第66回 勝田全国マラソン大会に参加してきました。
お天気は、朝の冷え込みが厳しかった。
行きは、海浜幕張駅/JR京葉線~新松戸駅/JR武蔵野線~柏駅/JR常磐線から特急に乗った。
特急列車内は1時間あまり車両の間で立ちっぱなし、9時ごろ勝田駅着に到着した。
改札を出る時、ビューカードの残金不足で手間取り、
改札を出てからはコンデジで写真を撮りながら、ゆっくりと会場に向かった。
商店街の住宅屋根の日陰部分や軒下には先日の雪がだいぶ残っていた。
会場入り口
参加賞の乾燥芋をいただき、着替え、荷物預けを行う。
「ひたちなか市文化会館」の前が風よけになっていたので、壁際で休んだり、ウォーミングアップしたりしていた。
先行のフルマラソンがスタートした。
文化会館の前に並んでいたランナーが動き出したのは、号砲から10分ぐらい経ってからだった。
10:15分ぐらいに、「E」区分のスタート位置に並んだ。
<スタート後>
気温が3℃ぐらいで寒かったので、上は長袖Tシャツに防寒のポリ袋、下はいつものストームクルーザパンツの下に、珍しくズボン下を身につけたままスタートした。(なにせ寒さで脚がス~ス~したので)。
9割近いペースを持続させるように走った。
昭和通りの直線路に右折して一直線、
間に緩い起伏が2,3か所あったが、ほぼ平坦コースだった。
給水とトイレには寄らなかった。
2、3km付近で、
10kmのトップグループと対面、すれ違った。
折り返し後は、
同じペースのランナーの後をくっついていったり、
ずっと腕ふりを意識して、なんとかペースを持続させる。
7,8km地点で、私たちの10分後にスタートした女子のトップが追い越していった。
昭和通りから左折後、ひたちなか警察署前からゴール会場まで残り1kmぐらい、気持ちラストスパート!
(息があがる)
フィニッシュの結果は、下記のとおり。
70歳以上男子~プログラムでは270人ぐらいがエントリー
途中、ラップタイムをとりそこないましたが
記録証から推測すると
36:08/往路、37:22/復路、1:13:30/ネット
<ゴール後>
走った後は、汗が冷えるので急いで着替え、勝田駅に向かった。
結果的に勝田発13:16の普通電車に乗ったが(土浦駅と柏駅で乗り換える)、
新松戸駅での南船橋駅行き乗車時刻は「特急勝田発13:47」と同じだった。
帰宅は16時ごろとなり、会場からは3時間余、けっこう時間がかかった感じがした。
(昔は、そんな感じがしなかったのですが)
<帰宅後>
風呂から上がり、栃ノ心と遠藤の千秋楽の好取組みを見て寛いでいると、電話がかかってきた。
近県在住の高校時代の友人からの電話だった。
一週間ほど前、親族の方から同級生の訃報の留守電が入っていたので、弔問に伺いたいので何度も電話をしたが連絡が取れないので様子を見てきてほしいという電話。
そう遠くはない処に住んでいたことは知っていたが、あまりお付き合いをしていなかったので、その友人から住所を確認して、とりあえず訪問!
結果的に友人の要望に応えられ一件落着でしたが、… … でした。
約1k+10k 11k
月間累計 143km
28日は、とても寒い朝でしたね。
当日は、主人と出かけていましたが、11時半ごろに
勝田駅近くへ送ってもらいました。
女子の部10キロは、11時40分スタートだと記憶して
いたので、1キロ地点へ行き、待っていました。
知人が走っているのですが、たくさんのランナーで
わかりませんでした。
女性ランナーを応援しているうちに、11時10分スタートの男性ランナーが戻ってきました。
歩道を歩いて、会場近くまで行きました。
たくさんの男性ランナーが戻って来ています。
女性ランらーが、戻り始めています。
12時45分過ぎから、フルマラソンの先導車が通り
ランナーが、戻ってきました。
会場近くで、14時頃まで応援してから勝田駅に行きました。
多くのランナーが、参加されたんですね。
寒いところ、走り切って戻ってくるランナーを見て、
凄いなと思いました。
勝田マラソンの熱気を十分に感じることができました。
美浜さん 寒いところ、10キロのマラソンお疲れ様で
した。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
だいぶ間がありましたが、1997、2009年に続いて、今回3回目の参加になります。あいかわらずたくさんの参加者ですね。
昔はフル参加で、終了が遅い時間だったんですが寒さは感じませんでした。走るとなんでもないのですが、高齢者は前後に注意が必要ですね。
大会参加は、楽しみながら健康や体力の維持ができると思っています。今回は、マイペースで楽しく走れ、普段の練習ペースや練習頻度からして満足な結果でした。
ありがとうございました。
凄いですね。当日は、かなり寒い日でしたが
大勢の参加者で皆さん頑張っているのですね。
ブログから元気をもらいました。
私は、あまりの寒さに、浅間さまの朝のお詣りの
後は、一歩も外に出ず、絵を描いたり写真の整理
で一日が終わりました。
その内に、また、お話聞かせてくださいね。
ありがとうございます。
気温が低く、寒い日が続きますね。
千葉からは、ちょっと遠い会場の大会参加でした。
関心のウェイトは写真に移っているので、普段のジョギング頻度が少なくなっています。そういう中での今回の参加。雪が残っていましたが、お天気は晴れていたので、ま~ま~の走りでしたが楽しく完走してきました。
寒い中のボランティアのみなさんには頭が下がり、感謝です!
しばらくお会いしていませんが、また、お茶しながら、よもやま話をしましょう!