昨日のブログに載せきれなかったのですが、生地に素焚糖と抹茶、
クリームにはマスカルポーネとゴマ油、和と洋がマッチした「ガトー・オ・抹茶」も作りました。

このビッグサイズで作るのですよ(^_^)/

食べる時はカットしてお召し上がり下さいね。ご家族の分やお隣さんの分も出来ちゃいます(^^)

威風堂々とても風格のあるこのパンは、
香ばしいアーモンドとチョコレート、アクセントにオレンジピールの「かくちょこパン」です

講師レベルの「かくちょこパン」ですが、悪戦苦闘しながらも皆様がんばって作りましたよ(*^_^*)

昨日は「パン・ド・セーグル」と一緒に、「パン・オ・セーグル」も作りました。
どちらもライ麦の美味しいパンなのですが、ライ麦の配合率が違うのです。
ライ麦が60%以上が「パン・ド・セーグル」50%未満は「パン・オ・セーグル」と呼ばれます。

今日も教室は和気あいあい、笑い声が絶えません(*^_^*)

フランスパン粉とタピオカ粉のモチモチ食感「ゼッポリーネみたいな...withディップ」です。

ブラウンシュガーとクルミがたっぷり入った「ブラウンブレッド」も作りました(*^_^*)

お昼には、そば粉十割の「おろしぶっかけそば」を食べました。

美味しいおそばを食べたら、そば打ち心に火が付いて、十割そばを打っちゃいました。
若い頃から続けてきた料理の修業は、どれも一朝一夕では身につかず、汗と涙の連続でした。
生半可な技術で作ったものや、見よう見まねで作ったものは、必ず結果に出ちゃうからです。
そば打ちは、そば粉と水、そして技術だけで作る、簡単には上手くできない奥の深いものです。
だからこそ技術を習得するには長い道のりがあります。でも作るのが楽しくてしかたないのです。
お料理上達の早道は、自分が食べたい、そして誰かに食べさせたいです。料理は愛情ですよ(*^_^*)
小野寺惠のプロフィール
4月スタートの新クラス、通常コースと集中コース各1クラスを募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細】
クリームにはマスカルポーネとゴマ油、和と洋がマッチした「ガトー・オ・抹茶」も作りました。

このビッグサイズで作るのですよ(^_^)/

食べる時はカットしてお召し上がり下さいね。ご家族の分やお隣さんの分も出来ちゃいます(^^)

威風堂々とても風格のあるこのパンは、
香ばしいアーモンドとチョコレート、アクセントにオレンジピールの「かくちょこパン」です

講師レベルの「かくちょこパン」ですが、悪戦苦闘しながらも皆様がんばって作りましたよ(*^_^*)

昨日は「パン・ド・セーグル」と一緒に、「パン・オ・セーグル」も作りました。
どちらもライ麦の美味しいパンなのですが、ライ麦の配合率が違うのです。
ライ麦が60%以上が「パン・ド・セーグル」50%未満は「パン・オ・セーグル」と呼ばれます。

今日も教室は和気あいあい、笑い声が絶えません(*^_^*)

フランスパン粉とタピオカ粉のモチモチ食感「ゼッポリーネみたいな...withディップ」です。

ブラウンシュガーとクルミがたっぷり入った「ブラウンブレッド」も作りました(*^_^*)

お昼には、そば粉十割の「おろしぶっかけそば」を食べました。

美味しいおそばを食べたら、そば打ち心に火が付いて、十割そばを打っちゃいました。
若い頃から続けてきた料理の修業は、どれも一朝一夕では身につかず、汗と涙の連続でした。
生半可な技術で作ったものや、見よう見まねで作ったものは、必ず結果に出ちゃうからです。
そば打ちは、そば粉と水、そして技術だけで作る、簡単には上手くできない奥の深いものです。
だからこそ技術を習得するには長い道のりがあります。でも作るのが楽しくてしかたないのです。
お料理上達の早道は、自分が食べたい、そして誰かに食べさせたいです。料理は愛情ですよ(*^_^*)



