goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

米国みどりのチカラ事情

2011年07月14日 | 米国○○事情
旦那が先日から、あるものに凝り始めました。
これです。


中身はこんなの。


小麦青葉とも言いますが、ようは青汁です。


こちらでは、カフェやジュースバーなんかで、Wheatgrass Juice(ウィートグラスジュース)なんて名前でよく目にします。
このウィートグラスジュースのデトックス作用は強力なんだそうです。
まあ、青汁を発見したのが日本人であり、青汁なんて新しくも何ともなくて、皆が知っていることなんですが……。

なんでも、萩原義秀医学博士という方が始められたのだとか。

博士の著書によると、
あらゆる病気は体内のビタミン、ミネラル、酵素などのアンバランスから起こる。
今現在の社会では、汚染された物質が大量に体内へと取り込まれてしまっているので、それを体外に排出、または無毒化する必要がある。

それらに対処するためには、濃い緑の力、植物の生命要素が良いのではないかと注目し、分析研究を始められたのだそうです。
野菜、野草などのあらゆる緑の葉を調べたところ、抜群の有効成分を持っていたのが麦の若葉だとか。

植物の緑の力:葉緑素とは植物の血液。
人間の血液と化学構造上ほとんど同じなのです。
そして、青汁にすることでその吸収をよくし、体内に効果的に取り入れることで、今度はかたちを変えて人の体の中で働いてくれるのです。

麦緑素は様々な野菜の中で、最も優れたアルカリ性食品であること、
酵素をたくさん含み、そして、その酵素の活動に不可欠なミネラルをもたくさん含んでいること。
カビや細菌の増殖があまりないので、清浄を保てること。
活性酸素を除去するSODが豊富なこと。

などのことから、このWHEAT GRASSジュースが、こちらでとても注目されているのですね。

書きながらふと思ったのですが、これは放射能汚染などにも効果があるのでしょうか……。
あったらいいのにな。
栽培するのがとても簡単そうだし、これだと各個人のお家でできそうだから……ちょっと調べてみます。

で、旦那はさっそくこれを買ってきてどうしているかというと、適当に一束をつかみ出し、それを水で洗い、直接ガシガシガシガシ噛みます?!
今夜は、「まうみもやってみ?甘味があって美味いで」と言うので、わたしもガシガシやってみました。
なるほど、ほのかな甘味と、もちろん葉っぱの味が口の中に広がりましたが、なかなか美味い!
しばらくすると、うん?何かと似てる?……ええとええと……スイカやん!!
これならわたしでもイケるかも……。
栽培の方法を調べてみよっかな~。


緑の話題をもうひとつ。
これはちょっと、緑といっても渋い緑。
蕗です!


先日会った、近所に住んでいる友人ふみちゃんから、灰汁抜きを済ませてある蕗をいただいたのでした。
こちらに暮らしている日本人の女性達の中には、自分の庭で日本野菜を上手に育てている方がいっぱいいらっしゃいます。
この蕗もその中のひとつ。
茗荷といい、蕗といい、それから牛蒡まで作っている人もいらっしゃるとか……牛蒡好きのわたしにはたまらん……。
みじん切りした生姜と一緒に薄味で煮てみました。
旦那が、「うまいうまい」と言いながらパクパク食べました。

子ども達を逃がせ!

2011年07月14日 | 日本とわたし
福島集団疎開のオンライン署名に協力してください!

この記事を覚えておられるでしょうか?

◆学校疎開求め仮処分申し立て 郡山市の児童生徒14人
2011年6月24日 18時12分 東京新聞

『福島第1原発事故で放射線被害の恐れが強いとして、福島県郡山市の児童生徒14人が24日、市に学校ごと疎開する措置を求め、福島地裁郡山支部に仮処分を申し立てた。
原発事故による子どもの被ばくをめぐり、司法判断を求めた初のケースとみられる。

文部科学省は、福島県の小中学校などで、年間の積算被ばく線量が20ミリシーベルトとなる放射線量を、屋外活動制限の基準値として示したが、保護者らが強く反発。
児童や生徒らが学校で浴びる放射線量について、「年1ミリシーベルト以下を目指す」との目標を示し直している。

申立書によると、14人の通学先の積算放射線量は、爆発事故があった3月12日からの75日間だけで3.8~6.67ミリシーベルト。
既に目標値を大きく上回る被ばくで、危険な環境にさらされている、としている
』(共同)

子どもが、自分自身の命のために、市を訴える。
こんな異常なことが今の日本の中で起こっている。

今までの、原発をめぐる裁判では、訴えた側がことごとく敗訴に持ち込まれてきました。
どうしてか?
答はもう明らかです。
相手が狂人の集まりだから。
彼らは狂人であり、大きな権力も持っています。
だから、裁判官でさえ、その権力の渦の中から出ようとしません。
このオンライン署名は、せめて法の世界に居る、法によって物事を裁く立場にある人の目を、覚ませるかどうか、
人として正しい判断を下せる世界にグイッと引き寄せることができるかどうか、
今まで、微動だにしなかったラインを、ぐいっと動かす原動力になると思います。

だから、お願いします。協力してください。
机の前に座りながら、あるいはノート型のパソコンを開くだけでできる意思表明です。
どうかよろしくお願いします!
子ども達を救ってください!
汚染まみれの町や村から、子ども達を逃がしてやってください!

米国きしょくえ~わ~!事情

2011年07月14日 | 米国○○事情
いったい今はなんの季節でっか?
ここはカナダでっか?
気色よすぎて、これでは日本のみなさんに顔向けできひん。申し訳なさすぎや!
ってんで、お詫びの意味も兼ねて、気色のええ感じをお裾分けさせてもらいま~す!
え?余計にムカついて暑なるって?
あかんあかん、そんな堪え性のないこと言うたら。
脱原発への道を歩むからには、こんなことぐらいでカッカカッカしたらあきません。

昨日、半年ぶり?に髪の毛を切ってもらいに行ってきた。
いっつも切ってくれるのはエリちゃん。酒飲みやけど腕は天下一品!
つい勢いで「チョンチョンに切ってしもて!」と言うたら、ほんまにチョンチョンに切ってしまわはった。
散髪で床に落ちた髪の毛を、アシスタントの女の子が掃きに来て、
「わゎっ!」と言うて一歩後ずさりした。
え?と思て床をぐるりと見たら、『呪怨』やったかのホラー映画並みの黒髪が、とぐろを巻いてるみたいにあちこちで固まってた。
「きしょっ!」
「まうみさん、自分の毛ですやん」
「それにしても……」
「ほんまですね。うちのワンちゃんのサマーカットでも、これまでにはならへんですもん……ははは!」
「はははは!」
というわけで、再びわたしは『まことちゃん』化してしもて、すっかり刈り上げられた襟足に、爽やかな風が心地良い。
店を出掛けに、「今度はコンサート前に来るしね」と、3ヶ月後の来店を自慢げに告げると、
喜んでくれるかと思たエリちゃんの顔がサッと曇り、「まあ、またぎょうさん髪の毛増やしといてください」と愚痴られた。
わたしの髪の毛はやっぱり、かなり普通とちゃうのんか……。

すが子さんが植えてくれた紫陽花。猛烈な勢いで開花中。


朝のお水やりの後で、気分良さそうな菊の姐さん方。


前に、ろばちゃんが花の色が紫やないの?と聞いてくれた茄子の花。でもやっぱり薄いかなあ。


どんどんおっきなる胡瓜ちゃん。ジャックと豆の木みたいに、日一日と天を目指す。


子どもの頃、ラジオ体操に通う道で、露草と月見草がわたしの友達やった。


ムクゲは最後まですてき。


今は満開を迎えた桃色ムクゲ。


広島から預かった、青桐の赤ちゃん。室内ではやっぱりちゃんとおっきくならんかったけど、やっぱり外では元気っぷりがちゃう。


無事におっきくなってきてくれた葡萄。がんばれ!

メッセージ入り団扇・京都から『脱原発』の風!

2011年07月14日 | 日本とわたし
『団扇(うちわ)で脱原発プロジェクト』が、毎日新聞に掲載されました!!

『メッセージ入団扇・京都から『脱原発』の風』

『脱原発』アピールのため祇園祭などで配布されるうちわ=森園道子撮影


『平和問題などに関心を持つ関西の市民らが、『脱原発』のメッセージ入りうちわ5万枚を製作した。
14日の京都・祇園祭宵々々山を皮切りに、大阪・天神祭(24,25日)、名古屋・にっぽんど真ん中祭り(8月27,28日)で配布する。

『団扇(うちわ)で脱原発プロジェクト』と命名。
グラフィックデザイナーの協力で、自然エネルギーへの転換などをアピールする5種類を作った。

費用約50万円は、全国60人からの賛同金でまかなった。

今後も、各地の夏祭りや花火大会などでの配布を目指す。
メンバーの京都市中京区、会社員、北野ゆりさんは、「脱原発の風を起こし、10万枚まで増やしたい」と話す。
問い合わせは北野さん(090・8525・6136)。【太田裕之】』


そしてこれは、毎日新聞より一歩先に掲載された、京都新聞の記事です。

『うちわで脱原発、風送る 中京の女性らがプロジェクト』

電力問題に関するメッセージを込めた5種類のうちわ(京都市中京区)


『京都と大阪の住民有志が、原発問題を考えてもらうメッセージを込めたうちわを全国で10万枚配る『団扇(うちわ)で脱原発プロジェクト』を立ち上げた。
原発をテーマにデザインした作品をうちわに印刷した。
うちわは、14日に京都市内を皮切りに、全国で配る。

プロジェクトは、会社員北野ゆりさん=京都市中京区=ら2人が中心となって立ち上げた。
手軽なうちわをチラシ代わりに、脱原発を発信することにした。

作品は、インターネットの呼び掛けで集まったグラフィックデザイナーらが、5種類のデザインを考案した。
日本各地の電力会社の発電割合を色分けし、カラフルな模様に仕立てたり、
原子力のマークが風車や太陽に変わっていくイラストで、自然エネルギーへの転換を訴えている。

うちわは、14~16日の夜間と、17日の山鉾巡行時、中京区烏丸通周辺で配る。無料。
今後は、名古屋や東京などに在住するプロジェクト賛同者が、地元の祭りや行事で配布する。
北野さんは「耳にした情報をうのみにするのでなく、一人一人が脱原発について検証していくきっかけにしてほしい」と話す。

うちわの問い合わせは同プロジェクトの赤尾さんTel 070(5600)3611』


以前からお知らせしていた『団扇(うちわ)で脱原発プロジェクト』、ついに始まりましたがな~!!
企画当初から、その様子を見守らせていただいてたわたしとしては、もうわくわくドキドキでんがな~!!
あ~直接手伝えへんのがめっちゃつまらん!悔しい!
どうかどうか、ここに遊びに来てくれてはる方々の中に、おっしゃ、手伝うたろっ!と思われる方、ぜひぜひ、上記、または下記の、北野さん、赤尾さんに直接連絡を取ってください!
よろしくお願いします!


赤尾さんからの、ちょっぴり嬉しい、ちょっぴり切実なメールです。

『さきほど、祇園祭うちわ大作戦の初日が終了しました。

10人強で2時間程配って約4000枚があっという間になくなりました。
すでに別のうちわをもってた人を除けば、2,3人に一人ぐらいは確実にもらってくれたと思います。
時には取り合いになる事態も。
初日にしては大成功・大盛況でありました。

本日15日以降もさらにパワーアップして配りまくります。

15,16,17日の祇園祭の総司令官は北野さんです。
お手伝いいただけそうな方は、以下で作戦MLにご登録いただくか、
北野さんのメールまでお問い合わせください。

15日と16日は17:00に、三条御幸町の北野さん宅に集合し、だいたい19:00ぐらいまで、烏丸三条交差点あたりを中心にやっているはずです。
17日は午前中で、詳細はお問い合わせください。

24日と25日の天神祭の指揮は私がとります。
今のところほぼ確定している場所は、

南森町+大阪天満宮駅上の交差点付近=13:30~15:30
天満橋駅交差点付近=13:30~17:00

これらの地点をベースにあとは人数次第でゲリラ的に戦線を拡大する予定です。

大阪の作戦は基本的に、午後から夕方までの時間帯に、可能な範囲で可能な時間帯で可能な枚数を配っていただく、というフレキシブルな感じでいきます。

ただし、京都と違ってロケーション的な難しさもあるので、阪急淡路駅近くにお住まいの、藤井幸之助さん宅離れの「セッパラム文庫」を、うちわの供給拠点として利用させていただきます。
幸之助さん、ご協力に感謝いたします。

1日1時間程度でも歓迎ですので、祭り見物ついでにうちわ配りに参加してもいい、という方はぜひご連絡ください。
よろしくお願いします。

もちろん、関西以外に在住の方で、よっしゃいっちょ配ったる、という方がおられましたら、もちろん大歓迎。
ただいま、さらに5万枚の増刷を検討中です。

なお、カンパをしてくださったみなさんには、うちわの発送が遅れて申し訳ありません。

スタッフ一同、仕事を抱えながら作戦を遂行しており、発送については今のところ500枚以上を発注していただいた分しか発送できない状態です。
遅くとも今月中には発送いたしますので、今しばらくのご辛抱をお願いします。

赤尾』

どうかどうか、ひとりでも多くのみなさんの、ご協力をお願いします!




経産省資源エネルギー庁が、不適切なツイッター・ブログ監視業務の入札募集中!

2011年07月14日 | 日本とわたし
エネ庁のホームページで、Twitterの監視が明記されましてん
経産省資源エネルギー庁が、不適切なツイッター・ブログ監視業務の入札募集中ですねんて


『仕様書』内容。

1.件名
平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)

2.事業目的
ツイッター、ブログなど、インターネット上に掲載される、原子力等に関する不正確な情報又は不適切な情報を、常時モニタリングし、
それに対して速やかに正確な情報を提供し、又は正確な情報へ導くことで、原子力発電所の事故等に対する風評被害を防止する。

3.事業内容
ツイッター、ブログなどインターネット上の原子力や放射線等に関する情報を常時モニタリングし
風評被害を招くおそれのある正確ではない情報、又は不適切な情報を調査・分析すること。
モニタリングの対象とする情報媒体、及びモニタリングの方法については、具体的な提案をすること。

② 上記①のモニタリングの結果、風評被害を招くおそれのある正確ではない情報、又は不適切な情報、及び当庁から指示する情報に対して、速やかに正確な情報を伝えるためにQ&A集作成し、
資源エネルギー庁ホームページやツイッター等に掲載し、当庁に報告する。

③ Q&A集の作成に際して、必要に応じて、原子力関係の専門家や技術者等の専門的知見を有する者(有識者)からアドバイス等を受けること。
また、原子力関係の専門家や有識者からアドバイス等を受ける場合には、それらの者について具体的な提案をすること。

④ 事業開始から1ヶ月程度で30問以上、事業終了時までには100問以上のQ&A集を作成すること。

【提案事項】
① モニタリングの対象とする情報媒体(ツイッターは必須)
② モニタリングの具体的な方法と体制
③ Q&A集を作成後、速やかに周知するための具体的な方法
④ 想定される専門家や有識者
⑤ これらを活用した新規提案

【留意事項】
・受託者は、不正確な情報又は不適切と思われる情報媒体や抽出するキーワードについては、資源エネルギー庁担当者と十分に調整すること。
・Q&A集の作成にあたっては、十分な調査・分析を行い、その結果を反映すること。
また、Q&A集の最終的な問数については、実態に合わせて資源エネルギー庁担当官と調整すること。
・原則として、正確な情報提供は即座に行うとともに、その結果については、翌営業日以内に資源エネルギー庁担当者に報告すること。
常時モニタリングするために十分な人員を確保すること。

4.事業期間
委託契約締結日から平成24年3月30日まで

5.納入物
・不正確な情報及び不適切と思われる情報並びにそれらに対する正確な情報等をとりまとめた報告書の電子媒体(CD-R)一式



きっと、わたしみたいなんは、要注意人物っちゅうことになりそうやね。
でも、指導する言われたかて……原子力関係の専門家や有識者って誰やねん?
多分、わたしの方がアドバイスしたらなあかん人かもしれへんやん。
ほんで、風評被害を招くおそれのある正確ではない情報、又は不適切な情報って……いったい誰が一番ぎょうさん垂れ流してるねん?
逆バージョンがめっちゃ必要なんとちゃうんやろか?
どない思わはります?