goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ブルーベリーの剪定

2025-01-26 22:05:24 | MAMMA情報
遂にブルーベリーの大剪定を始めました。
毎年剪定はして来ましたが、なかなかバッサリとは切れずに経過したため、木は太く高くなってしまいました。
最初に植えた木です。
多分20年近く経っていて、数年前に一度太い木を下から切った記憶があります。
毎年切っても、伸びた枝先は3メートル近い高さ!
新しく出て来たのをそのままにしてしまうと、すぐに株がごちゃごちゃしてしまいます。

切らずに置いたら、道との境から出た木の方が良い実をたくさんつけるので、そのままにしてありました。
今日はそういう木もバッサリと、地表近くで切りました。
4株のブルーベリーを切っただけでも、ものすごい量で、木は切るよりも片付けの方が、何倍も大変です。

気づけば3時、慌てました。
友人の娘さんが、福祉健康プラザで「大人のピアノ発表会」に出るから、よかったら来てと言われていました。
3時半からの部なので、急いでばあちゃんのトイレを済まして、行って来ました。
多分趣味でピアノを弾く方が、一人10分の枠で演奏やお話をするというもの。
観客はとても少ないですが、皆さんこの日を目標に頑張ってくるのでしょう。
他県や島田市から来て演奏した方もいました。

「木蓮の涙」をゆったりと聴かせて頂きました。
自分で目標を作るって、大事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエデを切る

2025-01-25 22:30:00 | MAMMA情報
東の斜面のクロモジを切ってから、近くにあるカエデをどうしようか考えていました。
このカエデは、斜面の竹やぶと杉やヒノキを切った後に、山から小さな苗を持って来て植えたものです。
このまま大きくなって、もしも枯れたらと考えたら、割と決断は容易で、3本の枝を切ることにしました。
反対側から見ると

下の枝から切り始めます。

中央に見えるのが、ひっくり返った河津桜の根です。
倒れる寸前かと思ったら、

何と枝が引っかかって、宙ぶらりん。
写真を撮ってから、引っ張って落としました。
残りの2本もスムーズに安全に切り落としてから、細い枝を切って、全部を道に落としました。
ノコギリで切るので少し時間はかかりますが、我ながらきれいに切れたと思いました。
枝の下側から切り込みを入れてから切るのですが、さっと適当にやったのに上手くいき、これも経験かなと思いました。

竹やぶを切り、道を作り、桜とモミジとカエデと山ツツジを植えて、手入れもしてきました。
そして、桜が枯れ、他の木も小さくして、斜面に大きくなる木は植えないと決めた2025年の1月。
私が真実に気づくには、時間が必要でした。

仕事が終わって見た富士山

17:20 うっすらピンクの景色でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重なキャベツ

2025-01-24 23:04:06 | 
電話では良く話している友人に、会いに行きました。
いつも、私が作っていない野菜を持って来てくれます。
今日も大きなイチゴを頂きながらおしゃべりしている間に、旦那様がタケノコキャベツを採ってきてくれました。
種は生協で買って苗を作り、定植して育てたそうです。
金時人参も作ったそうで、冷蔵庫に入れてあったのを頂きました。
貴重なキャベツ、ばあちゃんと大事に全部食べます。

帰って来て見た私のキャベツは、植えて時間が経つのに、未だに小さな苗です。

サツマイモを掘った畝に定植したら、見事に成長しませんが枯れもしません。
草が生えている方へ移そうか、考えています。

こぼれ種の大根が2本出来ていて、1本は斜めに伸びています。

葉も食べられそうなのが、嬉しい!

アスパラの枯れた茎と葉が美しいです。

切るつもりでしたが、このまま自然に倒れてもらおうと思います。
種を蒔いて3年目の春を迎えるので、初収穫したら友人に届けるのが楽しみです。

柿の木の下には、今年もこぼれ種から菜花の仲間が出ています。

これぞ自然の恵み、有難い!

畑についてきたモーとおかめさんが、次郎柿に上って遊んでいました。

シャッターを押した瞬間、モーが飛び降りて、おかめさんがこの姿、2匹で追いかけっこをしていました。


14:10の富士山
温かくて、春霞のような景色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏の道開通

2025-01-23 22:14:38 | MAMMA情報
9割終わったと思っていた裏の道の雑木とつるの片付けは、予想外れで時間がかかりました。
残っていた木が大きくて、それにからむツルの量がすさまじく、小さく切る手間がかかりました。
2年切らなかった桜の木も、枝を伸ばしてツルがからんでいました。

突然枯れた河津桜を経験しているので、もしもこの木に虫が入って枯れたら大変です。
落ちたら、屋根や壁を壊すでしょう。
一枝だけにして、全て切りました。

これが切って来た道ですが、どこが道なのか?という感じです。

これで開通!
良く頑張りました。💮
と思って帰る途中、切り残してあった山ツツジや雑木を見つけたので、そこからまた一仕事することとなりました。
今年頑張ったので、来年は楽になるはず、元気にまたこの仕事が出来ますように🙏


今日の富士山、竹も切らねば。
桃之助は元気そうですが、未来は誰にも分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫好き人好き

2025-01-22 23:12:04 | おもしろい
猫好きの知り合いが来て、さっそく今日もおかめさんの眼の周りを、濡らしたティッシュで拭いていました。
前回もおかめさんを捕まえて、きれいに拭いてくれたのですが、今日も抵抗しないでおとなしいおかめさんです。

彼女は犬も猫も好きで、一昨年の9月に18年間飼っていた犬を見送ったそうです。
その犬の前に、16年間飼っていた犬を亡くして、1年後に我慢出来ずペットショップで一目ぼれをした犬だったとか。
その犬が年老いて目が見えなくなり、耳も聞こえず、紙パンツをしてお世話をしたそうです。
今は家の前に捨てられていた猫を2匹飼っていて、その猫も8才と6才、仲良くないので困ると言っていました。

1年前のモーは、ばあちゃんに抱っこされて平気だったのに、今は警戒心が一番強いです。
おかめさんがいつまで抱っこされるのか、ちょっと興味があります。
と言っても、私が捕まえて抱く事は無いので、おかめさんと知り合いの関係を観察します。
おかめさんは、今は人好きに見えますが、これからどうなるのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする