goo blog サービス終了のお知らせ 

Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

美味しい野菜はロイヤルプロジェクトショップで!

2013年12月30日 22時32分11秒 | タイの美味しい食材
市場で売っている野菜の安全性に不安を感じているので野菜は家庭菜園で作っているが、少しだけなので全ては賄われない。野菜の代わりに果物も食べるが、安心して食べられるのは我家や知人の家で収穫するパパイアと隣から貰ってくるマンゴーくらい。セントラルプラザ・ウドンタニの地下へロイヤルプロジェクトショップが在り、そこで野菜を売っているのは知っていても、時々何の野菜を売っているか見に行くくらいで買う事は無かったのだが、母が日本の苦瓜が欲しいというので連れて行って、ついでに買った野菜が美味しくてちょくちょく買い物へ行くようになった。左の写真はウドンタニの店舗。

店舗で扱っておられる商品の大部分が食品で、新鮮な野菜がかなりの場所を占めている。野菜はタイ北部から日曜を除いて毎日届けられているそうで、娘が買ったとうもろこしは北部から運ばれて来たとは思えない程甘かった。大き目のトマトやパセリ、長ネギ、ほうれん草、パプリカ、日本と同じでイボが細かい苦瓜など私が住む集落では扱ってない野菜が安く提供されているのが嬉しい。数字が記入されたシールが2つ張ってあり、1つは3桁の数字なのでそれを勘違いして高いと思った私だが、バーコードが入ってB(バーツ)表示してある方が値札だ。今回買った人参はTOPSの中国産より安かった。

今回買って一番驚いたのが左の写真のミニトマト。果物のように甘くて味が濃くてびっくり。小粒なほど甘くて水洗いしてテーブルに出したらすぐに無くなった。これはお薦めだ。外したのは緑茶。日本のお茶と同様に包装され3袋150バーツくらいだったが、硬い葉を使ったからか急須で淹れると渋いばかりで味がない。(笑)葉を少し炒るか煮出さなければならないようだ。これから工夫して飲むつもり。
いろいろな商品があり、加工食品は好みもあると思うが、野菜はぜひお薦めしたい。新鮮で生きている野菜は甘いのだが、店へ並んでいて甘いのは久しぶりだ。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (4)