goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

絹さやも無理やり移植

2025-03-14 22:06:11 | 
期限切れだったので、残っている種を全部蒔いた絹さやとスナップエンドウ。
苗を作って移植する予定でしたが、つい後回しにしてしまいました。
よし、やろうと始めたら、何と絹さやは花が咲いているものあり!
地面にペタッとしているので、ここまで育っているとは、全く気づきませんでした。
昨日のモミジ同様、今日は絹さやの無理やり引っ越しです。
古い種なのでそんなに出ないと思ったら、18本も!
スナップエンドウの方は種も少なかったため、ちょうどいい5本だったので、移植せずに育てます。
先日切った枯れた方の竹の枝をまとめてあったので、それを持って来ました。
これにツルを伸ばしてもらおうと思います。

絹さや18本は多過ぎですが、頑張ってる苗を捨てる事は出来ません。
支柱にした竹の枝も数えたら18本、これも何かの縁?なんてことは無いですが、無理やり移植なので、枯れてしまう絹さやもあるだろうと思います。

これはスナップエンドウ、こちらの方が苗も小さく、出来る実も少ないです。
最後に細いヒモで、竹の枝が倒れないようにしましたが、そのヒモの長さが測った訳ではないのにピッタリ!
こんなことで、心ウキウキとなりました。

雨と暖かさで、冬越しのホウレンソウが急にピンとしています。

これも勿論美味しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする