みに・ミーの【みにスケール模型日記】

ミニスケールAFVを中心とした模型日記です。

コミケ同人誌『図説 M1ガーランドバリエーション』

2012年10月28日 13時50分03秒 | 書籍
 八月のことなので、今となってはすっかり遅くなりましたが、やはり紹介しておこうかと思います。八月の夏のコミケのお土産でいただいた同人誌、『図説 M1ガーランド バリエーション』です。全部44ページ、2012年8月12日発行、B5版。これはすごい。著者は乾基(いぬい もと)氏。M1ガーランドライフルの各バリエーションについて、これでもかと細かく解説した本です。
 著者の序文に曰く、「M1ガーランドに多くのバリエーションがあることはあまり知られていません」と。はい、知らなかったことでございます。工場や製造時期の違いでパーツに差があることは素人でも想像はつきますが(何しろ長期間大量に作られている)、どこがどう違うかなど考えたこともありません。さらに著者曰く、「トイガンメーカーが戦後型の、ほぼ同一モデルばかりを製品化し続けていた事がこれに拍車をかけました」。へえ、そうだったんですか。逆に言えばモデルガンはあるタイプを忠実に再現はしていた、ってことで、但しそれは戦後型の一つに過ぎなかったということですね。へええ、知らなかった。

 で、素人の私からすると、解説ページにあるパーツの名前からして、初耳のものばかり。図や写真といっしょでないと、どの部品のことなのかさえ分かりません。ロアーバンド・クリップクラッチ・リアハンドガードクリップ等々。トリガーガードは分かりますが、それにこんなにバリエーションがあるとは。それも削りだしタイプとプレスタイプがあるとのこと。オペレーティングハンドルは、よく言うコッキングレバーと言い換えてもよいのでしょうか。また実物のパーツ写真というのも載っています。著者が非可動実銃をお持ちなのでしょうか。
 序文にさらに曰く、「内部パーツまで含めると収拾がつかなくなる為、主に外見の形状の違いについて掲載しています」、ってそれでこのボリュームですか。内部まで含めたら完全に単行本になってしまいそうです。もちろん外見と言っても、1/35の模型を作るにはここまで詳しい情報は必要ありません。1/16でも要らないんじゃないかな。しかしこの同人誌、読み物としてすごく面白いのです。特にストーリーがあるわけではなく、パーツの解説が続くだけなんですが、なるほど、ここがこうなっているのかと、とても楽しく読めます。製造時期と、実際の戦闘の推移とを重ねながら読んでも面白い。元々模型製作の資料として書かれた本ではありませんから、楽しく読めることが一番ですね。とにかく著者の情熱が伝わってくる本です。またこの本を見ていると、映画を見るときも楽しくなりますよ。「コンバット!」とか、「バンド・オブ・ブラザーズ」とか、あ、あそこを動かしたぞとか、ここをいじっているぞとか。
 この本に対して、もしも模型製作の立場から非常に贅沢な望みを一つだけするならば、M1ライフルのスリング、肩掛けベルトについての解説もあったならいいな、ということでしょうか。例えばドラゴンの米兵キットには、エッチングパーツのスリングが入っていますが、相変わらず説明が不親切で、どのパーツをどこにくぐらせてどこに留めればよいのかなどが分かりづらい。このレベルの詳しい図がもしもあれば、こうしたパーツも組み立てやすくなるのでは。それから銃剣の詳しい付け方も知りたいところです。映画などを見ると、カチリと簡単に装着していますが、それで戦闘に耐え得るほどしっかりと装着するとは、パーツがどうなっているんだろうと気になります。いや、しかしそれは贅沢な望みなのでありまして、本書はこれだけで充分に詳しく面白い読み物なのですから、もう大満足です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿