goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

さようならgooブログ

2025年07月13日 | Weblog
昨年ODNホームページサービスの提供終了で慌ててホームページを作り直しました。
安心したのも束の間、今度はgooブログがサービスの提供を終了すると発表されました(T_T)

今月でgooブログを開設して丸19年でした。毎日更新を始めてからも丸13年です。
昨日までにブログのトータル閲覧数は6,380,222PV と600万を超えていました。

ブログにお立ち寄り頂いて足跡を残して下さった方々も次々とgooブログから離れております。
長年のブログが消えてしまうのは惜しいので、一応ブログの引越しはしようと思います。
ホームページの実績WORKSにブログのリンクを張っているのでチェックしながらの引越しです。
なのでブログの引越し作業もあり、本日でgooブログの更新を終了いたします。
gooブログを閲覧して下さって頂きました大勢の皆様、本当にありがとうございました(*^_^*)

最新の情報はホームページのお知らせMESSAGEにアップいたします。
小野寺惠のパンとお菓子大好き!ホームページはここからお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦あさぎり艦艇公開で乗艦

2025年07月12日 | Weblog
今日は宮古市に行ってきました。



道の駅みなとオアシスみやこシートピアなあどです。




シートピアなあどに刻まれている2011.3.11東日本大震災の津波浸水ラインです。




震災当日は仕事でシートピアなあどに向かっていました。
午前の仕事が1時間ほど遅れ現地に向かう山道の途中で激しく揺れる地震に遭遇しました。
遅刻をせずに現地に着いていたら...写真は後日に見た津波にのまれるシートピアなあどです。




その後シートピアなあどは2013年に以前と同じ出崎埠頭に新装オープンいたしました。]




今日はシートピアなあどの体験学習室で自衛艦募集相談員連絡協議会の総会を行いました。




総会の後は宮古港藤原ふ頭に向かいました。




7月11日から13日は海上自衛隊の護衛艦DD-151あさぎりとDD-156せとぎりの艦艇公開です。




各種車両展示もありました。




護衛艦DD-151あさぎりです。




乗艦しました。




様々な護衛艦の装備も見学いたしました。




帽章を着用して艦長席に座らせていただきました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンとポテトで花の形のパン

2025年07月11日 | Weblog
今日の盛岡は気温24℃でした。夏日に近い気温ですがこのところの猛暑で涼しくさえ感じました。



師範の先生方の授業です。




スライスしたジャガイモです。




ライ麦と細かく刻んだアンチョビを配合した生地を、
コモントルテ型に敷いてジャガイモとベーコンを咲いた花のように渦巻状に差し込みます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらグリエールチーズとバジルをトッピングします。




オーブンで焼成します。




華やかな花の形の「ベーコンポテトの華」を作りました。




同じライ麦の生地をスティック状に成形して電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成します。




スティックタイプはヘーゼルナッツとアンチョビのディップでいただきます(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2種類のレーズン(レザン)のパン

2025年07月10日 | Weblog
今日の盛岡の気温は28℃でした。
28℃でも高い気温なのですが昨日が35℃だったので涼しくさえ感じました...不思議(@_@)



準師範の先生方の授業です。




焼いているハンバーグは




同じ生地で様々なフィリングと成形で作る「調理パン」に使うハンバーグでした。




ハンバーグの他に、ウインナー、ハム、卵、コーンなどのフィリングで5種類を作りました。




細長く成型した生地を電子発酵器で発酵させています。




生地にはサルタナレーズンとカレンズレーズン2種類のレーズンが練り込まれています。




発酵後にクープ(切り込み)を入れてオーブンで焼成します。




レーズンが2種類のパン「レザンレザン」も作りました。




噛めば噛むほど美味しいレーズン(レザン)パンですよ(^_^)/




デザートは「ムース・ドゥ・ショコラ・ブラン」を作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際協同組合デーの集会で講演

2025年07月09日 | Weblog
今日の盛岡の気温は35℃と2日連続の猛暑日になりました(*_*)



盛岡駅より徒歩12分のホテルニューカリーナです。




市内中心部の繁華街に位置するビジネスや観光の拠点となるホテルです。




今日は国際協同組合デー岩手県集会が開催されました。




会場はホテル2階のアイリスです。




会場には大勢の方がご臨席ご列席されておりました。




お集まり頂いていたのは各組合の代表格の皆様と、
以前私の講演を聴講して下さった方が参加を促して出席された専門学校の生徒さんなどでした。




ということで皆様の前で講演していたのは私でした(^^)




岩手県食材のポテンシャルという演題で80分の講演をさせて頂きました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭(ア・テート)が付いたブリオッシュ

2025年07月08日 | Weblog
今日の盛岡は気温35℃の猛暑日でした。明日は雨も降るようですが猛暑日になるようです(*_*)



中級コースのクラスの授業です。捏ねた生地を丸くのばしてアルミカップに入れています。




グラタンをのせて電子発酵器で発酵させます。




グラタンはバターで炒めた鶏肉入りの手づくりホワイトソースです。




発酵させたら照り卵を塗りパセリをトッピングします。




オーブンで焼成します。




ホワイトソースが美味しい「チキングラタン」を作りました。




リッチなブリオッシュ生地を大小ふたつの大きさに丸めて型に収めます。




電子発酵器で発酵させたら照り卵を塗りオーブンで焼成します。




頭(ア・テート)が付いたダルマのような形の「ブリオッシュ・ア・テート」も作りました。




ベーコンとチーズがフィリングの生地を電子発酵器で発酵させています。




クープ(切り込み)を入れバターをのせて蒸気焼成して「チーズベーコンクッペ」の完成です。




蒸気焼成することで外はカリカリ中はフワフワの美味しいクッペになるのです。




パートシュクレを敷いた7cmのボンブ型のタルトレットにアーモンドクリームと、
クレームパティシエール、そしてフルーツをのせた「フルーツタルトレット」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館ヶ森高原豚のバイキングレストラン

2025年07月07日 | Weblog
今日は6次産業に取り組んでいる一関市館ヶ森のArk館ヶ森で技術指導を行いました。



一関は気温35℃でうだるような暑(熱)さの猛暑日でした(@_@)




ポルトガルの伝統菓子パンデローの指導をしました。




牧場産の有精卵昔たまごで作っています。




オーブンで焼き上がりました。




卵の美味しさが楽しめるとろっとした食感の半熟カステラですよ。




卵は有精卵で小麦粉は牧場で栽培した化学農薬不使用の有機南部小麦です。




その国内産有機小麦は国内で消費されている小麦の内たった0.05%の割合の稀少な小麦です。




Ark館ヶ森のパンはその稀少な国内産有機小麦で作られています。




人気のカツサンドは国内産有機小麦のパンに館ヶ森高原豚のカツを挟んでいるのです(^_^)/




パンとお菓子の工房があるファームマーケットのベーカリーショップです。




その稀少な化学農薬不使用の岩手県産南部小麦も販売しています(^^)




牧場の農畜産物や有機野菜が食べ放題のビュッフェ方式自然食レストランティルズです。




レストランは素敵な景色を眺めながら優雅に食事が出来ます。




美味しい有機野菜と館ヶ森高原豚のお料理をいただきました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布麺の和風サルサ素麺が放送されました

2025年07月06日 | Weblog
7月4日金曜日にIBC岩手放送で普代村の特産品を使った料理が放送されました。



毎週金曜日夕方6時55分から放送の北緯40°の地球村を歩く〜#青の国ふだいです。



番組のパートナーはIBC岩手放送川島有貴アナウンサーです。



私は普代村地域づくりアドバイザーと普代村昆布大使を務めさせて頂いております。



今回は普代村の昆布を練り込んだ麺で和風サルサ昆布そうめんを作りました。



ふだい昆布そうめんと普代産昆布入りつゆを使います。



両方とも私が監修させて頂きました。



ふだい昆布そうめんを鍋で2分から2分半ゆでます。



のど越しがよく昆布の香りが広がり食が進むそうめんです(^^)



ゆで上がったらザルに取り冷水をかけます。



流水ですすぎます。



水気をよく切ります。



器に盛ります。



水と合わせた昆布入りつゆに、生姜、ニンニク、玉ネギ、ピーマンとゴマ油を加えます。



最後にトマトも加えて和風サルサ昆布そうめんのつゆが完成です。



器に盛った麺の上にぶっかけます。



ゆで卵と大葉をトッピングします。



和風サルサぶっかけ昆布そうめんの完成です(^_^)/



川島有貴アナに試食して頂ました。



夏にピッタリなビタミンカラーの素麺です。ぜひ作ってみて下さいね(^^)



私のクッキングは毎月第1金曜日です。次回は8月1日に放送されます(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くずまき高原牛乳とラムネのジェラート

2025年07月05日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



生地をめん棒で丸くのばし、その上にフィリングのカスタードクリームを絞り生地で包みます。




電子発酵器で発酵させたらアーモンドクリームを絞ります。




棒状にカットしたアーモンドをトッピングしてオーブンで焼成します。




カスタードクリームとサクサクアーモンド生地の「まあるいクリームパン」を作りました。




ポーリッシュ法の発酵種とグラハム粉の生地をシンぺル型に入れ電子発酵器で発酵させています。




発酵後シンぺル型から取り出しオーブンで焼成して風味豊かな「グラハムブレッド」も完成です。




カレー粉を配合したナッツとレーズン入りの生地を電子発酵器で発酵させています。




オーブンで焼成してカレー風味のフランスパン「カレーのカンパーニュ」も作りました。




試食タイムです。左下のアイスクリームは?




教室のジェラートマシンで作ったオリジナルジェラートでした(^_^)/




くずまき高原牛乳とラムネとレモンピールのジェラートにはちみつレモンのトッピングです(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛巻町産豆腐の麻婆豆腐

2025年07月04日 | Weblog
昨日に続いてくずまき鍋の指導で葛巻町でした。



今日はくずまき交流館プラトーをお伺いしました。




昨年世界最大級のチーズコンテスト金メダルのプチ・カチャカヴァロのポスターの下に、
限定醸造の辛口白ワイン「夏-なつ-」と、りんごジュースHARUKAが販売されていました。




オープン前のプラトーレストランです。くずまきワインのラインナップも豊富です。




冷やしくずまき鍋をチェックしました。




プラトーのくずまき鍋はフォンドボーベースに葛巻の夏野菜と肉味噌のミルク仕立てです。




道の駅レストハウスくずまき高原に移動しました。




昨年道の駅くずまき高原の隣にオープンした、くずまき牛がメインのランチレストランです。




レストラン開店前なので、まだお客様はいらっしゃいません。




葛巻町産の豆腐を使った麻婆豆腐です。




味玉をのせたチャーシュー丼です。




ランチ営業は11時から14時ですがお昼に美味しいくずまき牛が楽しめます。
ケーキ&ドリンクは11時から16時、月曜定休ですが月曜祝日のときはオープンしています(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏の「くずまき鍋」指導行脚でした

2025年07月03日 | Weblog
今日は朝からこの夏のくずまき鍋の指導で葛巻町を回りました。



葛巻町平庭高原体験学習館森のこだま館です。




併設された地産地消レストランで夏野菜の冷やしくずまき鍋トマトベースを作りました。




矢巾町特産の椎茸を使った限定くずまき鍋トマトベースも作りました。




葛巻町でお店を営んでいる喫茶みもれに移動です。




冷やしカレーくずまき鍋を作りました。




午後からカフェ&レストランリベロに向かいました。




韓国風冷やしくずまき鍋を作りました。




夕方葛巻町役場に戻りました。仕事はまだ終わりではありません(^^)




葛巻町役場の調理室です。




新しいくずまき鍋を作る葛巻高校の生徒さんの指導も行いました。




若さあふれるビーフシチュー仕立ての新くずまき鍋が完成しました(^_^)/




とても忙しい1日でしたが、とても楽しい1日でもありました。皆様ありがとうございました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターミルクのフランスパン

2025年07月02日 | Weblog
今日の盛岡は気温33℃と今年一番の暑(熱)さでした。この暑さはまだ1週間も続くそうです(*_*)



今日は師範の先生方の授業でした。




さつまいも甘煮がフィリングの生地を1斤の食パン型に入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらオーブンで焼成します




今月の新メニュー「いもいも食パン」を作りました。




紫芋ペーストの生地にさつまいも甘煮がフィリングのダブルお芋の食パンです。




小麦の旨味を引き出すポーリッシュ法の生地を細長い棒状に成形しています。




電子発酵器で発酵させます。




生地にバターミルクを配合したフランスパン「バターミルクフィセル」も作りました




我が家の様々な種類のバラがそれぞれ咲き始めていて毎日楽しませてくれています(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県民が愛してやまないナメタカレイ

2025年07月01日 | Weblog
今日から今年一年の後半です。時の流れの速さにただただ驚愕です(O_O)



普代村に行ったときには必ず寄る道の駅くじやませ土風館です。




土の館にはおみやげ店と産直にお友達の越戸秀子さんの越戸商店こしど久慈店があります。




ナメタカレイを買いました。お正月にも食べる岩手県民が愛してやまないお魚です。




内臓やエラも処理済みの焼くだけで美味しく食べられる甘塩の鯵も買いました。




鯵ってこんなに丸々してたかしら?というぐらいの肉厚です(^_^)/




娘夫婦のお土産に天然のヒラマサと平目、養殖の琥珀サーモンのお刺身も買いました。




街なか産直で買った菜っ葉は...




我が家では人気の空心菜(くうしんさい)でした。




ナメタカレイは煮付けにしました。




脂がのって甘味もありとろけるような美味しさのナメタカレイでした(^^)




空心菜(くうしんさい)は我が家定番のニンニク塩炒めになりました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOFokU(とうふぉく)の豆腐でチャンプルー

2025年06月30日 | Weblog
今日は普代村で仕事でした。



三陸鉄道北リアス線普代駅に併設されている道の駅青の国ふだいです。




昨年道の駅青の国ふだい内にオープンしたTOFokU(とうふぉく)食堂です。
こだわりの東北産大豆で作る鬼ちゃん豆腐が人気の食堂で店頭で豆腐も販売されています。




ジューシーで肉感のある豆腐の唐揚げ「まめから」も大人気です。




店主の鬼束拓哉さんです。
宮崎県から普代村に移住されて「東北の魅力を豆腐から」をコンセプトに開業されています。




店内に「まめから」がありました。売り切れ続出なので見かけたら購入をオススメします(^^)




美味しい豆乳スムージーを頂きました。豆腐が大好きなのでとても嬉しいです(^_^)b




鬼ちゃん豆腐を普代昆布めんつゆと鮭の魚醤のタレで炒めた豆腐チャンプルーです。




普代村柾屋村長、TOFokU食堂鬼束さん、魚醤の金子さん、役場の皆さんで試食しました。




柾屋村長も美味しいとお墨付きのふだいチャンプルー(仮)楽しみに待っていて下さいね(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は料理講習でした

2025年06月29日 | Weblog
今日は第5週の日曜日でした。



教室のレギュラーの授業はありませんでしたので料理講習会を行いました。




鶏ムネ肉のトマトとズッキーニとモッツァレラの重ね焼きです。




テーブルセッティングです。




今日の盛岡の最高気温は32℃の真夏日でした。




夏をイメージしたテーブルセッティングにいたしました(^_^)/




試食の前に完成した料理の撮影タイムです。




鶏ムネ肉の重ね焼きにニンニクとバジルとエダムチーズのパスタを添えました。




海老と枝豆のチキンブロートのリゾットにチキンブロートのカレー風味スープです。




ミモザサラダに我が家の庭のイタリアンパセリを添えています。




ハーブティーが美味しいので作り方を教えて欲しいと言われましたが...
我が家の庭で摘んだスペアミントとレモンバームをポットに入れ湯を注いで淹れただけでした(笑)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 新クラス募集です ◆
令和7年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする