みに・ミーの【みにスケール模型日記】

ミニスケールAFVを中心とした模型日記です。

エアフィックスのスピットファイア その2

2013年05月07日 00時00分57秒 | 航空機(英・軍用機)
 続きに、1/72のエアフィックス・スピットファイアです。Mk.IとMk.22とを並べてみました。Mk.Iの方は筋彫りが若干深めで、表面のタッチが違います。見るとどちらもインド製金型のようなので、設計者や金型業者の違いなんでしょうか。いずれもパーツの合いは悪くありません。

で、1/72でスピットファイアのMk.Iと言えば、やはりタミヤ。今度はMk.Iをタミヤとエアフィックスで並べてみました。

組んでみなければ分かりませんが、胴体のボリュームが若干違うように見えます。もっとも、主翼下面パーツとの分割方法が両者で異なりますから、これだけで比較は難しいのですが。とにかくタミヤは安心して簡単確実に組み上がりますから、その点ではよいのですが、1/48同様、最初期の二翅固定ピッチプロペラや膨らみの無いストレートなタイプのキャノピーが入っていません。最初期型と最終型で並べるなら、やはりエアフィックスということになります。

 ついでに、二翅プロペラ・ストレートタイプのキャノピーのMk.I初期型と言えば、ハセガワから出ていたんですよね。我々が子供の頃にはあったキットですから、ずいぶん古いものです。当時、作りましたよ。主翼と胴体とをぴたり合わせるのに少し苦労した記憶がありますが、でもかっこよかった。その後、バトル・オブ・ブリテン五十周年の時でしたっけ、いや違う、二十一世紀に入ってからでしたね、ハセガワから再販されたことがありましたっけ。昔ののデカール替えとか、メッサーシュミット・エミールとのコンボとか。あ、思い出した、バトル・オブ・ブリテン七十周年でした。
 子供の頃にはこの二翅プロペラが古くさくてかっこわるく見えたので、三翅プロペラで膨らんだキャノピーで作ったのですが、今となると、はぜひ古いタイプで作りたくなります。

にわかマイブーム エアフィックスのスピットファイア

2013年05月05日 15時12分35秒 | 航空機(英・軍用機)
 連休前に模型店に行ったら、エアフィックスの新製品1/72「ホーカー・タイフーンIB」が入荷していました。最近のエアフィックスは非常に安価で出来がよい。やはり店頭で見たら買ってしまいます。気軽に作るには持ってこいですね。もっともその「気軽」でさえ、最近は全然作業が進まないのですが。

 ずっと以前、それこそ発売と同時くらいに、エアフィックスの1/48のスピットファイアF.22/24を買っていたんですね。エアフィクス製品の水準が急によくなったねえ、と言っている内に、これに続いて1/48のEEライトニングなんかが出て、結構話題になっていた時期です。いや、どちらの発売が先立ったか定かではないのですが、我々の間ではその順番で話題になっていた記憶があります。
 スピットファイアのF.22/24と言えば、就役期間の非常に長い名機スピットファイアの最終型です。初期の型とはあちこち相当変わっていると言いながら、やはりスピットファイア独特の優美なスタイルはそのままで、しびれましたね。いつかは作ろうキットって、時々引っ張り出して眺め回すものですよね。何ヶ月か前、またぞろこのスピットファイアのパーツを眺め回していたところ、ふと、この最終型と、最初期のMk.Iを並べたら、面白いんじゃないかな、と思いついたんです。でも、すぐ調べてみたら、エアフィックスの1/48のMk.Iは現在どこも品切れ、入荷予定無し。Mk.Iの1/48ならタミヤがありますが、あれには初期型の特徴である膨らみの無いキャノピーや、二翅プロペラが入っていません。エアフィックスには入っているので、是非欲しいと思っていたのですが、どこも在庫無し。
 ところが、そのタイフーンを買ったお店、棚の下の方に、あるんじゃあーりませんか。エアフィックスの1/48スピットファイアMk.Iが! ずいぶん前からそこにあった感じで、今まで何度も来店しているのに、ずっと気づかなかったとは不思議です。さすが老舗。いろんな在庫がそろっているのも「さすが」ですが、いつも模型が山積みなので下の方や隅の方の品物には気づきにくいというのも「さすが」です。よしっ、これでスピットファイアの最終型と最初期型とが、1/48で並べられるぞ。
 新製品のタイフーンと、スピットファイアMk.Iとを見つけた勢いで、ついでに他のエアフィックス1/72のスピットファイアも、Mk.Iとか写真偵察型 PR.XIXとか買ってしまいました。安くて出来がよいのでついつい。やはりスピットファイアは美しい飛行機です。

 トップ画像は、エアフィックスのスピットファイアMk.22を、1/48と1/72で並べたものです。バブルキャノピータイプ独特の直線的な胴体は、スマートと言うより精悍な感じがしますね。

これはMk.IとMk.22とを1/48で並べてみたものです。マーリンエンジンの胴体に比べて、グリフォンエンジンの胴体は延長されているのですが、それがよく分かります。水平尾翼も大型化されています。わざとハイライトを作ってみたので分かると思いますが、Mk.22の方は意外とヒケが多く、それも微妙にパネルラインに掛かっているので、慎重に埋めなければなりません。しかし、どっちもかっこいい。

これはプロペラです。Mk.Iは固定ピッチ二翅プロペラで、Mk.22は五翅プロペラで、どちらも非常に特徴的な外見です。並べれば模型的に引き立つぞ。もう一つ、よく見るとプロペラのブレードのピッチが逆になっているのがおわかりでしょうか。マーリンエンジンとグリフォンエンジンは軸の回転方向が逆なので、プロペラブレードの向きも逆なんだそうです。