しげファームの作業日誌

千葉市で有機農業を営む山本茂晴のブログです

エンドウ豆類不調

2017-02-25 07:38:24 | Weblog
'17/2/24(水) 
曇り時々晴れ 北よりの風 

葉物予定地施肥の続き。

今春のエンドウ類は絹さや以外不調。
グリンピースは発芽も生育も悪く消えた。
場所が空いたので小かぶをつくる畝に変更。
そこにも施肥。

カリフラワーのトンネルを撤去して
モアで粉砕する。

午後は生活クラブ展示会の準備。
キュウリの漬物を仕上げる。

ブルーベリーとキウイの剪定続く。

大豆と麹の配達。

もうすぐ3月。
2月は逃げるように過ぎていく。




レタス、葉物などの予定地に施肥

2017-02-23 19:35:56 | Weblog
'17/2/22(水) 
曇り 北よりの風 

寒暖の差が激しい。
南風と北風が一日おきに入れ替わる。

春作の準備。

スティック人参、レタス類、ミニ大根予定圃場に
堆肥と醗酵鶏糞を入れる。
トラクターで耕運。

続いてSさん(女性)とYさんはニンニクの除草。

午後、農政センターの新規就農研修の方々が職員と畑見学。

葉物予定地に堆肥と醗酵鶏糞などのして耕運。
鶏糞が少ししか残っていなかったので3ベット分くらいの施肥。

明日は鶏糞運ぶ予定。

夜味噌用大豆と麹の配達。


強風の日が多い

2017-02-21 07:57:55 | Weblog

'17/2/20(月) 
晴れ後曇り夜雨 南西暴風 

2月は風が強い日が多いように感じる。
乾燥しているためか砂嵐も激しい。

今日も向の畑は豪快に土を風に飛ばしている。



土が顔にびしびしあたり
まともに外では作業は出来ない。

畑の上空を旅客機が羽田に向かっているが
揺れているんだろうなと思う。
先週は北海道から父の四十九日の法要から成田空港に帰ったが
こんな風の日でなくて本当に良かった。

ハウスの不織布やダンポール片付け、温床準備
先日東庄町のSさんからいただいた藁を片付ける。
雨避けの小さい物置ハウスに入れる。



しかし私が帰ったあと
このハウスの屋根が破れているのを
後から帰った美香が目撃したそうだ。
張替えが必要になる。

ソラマメのマルチが片側はがれ、ばたばたと風にあおられるので
葉が傷みそうだ。
もうすでに一部しかマルチは残っていない。
今までの風ではがれてしまっている。
残りをすべて取る。

軽トラックはバッテリーが弱っていてエンジンがかからなかったが、
隣のオートサービスさんに見てもらい復活。
ぼろだがもう少し働いてもらわなくてはならない。


小雪舞う

2017-02-11 07:45:19 | Weblog
'17/2/10(金) 
晴れ夕方小雪 北よりの風 

昨日は朝少々の積雪があった。





午後には雨であっけなく無くなる。

堆肥の納入が遅れるので、
畑は空いたところから順次耕運始める。
堆肥を入れてうない始めたほうが
一度で済むのだが、
草なども土の上に残っているので
種まきなどに影響がでないように耕運しておく。

まずは斜面の大豆とトマトあと地。

夕方になり小雪が風にのって流れ込んでくるように降り出す。
体が冷える。

ブルーベリー剪定の美香と早めに帰宅する。



培養土仕上げ、じゃが芋圃場準備

2017-02-09 09:21:45 | Weblog

'17/2/8(水) 
晴れ 北よりの風 

苗作りに使う培養土の仕上げ。

去年籾殻や麦わら、購入した堆肥などを積み上げておいたものに
ゼオライトを混ぜる。



今年から新たに作る培養土には
微生物資材を使うことにした。
以前は堆肥つくりやぼかしにバイムフード使用していたが、
今回はVS化工の資材を使う。



北海道の兄がボカシつくりなどに使っていて
資料をもらっていた。
吸着素材に国産のバーミキュライトを使用しているのが決め手で
試してみることにした。
ゼオライトは扱いやすく、畑に入った後も有効というのがよい。

まずは培養土にゼオライトを混ぜる時
少々入れてみる。

培養土は十分な量が確保できた。
ケチらず使えそうだ。

圃場にも直接散布してみたい。
今後トリコデルマ菌も取り入れる予定。

美香とお手伝いに来てくれたSさん(女性)は
ブルーベリーの下草刈。

午後私とYさんはじゃが芋圃場準備。

堆肥と醗酵鶏糞などを散布して耕運。

堆肥の納入が遅れるとのことで
少量残っていた去年のものでまかなう。





ブルーベリーとキウイ剪定始める、猫軍団が増えるのか

2017-02-07 18:45:42 | Weblog

'17/2/7(火) 
晴れ 北よりの風強い 

昨晩から北風が強く吹き続ける。

気温は10度を超えているのだが、
体感温度は低い。

空気が乾燥している。
向の畑は強風で砂嵐。
北風なので、南の方に土ぼこりは逃げていくので
私の畑や小屋には直撃を免れる。

モアを走らせると土ぼこりがすごく、
すぐにエアフィルターが目詰まりをおこす。



八街に住むOさんの話を美香から聞いたが
道路に車が土ぼこりが激しく舞っていて
砂嵐のアトラクションのようだと言っていた。

視界が悪くなり止まってしまう車もあるそうだ。
これは危ない、、、。


北国では吹雪の中では止まると後ろから追突されるので
とにかく走り続けなくてはならない。
と兄が話していたことを思い出す。

ブルーベリーのネット際の除草。
剪定も始める。

近隣の猫軍団がブルーベリー畑で昼寝?



どうやらメス猫をめぐって、この数匹の中で争っているらしい。
またどこかで子猫が生まれる、、、、。
作業小屋で産まないように気をつけなければならない。

キウイも剪定始める。
イマイチ気が乗らないのですぐやめる。

種の発注を済ませる。






ホオジロではなくヤマガラだった

2017-02-06 07:36:32 | Weblog
'17/2/5(日) 
晴れのち小雨 北よりの風弱い 

キウイフルーツの木の横に置いた餌場に
小鳥が訪れている。

そのうちある鳥が手においた落花生を
直接ついばむようになった。





ブルーベリー畑にいても
すぐ近くまで落花生をもらいに来る。

この小鳥は毛の色からしてホオジロだと思っていた。
しかし鳴き声がちょっと違うなと感じていた。

美香がホオジロとちょっと色の配分が違うというので
図鑑でよくよく見てみると、
ヤマガラだった、、、、。
インターネットでも写真で確認する。

そういえばホオジロは
高いところでチーチー鳴いていた。

まあとにかく人なつっこい小鳥だ。

餌場はヒヨドリが荒らし
メジロやシジュウカラが来ないので
竹で囲った。

他にもジュウビタキらしき鳥も見られる。

午前中は、じゃが芋圃場の準備、ブルーベリー畑の剪定準備、地代の支払いなど。




ブルーベリーの剪定準備

2017-02-05 08:15:07 | Weblog
晴れ 北よりの風弱い 

日中は3月並みに気温が上がる。
杏の台木から伸びた梅?が満開。
他の梅より早い。



大豆の選別と袋詰めを終える。

収量が予定よりすくなかったので
今年は何とか増量したい。

午後、ブルーベリー剪定の準備として
株周り掃除を始める。



セイタカアワダチソウや木に絡んだ蔓性の植物を取る。
セイタカは根ごと抜きたいが、
ブルーベリーの根を傷めるので、
鎌で浅いところを刈り取る。

イラガの越冬数は少ないようだ。
テントウムシなどの益虫も草の陰に越冬しているので
邪魔しないようにする。

夕方までさつま芋あと地を片付け。
じゃが芋を予定。
ここは一度もじゃが芋を咲く付けしたことが無い場所。












春にんじん蒔く

2017-02-02 08:57:57 | Weblog
'17/2/1(水) 
晴れ 北よりの風弱い 

定期出荷は先月で終了。
芋類の在庫も紅東以外ほぼ無くなる。
人参も終わり。
キャベツ、ほうれん草、蕪などが圃場に残る。

1月は雨が極端に少なかった。
記憶によると降ったのは1日だけだった。

畑は乾燥している。
少し風が吹くだけで向隣の畑は
もうもうと土煙を上げている。
風が畑を削っている。

春採り人参のトンネル栽培を始めて試みる。
毎年初夏に向けて人参を4月に入ってから蒔いていた。
収穫時は暑くなり、後半に味が落ちる。

もう少し早く採る作型で5月中の収穫を目指す。

有穴マルチを張り、1穴3粒で播種。

土は乾燥気味なので軽く灌水する。
朝霜柱が大きく立たないかちょっと心配だ、、、。
乾燥とどっちが良くないか、、やってみないとわからない。

午後はYさんSさん加わり、ポリトンネルを作る。



カリフラワーのポリをはずして利用しようとするが
微妙に長さが足りず、新しいポリを使用する。

マイカー線は2重がけ、ポリの裾は軽く土で密閉する。

紫人参などは3月下旬に播種予定。