午前中、親戚の人を沼津の西の端の病院に送って行ったのですが、富士山に気づきませんでした。
午後、種まき用の土を畑に取りに行ったら、初冠雪から10日目の富士山が見えました。
雪は大分無くなっていて、向かいの畑に見える目新しいピンクのかごが目立ちました。
今日の種まきはJAでもらった秋まきの花の種ですが、何時のものか定かでは無いので、芽が出るかどうか?です。
と言いながら、ふるいで土をふるい、きれいにならして、 2箱に丁寧に蒔きました。
キンセンカ、カスミソウ、クリサンセマム、アスター、ヘリクリサム(帝王貝細工)の5種類です。
玉ねぎが成功したので同じように蒔いたのですが、問題は種が生きているかどうかです。
発芽適温(地温)は、クリサンセマムが15~20度で、後はすべて20度前後と袋に書いてあります。
少しでも芽が出たらラッキー、そのくらいの気持ちで待ってみようと思います。