しげファームの作業日誌

千葉市で有機農業を営む山本茂晴のブログです

沢庵大根収穫

2018-11-25 20:19:29 | Weblog

'18/11/25(日)
晴れ 北よりの風

沢庵大根を収穫。

台風の影響で
今年は収穫できるのが遅くなるだろうと思っていたが
暖かめ気温が続いていて
急に大きくなった。
急激な成長などが影響したのか
分からないが
青くび大根は芯に細い色の筋が入っているものがある。
大根全体に黒筋が入らなければよいが、、、、。

九時からNさん。

100本ほど抜いて
外で予洗いする。
軒下の流し場ですすいで
麻紐で2本の葉を束ねて縛る。



配達分は車に直接積んで、
残りは自家用で育苗小ハウスに干す。



就農研修時、ものすごい数の沢庵大根を抜いて洗い、
丸太で組んだやぐらに干したのを思い出す。

昼前に大根を配達。

昨日VS葉素を薄めて、トンネルのキャベツを白菜の根元に撒いた。
定植してからしばらくは調子よく生育していたが
この頃日中に萎れるようになった。
特にキャベツが萎れ激しい。
どうやら線虫の被害を受け始めたようだ。
昼間萎れるので生育が遅くなっている。

今日も日差しがあってくたっとしているかと思いきや
ほんのわずか萎れている雰囲気がある程度で日中推移する。
これが効果なのだろうか、、、。
しばらく経過を観察してみる。



午後は少し残った赤玉ねぎを定植。

アンデスレッドを試し堀。
今週はセットに入れず、来週以降にする。

シルクスイートを調整時楽になるように大きさで分けておく。

そら豆定植準備。
予定地を耕運整地、管理機でベットを作っておく。

ペースト用に落花生殻むき。












斑入りのポロ葱(ポワロー)防寒対策

2018-11-24 22:03:06 | Weblog

'18/11/23(金)勤労感謝の日
晴れ 北よりの風

発送の収穫と調整。
定期発送が少なかったので
午後に作業時間を長く取れるかと思っていたが
ネットから注文がぽんぽんと入り
思ったより準備に時間がかかってしまった。

レストラン用のポワローの中に
珍しい1本があった。

斑入りのポワロー。



普通のものの中に混ざっていた。
こういう品種もあって知らないだけかもしれないが、、、。
見たこがない。
使っている種はフランス種だ。

一瞬これから種を採ってみたくなったが
私の知る限り、ポワローの葉は
生でそのままの形で使用することは無く、
出汁や、ソースに潰して使う。
鑑賞するわけではないので、必要ないと考え直すと
急に種取意欲は消える。

調整後、急いで防寒対策に入る。
寒気が千葉まで流れ込んできているらしい。
傷みやすい、ブロッコリーや蕪、水菜などに不織布を被せる。
しかし南の方の空に雲がちらほら見える。
この空の感じではそれほど冷え込まないのでは、、、。

作業開始後まもなく日暮れ。
ヘッドライトを装着して不織布を引っ張り広げる。

白菜はポリを広げ、
防虫ネットに使っているマイカー線を利用して留める。

小屋で薪ストーブにあたりながら落花生剥き。

三州生姜を収穫

2018-11-19 06:51:23 | Weblog

'18/11/18(日)
曇り時々晴れ 北よりの風

霜降はなかった。

トマトとナスの防草シートを片付け。

九時からNさん。

青茄子、水ナス、万願寺の支柱片付け。
夏野菜の片づけが進まない、、、。

生姜を収穫。

夏の頃はあまり期待できない状況だった。
病気が発生して消える株が出た。
しかし残ったものは意外と大きく育った。

午後干し柿作り。
頂いた柿を剥い育苗ハウスにつるす。

栗の畑の伐採木の片付け少しだけ。

生姜をそうじして



土嚢袋に籾殻と入れ、
発泡の箱に入れて
周りを籾殻で満たす。
しっかり防寒しないと傷む。



保管庫に箱の蓋をしないで重ねる。
全部終えず残り後日。



葉物が採れ始める

2018-11-16 20:10:00 | Weblog
'18/11/16(金)
晴れ 北よりの風

昨日今日と霜降。
両日とも小屋の軒下で4度前後なので
畑の下は氷点下となる。
霜としては軽め。
とはいえ葉は凍りつく。



朝日ですぐ溶けて
湯気をあげる。



発送の収穫と調整。

出荷再開以来はじめて
間引き菜でない、まともな葉物が採れる。
ビタミン菜。



最初の作で作っていたが
発芽から収穫適期に至るまで
あまりにサルハムシの食害が激しく孔だらけになった。
小松菜と一緒に粉砕して鋤き込んだ。
作り直しがようやく今になって育つ。




ハウスに葉物播種

2018-11-15 06:46:58 | Weblog
'18/11/14(水)
晴れ 北よりの風

玉ねぎの定植続き。
残りはあと少し。

ハウスに葉物播種。

耕運整地後
小松菜、パクチョイ、蕪、ベビーリーフ、ルッコラセルバチカ
ベビーリーフは播種機で蒔いて
播種機の蒔いた間に手蒔きで列を増やす。

ダニ、蛾よけの防虫ネットを張る。

午後、さつま芋、唐の芋など収穫とそうじ。

明日の配達の準備を少しする。

暗くなるとかなり冷え込んできた。
明日は軽く霜が降りるかもしれない。








カリフラワーの腐敗多くなる

2018-11-14 07:11:22 | Weblog
'18/11/12(火)
曇り一時小雨 北よりの風

配達の収穫と調整。
火曜日の配達数多い週にあたる。

ブロッコリーは茎に空洞がでる。
一部変色しているものはばらして袋詰め。

カリフラワーは心から腐敗し始める物が多くなる。
暖かさと雨でで急激な成長が影響か、、、、。
廃棄が多い。
今年は去年より半分くらいの作付け数で少ないのが幸いともいえる。





大根もここ数日でかなり大きくなる。
巨大化しそうな勢いのある大蔵大根からセットに入れる。
少し気温が下がれば成長も落ち着くとは思うが。



レタスの調整に時間を要し、
配達出発まで仕分けに追われる。







有機農業研修会に参加した

2018-11-09 06:17:41 | Weblog
'18/11/8(木)
曇り 北よりの風

朝の冷え込みの無い日が続く。
遅れていた葉物や大根の生育も良くなってきている。
あまり暖冬傾向が強すぎると、
年内に野菜が育ち過ぎることにもなりかねない。

配達の収穫と調整。

人参は普通サイズのものが採れ始める。



昨日千葉県主催の有機農業研修会に参加した。

講演では土作りに関することがテーマ。

気になったのは
根が水溶性の炭水化物やアミノ酸を吸収するということが
今後の有機栽培の考えの基本になるということか、、。

マルチにより太陽熱処理が多用されている。
草の種や害虫の死滅や土が柔らかくなるなど利点も多いようだ。
しかし病原菌が無くなる一方、
土着の有益菌なども一緒に死滅するのではないだろうか。
その辺はどのように解釈しているのだろうか。


そういえばVS化工の方から頂いた
サンプルの液体も酢でできているらしい。
夏に具合が悪くて試すことができなかったが
使い方を調べてみよう。












玉ねぎ定植開始

2018-11-04 21:36:21 | Weblog
'18/11/4(日)
曇り午後小雨 北よりの風

玉ねぎの定植始める。

有孔マルチを張る。
Nさん9時から来て作業。

苗は一部生育が悪いトレーがある。
育ちの良いほうから植え始める。



午前中で12トレーほど植えて今日はここまで。

午後は小雨が降り始める。

防虫ネットの中が狭くなってきた
ブロッコリーは片側の裾を土から出して
マイカー線を緩め、葉が窮屈にならないようにする。
カリフラワーは少し出来始めた。



ここ1週間くらい晴天が続いていたので
勢いがついてきた野菜も増えてきた。

青首大根は土の上に見えるようになってきた。



ハウスのインゲンは実が大きくなる。



そろそろ品目不足から脱出したい。
もうしばらく冷え込みのない
温かい陽気が続けば野菜の生育も進むのだが、、。

薪割りとピーナッツ殻剥き。

今季初霜降

2018-11-02 06:25:04 | Weblog
'18/11/1(木)
晴れ朝のうち曇り 北よりの風

寒気が入り冷え込んだ。
軒下の温度計は5度。

すずを連れて畑を歩くと
霜降の形跡があった。
土が少し霜で白くなっているところがある。



さつま芋は葉が黒く変色。
じゃが芋は何とか無事だった。
ここで葉を枯らすと芋が出来なくなる。

配達の収穫と調整。

準備が終わってから
じゃが芋に霜対策。
畝に不織布を被せる。
大き目のトンネル枠を使い全体を覆う。

今日明日が冷え込みの底らしいが
放射冷却が起きるので
数日は安心できない。






赤花絹さや、グリンピースなど播種、ブルーベリージャム仕込み始める

2018-11-01 07:02:20 | Weblog

'18/10/31(水)
晴れ 北よりの風

えんどう豆を播種。

Sさん3人の手伝い。
女性Sさんはハウスの除草をお願いする。

例年通りの作付け。
赤花絹さや、スナップエンドウ、グリンピース。

耕運整地後、マルチを張る。
1穴3~4粒蒔き。
グリンピースは覆土が厚くならないようする。

ハウスパプリカを片付け。
フラワーネットが張ってあるので
上の方の枝を取ってから株ごと抜く。
枝は手でポキポキ折れる。
外に残渣は持ち出し、支柱を抜いて
今日はここまで。

午後は里芋収穫そうじ。
ボードン袋の買出し。
明日の配達の準備。

夜は美香がブルーベリージャムを作る。



今月初めに自宅の冷凍ストッカーが故障したので
中の冷凍品がすべて溶けてしまった。
ブルーベリーも10キロくらいあったが
使えなくなってしまった。
作業小屋に冷凍保存分のブルーベリーで今季は作ることになる。