goo blog サービス終了のお知らせ 

河内長野WALK&RUNとともに

ランニングを通じて、健康を維持し、友達の輪を広げましょう!

11/30(金)、第3回 「団地外周ランニング」・日東町・大師町 7km!

2012-11-30 10:08:53 | 団地外周ランニング

11/30(金)、今日は会社は休み。
天気は晴れ、風もなく、寒くもない。
朝、8時25分に家を出て、「日東町団地」に向かう。
日東町入り口までは、下りだが、そこからはず~っと上り坂。
「東中学校」の東側から団地の頂上部の給水塔に向かう。
この団地、何箇所か行き止まりがある。 突き当たると引き返すを繰り返す。
給水塔からは、今度はず~っと下り。
途中に、墓地に行く道が重なる。
外からは全く見えないが、大きな墓地があるのです。(知る人は知る)
一旦、トコトン下ったので今度は上りになる。
丁度その辺りで、知人の浦Tさんに出会う。
いつも、今の時間散歩をしていると言う。
出会った所が、急な上り坂だったので「この坂走って上がるん?」と。
「12/9に“奈良マラソン”があるんで、練習のため坂のある所を走ってるんですわ」と言うと、「へ~っ」と言っていた。

       

               清教学園・校門

大師町には、「清教学園」がある。
近年、進学校として脚光を浴びている学校だ。
学校の校門を過ぎると、また下りになる。
大師町から日東町に抜ける細道があって、みいちゃんの好きな道である。
その手前の公園には、一寸モダン?な公衆トイレがある。

      

              モダンな公衆トイレ

      

          “細道”と言う名がふさわしい道

その細道を抜けたところに「くすのき幼稚園」があるが、そこの石垣を彩る壁画?は何ともド派手である。

      

          ド派手な壁画が幼稚園を囲む


数ヶ月前に若い画家?が描いているのを見たことがある。
日東町から清見台に入ったところに、紅葉・黄葉をバックに“皇帝ダリア”が咲いていた。

      

         紅葉・黄葉を背に咲く“皇帝ダリア”


自宅には、9時半ごろ到着した。
約7kmの第3回目の「団地外周ランニング」であった。
外周と言うのは、いわば裏側。 面白い景色が見られるコースでもある。

11/16(金)、『第2回団地外周ランニング・美加の台』 !

2012-11-16 08:27:44 | 団地外周ランニング

       美加の台団地ランニング


        

  スタートすぐ・清見台 美加の台2丁目で 美加の台6丁目で

          

  南花台方面遠望 天文台のある医院  赤坂上之山神社・興禅寺

11/16(金)、「団地外周ランニング」は、河内長野市で最南端にある「美加の台団地」と決めて、朝6時15分に家を出る。
“お~寒っ”と思わずつぶやく。  気温は、天気予報などからすると、10℃を下回っていただろう。
太陽は、まだ上がっていないからうす暗い。
自宅のある「清見台団地」から「美加の台団地」までは一旦坂を下り、また急な坂を上がることになる。
今朝初めて、吐く息が白いことに気付く。
坂を上り切ると、「美加の台」入り口だが、そこからは延々と長~~い坂が続く。
途中で、6時半から“ラジオ体操”が始まったので、バス停でやる。
いつもやっていることをやり終えると気持ちがいい。
またランを再開するが、この頃になると陽が上がって来て空が赤く染まり、綺麗だ。
美加の台5丁目辺りが一番高い。
ここからは、岩湧山が綺麗に遠望できる。
ここまで走って来て気がついたが、外周の“街路樹”は、内側が“欅(けやき)”で外側は、“桜(さくら)”である。
欅の紅葉・黄葉は、すでに終わっているが、桜の紅葉・黄葉は、今が最盛期である。
「デイリーカナート林」辺りに着くとすっかり明るくなり、西方の「美加の台」を照らしているのが見える。
美加の台7丁目には、天文台付きの医院がある。
そこからすぐのところに、「赤坂上野之山神社・興禅寺」があるが何と門は閉まっている。
と、うまいことに同年輩の男の人がやって来て「通用門は開いてますヨ」と言って入っていかれるので一緒に入る。
「7時ごろには、お寺の奥さんが門を開けはる」とのことである。
いつも、この辺りを散歩されているのだろう。
神社とお寺に参拝し、美加の台1丁目方面に出る。
今日は、毛糸の手袋をしているのだが、指先が冷たい。
やはり、一桁の気温なのだろう。
外周道路に出て、清見台に向かう坂で、モミジバスズカケ(と思われる)が、太陽に照らされて真っ赤に紅葉しているのに出会う。

         

               紅葉葉(モミジバ)スズカケ

思わず「綺麗やナ~」と、立ち止まって紅葉を見てつぶやく。
“朝起きは三文の得”と言うが、こんなことを言うのだろう。
家には、7時40分ごろゴールした。
途中で、ラジオ体操をしたり、写真を撮ったりして時間を潰したので、ランニングした時間は、約1時間ほど。 7kmくらいの気持ちいいランだった。

11/12(月)、団地外周ランニング “ 第1回 南 花 台 団 地” !

2012-11-12 11:56:43 | 団地外周ランニング

    南花台団地外周ランニング


         

   南花台6丁目付近 南花台4丁目付近 南花台2丁目付近
   
       

     三日市町付近  清見台1丁目付近


11/12(月)、今回「団地外周ランニング」のカテゴリーを追加しました。
第1回目は、前々から実現を目指していた“南花台団地”の外周をランニングしました。
自宅を、午前7時50分に出て、「南花台団地」の入り口に、8時10分に到着し、そのまま“南花台団地外周”に入りました。
「南花台団地」は、河内長野市内では一番大きな団地です。
しかも、高台に位置していますから、眺望は抜群です。
また、外周には沢山の樹木が植えられており、今の時期、桜(さくら)、べにはぜ、もみじ、欅(けやき)の紅葉・黄葉が美事で、気温も冬型で、微風があり、実に気持ちよいランが出来た。
途中、まあちゃんの家の前を走ったが、丁度家の外に居て、短いながら会話しました。
スタート地点には、8時55分に到着しました。
1周は、約7kmでした。
自宅からの往復をあわせると、12kmほどのランニングでした。