みに・ミーの【みにスケール模型日記】

ミニスケールAFVを中心とした模型日記です。

MiG-15の37mm機関砲 タミヤのパーツのディテールアップ

2015年01月06日 00時03分34秒 | 航空機(露・軍用機)
 さて、ポーランド・マスターのMiG-15機関砲・ピトー管・アンテナ基部セットですが、そのすばらしいディテールに惚れ込んだものの、考えて見れば、機関砲だけディテールがすごくても他がだめなら不釣り合いですよね。他もそれなりにディテールアップしなければならないし…、この種のパーツとしては比較的安価だとは言え、いい加減に使うともったいないし…、などと言うことを考えていると、おいそれとこのメタルパーツを使えません。まあ、そんなこと言ってるのでなかなか完成しないんですけど。
 そこで、このとっておきのディテールパーツとは別に、タミヤのキットのパーツをそれなりにディテールアップする方法を考えてみました。要するに、砲口以外に、砲身側面の、マズルブレーキの役割をする四角い穴4か所を開口しよう、というわけです。
 その際に、砲口と側面の穴と、どちらを先に開けておくべきか、ちょっと迷ってしまいます。脳内シミュレーションをしてみますと、先に砲口の穴が十分な深さまで達していた場合、側面の穴を開けようとすると、その作業を行うための強度が足りなくなること考えられます。みなさんご存じのとおり、ピンバイスによる穴開けは、意外と外に向かって穴を押し広げる力が働くことがあります。慎重に、まっすぐ掘り進める必要があります。
 そしてこの場合はプラ棒に側面から穴を開けるのですから、パイプ状の穴が先に開いていると、パイプ側壁が薄い状態になって裂けやすくなりそうです。そこで先に側面の穴から開けてみることにしました。穴を四角に整えるのは後でやるとして、まずピンバイスで丸い穴を開けてみます。0.4mmのピンバイスを使いました。穴を広げることは後でできるので、最初は細めの刃を使います。
 そうやってとりあえず側面4か所、それと砲口を開けてみたのがトップ画像です。ここまでは割と上手くいきました。砲口はもうちょっと広げる方がよさそうです。砲口を広げるには極細丸ヤスリを使うことになりますが、これが意外と穴を広げる方向に力が加わり、パイプを裂いてしまうことがあるので、注意を要します。
 側面の穴は、まずはピンバイスで開口していますので、

まだきちんと四角になっていません。極細ヤスリやデザインナイフの先で形を整えて行きます。
 まだまだ荒削りですが、

10分ほどの作業でまずはこんな程度にはできました。これならまあ十分使えるのではないかと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿