しげファームの作業日誌

千葉市で有機農業を営む山本茂晴のブログです

ササゲ今季配達に間に合わないかも

2019-08-19 07:01:33 | Weblog
'19/8/17(土) 
晴れ 南よりの風

台風は西日本から日本海に抜ける。
直接的な影響は千葉市にはなかったが
やや強めの南風が長い間吹いていた。

今日も35度を越える。

朝は毎日すずに畑見回りしてもらう。



野菜の出荷調整で35度を超えると
暑さになれていて作業はスムーズとはいいがたい。

美香は首にかける扇風機を導入。



私は小型の扇風機を顔に風を当てて多少の涼を取る
大きな扇風機だと手元の野菜や新聞、包装袋が風で飛んで
作業ができないのでどうしても小型を使わないとならない。

お隣の自動車修理の工場に移動式クーラーと同じようなものが
ホームセンターで売られていたのを見た。
良いなと思ったが廃熱が機械からすぐ出るので
これは近くで使うとその暑さはどうなのかと思う。

とにかくはやく夏が終わって欲しい、、、。

野菜は徐々に収量が減っている。
今年から久々に作ったエンサイがセットに入る。



ササゲは7月の低温の影響かまだ生育途中で
花が咲く気配なし、、、。
今季のセットに入れる予定だったが無理っぽい。



人参はかなり欠株多くなってきている。
えん麦を鋤き込んだ影響か、、、土の中の虫か、、、。
えん麦を鋤きこんでからもう少し時間があったほうがよいのか、、、。
越年でえん麦を作り早めに鋤き込むように圃場を選んでみるか。

アオビユかホソアオゲイトウかわからないが
人参を覆いつつある。
除草を急ぐ。



大豆におびただしい数のコガネムシ。
今年は多い。



最初はモロヘイヤに多かったが、捕殺していうちに減る。
葉はかなりボロになる。




猛暑で出荷調整場変える

2019-08-04 06:50:07 | Weblog
'19/8/3(土) 
晴れ 南よりの風

猛暑。

全国的な暑さで、北海道もかなり暑いようだ。

夏の出荷調整は小屋の外の軒下に移動して
行っているが、
屋根のトタンからの熱を頭に感じるほど暑い。
中よりマシだがそれでもかなりつらい。

今年は場所を直売コーナーがあったところにした。
屋根には柿や枇杷の枝がかぶさり
軒下ではいちばん気温が低いところ。
保冷庫からも近く去年よりはかなりやりやすい。



草取りや片付け秋の準備は遅遅として進まず。
あまりに暑いので種まきもまだおこなっていない。

今週が暑さのピークらしいが、、、。