まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

阿闍梨餅本舗「満月」本店

2010年01月18日 | グルメ・お土産

先日、百万遍の手づくり市へ行ってきました。その帰りに「阿闍梨餅本舗 満月」さんの本店へ寄ってきました。満月さんは、江戸の末期の安政3年(1836) 創業のお店で、初代当主は滋賀県出身だそうです。手づくり市が行われている知恩寺から歩いて10分弱です。大きな通り(東大路通)から1本西の通り(鞠小路通)にあり、駐車場もあります。

P1110895阿闍梨餅は、比叡山で修行する僧にちなみ命名されています。阿闍梨(僧)様のあじろ笠の象をしていて、もち米をベースのもっちりとした生地の中に丹波大納言小豆の餡が入っています。厳しい阿闍梨修業の際にお餅を食べて飢えをしのいだことにちなんで、大正時代に2代目当主が考案されました。

この日は、本店で5個(1個105円)買いました。作りたてだったからか、温かかったんです。おいしそうなんで、思わず車の中で2個食べてしまいました。(^m^)ちなみに、あんこ系が苦手なまじくんも阿闍梨餅は好きです。(舌が肥え過ぎ?)

P1110932京都土産としても人気の品で、京都駅のお土産屋で「なんの行列?」と思ったら、阿闍梨餅を買い求める行列だったりします。(@Д@;)日持ちは5日ですが、冷凍保存して自然解凍、レンジなどでちょっと温めて食べると大丈夫です。

現在、京都駅周辺では、伊勢丹地下伊勢丹SUVACO(5個から販売)、キューブ(1階北館)、ポルタ(地下京土産コーナー)、ハーベス京銘館(みやこみち)、新幹線コンコースなどたくさんの場所に売り場ができていますので、ピーク時でも、うまくいけば並ばなくても買うことができます。

私のおすすめの売り場は、八条側のみやこみちにあるハーベス京銘館です。お土産はもちろん、たまに甘いものが食べたいなと思ったときに「1個だけですいません。」と1個だけ買って、コーヒーショップでこそっと食べたりもします。(^^;)買いすぎると食べすぎるんで・・・。なお、ここの売り場では、北野天満宮の長五郎餅【前ぶろぐ】も2個から買えます。長五郎餅の日持ちは2日です。営業時間は午前9:00~午後9:00です。

P1110909 P1110911

阿闍梨餅本舗 満月 http://www.ajyarimochi.com/


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
このお饅頭?は食べたことあります('∀'●) (ゆこ)
2010-01-18 20:28:11
作りたて、食べてみたいです(*^_^*)
ゆこさんへ (まじくんママ )
2010-01-18 21:25:09
時間がたつとしっとり冷たくなりますが
あったかいうちは、ふわっとした感じでした。
また、食べたいです。
う・・・いま食べたくなってきた・・・。
阿闍梨餅、大好き[E:heart04] (ちいちゃん)
2010-01-18 23:35:36
大晦日、伊勢丹で買おうと思ったらすごい長蛇の列で諦めました[E:weep]
みやこみちに置いてあったんですね・・・
行ったのに、気が付かなかった[E:down]
あ~、無性に食べたくなってきた[E:delicious]
ちいちゃんさんへ (まじくんママ )
2010-01-19 08:04:11
なんか、あんこ系の甘いものは急に食べたくなるよねー。

伊勢丹の地下はよく行列できてますよね。そこで並ばなくても他にも・・・なんて思ったりしますが、並んで買うとよけいにおいしく感じるのかも?

ちなみに、伊勢丹の地下から、1階に上がり左手(伊勢丹から出た場合)の方の銘店街キューブの外出口付近の右手(わかりにくい説明ですいません)に売り場があります。伊勢丹ほど並んでいませんよ。

コメントを投稿