goo blog サービス終了のお知らせ 

Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

美味しい野菜はロイヤルプロジェクトショップで!

2013年12月30日 22時32分11秒 | タイの美味しい食材
市場で売っている野菜の安全性に不安を感じているので野菜は家庭菜園で作っているが、少しだけなので全ては賄われない。野菜の代わりに果物も食べるが、安心して食べられるのは我家や知人の家で収穫するパパイアと隣から貰ってくるマンゴーくらい。セントラルプラザ・ウドンタニの地下へロイヤルプロジェクトショップが在り、そこで野菜を売っているのは知っていても、時々何の野菜を売っているか見に行くくらいで買う事は無かったのだが、母が日本の苦瓜が欲しいというので連れて行って、ついでに買った野菜が美味しくてちょくちょく買い物へ行くようになった。左の写真はウドンタニの店舗。

店舗で扱っておられる商品の大部分が食品で、新鮮な野菜がかなりの場所を占めている。野菜はタイ北部から日曜を除いて毎日届けられているそうで、娘が買ったとうもろこしは北部から運ばれて来たとは思えない程甘かった。大き目のトマトやパセリ、長ネギ、ほうれん草、パプリカ、日本と同じでイボが細かい苦瓜など私が住む集落では扱ってない野菜が安く提供されているのが嬉しい。数字が記入されたシールが2つ張ってあり、1つは3桁の数字なのでそれを勘違いして高いと思った私だが、バーコードが入ってB(バーツ)表示してある方が値札だ。今回買った人参はTOPSの中国産より安かった。

今回買って一番驚いたのが左の写真のミニトマト。果物のように甘くて味が濃くてびっくり。小粒なほど甘くて水洗いしてテーブルに出したらすぐに無くなった。これはお薦めだ。外したのは緑茶。日本のお茶と同様に包装され3袋150バーツくらいだったが、硬い葉を使ったからか急須で淹れると渋いばかりで味がない。(笑)葉を少し炒るか煮出さなければならないようだ。これから工夫して飲むつもり。
いろいろな商品があり、加工食品は好みもあると思うが、野菜はぜひお薦めしたい。新鮮で生きている野菜は甘いのだが、店へ並んでいて甘いのは久しぶりだ。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


美味しいタイフレンチビーフをウドンで買うには

2013年10月22日 10時42分36秒 | タイの美味しい食材
タイフレンチビーフをサコンナコンで生産するPON YANG KRAMの肉をウドンで扱う店の紹介を8月にしたが、あれから何度か買いに行ってもサコンナコンの直売所と違って、パックへ入れて陳列している肉の種類が少なく欲しい肉が買えない。レストランが仕入れに来ていて目の前で美味しそうな部位を薄切りしてもらっていても、息子が尋ねると冷蔵ショーケースへあるだけと言われてしまうのだ。
昨日は息子の誕生日で美味しいステーキを食べさせようと思ったので、妻を連れて店へ。店頭の冷蔵ショーケースは赤身の厚切りと薄切りバラ肉しかなく、ステーキ肉と言えば小さな冷凍庫の真空パック肉を見せられるが、肉汁が出て凍っているのがいくつもあり、ステーキに向いた各部位は揃っているが良いところではない。しかも業務用を前提にしているのかポーションが小さい。これだと美味しくないから帰ろうと私は言うが、妻は買って帰りたいらしい。
壁際のガラス戸の冷蔵庫へ入っている肉を指差して、こっちは売らないのかと尋ねると、凍結して切れないので売れないと女性店員。その冷蔵庫なら全開運転でもチルド程度だと思うがガードは堅い。しかも切れないので塊で買ってくれと言うが、欲しいのは2キロ程なので、10キロ近いのは買えない。
駄目だから帰ろうと言う私に、妻も仕方ないと思い始めたところだったが、配達へ行っていた男性従業員が帰ってきた。こちらが欲しいのはステーキ肉(リブアイ)2キロで塊で欲しいと伝えると、パック肉を陳列している冷蔵ショーケースの店内側の下を開けた。そこはチルドの保管庫になっており、おいしそうな肉の塊が並んでいる。なんだ有るじゃないか!欲しい部位と量を伝えれば、対応できる在庫は確保されているのだ。無いのは女性従業員の売る気だけでは?切るのが面倒だったのか?冷蔵ショーケースに良いのが無ければ、店内側にドアがある冷蔵ショーケースの下側を開けてもらおう。そこまで言えば対応してくれる筈。
ウドンタニにはタイフレンチビーフを扱う店が他にもある。噴水のロータリーからプラチャック殿下の像のロータリーへ向かう道の左側だ。客待ちのソンテオが並んで駐車が面倒そうだが、覘いてこようと思っている。ただ牛肉を買うだけなのだが、ここでは簡単でないのだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


タイでも発売 明治ブルガリアヨーグルトを食べた。

2013年08月22日 21時58分23秒 | タイの美味しい食材
8月16日にニュースクリップで新発売が報道された「明治ブルガリアヨーグルト」がウドンのセブンイレブンでも売り場に並んだので買ってきた。
価格は1カップ110ccで20バーツ。大きなカップで売ると思っていたので探してもなかなか見つからなかった。濃い青色の容器の無糖タイプと薄い緑色の容器の加糖タイプの2種類があり、無糖タイプを購入。家族全員で食べてみたが、日本でもこれを食べていた妻や息子にはやっと本物を食べれたと好評。タイで育った娘は酸味が強いのに慣れないようで残してしまった。次は娘だけ加糖タイプを買ってやろう。我家は食べ盛り育ち盛りが4人も居るので、もう少し大きな容器で売ってくれると嬉しい。

パワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


タイ産ブランド牛肉タイフレンチビーフをウドンタニで

2013年08月05日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
タイフレンチビーフを気に入っても、サコンナコン方面へ行った時だけのお楽しみだったのだが、先日セントラルプラザウドンタニ近くを車で走っていたら見覚えのある看板が目に入った。場所はこの辺りだ。気になるので金曜の夕方に確認しに行った。車はセントラルプラザ北側(センタラホテル寄り)のお寺の前の駐車場へ停め、歩いて5分も掛からない。私のタイ語力では確認できなかったが、タイフレンチビーフを扱うPON YANG KRAMの直売所のようだ。店の前は信号渋滞し易い場所なので、私のようにセンタンから歩いて行くのが正解だろう。

写真のように品揃えは良いとは言えないし、サコンナコンでは部位でラベル表示されていたが、ウドンだとヌアヤーン(焼肉用)等使用目的が書いてある。美味しそうなのは真空パックのステーキ肉2枚のみで、切れ端のような肉ばかりだったし、加工日も7月31日と2日前だった。事前に欲しい部位を予約する方が良さそうだ。焼肉用と書かれたのを1パック購入。500g強で130バーツくらい。1kgが250バーツだ。欲しい部位が無かったのは残念だったが、市場で売っている硬くて臭い牛肉と変わらない価格帯なのは嬉しかった。セントラルプラザへ戻って地下のTOPSでカレールーと野菜を購入。子供達を学校で拾って帰宅したらカレーライスを作った。牛肉は購入後に2時間常温保存したからか、少し色が悪く僅かに臭いがあったが、近所の市場で夕方に買う肉よりは状態がかなり良い。いつもは豚や鶏でつくるのだが、久しぶりのビーフカレーは大好評。柔らかい牛肉のカレーなんてタイへ来て初めて、7年ぶりなのだ。これからは時々買いに行こうと思っている。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

ムクダハンとタートパノムの旅(PON YANG KRAM牧場)

2013年08月02日 21時37分56秒 | タイの美味しい食材
今回の旅の行き先を妻が決めてしまって、文句を言う子供達の口を塞ぐのに使ったのがこちらの牧場。「PON YANG KRAM」(←クリックでWEB)場所はこちらをクリックで地図。「タイフレンチ」ブランドで売られており、タイ版料理の鉄人でも使われたそうで、タイ産高級肉として知られている。タイの通常の牛肉は硬くて臭くて食べられないのだが、ここのはタイの牛特有の臭いもなく柔らかい。ムクダハンの帰りにここへ寄って肉を買い、翌日は自宅でBBQをしようと言ったら子供達も喜んで賛成したのだ。我家では近所の市場にある硬くて臭い牛肉を食べないので、牛肉は久しぶりなのだ。

敷地内にはレストランもあるが、こちらが直売店内。次々にお客さんが入って買っていく。霜降り肉なんか置いてないが、赤身でも騙されたと思って買ってみよう。サーロインが1kg370バーツ。リブアイが1kg620バーツ。TOPSでオーストラリア牛のステーキ用だと1kg1200-1500バーツだから安く見えるが、市場の硬くて臭いタイ牛だと1kg240バーツである。1パックが2切れ500g程で150~300バーツ前後だ。

こちらがタイの牛肉料理に欠かせないあれ。黒くて苦い腸の内容物だ。私は胆汁液だと思うが、タイ人は腸の中にあると言う。私は生肉をこれにチョンチョンと付けて食べたが、皆様はラープを食べた時に知らぬまま口にしておられるのでは?

サーロインを3パックとリブアイを3パック買い、帰った日にサーロインをおろしステーキで2パック、残り4パックは翌日にBBQ。赤身なので硬そうに見えるが、柔らかくて肉汁たっぷり。もちろん和牛には敵わないが、タイの普通の牛と比べれば雲泥の差。普通に美味しく食べられるのである。割安なサーロインで十分美味しいと思う。「タイフレンチ 牛肉」で検索するとこの肉を食べられるお店が出ている。タイ産の牛肉にも美味しいのはあるので、ぜひ試して欲しい。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


ノマイ(筍)のシーズンになりました。これが美味いのだから。

2013年07月17日 07時39分40秒 | タイの美味しい食材
食い物の話しが多いのですが、雨季に入って美味しい物が多いのでご容赦を。今日はノマイ(筍)のお話し。
我家の敷地の一番後ろの田との境に十数本の竹を植えたのが1年前。植えた年から筍の収穫が可能になり、今年は雨季に入って人に配るほど採れている。タイの筍はアクが少なく口が痛くなることもない。さっと茹でて火が通ったら食べられるのだ。そしてほんのり甘くて旨味はしっかり。茹でただけなのに私も妻も子供達も何も付けずにパクパク食べる。収穫して置くと味が落ちるので、これも産地限定の美味しい物だ。
タイの筍は日本のとは違い、親の周りからそう遠くに筍を出さない。美味しい筍が食べたければ、敷地内の邪魔にならない場所へ竹を植えると良いだろう。邪魔になればドリルで穴を開けて除草剤を注射器で中へ注げば枯れるらしい。まあせっせと筍を収穫すれば邪魔にはならないだろう。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


タイでは花弁も食べるんです。 ドクケー

2013年07月14日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
暑季から雨季に掛けて野菜が少ない時期に重宝するのがドクケー。食べるのは花だ。1本植えておけば、毎日採っても採り切れないほど花が咲く。花は白と赤があり、白だと木にティッシュペーパーを散りばめているように見える。赤は濃い色なので食べられるかなと心配になるほど。
調理は水で煮ても良いが、蒸した方が美味しい。茹でるか蒸すかしてそのまま食べたり、ナムプリック(唐辛子ソース)を付けたり、ゲーンの具にしても良い。ほんのり甘くて僅かに苦味があるのだが、木によっては苦味が強い物もある。苦ければ切って植え直し。苗も別の店で仕入れた方が良いかも。
成長しすぎると収穫が面倒になるので、これまた切って植え直すのが楽だ。成長が早く、すぐに食べられるようになる。

話は変わるが、ここで何度か紹介したクイッティアウペット(アヒルの汁ビーフン)のお店。化学調味料が入っても、他店と比べればマシだし、駐車場もあって便利なので紹介したのだが、昨日の昼に訪問すると店名はそのままだが経営者が変わったようで、似て異なる食べ物になっていた。この店の事情は分からないが、タイでは流行っている店の権利を売買するので、美味しいと思ってもいつの間にか・・という事はしばしばある。まあまあ食べられるレベルのお店ってのが難しいのだけど、その上に駐車可のお店となると本当に難しいなあ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


メコン特産のスイートコーンを食べよう

2013年07月08日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
ノンカイ県ターボまで妻の配達にお付き合いした帰りにメコン川沿いのソイへ入ってみれば、乾季にトマトを作っていた川原がトウモロコシ畑になっていた。私が住むウドンタニでは米の裏作に乾季はトウモロコシなので、雨季にトウモロコシを作っているところがあるとは思わなかった。しばらく走っていると計量と袋詰めをしている農家があったので、妻が買いに行く。私の車が幌付きのトラックなので卸売り業者が仕入れに来たと勘違いされたようで卸値は1袋80バーツ。卸値にしてはちょっと高いんじゃないのと思ったら、ここのトウモロコシはタイによくある餅トウモロコシではなく、スイートコーンだそうで、価格は餅トウモロコシの倍だそうだ。欲しいのは1袋だけと言うと、普通は売らないのだけど値段も言ったしまあ良いか売ってあげようと言われたそうだ。
帰宅すると早速茹でたが、とても甘いのに驚いた。気温が高いと数時間で食味が落ちる事もあるそうで、スイートコーンは鮮度が命なのだ。1袋に30本近く入っていたので翌日も食べたが、「よくあるトウモロコシに」なっていた。美味しいスイートコーンを食べたければ産地で収穫から時間が経ってないのを仕入れるしかないのだ。ノンカイ県のメコン沿いだとターボやポンピサイ周辺がトウモロコシの産地で、国道沿いでもゆでトウモロコシを売っているが、鮮度が良くて甘いトウモロコシとなると難しいかも。農家で買って自分で茹でるのが確実だろう。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


今が旬。おたまじゃくしを食べよう

2013年07月03日 06時00分00秒 | タイの美味しい食材
地域によっては田植えが始まっているが、私が住む集落は7月下旬から8月上旬。田植えが始まる頃に出回るのがおたまじゃくし。もちろん食べるのだ。写真のおたまじゃくしはサコンナコン産のコップナー(タイガーフロッグ)。100g20バーツで買った。写真は腸を抜いて水洗いしたところ。美味しく食べようと思うと手間が掛かるのだ。

こちらが調理済み。筍とゲーン(煮物)にした。味や食感は小魚と大変よく似ており、腸を抜いているので苦味が無く、骨が気にならないので食べ易い。あっさりしているので卵とじにして丼にしたり、かき揚げなんかが合うと思う。なかなか面白そうな食材だ。
妻は蛙が好物で自家消費用に養殖してくれという。今は20バーツショップで買ったタッパーで試しに2匹飼育中。餌は粒状のナマズの餌(1kg24バーツ)だが、これを食べさせると水が汚れてしまう。屋外灯へ集まったカナブンを食べさせると、水は汚れ難いが餌の安定確保が面倒で多くは飼えない。今は1日2回の水替えもタッパー2つだから簡単だが、大量に飼育するとなると面倒そうだ。経験を重ねて良い方法を考えたい。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


真っ赤なドラゴンフルーツを食べよう

2013年06月29日 07時43分32秒 | タイの美味しい食材
マンゴーの季節が終わって、雨季の果物が出回り始めた。今年は豊作だそうでマンゴスチンは1キロ20バーツを割っている。生産者出荷価格はニュースによると1キロ5~6バーツらしい。儲かるとなると皆が作るのでこうなる。
我家では一時期ドラゴンフルーツ農園を目指した事があり、数百本買って来た苗の残骸が次々と白く大きな花を咲かせている。写真の赤い実が今年の初物。日本で食べたドラゴンフルーツは味が無くて食べられなかったが、完熟してから収穫すると別物。白い実は香り高く、赤い実は甘みが強い。赤い実の色素は強力で、食べると特に小さな子供は尿や便が赤くなる。そんな事は知らないで、初めて娘に食べさせた時は、排泄物が赤いのに驚いて病院へ連れて行った。医師は黒いゴマのような種を見て気付かれたが、時々同様に慌てて子供を連れてくる親が居るそうだ。
食べ物の話しから汚い方へ話題が逸れてしまったが、樹上で完熟したドラゴンフルーツは糖度が高く大変美味しい。完熟は日持ちがしなくタイでも流通が少ないので、タイへお住まいの方はぜひ庭へ数本植えて欲しい。コンクリートの柱へ括り付ければ、簡単に育つ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。