goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

小麦の旨味ポーリッシュ法のパンでクロックムッシュ

2025年04月15日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



大納言かのこを練り込んだ抹茶配合の生地をミニ食パン型に収めています。




電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成します。




ウグイス色のミニ食パン「ロシニョール」を作りました。
ロシニョールはフランス語でウグイスのこと。名前はフランス語ですが和テイストのパンです(^^)




ライ麦を配合した生地にたっぷりのレーズンです。




レーズンを生地に練り込み形を整えてシンぺル型(発酵かご)に収めます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらシンぺル型から取り出しJHBS製電気オーブンLO-1で焼成します。




ドイツのライ麦レーズンパン「ヴァイツェンミッシュブロート」も作りました。




液状の発酵種ポーリッシュ法(ポーランド発祥の伝統的な発酵方法)で食パンを焼いています。




小麦の旨味を引き出すポーリッシュ法で風味豊かで美味しい食パン「プリマベーラ」も完成です。




焼き上がったプリマベーラをクロックムッシュにして試食いたしました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えー!gooブログサービス終了...

2025年04月14日 | Weblog
今日gooブログのサービス終了の告知がありました。
昨年はODNホームページサービスが終了していろいろ大変でした。
gooブログに関しては母体がNTTdocomoだったので安心していたのですが...



gooIDでログインしている方からしか“いいね”が付けられないという物足りなさもありました。
しかし誹謗中傷などのコメントが入りにくいという長所もあり19年間利用させていただきました。
“いいね”は付きにくくても600万PVを越えるトータル閲覧数がモチベーションを維持していました。




サービス終了は11月18日となっていますが、
新規ブログ投稿が9月30日までですから、実際は9月30日がブログの終了ということになりますね。




4月16日に他社ブログへの引っ越しの方法が記載されるそうです。存続するかを迷っています...




東北の厳しい冬を越えて庭のスペアミントの新しい葉っぱが出ていました(^^)




イタリアンパセリもすっかり成長しています。




さっそくスペアミントを摘みました。




スペアミントの葉っぱでハーブティーです。




夏場に淹れるより味が濃くて美味しいです!冬場に栄養を蓄えているのでしょうか?
レモンバームも復活したら両方の葉っぱをブレンドしたハーブティーも飲みたいと思います(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気焼成するチーズとベーコンのフランスパン

2025年04月13日 | Weblog
中級コースのクラスの授業です。



バターと卵と生クリーム入りのココア生地にチョコチップを練り込んでいます。




発酵後にワッフルシュガーをトッピングしてオーブンで焼成「ココアブレッド」の完成です。




フィリングをたっぷりのせた生地を電子発酵器で発酵させています。




フィリングはバターで炒めた鶏肉入りホワイトソースのグラタンです。




発酵後に照り卵を塗りパセリをトッピングしてオーブンで焼成します。




手づくりホワイトソースが美味しい洋風の惣菜パン「チキングラタン」も作りました。




焼く前にさっと塗った醤油が香ばしいお煎餅「香ばしうす煎」が焼き上がりました。




ローストナッツとリ・スフレのポン菓子のような和テイストのお煎餅ですよ。




ベーコンとチーズ入りの生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵後にクープ(切り込み)を入れ、クープにバターをのせてオーブンで蒸気焼成します。




蒸気焼成で外はカリカリ、中はフワフワの「チーズベーコンクッペ」が完成です。




パートシュクレを敷いた7cmのボンブ型のタルトレットにアーモンドクリームと、
クレームパティシエール、そしてフルーツの「フルーツタルトレット」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインで煮込んだイチジクとクランベリーのパン

2025年04月12日 | Weblog
今日は準師範の先生方の授業でした。



生地にフィリングのオリーブオイルに浸けたドライトマトとバジルをのせています。




フィリングを折り込んで一次発酵、カットして二次発酵させエダムチーズをトッピングします。




オーブンで焼成してイタリアンの素材が揃った美味しいパン「イタリアンブレッド」の完成です。




大麦を配合した生地を小判型に成形して全体に白ゴマをまとわせて衣にしています。




電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成してたっぷりの胡麻をまとった小判型のパン「セサミブレッド」も作りました。




とろけるクリームチーズとレッドチェダーチーズがフィリングです(^_^)/




生地にはイチジク、ドライクランベリー、カシューナッツ、クルミ、アーモンド配合しています。




クッペ型に成形します。




電子発酵器で発酵させたら生地の表面にカミソリでクープ(切り込み)を入れます。




オーブンで焼成して「ナッツワインブレッド」も完成です。




ワインで煮込んだイチジクにクランベリーもたっぷりのリッチなパンですよ(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクとレーズンとクルミのフランスパン

2025年04月11日 | Weblog
師範の先生方の授業です。



ソフトグレイン(製パン用雑穀)を配合したフランスパンの生地を捏ねて丸めています。




2種類の成形をして発酵させたらオーブンで焼成します。




味噌バターとソフトグレインの和風フランスパン「味噌deグレイン」を作りました。




バン重(プラスチック製の薄型コンテナ)で一次発酵させた生地をカットして丸めています。




生地にはラム酒に浸けたイチジクとレーズンにローストしたクルミを練り込んでいます。




電子発酵器で二次発酵させます。




発酵後ハサミでクープ(切り込み)を入れて成形が完成です。




JHBS製電気オーブンLO-1で焼成します。




イチジクとレーズンとクルミのフランスパン「パン・オ・フィグ」も作りました




手の込んだ美味しいフランスパンですよ(*^_^*)




同じ生地でフィリングがブラックオリーブとサラダミックスの「プチ・オリーブ」も作りました。

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県民が愛してやまないナメタカレイ

2025年04月10日 | Weblog
今日は朝早く三陸復興道路で普代村に向かいました。



普代村役場です。三陸復興道路が2021年に開通してからアクセスが格段に良くなっています。




開通当時のポスターです。一般道と自動車専用道路のコラボ道路ですが通行料金は無料です(^^)




普代村に行ったときには必ず寄る道の駅くじやませ土風館です。




お友達の越戸秀子さんの越戸商店こしど久慈店がある土の館です。




お土産店と産直まちなかもあります。




産直では肉厚の菌床しいたけを買いました。大きなパックが1つ260円でした(@_@)




一度食べるともう鮭には戻れない!?(笑) 我が家で大人気の甘塩の真マスです(^_^)/




新鮮な真鱈も買いました。写真は撮らなかったのですが夕飯にはフライになりました。




ヤリイカです。




処理をしてジャガイモと煮物にしました。




お正月には欠かせない岩手県民が愛してやまないナメタカレイも買いました。




ナメタカレイは処理済みだったのでそのままレミパンで調理です。




カレイの煮付けにしました。




できるだけ骨をとって食べやすくしたので孫も美味しいと喜んで食べてくれました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏みかんとカスタードのデニッシュ

2025年04月09日 | Weblog


春が訪れて暖かくなった盛岡です。でも花粉の飛散は“非常に多い”です...早く終了しないかしら。



準師範の先生方の授業です。




発酵させた生地を鉄板の上で形を整えて鉄板ごとオープンで焼成しています。




イタリア語でスリッパという意味の「チャバタ」を作りました。




外はパリッと中はモチモチでサンドウィッチに適したとっても美味しいパンですよ(^_^)/




四角くカットして成形しているのはバターを折り込んで層を重ねたリッチなデニッシュ生地です。




フィリングと成形の違うデニッシュ生地を電子発酵器で発酵させました。




同じデニッシュ生地にフィリングのカスタードクリームと甘夏みかんをのせ、
メッシュローラーで抜いたデニッシュ生地を覆い被せて電子発酵器で発酵させています。




オーブンで焼成します。




美味しそうに焼き上がりました!




リッチなデニッシュ生地の「デニッシュペストリー」デンマークタイプも作りました(^_^)/

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げる山菜で天ぷら

2025年04月08日 | Weblog
一関市を訪れると必ず寄る道の駅かわさきです。



施設内には地元で人気の産直ふれあいドンと館があります。




ふれあいドンと館で春を見つけました!!




春を告げる山菜ふきのとうです。2パックだけあったので2パックとも買ってきました(^^)




小さめのパックだったのですが、ふきのとうが思っていたよりたくさん入っていました。




天ぷら衣に氷を入れ、ふきのとうに打ち粉をして準備はOKです。




ふれあいドンと館で必ず買う肉厚の原木しいたけです。




原木しいたけもふきのとうと一緒に揚げました。




大量の天ぷらが完成しました(笑)




孫たちが大好きなピーマンの天ぷらも作りました。




鶏手羽中です。




孫たちは苦味のあるふきのとうは食べないので唐揚げも作りました。




食べやすいのか孫たちは手羽中の唐揚げが大好きで二人で驚くほど食べるのですよ(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有精卵タルタルのマフィンサンド

2025年04月07日 | Weblog
今日は朝早く東北自動車道で6次産業に取り組んでいる一関のArk館ヶ森に向かいました。



朝6時半の一関市花泉町です。濃霧で先が見えませんでした...




朝7時前にはArk館ヶ森に到着しました。




花苗などを扱うファームエントランスです。




お花の苗を買い求めるお客さんがたくさん訪れていました。




様々なハーブも販売しております。




牧場で生産した6次産業の商品を販売しているファームマーケットです。
私が技術指導をしている工房と牧場で栽培収穫した有機小麦で作るパンなども販売しています。




セルクル(底のない円形の枠)で人参とトマト2種類のマフィンが焼き上がりました。




もちろんパンの生地は牧場で栽培収穫した有機小麦で作っています。




牧場で産まれた有精卵昔たまごのタルタルと牧場産のパセリでマフィンサンドになりました。




同じ生地でバンズも作りました。




牧場の農畜産物や有機野菜が食べ放題のビュッフェ方式の自然食レストランティルズです。
レストランに隣接していたBBQ(バーベキュー)テラスを取り壊して新しい施設の建設中です。




館ヶ森高原豚のお料理と無農薬有機野菜をおなか一杯食べました。




デザートにわらび餅とオレンジのゼリーもいただきました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコにレーズンとナッツの贅沢デニッシュ

2025年04月06日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



デニッシュ生地にレーズンとラム酒入りのチョコレートクリームを塗ります。




その上にフィリングのマカデミアナッツとクルミを散らします。




デニッシュ生地を重ねて棒状にカットしたら編み込みます。




編み込んだ生地をパウンド型に収めます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらオーブンで焼成します。




チョコレートクリームとナッツの贅沢デニッシュ「デニッシュチョコレート」を作りました。




クルミを配合したライ麦配合の生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵後クープ(切り込み)を入れオーブンで焼成して「パン・オ・ノア」も完成です。
ノアはフランス語でクルミのことなので「クルミのパン」という意味になります(^_^)/




同じライ麦配合の生地をシンぺル型(発酵かご)に入れて発酵させています。




発酵させたらシンぺル型から取り出してオーブンで焼成します。




ドイツのライ麦パン「ヴァイツェンミッシュブロート」も作りました。




レーズンたっぷりの美味しいライ麦パンですよ(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶で仕込むレーズン入りフランスパン

2025年04月05日 | Weblog
師範の先生方の授業です。



液状の発酵種(ポーリッシュ)を使ったフランスパンの生地でフィリングを包みます。




フィリングはローストしたピーカンナッツと酒粕入りの小倉あんです。




発酵させたらハサミでクープ(切り込み)を入れてバターとピーカンナッツをトッピングします。




オーブンで焼成します。




今月の新メニュー酒粕入りフランスパンあんぱん「酒粕あん」を作りました。




紅茶で仕込んだ茶葉とレーズン入りの生地を発酵させたらハサミでクープ(切り込み)を入れます。




オーブンで焼成します。




レーズン入り紅茶風味のフランスパン「レザンテ」も作りました。




レーズンは一晩グランマルニエ(オレンジ系リキュール)に浸けたサルタナレーズンです。




作りたて焼きたてを試食いたしました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チップチョコとカスタードのデザートパン

2025年04月04日 | Weblog
中級コースのクラスの授業です。



水の代わりに牛乳で捏ねてコーンを練り込んだ生地を丸めます。




丸めた生地をパウンド型に収めます。




電子発酵器で発酵させたら照り卵を塗りオーブンで焼成して「コーンブレッド」の完成です。




コーンと牛乳でコクと甘みがあって、トーストにしてもフワフワ食感のパンですよ(^_^)/




円形にのばした生地にフィリングのカスタードクリームとチョコチップです。




電子発酵器で発酵させたらスライスアーモンドとクッキーストロイゼルをトッピングします。




オーブンで焼成して3種類の成形で作るデザートパン「クリームチョコロール」も完成です。




捏ねて丸めた生地に卵を塗りパン粉の衣をつけています。




電子発酵器で発酵させたらフライパンで両面をキツネ色に揚げます。




具だくさんの手作りカレーが入った熱々の「カレーパン」も作りました。




オーブンで焼き上がったのは




クーベルチュールチョコがくせになる美味しさのクッキー「チョコチップクッキー」でした。




教室オリジナルのコーヒージェラート麦チョコトッピングを召し上がって頂きました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐屯地の食堂メニューになりました

2025年04月03日 | Weblog
今日は陸上自衛隊岩手駐屯地に行って来ました。



駐屯地の食堂です。




4月の献立表です。




今日の昼食は私が考案した地産地消のメニューでした(^^)




必須アミノ酸とビタミンB群が豊富に含まれる豚肉の料理です。




ご飯がすすむように生姜焼きです。生姜には体を温めたり胃腸の調子を整える作用もあります。




たくさん食べて頑張ってくださいね!




笑顔でこちらに向かって来られたのは、ご夫婦で自衛官のお二人です。




広報誌の取材とYouTubeの撮影がありました。私もインタビューを受けました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジとマッシュポテトのデニッシュ

2025年04月02日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



デニッシュ生地を棒状にカットしています。




棒状の生地を井桁に組んでバジルとマヨネーズを練り込んだマッシュポテトを包みます。




シリコン型に入れて電子発酵器で発酵させます。丸くのばした同じ生地も発酵させます。




発酵後照り卵を塗りオレンジマーマレードをトッピングします。




ストロイゼルとスライスアーモンドもトッピングしてオーブンで焼成します。




シリコン型も焼成して「パフペストリーさくっとポテトとサークルオレンジ」の完成です。




牛乳とコンデンスミルクを配合した生地をリボンの形に成形します。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら米粉をふります。




オーブンで焼成します。




ほんのり甘いミルクブレッド「リボンのパン」も作りました。




試食の用意が出来ました。




自分で作った焼きたてのパンを試食いたしました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継承者を意味する中近東のレーズンパン

2025年04月01日 | Weblog
講師の先生方の授業です。



アーモンドプードルとたっぷりのレーズンを配合した生地を分割して丸めます。




生地のまわりをハサミでカットします。




生地のてっぺんに円形のクープ(切り込み)をカミソリで入れて成形が完成です。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら生地に照り卵を塗ります。




オーブンで焼成します




頭に巻くターバンを模った中近東のパン「カリフブロート」を作りました。
カリフはアラビア語で継承者などを意味するハリーファの英語訛りです(^_^)/




薄い円形にのばした生地にピーナッツ、アーモンド、クルミと白ごまをトッピングします。




電子発酵器で発酵させたら表面に醤油を塗ります。




オーブンで焼成します。




醤油を塗っておせんべいのように焼き上げるパン「ペラカリ」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする