goo blog サービス終了のお知らせ 

河内長野WALK&RUNとともに

ランニングを通じて、健康を維持し、友達の輪を広げましょう!

1/19(火)、富田林市立総合スポーツ公園~千早赤阪村・水仙の丘へ(約7.5km)

2010-01-19 14:45:47 | ランニング
1/19(火)、春のような好天に誘われて、走友のきんちゃんから聞いていた“千早赤阪村・水仙の丘”へ行くことにした。
車を「富田林立総合スポーツ公園」の広い駐車場に置いて、10時55分スタート。
あらかじめ地図を見ていたが、肝心の地図を忘れる。
勘で、千早赤阪村民運動場横から北に向け車が一台やっと通れような路に入る。

        

               ミカン畑の迷路・急坂の小路

くねくねと曲がり、走ってはとても登れない急勾配の坂もある。
ところが、枝道がアチコチにあり、行っては戻り、行っては戻りの連続。
どうやら、ミカン畑の路のようである。
しかし、稜線からの眺めは抜群である。
夏場でも、涼しい風が終始吹いてるように思う。
目的地の、千早赤阪村が段々離れていくようにも思われる。
やっと大きな道に出る。森屋狭山線である。
しばらく行くと、309号線に出る。
交差点に大きなお寺がある。 西楽寺である。

        

                    西 楽 寺

すぐに森屋交差点。 ここまで来ると、幾度か通った道なので自分のいる場所が分かる。
食堂で“水仙の丘”を聞くと、「300mくらい上がり、資料館の看板を右に曲がったところです」とのこと。 「帰りに寄ります」と言って更に坂を上る。
自分の体調の好調さを感じる。
水仙の丘は、休耕田を利用して作られたように思われる。

       

              千早赤阪村・水仙の丘


大勢の、見物客と路上駐車の列。
水仙は、一種類だけだが、広大な敷地に、一様に群生している。
カメラマンも、アチコチで三脚を立てている。
周りの、のどかな里山と合致して素晴らしい風景を形作っている。
帰りは、道を聞いた食堂で、“とろろそば”を食べる。 美味しい!
復路は、705号線を走る。
村民運動場までは、きつい坂。 とにかく“坂”が多いコースだった。
12時57分に、「富田林市立総合スポーツ公園」に着く。
ここには、一周1,150mの、ウォーキング・ランニングコースがある。
帰ってから、地図で距離を測ったら、往路が約4km、復路が約3.5kmで合わせて約7.5kmのランだった。
天気も、気持も、勿論、コースも最高だった。 また、好きなコースが一つ増えた。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いことを聞きました (r-and-walkシゲカン)
2010-01-20 11:20:10
このブログを見せていただいて、すぐに地図を調べました。いいところですね。こんな近くにうちの田舎のようなところがあるんですね。総合運動公園から簡保の宿辺りまでは時々走りに行くことがありますが、その先は知りませんでした。
返信する
最高のロケイションです!! (みいちゃん)
2010-01-20 21:43:43

シゲカン 様

正に“里山”の最たるものと言っていい所です。
コンクリートで固めた路、土の路、畦道と変化に富んでいます。
その上、走ってはとても登れないような坂道もあり、眺めは抜群なんです。
もう~嬉しくて思わず“最高!”とさけんでましたヨ。
ここが、“楠木正成”の彷徨した場所なんです。
しかも、近くに“下赤阪城跡”があるんです。
これは、独り占めするにはもったいないコースです。
       
返信する
水仙の丘 (KUUちゃん)
2010-01-20 23:36:08
先日友達から話を聞き、ぜひ行ってみたいと思っていた矢先です。写真が上手く撮れていてよく解りました。
返信する
是非、見に行ってください。 (みいちゃん)
2010-01-21 05:53:06
KUUちゃん

是非、見に行ってください。
「千早赤阪村役場」か「資料館」の標示を目指して行かれたらいいと思います。
みいちゃんの走った路は、車は通れませんヨ。

       
返信する
今日は寒いですね。 (だいちゃん)
2010-01-23 18:19:18
水仙の丘  森屋の交差点から近いところですね。一回いってみます。
返信する
309号~森屋~道の駅・資料館 (みいちゃん)
2010-01-23 21:59:05
だいちゃん

“すいせんの丘”に行くには、309号~森屋~二つ目の信号を通過して、「資料館」の看板を右に曲がってすぐです。
いい風景の中で、水仙が咲いています。

       
返信する

コメントを投稿