6月24日に紹介したナスが 生き返りました。
8本のうち 6本は 多分大丈夫だと思っていたのですが
2本(多分長ナス)は 見事に葉が1枚も無くなり 枯れ始めた茎だけだったので
だめかもしれないと思う気持ちの方が 正直大きかったのです。
忙しくて 水も一度かけに行っただけですが カヤをたっぷり敷いてあったことと
ナス自身の生命力の強さが 蘇らせたと思います。 バンザイ!

「トカゲの尻尾きり」という言葉も話も知っていますが 本日自然の方の本物を見ました。
昔なら逃げ出していたと思うのですが 小さくて地味な色なのでじっと観察できました。
始めて見た黒い再生尻尾は プラスチックで作った義尻尾のようです。
これからどうなるのか 元通りの色と大きさになるのか
時々見せに来てくれると 嬉しいんだけど・・・。
種から育てている千日紅と朝顔にも 驚かされました。
芽が出るのも遅くて 植え替える時にも小さくヒョロヒョロな苗で
どう見ても大きく育つはずは無いし すぐに枯れてしまうかもと思いつつ
でも 生きているから植えておこうと考えて 植えた苗が・・・。

なんと ある時期からグングン伸びて 大きかった苗を追い抜き ただいま生長中です。
やっぱり 植え替えの時にあきらめて捨てたりしなかったのは 正解でしたが
自然は 本当に 面白い!
「再生」と「復活」 違いは何?と思ったら
再生は 死にかかっていたものが生き返ること 復活は 死んだものが生き返ること
そんな説明がありました。 ふーん。
8本のうち 6本は 多分大丈夫だと思っていたのですが
2本(多分長ナス)は 見事に葉が1枚も無くなり 枯れ始めた茎だけだったので
だめかもしれないと思う気持ちの方が 正直大きかったのです。
忙しくて 水も一度かけに行っただけですが カヤをたっぷり敷いてあったことと
ナス自身の生命力の強さが 蘇らせたと思います。 バンザイ!


「トカゲの尻尾きり」という言葉も話も知っていますが 本日自然の方の本物を見ました。
昔なら逃げ出していたと思うのですが 小さくて地味な色なのでじっと観察できました。
始めて見た黒い再生尻尾は プラスチックで作った義尻尾のようです。
これからどうなるのか 元通りの色と大きさになるのか
時々見せに来てくれると 嬉しいんだけど・・・。
種から育てている千日紅と朝顔にも 驚かされました。
芽が出るのも遅くて 植え替える時にも小さくヒョロヒョロな苗で
どう見ても大きく育つはずは無いし すぐに枯れてしまうかもと思いつつ
でも 生きているから植えておこうと考えて 植えた苗が・・・。


なんと ある時期からグングン伸びて 大きかった苗を追い抜き ただいま生長中です。
やっぱり 植え替えの時にあきらめて捨てたりしなかったのは 正解でしたが
自然は 本当に 面白い!
「再生」と「復活」 違いは何?と思ったら
再生は 死にかかっていたものが生き返ること 復活は 死んだものが生き返ること
そんな説明がありました。 ふーん。