goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

第123回関東ロードレース大会 出走記

2009年12月13日 | 大会参加の記録

■ 「第123回 関東10マイル・10キロロードレース大会」に参加してきました。


受付

毎年、走り納めともいえるこの大会が終わると、一年の終わりを意識します。

そして、もうすぐ正月を迎えるのだと…。

宗吾御一代記館前で着替える(日あたりが良い)

ほぼ自分の誕生日に開催され、一般、30、40、50、60、70、80歳台と、70、80歳までの種目が行われる、この大会が好きです。


館の前に実をつけていた、この植物の名はなんというのでしょうか?(風船みたいに中は空です)

■ お天気は、ところどころに青空がのぞいているで、気温は13.1℃、湿度は43パーセント。

体調は、週末までフルに仕事だったので、ベストとはいえませんが可もなく不可もなし、シューズはアシックスのターサーを使用する(今度は、靴ひもに注意しました)。

海浜MCからの参加は、現地合流を含め10人(一人は欠場応援、私が出場した10kmは5人、10マイルへエントリーは4人です)。

スタート~3kmの下りは、90%くらいの力で飛ばす。

もうちょい、抑えたほうが良かったかもしれません。

3~9kmの平坦な田園コースは、4:40/kmくらいのペースで走り、

ラスト1kmの上り坂は、5:12/kmかかりました。

平坦部の途中で抜かれた4,5人は、8~10kmで抜き返してフィニッシュです。

結果は、

ラップ&スプリットタイム
0:6/S  4:20(4:26)/1km  9:35(14:01)/3km  19:30(33:32)/7km  4:42(38:14)/8km  4:40(42:55)/9km  5:12(48:08)/10km  

種目順位:60歳代 10km 壮年男子60歳代 45位/120人中

でした。


クラブから参加したHさん(63歳)は、10km60歳代で1位でした(先週ハーフに出場し、体調は本調子ではなかったって言っていましたが、タイムは38:08です!!)

■ 10マイル観戦の後、


10マイルの選手(フィニッシュ手前)


全員フィニッシュ、着替えて、

12時10分ころ会場を後にする。

帰る途中、51号道路沿いの手打ちラーメン屋「珍来」で昼食。

体が暖まった後は、珍来に隣り合わせている、


田中酒造店


おいしいお酒は幸せ 

佐倉の地酒・旭鶴醸造元「田中酒造店」に寄って、旭鶴と酒粕を買う。

帰宅は、午後2時30分ころになりました。

※参考 :

1990~2001
1. 1990.6.24(45)  富里スイカロードレース   49:43    4´58/k 初10km

2.    91.1.18(46)     船橋元旦マラソン             45:50  4´34/k

3.    92.3.29(47)   幕張健康マラソン       45:24  4´32/k

4.       10.18     勝浦鳴海ロードレース    46:36  4´39/k 起伏あり

5.       12.20(47)    関東ロードレース        44:09   4´28/k

6.    93.6.27(48)   富里スイカロードレース 1:00:54 6´01/k 体調悪し

7.       12.10      関東ロードレース       44:40  4´28/k

8.     94.10.(49)   白井梨マラソン        51:44  5´10 /k

9.       12.18       関東ロードレース       49:32  4´55/k

10.    95.4.9(50)   日向健康マラソン       46:52  4´34/k

11.        6.25     富里スイカロードレース   52:41  5´17/k
                        このころより、ほとんど練習なし

12.  98.10.25(53)  渡良瀬             45:24  4´32/k

14.  01.12.16(56)  関東ロードレース       47:57  4´47/k
         ※ 98’くらいより、多忙となり練習量がほとんどない ______  ________

2006~  (ネットタイム)
15. 06.11.19(61)  
第9回 四街道ガス灯ロードレース大会    50:55  5´06/k

16.      11.26(61)    
第26回江東シーサイドマラソン大会      50:30 5´03/k

17.   12.17(61)   
第120回関東ロードレース大会        49:08 4´53 /k

18. 07.12.16(62)   
第121回関東ロードレース大会        46:39 4:38/k

19. 08.11.16(63)   第11回四街道ガス灯ロードレース大会
     48:50  43位/244人中 年齢別60歳以上
20.  09.12.13(64)   第123回関東ロードレース大会        48:02 4:48/k

ちなみに、この大会の「10マイル」(約16km)に出場したのは、一回だけ、1991.12.22(46歳)の時で、タイムは、  1:15:40    4´43/k  でした。

今日のJ&S        
          
 10k+3k 関東ロードレース大会
                                                 
当月累計 56k   年間累計  2713
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルモードインターナショナル2009

2009年12月11日 | その他の事、未分類

■ 幕張メッセで、自転車ショーをやっている。

気づきませんでした。

今夜のTVニュースで初めて知ったんですが、12/11~12/13の開催です。

明日の11日は、仕事だし。

ま~、半休(午後)をとれば会社帰りに寄れる。

13日は、関東ロードレース大会に参加するので不可能。

第5回目の開催ですが、ほとんど見過ごし、身近に会場があるのに一回も行っていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居マラソン

2009年12月06日 | 大会参加の記録

■ 一周4.98km、標高差約25m。

お天気は快、日差しを浴びながら走っていると汗が吹きだしてくる.。

久しぶりに、皇居一周の「自己申告マラソン」の部に参加。(  -2,   -3,  -4  )

お天気が良いだけのせいではないんでしょうが、皇居外周を散歩される人々以外に、ランナーが増えていることにびっくりですね~。

10年ほど前まで、毎年か、2,3年おきに参加していましたが、こんなことはありませんでした。

■ 9時に会場の桜田門の時計台付近に到着。

昨年まで同じ職場だったOさんと、内堀通りを拮梗門まで、折り返し2kmのウォーミングアップ。

自己申告の出走者は70人、11:10スタートです。

二重橋~大手門~気象庁の前を通って竹橋まで、平坦なコース約2kmを、途中2,3人に抜かれながら7,8番手くらいについていく。

東京国立近代美術館を右手に見る紀伊国坂のダラダラ坂を上り、代官町を過ぎ、千鳥ケ淵側に左折、更に上る。

このあたりで、I 県の拠点の若手の選手Sさんと抜きつ抜かれつ、目標タイムゴールをめざす。

目標タイムは、今の年令走力でめいっぱい走った場合に予想される23分を申告した。

皇居外周のいちばん高いところ、半蔵門から下りに入る。

国立劇場前あたりで、「9番めだよ!」と声がかかる。

タイムや順位を争う種目ではないですが、Sさんとからみあいながら三宅坂をころがるように飛ばしていく。

数人抜いたように記憶していますが、桜田門が手前に大きく見えてくる平坦部で、Sさんに抜かれました。

ゴールまで喰らいついていこうと、腕をふる、ふる。

桜田門をくぐって、みんなが待っている時計台にフィニッシュ。

Sさん(22:52)から2秒遅れ、22:54のゴール。

クーリングダウンは、またOさんと一緒に皇居一周でした。

■ ・ 自己申告マラソンは、1人1周走り、自己申告時間に近い者が表彰されます。(今回は、出走者70人中10名が表彰されます)

・ 自己申告時間は、15分~40分の間の1分間隔としています。

17,8分~21分/1周くらいで走る人は、12時スタートの「駅伝」の種目に吸収されてしまいますので、

自己申告マラソンに参加していた人は、

2人(20分)、1人(22分)、5人(23分)、4人(24分)、6人(25分)、1人(26分)、3人(27分)、4人(28分)、… …、40分(19人) 合計約70人。

でした。

結果ですが、

1位は、20分で申告し19:59でゴールした G 県が拠点のSさん(誤差00:01)。

私は、上記のように誤差00:06で、自己申告4位になりました。

私より2秒先にフィニッシュした I 県のSさんは、誤差00:08で5位。

ちなみに、半蔵門下で9位の声をかけられていましたが、3人ほど抜いてフィニッシュ時は6位でした。

■ 帰りは、12時にスタートした駅伝を途中まで観戦し、御徒町のアートスポーツに寄る。

ランニングシューズGELFEATHER GS2-WIDEを買いました。

前回、初めてTARTHER RS ALIVIO 2-WIDEを買って「つくばマラソン」を走っりましたが、右足の甲が腫れ痛みを残す後遺症が発生。

同じく、走った後に今まで感じなかった筋肉痛も発生していました。

20年近く走っていて、こんな経験は初めてのこと。

左足の甲はなんでもない。

くつひもの縛り方なのか?、走り方なのか?、シューズが合わなかったのか?

結局、シューズを変えることにしました。

痛みは、まだ残っていますので、せっかく新しくしたTRTHERは、5~10kmくらいに用い、ハーフやフルはGELFETHERを使用することにしました。 

※参考 :

89´11/26(45歳) 26:32(5:20/km) 初 皇居マラソン 

② 91´3/10(47) 21:39(4:21/km) 自己申告

③ 91´12/1(47) 21:03(4:13/km)   〃

④ 92´12/6(48) 20:20(4:05/km)   〃

④´  同上(48) 21:06(4:14/km) 自己申告のあと駅伝の第2走を走らされた

⑤ 93´12/12(49) 20:41(4:09/km) 駅伝第1走

⑥ 95´12/13(51) 20:41(4:09/km) 駅伝第2走

⑦ 96´12/9(52)  21:20(4:17/km) 自己申告

⑧ 97´12/7(53) 21:50(4:20/km) このころより仕事が忙しくなり、練習激減。

⑨ 00´12/3(56) 21:56(4:24/km)  自己申告

○ 05´12/4(60)               応援のみ

⑩ 06´12/3(61) 23:30(4:43/km)  〃  第一次定年、ラン復活直後

⑪ 09´12/6(64) 22:54(4:36/km)  自己申告

今日のJ&S        
          
 10k+2k 皇居マラソン
                                                 
当月累計 38k   年間累計  2695
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸の指輪

2009年12月05日 | その他の事、未分類

■ 午前中、いつものコースと違って、14号道路を横断し、坂を上り、小中台方面へユックリとジョギングをし折り返す。

帰ってから、NHK・TVのアーカイブス・森繁久弥の世界、ドラマ「毛糸の指輪」(1977年制作)を見た。

目が釘づけになり、番組の最後まで動くことができなかった。

向田邦子の脚本といい、森繁久弥、音羽信子の演技といい、最近味わったことのない感動を覚えました。

また、ドラマの後に付け加えられていた、森繁久弥が、名前を忘れましたが某誰それと対談し、芸について、俳優、役者の道というものについて、例のごとく、とつとつと間をおきながら語っていた、その内容が他の道にも通じる真髄だったので、すごく印象に残りました。

今日のJ&S        
          
 10k 小中台
                                                 
当月累計 26k   年間累計  2683
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする