電子マネーについても疑いの目を向けてきたが、さすがにここまでSUICA,PASMOが普及すると利用率が上がってくるようだ。(首都圏ローカルな話で恐縮です)
最近はキオスクで利用する人を割りと多く見かけるようになってきた。
私は定期券付きPASMOを使っているが、オートチャージではないので買い物には使っていなかった。残高不足で肝心の改札通過が出来なくなると困るからだ。
買い物はしなくても当然運賃清算には使っており、結局オートチャージが楽なので申込んだのだが、これが結構やっかいなのだ。
使えるクレジットカードは限られる。
それに申込んで、銀行引き落としの書類に届出印を押し、受け取り確認郵便で受け取り、それで手に入るのがクレジットカード(通常利用をする気はまるでない)と専用PASMO。これは別々に送られてくる。
そして、そのPASMOと今使っている定期券付きPASMOを駅の定期売り場で合体しなければならない。
合体すると前のはあまるけど、それは払い戻すしかない。
いや~、これは結構ハードル高いね。便利なのは判っているけど、わざわざそこまでするのは面倒だ、ということでオートチャージにしない人は多いだろう。
一方でEDYだが。
通勤の通り道にあるサークルKがEDY対応になった。
また、私のVAIOにはフェリカリーダーが付いていて、ちょっとした手続きでパソコンからクレジットカード経由でチャージが出来る。
私は日常的にEDYも使うようになったのだが、もし店先でのチャージとか、レジでのチャージしか出来ないとしたら多分使っていない。
ということで、懐疑的な意見を述べていた私がすっかり電子マネーを使うようになったわけだが、これはキチンと条件が揃ったからに他ならない。
小売店における電子マネーでの支払いってのは、高速料金所とかキップの自動販売機とは違って現金と比較して「圧倒的な」利便性があるわけではないのだ。
この辺の仕掛けが不十分であるうちは、爆発的な普及は望めないと思う。
最近はキオスクで利用する人を割りと多く見かけるようになってきた。
私は定期券付きPASMOを使っているが、オートチャージではないので買い物には使っていなかった。残高不足で肝心の改札通過が出来なくなると困るからだ。
買い物はしなくても当然運賃清算には使っており、結局オートチャージが楽なので申込んだのだが、これが結構やっかいなのだ。
使えるクレジットカードは限られる。
それに申込んで、銀行引き落としの書類に届出印を押し、受け取り確認郵便で受け取り、それで手に入るのがクレジットカード(通常利用をする気はまるでない)と専用PASMO。これは別々に送られてくる。
そして、そのPASMOと今使っている定期券付きPASMOを駅の定期売り場で合体しなければならない。
合体すると前のはあまるけど、それは払い戻すしかない。
いや~、これは結構ハードル高いね。便利なのは判っているけど、わざわざそこまでするのは面倒だ、ということでオートチャージにしない人は多いだろう。
一方でEDYだが。
通勤の通り道にあるサークルKがEDY対応になった。
また、私のVAIOにはフェリカリーダーが付いていて、ちょっとした手続きでパソコンからクレジットカード経由でチャージが出来る。
私は日常的にEDYも使うようになったのだが、もし店先でのチャージとか、レジでのチャージしか出来ないとしたら多分使っていない。
ということで、懐疑的な意見を述べていた私がすっかり電子マネーを使うようになったわけだが、これはキチンと条件が揃ったからに他ならない。
小売店における電子マネーでの支払いってのは、高速料金所とかキップの自動販売機とは違って現金と比較して「圧倒的な」利便性があるわけではないのだ。
この辺の仕掛けが不十分であるうちは、爆発的な普及は望めないと思う。