みに・ミーの【みにスケール模型日記】

ミニスケールAFVを中心とした模型日記です。

イタレリ簡易組み立てキットのパンターG、その1

2010年08月26日 00時44分01秒 | AFV(独)
 最近作りたいものが部屋に溜まってしまって、滅多なことでは衝動買いなどしないのですが、久しぶりにやってしまいました衝動買い。店頭で見かけたイタレリの、簡易キットのパンターG型です。例の、2輌ずつ入っている、ウォーゲームの駒などにも使えるシリーズです。このシリーズは品番が75○○で始まるようですね。既に「IS-2」「ISU-122」「Tiger I」「ジープ」「3号戦車」「M3A1ハーフトラック」「M3ハーフトラック75ミリ自走砲」「M4A2 シャーマンⅢ」といったところが発売されています。以前当ブログで紹介したイタリアの対空砲やドイツサイドカーセット、それに各国対戦車チームなんてのも同じシリーズかな。
 このシリーズ、どうせ車輪と履帯が一体成形(いわゆるロコ式)だし、それほどディテールがあるとも思えないしで、買ったことはなかったんです。てっきりスナップタイトかと思っていたんですけど、実際作ってみると、接着剤は必要です。はめこむだけだとゆるゆるで、結局接着はしなければなりません。デカールは入っていません。とにかく気軽に作って楽しむためのキットですね。
 で、いざ作り始めると、さすがと言うべきか、たちまちの内に組み上がりました。すぐに塗装に入れます。作業時間は、ものの三十分くらいでしょうか。2輌入りで、最初の1輌でコツが分かっていますから、2輌目はもっと早くできました。まあ特に論評すべきこともありません。
 が、一つだけ特筆すべきことは、意外とかっこいい、ってことです。写真をご覧下さい。この角度から見ると、まさにパンター。実にかっこいい。プロポーションは、ヘタをしたらレベルの1/72キットより勝っているのではないかと思います。まあレベルのキットは、装甲板の角度などが間違っているそうですからね。スナップキットと言えば、アーマーファーストが割とプロポーションがよくて、気に入っています。このイタレリも、ちょっと見直してしまいました。今までのイタレリは、エッシーの再版分や新金型の組み立てキットにばかり目が行って、このイージーキットは見逃していましたね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿