天命を知る齢に成りながらその命を果たせなかった男の人生懺悔録

人生のターミナルに近づきながら、己の信念を貫けなかった弱い男が、その生き様を回想し懺悔告白します

トルコ旅行5日目カッパドキア・ギョレメ屋外博物館見学は1時間でトルコ絨毯見学即売会に1時間半を費やす

2011-09-25 18:44:33 | 日記
今日の続編日記は、トルコ旅行第5日目・8月17日(水)の観光地・カッパドキアのことです。添付した写真は、現地土産品店(ギョレメ屋外博物館で10TL・約450円)で購入した日本語版ガイドブックの表紙(A4版・112P:右上の城砦外観は隊商宿スルタンハン)です。
そのトルコ旅行第5日目は、洞窟ホテル『アルゴス イン』で朝食した後、私たちツアー客は午前中にギョレメ屋外博物館を観光しました。この屋外博物館には、約30の教会や修道院が公開されていますが、時間の都合か(次のトルコ絨毯工場の見学時間確保の為か?)、リンゴの教会・サンダルの教会等の3か所しか、私たちは見ることができなかったです。だから、入場見学は時間にして約1時間程度の短さです。
よく日本の観光ガイドブックで紹介されている食堂跡などは、上にある洞窟跡などはちゃんと階段が付いているのに、登るのに危険だからと現地トルコ人ガイドは、入場をさせませんでした。一緒にツアーを廻った家族連れの男子小学生たちも、とても残念がって、そのガイドに強く懇願していました。
そして、このキリスト教遺跡の説明をしているトルコ人ガイドは、イスラム教を強く信仰している為なのか?キリスト教の深い知識がないのか?、その解説が簡単でまったく投げやりに私は感じてしました。
だから、このギョレメ屋外博物館の案内だけは、一緒に同行している旅行代理店の日本人女性の添乗員(注:彼女は南米やアフリカ等が専門でそれだけの歴史的な知識がないが)に変わって行ってほしかったです。さらに、彼女には現地トルコ人ガイドの言いなりにならず、もっと見学時間を取って他の多くの教会や修道院を見学するように、ツアー客に深い配慮してほしかったです。
そして、次の目的地・トルコ絨毯工場見学及び即売会(注:この見学コースを希望者だけのOPツアーすれば、この時間をギョレメ屋外博物館見学に利用できた)には、1時間半以上も費やしています。現地産と言ってもとても高価(注:それだけ品質が良いと販売員は強調しているが)な名産商品を、時間をかけてツアー客に強く勧めるこのお店販売員の行動に、私はまったく辟易しました。
何故なら、私は日本からとても高価なトルコ絨毯を買う為でなく、トルコの世界遺産であるカッパドキア・ギョレメ屋外博物館を見る為に、遥々訪れていたからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『デパートへ行こう! 』著者真保氏はお子様ランチからカツ丼系に移行したが、私は最初からいつも”かつ丼”

2011-09-25 10:47:30 | 日記
今日の日記は、今読んでいる真保裕一著『デパートへ行こう! 』(2009年講談社刊)のことです。添付した写真は、その著書の表紙です。
私は、この著作の題名『デパートへ行こう』にとても興味(注:私にとっての幼年期は”デパート最上階の大食堂”は特別な存在だったので・5月30日付日記「札幌で久しぶりに『かつ丼』食べて私の幼年期から物事に強い拘りを持つ私の自我をこの大好物が育んだと得心」を参照の事)が沸き、初めて真保裕一氏のこの著作を、今読んでいます。
そして、真保裕一氏自身が朝日新聞のインタビュー『なぜ、デパートを舞台にしたのですか?』に対して、次のような私が強く共感する回答をしています。
『自分のデパートに対する思い入れです。私にとって、デパートは家族との思い出とつながっているんです。父親が日本橋(東京)の会社に勤めていて、デパートでよく待ち合わせて、買い物をしたあと食事をして家に帰るなんていうのが家族の行事のようにあったんです。注文するメニューも成長するにつれて変わっていって、最初の頃はお子様ランチ、それからカツ丼系に移行していって、そのうち、中華も一品じゃ足りなくてあれもこれも注文すると、父親から「あんまりとるな」と言われて(笑)。』
1961年5月24日生まれの彼は、私より8歳も若い次の戦後第三世代の人間です。しかし、まだ社会が皆貧しかった「戦後第二世代」の私(注:厳密に言うと彼はもう豊かな世代で、デパートで買い物した後に食事したので食事自体が目的ではないが)と同じように、繁華街のデパート最上階の大食堂で食べる豪華な食事が、とても楽しみみたいです。
また、父親と一緒に食事をして『お子様ランチ』から『カツ丼系』に移行し、あれもこれも注文する真保氏が父親から”あんまりとるな”と怒られたと回想しています。私の場合はそれとは一風違い、私はいつも強い拘りを持って『かつ丼』を母に頼んでいて『変わった子だね~』と、母にとても驚かれていましたが。
そして、彼の分身と思われる無職で離婚された50歳の男・加治川英人を、この著作でも登場させています。以下に、著書から加治川に触れた記述の一部を引用・掲載します。
『月に一度だけ、母は息子を東京のデパートに連れていってくれたのだった。・・教室の三倍はありそうなほど広い食堂も好きな場所のひとつだった。』
このくだりを読んで、私自身の過去のとても懐かしい思い出をダブラせてしまいました。やはり、デパートの大食堂は私だけの特別な存在でなく、戦後のある時期に育った子供たちにまったく共通した認識だったと、私は今強く得心しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパドキア・ウチヒサル洞窟ホテル『アルゴスイン』朝デッキチェアに座り日の出の瞬間と上昇気球を眺める

2011-09-24 19:15:22 | 日記
今日の日記続編は、トルコ旅行第4日目8月16日(火)に宿泊したカッパドキア・ウチヒサルの洞窟ホテル『アルゴス イン』のことです。添付した写真は、そのホテルのパンフレットです。
このホテルがあるカッパドキア・ウチヒサルは、古代ヒッタイト時代からここの岩山は要塞化されていたと言われるほど東西交易の要所であり、戦略的に重要な所でした。それを象徴するように地名のウチヒサルとは、トルコ語でウチは3、ヒサルは城砦を意味しています。
私は旅行の事前に送られた『旅のしおり』でこの洞窟ホテル『アルゴス イン』(注:旅行代理店のランクはDXレベル)を知り、ネット検索で調べてみました。そうしたら、昔のキリスト教修道院遺跡だった建物を、最近リニユーアルしたとても新しい洞窟ホテルだと判りました。
何か去年訪れた南イタリアの遺跡マテーラ(「サッシ」と呼ばれる凝灰岩に穴を開けて作られた洞窟住居が世界遺産)にあったホテルのような感じが私はしてきました。
しかし、実際にそのホテルにチェックインしてみて、そのマテーラ洞窟住居よりも、私はもっと開放的で良好な感じがしました。それは、各客室(修道院の僧坊だったもの)の前には、とても洒落た中庭や噴水・デッキチェアがあり、そこから、全面に拡がっているギョレメの谷のパノラマが一望できるからです。その果てしなく広がる大地は、独自の荒涼たる美しさに満ちていました。とても日本では見られない素晴らしい夢幻の世界でした。
このホテルの客室には、テレビ(注:ネット情報によると、このホテル運営者の拘りで不要とされた)やバスタブは無いけれども、お湯が出るシャワーと水洗トイレ・洗面台は完備しています。その室内壁は、昔の洞窟のままで使っていた暖炉や洒落たアルコーブ棚には素焼きの土器(カッパドキア特産品)が置かれており、とても優美な室内インテリアになっていました。
前の日記でも書いた通り、ここのホテルの夕食と朝食は、私にとってトルコ旅行中のベストワンの食事でした。そして、その宿泊した朝、私は早く起きて私の客室前にある中庭のデッキチェアに座って、ゆっくりと日の出の瞬間を見ることができました。また、ギョレメの谷の広場から、多くの気球が空に上がっていくのも眺めることができました。私は、とても貴重な体験をさせていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコで購入した225円キリムクッションカバーの中身ウレタン製ヌードクッションを手芸店945円で購入

2011-09-24 11:18:43 | 日記
今日の日記は、トルコ旅行での土産品のキリムクッションカバーの中に入れる為、購入したウレタン製ヌードクッションのことです。
私は帰国してから、このトルコ特産キリムクッションカバーやこの中に入れるウレタン製ヌードクッションをネット通販で検索してみました。そうしたら、あるネット通販に私が現地で買った遊牧民の人々の絵柄に近い(注:まったく同じではない)クッションカバーがありました。添付した写真は、そのネット通販の掲載写真(左端に有り)です。
しかし、この遊牧民の人々の絵柄の商品は、残念ながらネット通販には出品されていませんでした。現地のドライブインでは、その遊牧民柄はとても数が少なく(私はその貴重な2枚を購入)、日本にもあまり輸入されていないからでしょう。
そして、私はそのクッションカバーに入れるウレタン製ヌードクッションもあわせて、ネット検索してみました。その結果、最安値は45cmX45cmで630円程度と判りました。驚いたことに、中身のクッションより外側のカバーの方が安いのです。
私のイメージだと、もっと安いと思っていましたが、あまりその需要が無いからか?高値安定になっているのでしょう。
私は通販で買うと運送料や振込料が加算されると思い、近くのスーパー(駅前の中程度の2店舗)に、その商品を探しに行きました。しかし、そのスーパー2店舗ではこのウレタン製ヌードクッションをまったく扱っていませんでした。でも、たまたまスーパーの専門店として、一角に入店していた手芸品を扱うお店を覗いてみたら、その商品を発見しました。
自分でクッションカバーを創る手芸好きの女性たちだけのマニアック用に提供するためか?、ネット通販価格より高く、値段は945円もしていました。
でも、中身のクッションがなければ、宝の持ち腐れです。何も生きた実用品にはならないので、私は迷わずこの商品を購入しました。
その時、日本で決められる商品価格は、消費者の消費動向に強く関わっていると、私は深く痛感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコスルタンハン隊商宿店舗10TLキリムクッションカバー購入で若い女性売り子からもう1枚サービスを

2011-09-23 19:18:24 | 日記
今日の日記は、トルコ旅行第4日目8月16日(火)に訪れたシルクロード隊商宿・スルタンハンに併設されたドライブインで買い物した土産品のことです。
16日(火)の観光ルートは、パムッカレからカッパドキアまで向かうトルコ内陸部の約650kmを専用バスで移動する旅でした。午前中は、11~13世紀セルジュク・トルコの首都コンヤのメブラーナ博物館を入場観光しました。
そして、午後の移動中に、カッパドキアの手前で、このセルジュク・トルコがシルクロードの隊商宿として整備したスルタンハン(昔のまま石造りの城砦として残っている)に立ち寄りました。その隊商宿に併設されたドライブインで、私たちツアー客はトイレ休憩をしました。
このドライブインは地元トルコ人も利用している”現在のシルクロード憩いの場”でした。このドライブインでは、地元の人たちが使う日用品も多く売っていました。だから、トルコ旅行前に土産品としてリストアップしていたトルコ雑貨のクッションカバーを、私は探すことにしました。絨毯等の大型商品ばかりでしたが、やっとお店の奥にトルコ特産キリムのクッションカバー売り場を発見しました。
しかし、その柄は皆幾何学模様ばかりで、私が欲しかった隊商宿らしい遊牧民の人々が描かれたクッションカバーを見つけ出せません。トイレ休憩を利用した売り場散策だから、出発の為の集合時刻が決められています。私は、だんだん焦ってきました。
そして、山積みされたその商品の中に、やっと馬に乗った遊牧民の絵柄を見つけ出して、その売り場担当の若い女性に、その商品の値段を尋ねました。添付した写真は、そのキリムのクッションカバー(45cmX45cm、四隅に房付き)です。
彼女は、その商品の値段は10TL(約450円:とても安い!)だと私に教えてくれました。私はその絵柄を気に入っていましたが、再確認の意味で、他にもこのような遊牧民の人々が描かれたクッションカバーがないか?身振りで彼女に尋ねてみました。
そうしたら、その山積みされた商品の底から、遊牧民が描かれたカバーを探し出してくれました。しかし、この絵柄は私が見つけ出したカバーとまったく同じものでした。
だから、私は拙い英語で”サンキュー、バット、セイム”と彼女にお礼を言いました。そして、私はそのクッションカバー1枚を買うと意志表示して、彼女に10TL紙幣を差し出ました。そうしたら、彼女は自分が探し出したもう1枚の同じ柄のクッションカバーをビニル袋にそっと入れてくれたのです。奥まった場所にいる彼女は、このお店の責任者の眼には入らない?(また、棚卸し等の在庫管理細かいチェックはないお店?)から、自国の有名な特産品を欲しがっている外国人の私に、とても心温かいサービスをしてくれたのでしょう。
10TLで2枚のクッションカバー(1枚の値段は約225円)を購入した私は、帰国後ネット通販で同じような商品の価格を調べてみました。多くの同様商品は4~6,000円(約20~30倍の価格)でした。
だから、私は現在のトルコ・シルクロード隊商宿で、とても温かいもてなしを受けたと強く得心しました。そして、今この投稿している時、その心温かいクッションカバーを私は敷いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする