goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

さんまの生姜煮、サツマイモのサラダ、豆腐とナメコとネギの味噌汁、リンゴ煮

2016年12月05日 | 男の料理

12/3(土)に教わった男の料理です。

食材準備の後、 2,3,4を並行して作り、最後に1を作りました。

当日は、都合で先生が不在、料理に専念し途中での写真を撮るのを失念!

1. サンマの生姜煮

<材料> 材料は4人分

・サンマ4匹(600g)、生姜20g、A(酒1/2カップ、醤油大さじ3、みりん大さじ3、砂糖大さじ1、梅干し2個)

<作り方>

① サンマは頭と 尾を切り落とし、長さを4~5等分に切る。(始め2等分に切り、頭側の内臓を除き、水の中で良く洗い、水気をふき取り2~3等分に切り分ける) 生姜はせん切りにする。‥首の骨のみ切り割りし頭を引っ張ると内臓は頭に付着したまますっぽり抜けた。

② フライパンに水カップ2と、Aの酒・醤油・みりん・砂糖・梅干しを入れて中火にかけ煮立ったら、1のサンマの切り身を並べ入れ、生姜を散らす。煮汁をスプーンで全体に回しかける。



③ オーブン用の紙を丸く切って、中央に穴を開けて2の表面にのせて落し蓋をする。(写真のフタがあったので使用した)

④ 時々煮汁を回しかけしながら弱めの中火で12から13分間煮る。煮汁が多ければ中火にし、煮汁が約大さじ3くらいになるまで煮しめる。

 →
  

2. サツマイモのサラダ

<材料> 
・ サツマイモ1本(500g)、リンゴ1/2、ハム4枚(50g)、クルミ15g、マヨネーズ大さじ4、塩少々、フレンチドレッシング大さじ4(酢50cc(大さじ3)+サラダ油大さじ3+砂糖小さじ1+胡椒少々)

<作り方>

① サツマイモは2cm厚さに切り皮をむき、縦半分の半月切りにする。たっぷりの水につけてアク抜きをする。   

② 鍋に1のサツマイモを入れて水を注ぎ、塩ひとつまみを加えて中火にかけ7~8分間茹でる。

③ リンゴは皮付きのまま 縦4等分に切り、芯を除いて横に6~7mm幅に切る。1%の塩水にさっとくぐらせ、水気を拭く。ハムは6等分の放射状に切る。クルミは2~3つに割る。 

④ 2の粗熱がとれたら、3の材料と共に、マヨネーズを加えて出来上がる。

 

3. 豆腐とナメコとネギの味噌汁

<材料>
・木綿豆腐1/2丁、なめこ1袋(100g)、ネギ1本、ダシ3カップ、味噌大さじ3

<作り方>

① 豆腐は1cm角に、ネギは1cm幅に切る。なめこはざるに入れて水でサッと洗って水気を切る。  

② 鍋にダシを入れて中火にかけ、煮立ったら1の材料を入れて2~3分間煮、味噌を溶き入れる。

  

4. リンゴ煮

<材料>
・リンゴ(紅玉)2個、砂糖40g、シナモンパウダー適宜

<作り方>

① リンゴは皮をむき、6等分の櫛形に切り、芯を取る。むいた皮はとって置く。

② リンゴを鍋に並べ入れ、砂糖を加え、鍋をゆすって砂糖をリンゴ全体に行き渡らせる。

③ 皮をリンゴの上にのせ、 リンゴから水気が出てくるまで約30分間そのまま置く。

④ 水1/4カップを加え中火にかける。沸騰したら少し火を弱め、時々様子を見ながらリンゴがシンナリするまで約5分間ほど煮て火を止め、好みでシナモンパウダーを振りかける。

 ほんとうはリンゴの皮の赤い色が染みこむ(一晩置いておくなど)

 

 出来上がり

  1人分


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月4日の泉自然公園 | トップ | 水泳の効用~千葉県国際総合... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かりん)
2016-12-05 10:48:57
さんまの生姜煮、私は圧力釜で作っています。
梅を入れてないので、今度作るときは、入れてみます。

サツマイモのサラダ、美味しそうですね。
作ってみたいです。

参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
返信する
かりんさん (美浜)
2016-12-05 13:40:29
こんにちわ!
この日は、女性の先生が不在で、文字通り男の料理でした。

・サンマの生姜煮ですが、我が家でも梅干しは入れたことが無かったです。今回初めて味わい、梅干しが味を引き立てて美味しかったですよ。レシピのような作り方ですが骨ごと食べられました。

・サラダはジャガイモが食べ慣れていましたが、サツマイモのもリンゴの助けを借りて美味しい味になりました。簡単に作れます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。