
我家の鉢植えをチビ犬が悪さするので、鉢の下へもうひとつ伏せた鉢を入れて底上げした。私は毎日夕方に水やりをするのだが、この鉢へ水をやると聞き覚えがある音がする。どこで聞いた音かと考えたら、親戚の庭にあった水琴窟ではないか。上の鉢を抜けた水が下の鉢の中で床のコンクリ敷きへ落ちた音が響いている。音を反響させているのは植木鉢だし、水量を調整せず上の鉢の水が入るだけなので、決して上品な音では無いが、水琴窟の音には間違い無い。プロが作った物とは比べ物にならないが、こんなに簡単に出来るなら、一儲けして庭を造るときには一つ仕込んでやろうと思う。商品の葉焼けのショックから立ち直るには、やはり夢が無ければ。(笑)
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
日本にいた頃、東京の奥多摩にある”日原の鍾乳洞”へ妻を連れて行ったら、鍾乳洞内に水琴窟が設置してあり『妙なる調べ』を奏でていました。
知り合いの庭師に教えて貰い、水琴窟の知識は30前からありましたが、録音以外で目の前で実際の音を聴いたのは初めて・・・妻も日本人の風流・遊び心には驚いていました。
夢を実現させて下さい・・・私も欲しいです! 今朝は、早起きは三文の得をしました。(爆)
それを聴く 余裕も欲しいですね、日本人の素晴らしさです。
是非タイにも伝えられれば。
窟というくらいだらか洞窟とかなんでしょうね。(紹介サイト見ました)
音を楽しむ、そんな心境になりたいですね。
私も欲しくなりました。
風流ですよね~。
タイは風鈴(みたいな金属の吊るすやつ)も、音がでかくて・・・耳障りで困ります。
音に対する感覚が違うのでしょうね。
うちにも余ってる植木鉢があるので! さっそく作ってみます。だんなが。(笑)
こんなに簡単に水滴の音が響くとは思っていませんでした。
鉢を薄手の甕にするなど少し工夫すると良い音がしそうです。
お試しください。
朝太郎さん
タイでは庭を綺麗に飾る人が多いですし
水を使った庭園も多いですから
水琴窟はタイでも流行るかもですね。
ハシビロコウさん
そのうちにと思いながらなかなか実現しません。
でも諦められません。
ここまでやったら必ず成功します。
mugaさん
そうですね。一息つきたい時があります。
水琴窟もですが
植物を育てるのも良いですよ。と宣伝(笑)
ぷんぷくさん
うちの妻に音を聞かせたら
だから何よ(忙しいのに)と言う感じでした。
この音は日本人にしか理解できないのでしょうか?