みに・ミーの【みにスケール模型日記】

ミニスケールAFVを中心とした模型日記です。

ミリキャストのA30アヴェンジャー その2

2012年01月30日 21時00分00秒 | AFV(英)
 で、ミリキャストのアヴェンジャーなのですが、あれからニヤニヤしながら袋から出してはためつすがめつ。パーツはこれだけです。手前に17ポンド砲が見えていますが、ご覧のとおり中に真鍮線が通してあります。もうちょっと細い真鍮線で、レジンの砲身に対して上手に心棒になるようにしてあればよいのですが、端の方はレジン部分との境目から真鍮線がぎりぎり露出しそうなくらい、真鍮線の直径が大きめです。まあ今回は幸いにも真鍮線が露出していないのですが、ものによっては上手に埋めなければならない場合があります。でも、ミリキャストは好きですね~。17ポンド砲の左にあるのは排気管。
 その後ろは操縦手と機銃手のハッチ、それから砲塔天蓋のハッチ。そのランナー上の一番右は、操縦手ハッチの上に付ける屋根、というか小型の天蓋です。たぶん操縦手がハッチから頭を出して操縦するのを保護するんだと思います。その右のランナーは、砲尾パーツ、そして本車の特徴である砲塔天蓋。
 残念ながらこの天蓋パーツは袋の中で押されて変形していました。しかしこの程度であれば、お湯で加熱して直せます。追加された上部指示輪もちゃんと再現していますね。
 砲塔もシャープですが、左右側面の縦向きの手すりは、やや位置がずれてしまっています。まあ、これを一体成形でよくぞ抜いたものだと感心しますけど、やっぱり真鍮線か何かできちんと作り替える方がよさそうです。砲塔の中もそれらしく出来ています。

 クロムウェル系の車体に17ポンド砲を載せようとしたのが、A30チャレンジャー巡航戦車。本アヴェンジャーは、基本的にそのチャレンジャーと同系列の自走砲です。17ポンド砲を比較的背の低いオープントップの砲塔に装備しました。但し、乗員の保護のために、M10などにも見られるような天蓋(屋根)を取り付けています。車体については、クロムウェルが転輪5個であるのに対し、チャレンジャーもアヴェンジャーも転輪6個と、一つ増やして、それに伴い車体を延長しています。但しアヴェンジャーはチャレンジャーとは違って、上部支持輪が片側それぞれ3個ずつ追加されています。これは、車体が長くなった分外れやすくなった履帯を指示輪で支えて外れにくくしたのだそうです。ミリキャストの車体はもちろんこの上部指示輪を忘れてはいません。
 結果的にアヴェンジャーの配備は終戦に間に合わず、第二次大戦では実戦に参加していません。同じ17ポンド砲を装備したアキリーズに比べてどうでしょうか。背が低い分、待ち伏せ攻撃などには有効だったように見えますね。アキリーズは元がM10ですから、車体の信頼性や整備性の高さは利点でしょうが、やはり背が高い。クロムウェルの改造なので、アヴェンジャーも比較的信頼性は高いと思われます。それに上部指示輪のお陰で走行性も比較的よかったはずです。大戦末期の英軍車輌に共通で言えることですが、もうちょっと早く登場して入ればよかったのに、というところでしょうか。さて、塗装はよいとして、マーキングはどうしよう。資料とデカールを調達せねばなりません。

ミリキャストのA30アヴェンジャー

2012年01月27日 00時17分07秒 | AFV(英)
 やった~、とうとう来た~! ミリキャストの1/76、A30アヴェンジャー自走砲です。ずっと以前に注文していて、やっと来たんです。購入者の喜びの声をお聞き下さい。ずっとメーカーから音沙汰無かったのに、こういう注文の管理がきちんとしているのは、さすが大阪のホビーランドさんです。こちらが忘れていた頃になって、もうすぐ届きますとメールをいただきました。
 一応17ポンド砲装備の車輌は揃えたいと前から思っていて、ファイアフライ各種・チャレンジャー・コメット・アーチャー・アキリーズ・ブラックプリンスと、ちょこちょこ買っていて、後残るはこのアヴェンジャーだけになっていたんですね。いや、実は店頭で昔見ていたんですよ。でもこの車輌は第二次大戦には参戦していないし、まあいっかー、とその時は買わなかったんです。しかし後から惜しくなって、次に行った時は売れてしまっていて、ずっと気になっていまして。
 ミリキャストのウエブサイトには掲載されていました。ただし、新しいバトルフィールドシリーズではなく、従来のラインナップの方にしか入っていなくて、カタログにはあっても生産休止という状態だったようです。他の車輌がバトルフィールドシリーズにリニューアルして続々と発売されているのに、一方このアヴェンジャーは一向に発売される様子がありません。従来のシリーズのものは、これ。
http://www.milicast.com/shop/product.php?productid=195&cat=0&page=1
「UK026」という番号のものです。
 ところが、最近になってミリキャストの製品予告に、新しいバトルフィールドシリーズとしてアヴェンジャーが掲載されたんです。それが、これ。
http://www.milicast.com/shop/product.php?productid=2142&cat=0&page=1
「BB173」という番号のものです。
 従来のシリーズとバトルフィールドシリーズと両方持っているチャーチル戦車について言えば、従来のものは結構部品分割が細かい、それに対してバトルフィールドシリーズは主要な部分は一体成形になっている、ということのようです。アヴェンジャーは昔のを持っていないので何とも言えませんが、今届いたものも写真のように車体と足回りが一体成形になっていますので、バトルフィールドのコンセプトどおりです。その一方、従来品は事実上の絶版みたいです。
 いやー、しかし嬉しいな~。まだドラのチャーチルも塗り終わっていないのに、ミリキャストの17ポンド砲搭載車輌シリーズをずらりと並べてやりたくなりました。それに、本家17ポンド対戦者砲の、砲架・防盾の異なるタイプ二種も並べてやりたいな~。あ、ついでに17ポンド砲砲兵セットも新たに出たし。

レベルのレオパルト2A5/A5NL

2012年01月17日 17時22分22秒 | AFV(独)
 などと言ってたら、やっぱり出るそうです、ドイツレベルのレオパルト2A5!
http://www.revell.de/index.php?id=210&KGKANR=0&KGKOGP=10&KGSCHL=7&L=1&page=1&sort=0&nc=&searchactive=&q=&SWO=&ARMAS4=&PHPSESSID=d54913226c5c02fe46515f4b3aba6dda&KZSLPG=&offset=4&cmd=show&ARARTN=03187&sp=1
タイトルが2A5/A5NLとなっていますが、NLってことはオランダに輸出したタイプですね。すごいすごい。これで車体が間違っている方の古いA5は絶版になるのでしょうか。さすが老舗ですね。以前のアイテムと少々重なっても、きちんと新製品でバリエーションを出してくれるとは。以前のを持っているから買わない、という人ばかりではなく、キットさえよければ、新しいのもやはり買っちゃう人は多いと思いますよ。私も早速発注!

レベルのレオパルト2A6/A6M

2012年01月15日 17時41分11秒 | AFV(独)
 チャーチルの塗装に早く入りたいのですが、また仕事がごちゃごちゃ立て込んできまして、そうこうしている内に、町に出る人がいたので頼んでおいたら、店頭にあったそうで、買ってきてもらいました。レベルの新製品、「レオパルト2A6/A6M」です。何だか昨年の十一月くらいには最初の入荷があったらしいのですが、まさか新金型だとは思わず、見逃していました。やはり小まめに見ておかなければいけませんね。
 箱を開けてみると、確かにまっさらの新金型です。いや、惚れ惚れするようないいキットです。トップ画像のように、操縦手ハッチが正しい形状になっています。レベルの1/72レオパルト2について整理すると、
 A4 非常によいキット。但し車体側面にモールドが無い。
 A5 砲塔はよいが、車体はA4のままで誤り。車体側面モールド無し。
 A6/A6M 完全新金型。車体の形状も正しい。
ということになります。つまりこの新製品は、A5の問題点も、A4~A5共通の問題点も、まっさら新金型により一気に解決してしまったわけです。自国の主力戦車だからというのもあるのでしょうが、レベルのメーカーとしての姿勢を高く評価したい。

A4とA5は車体パーツが一体抜きで、側面のモールドが無かったのですが、今度のA6は箱組みで、側面の排気口やハッチがばっちり彫刻されています。またこの写真でも分かりますが、車軸やショックアブソーバーがみんな別パーツになっていて、A4・A5よりも細かい表現になっています。A4・A5ではかなり一体化されていました(外から見えない部分だから、決して悪いわけではありませんが)。
 それともう一つ気づいたのが、主砲パーツが小さなランナーで別枠になっていること。ということは…? 主砲パーツを替えて、A5も出す予定なのかもしれない、ということですよね? うわ、だったらすごい! だって、自社で既にA5を出しているんですよ。それなのに、その車体の誤りを認めて、A6を出すついでにA5もリニューアルしようなんて、金型代のかかる昨今、なかなかできることではありませんぞ。
 さてキットのタイトルは、A6/A6Mになっています。Mは改修型で、対地雷対策で車体底面に増加装甲が施されたタイプです。もちろんちゃんとパーツが入っていて、どちらでも作れるようになっています。ついでに箱をよく見ると、隅の方に
Officially Licensed by Krauss-Maffei Wegmann
と書いてあります。これ、レオパルトの製造メーカーじゃないかっ!
http://www.kmweg.de/2435-ZG9tPWRvbTEmbD1lbg-~DASUNTERNEHMENKMW~KRAUSSMAFFEIWEGMANN~index.html
へえ、最近では軍用車輌でも製造メーカーのライセンスが要るんですか。まあ、ジープはだめとかオペルブリッツはだめとか、模型の世界でもいろいろありますからね。
 さあ、チャーチルの次はブレンガンキャリアを作ろうと思っていたのですが、このキットに惚れ込んだ気持ちが熱いうちに、早く形にしてやりたいな、と組み立て説明図を見たら…。ありゃ、同じページが二枚入っていて、もうひとつのページが欠落しているぞ。前もドイツレベルで同じことがあったな。もちろんその時は販売店から輸入元に問い合わせてもらい、すぐにコピーを送ってくれました。今度もそうすればよいのですが、あ、ここで説明図が読めるぞ。
http://www.militarymodelling.com/news/article.asp?a=9039
ありがたい。このくらいならパーツ番号が十分読めるので、使えます。こういう惚れ込んだキットはどっちみち二つ以上買います。既に発注しましたので、その内届くとは思いますが。

レベルのレオパルト2A6、車体改修か?

2012年01月11日 22時56分31秒 | AFV(独)
 通販サイト「ホビーサーチ」さんを見ていたら、ドイツレベルの「レオパルトII A6/A6M」が載ってました。
http://www.1999.co.jp/10158713
http://www.1999.co.jp/image/10158713a/20/1
今までレベルの1/72のレオパルトと言えば、「IA5」「II A4」「II A5」が出ていたわけですが、いずれもとてもよいキットでした。ただ残念なのは、「II A5」は砲塔は新型になっていたのに、車体が「II A4」のままだったこと、それから「II A4」「II A5」ともに、車体側面が型抜きの関係で何もモールドがなくのっぺらぼうだったことです。特に、車体が「II A4」のままというのは痛い。操縦手用ハッチの形状が全然違うんです。ご覧の通り、

このように丸い形のハッチは「II A4」のもの。「II A5」以降はハッチは四角形で、真横にスライドして開く形になっているはずなんで、この丸いままでは様になりません。この点で言えば、やや作りにくくても、キャタピラが短くて届かなくても、ドラゴンの方がよい、ということになっちゃっていたわけです。
 さて、この新しい「レオパルトII A6/A6M」は、基本的には「II A5」の主砲を長砲身化したものだ、ということになります。だったら今述べた車体の欠点、つまりハッチが「II A4」のまま、車体側面がのっぺらぼう、という欠点は、たぶんそのままなんだろうなと思って、ホビーサーチの商品の「商品画像」をクリックしてみて、あらびっくり。

これはホビーサーチに掲載されている画像を引用したものですが、どうもハッチの形が改修されているようなんです。明らかにハッチが四角で、「II A4」とは違いますね。もう一つ、画像がはっきりしないのですが、車体側面に排気管や雑具入れのハッチやモールドされているように見えるんです。
 やった!もしもここが改修されているならば、ドラゴンを上回るキットになるぞ、これは。うーん、気になるなあ。ぜひ欲しいものです。

ドラゴンのチャーチル その16

2012年01月09日 00時16分40秒 | AFV(英・チャーチル)
 明けましておめでとうございます。本年もゆるゆる進めて参りますので、よろしくお願いいたします。
 と、うかうかしている内にもう一月も成人の日。やっとこさ模型ブログも再開、さて、ドラゴンのチャーチル三輌目の続きです。一輌目・二輌目と全く同じにするのも芸がないので、95ミリ榴弾砲搭載型のMk.Vにしてみようと思います。95ミリ榴弾砲はかなり大きなカウンターウエイトがついており、しかも俯角確保のためカウンターウエイトの下面が平らに削ってある、というもの。しかしプラ棒の組み合わせで十分作れる形状。これに換装することにより余剰になる6ポンド砲の二本は、エッシーのキットやレジン改造パーツに流用できますし。
 で、いろんなプラ棒を引っ張り出してきていろいろ試してみます。砲身にはピタリのものがあるのですが、カウンターウエイトにはどうもしっくりくるものがありません。で、余剰パーツ入れの箱をガサガサ探してみました。長年模型をやっていると、余ったパーツって結構な量になりますね。いつかは何かに使えるかも、と思って捨てずにとっておくのですが、大抵何の役にも立ちません。でも、こういう時があるから、やっぱり捨てられませんよね。それでふと手にしたのが、トップ画像のパーツです。これ、タミヤ1/48のティーガーIで余ったものでして、極初期型(北アフリカのやつ)を作ると、初期型で使う排気管や排気管カバー、ファイフェルフィルターなどが余るんですが、その排気管のパーツなんです。いや、捨てずにおいてよかった。
 トップ画像の右側が、そのパーツです。ただし、これを1/72の95ミリ榴弾砲に使うには、明らかに一回り太いのです。だから、写真左側くらいに削らなければなりません。模型用旋盤でもない限り、正確に丸く削るのは大変かと思ったけど、やってみるとそれほどではありません。やはり役に立ったのは、タミヤのハードコートヤスリでした。これで、各方向からヤスリを円周に沿って動かす感じで、だんだんに径を小さくします。あらかた削れたところで、あとはサンドペーパーを巻いてくるくる。
 さて、わざわざ削ってもこのパーツを使おうと思ったのは、砲口の形状なんです。写真をご覧下さい。

真ん中にリング状の凸部があります。これが95ミリ榴弾砲の砲口部にちょうどいいんですよ。実車写真ではこれほどはっきりとはしていませんが、砲口とカウンターウエイト部の間にわずかに段差があって、それがリング状に見えるんですね。プラ棒の組み合わせで作る場合は、砲口だけでそんなリングは無視しようと思ったのですが、このティーガーの排気管を使えば、それらしくリングができるんです。右側が削る前。元々このように外縁に段がありますので、この外縁が見えなくなるくらいまで削ります。すると、左側のようになります。もちろんここに見える三つの穴は不要ですから、後で光りパテで埋めます。