋に背丈ほどの草が繁茂して、モアが走れなくなり刈り込めなかった部分が残る畑。
バリバリと砕いて進むが、長い茎がひっかかりなかなか進まない。
昼にやっと終了。
もう一箇所の大豆あとは来週に持ち越し。

管理機はエンジンかからない。
点権修理が必要。もう13年間大きな故障なしで動いてくれている。
劣化したパーツもあるだろうから、機械屋にみてもらおう。

午後、前線が通過するのか雨がちょっと降る。強かった風は止む。

培養土の積み込み。

去年の麦わら、籾殻、大豆殻、菜種粕などの堆肥と3年前の堆肥に、
ゼオライト120キロを混ぜる。
ゼオライトは全体の割合で10%を目安にする。
落ち葉が入っていなが、カブトムシの幼虫が冬篭りしている。

下に敷いたポリを折り返して上に被せ、マイカー線で風に飛ばないように
固定しておく。

夜ピーナッツペーストつくる。





未だ残雪の畑、エンジンスターターの紐切れる

2013-01-25 08:50:51 | Weblog
'13/1/24(木) max ---℃ --% min ---℃ --% 

夜雪朝小雨曇り時々晴れ 北よりの風

薄っすらと雪が積もる。
朝方は小雨になっていた。

午前中は大豆の手選別。

午後、雪は融ける。
栗の畑の片づけができるか、見ると
まだ、雪の残るところがあった。
たいした雪ではないが、防草シートを撤去なので
どろどろになりそうだ。
そこの片付けはやめて
更科の畑にいくことに。
枯れ草などを粉砕するため、モアを車に積んでむかう。

車から降ろすため、エンジンをかけようとしたら
スターターの紐が切れた。
機械は重いただの鉄の塊と化す。
中止。
下田の小屋に戻り、八街の農機具店に修理にいく。
スターターの紐直しは私にはできない。
ついでに切れそうになっている刈払機も持っていく。

管理機の揚土爪と排土版を注文する。
迷ったがねぎローターより色々使えそうなのでそれに決める。
トラクターのエンジンオイルも購入。

美香はブルーベリーの剪定続けている。

管理機はエンジンがかからない。
プラグは発火しているので、キャブレターかエアフィルター掃除が
必要かも。
暗いので、キャブは明日点検。
エアフィルターは灯油で洗って干しておく。
近々、各機械のエンジンオイルを交換せねば、、。





先延ばしのマルチはがし終わる、保管コンテナ用のライト

2013-01-24 09:07:14 | Weblog
'13/1/23(水) max ---℃ --% min ---℃ --% 

曇り 北よりの風

以前焼いた畑で、燃え残ったメヒシバの長い茎などを
刈払機で切る。
トラクターのロータリーに巻き付かないていどにする。

枯れ草の下に埋没した、有穴マルチを撤去すべく
マルチを切らないようにしながら、草を刈る。
美香がその後を、剥がしていく。
春から先延ばしが続いていた作業がやっと終わる。

午後Sさんがきて、一緒にマルチかたし。
オクラも刈り倒しておく。

ルクールのシェフが来訪。
新店舗のことなど色々お聞きする。

歯痛、痛み止めを飲む。
抜歯を決める。
困難だった親知らず抜きと、日頃のいいかげんな歯磨きがたたったようだ。
歯医者の初診以降は、
美香にずっと言われ続けていたが面倒でやらなかった
丁寧な歯磨き方を続けている。

夜、ホームセンターに。
保管コンテナにドアを閉めて入ると暗く手探りになる。

中で作業するわけではないので大きな照明は不要。
何かいいものは無いかと探していた。
手回しダイナモ付きソーラーライトが半額で売っていたので買ってみる。




雪は降らず

2013-01-23 08:05:52 | Weblog
'13/1/22(火) max ---℃ --% min ---℃ --% 

雨時々曇り 北よりの風

雪にはならず、冷たい雨。
作業は休み、大豆の手選別をする。
美香は、銀行記帳など用事を済ませるため、出かける。

昼から、奥歯が痛み出す。
歯医者の初診以来無かった
痛み出すと一日鈍痛を感じ、時々うずくまるくらいの痛さが襲う。。
歯医者の予約は来週で、まだ日数がある。




トマト畑後の草焼き

2013-01-22 09:20:04 | Weblog
'13/1/21(月) max ---℃ --% min ---℃ --% 

晴れのち曇り 南東の風

トマトパイプ片付け続き。
美香はブルーベリー剪定、品種はブルーレイ続行中。
パチパチと剪定ばさみの音が響いていくる。
野良猫の万作が美香に近寄っていく。

直菅とビニペットを整理して積み、曲げパイプを何箇所かに分けて置く。
防風ネットに立てかけるところは、強風で倒れないように紐で固定。

午後は片付けた後の、一面枯れ草畑を焼く。
毎年モアで砕いて土にすき込んでいたが、
今年は春の準備の関係で焼く。
風は南から。
風下から火をつけるとかなり勢い良く燃える。
その後はゆっくり風に向かって燃えていく。
時折風向きが変わると、狂ったように火が大きく暴走し始める。
まだ雪解け後で湿った草があり、燃えない部分もある。

畑の片付けは、あと栗の木の畑、
先延ばしが続いていた玉ねぎ後の草に覆われたマルチ、
更科の草粉砕、
などが待ちの状況。
更科は大豆の後に葉物を作りたい。
今月中にできるだけ先に進めたい。