針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

公契約条例を考える足立のつどい

2010-11-25 22:34:53 | 建設・産業・雇用

千葉県野田市が今年4月、制定した公契約条例を考える足立のつどいが区役所内の庁舎ホールで開かれました。建設ユニオン、東京土建、自治労連など区内の労働団体を中心とした足立公契約条例推進実行委員会の主催によるつどいでした。

私も参加させていただきましたが、足立区議会の全会派の区議会議員が参加しました。足立区を代表して総務部長があいさつしました。

あいさつする定野司総務部長、その後、3名の方の現場からの報告ののち、中央大学教授の松丸和夫さんより、講演がありました。

講演の一部、公契約条例を進めるうえでの考え方の留意点をビデオに撮りました。

参加者は210名と発表されました。

松丸教授の講演のプロローグを紹介します。

2009年9月に千葉県野田市議会で採択された日本初の「公契約条例」は、日本の多くの地方自治体にとって大きな衝撃を与えました。「公契約条例」は条例であり、地方自治団体の立法です。それでも、その内容は国の制度(最低賃金制度)に匹敵あるいはそれを超える役割が期待されます。

 これまで、日本の国や地方自治体が、発注先となる建設事業者やその他の事業者に対する公共発注事業の契約内容に、その事業者に雇用される労働者の賃金等労働条件に関する項目が含められることは稀でした。国や地方自治体当局の態度としても、「最低賃金制度がある」あるいは「民間における民一民契約には介入できない」という理由で、公共工事や民間委託事業で働く労働者の賃金について、なんらかの基準を設定することに否定的でした。つまり、国が決めた最低賃金法に従っていればよいという態度でした。

その結果、国や自治体は、工事・委託・請負の合理的な「積算単価」を余り配慮しなくなり、行財政の「効率化」のかけ声の下、民間企業と同様にコスト削減、「総価方式」「予定価格」の引き下げに力を入れてきました。直接的効果として、公務員数を削減し、行財政の効率化の「成果」を誇る首長も後を絶ちません。「コスト」だけ考えれば「成果」かもしれませんが、その結果、手抜き工事やサービスの質の低下が露見し、社会から指弾されてきました。近視眼でみると思わぬ弊害、コストアップのリスクを避けられなくなります。

 さらによく見ると、そのような低い単価で受注した事業者のもとで働く労働者の賃金・労働条件がどんどん悪化したことは、これまであまり注目されてきませんでした。
自治体の「指定管理者」の中には、最低賃金制度自体を知らずに、労働者に最低賃金以下の賃金しか支払わなかったことで、指定を取り消される事件まで発生しています。最近では「官製ワーキングプア」と呼ばれる、働いても貧困状態から抜け出せない労働者の大群を、国や自治体の公権力自身がつくりだすという結末です。
 こうした現実に対して、「野田市公契約条例」の前文は次のように述べています。 

  「地方公共団体の入札は、一般競争入札の拡大や総合評価方式の採用などの改革が進められてきたが、一方で低入札価格の問題によって下請の事業者や業務に従事する労働者にしわ寄せがされ、労働者の賃金の低下を招く状況になってきている。このような状況を改善し、公平かつ適正な入札を通じて豊かな地域社会の実現と労働者の適正な労働条件が確保されることは、ひとつの自治体で解決できるものではなく、国が公契約に関する法律の整備の重要性を認識し、速やかに必要な椎葉を講ずることが不可欠である。

本市は、このような状況をただ見過ごすことなく先導的にこの問題に取り組んでいくことで、地方公共団体の締結する契約が豊かで安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与することができるよう貢献したいと思う。この決意のもとに、公契約に係る業務の質の確保及び公契約の社会的な価値の向上を図るため、この条例を制定する。」と格調高く、決意を表明しています。

松丸教授はまるで憲法前文のような感動を覚えたと紹介しました。講演と条例についての詳しい内容を知りたい方は、東京土建足立支部にご連絡下さい。03-5845-5011 TEL 03-5845-5014 Fax 


公契約を考える足立のつどい

2010-11-14 21:48:28 | 建設・産業・雇用

11月25日、足立区庁舎ホールにて「公契約を考える足立のつどい」が開かれます。東京土建足立支部、建設ユニオン城北支部などが呼びかけている足立公契約条例推進実行委員会の主催によるつどいです。

 

一昨日、わが地元の東京土建入谷・舎人分会長さんが案内状を持ってきてくれました。あいさつ文には次のようなことが、書かれていました。

秋冷の候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。                               

長引く不況のもと、私ども建設業界では、建設従事者が486万人となったことが明らかになりました。(総務省労働力調査平成22年6月)この数字はピーク時の685万人(平成9年)から198万人、率にして28.9%の大幅な減少となっています。特に若手就労者が大きく減少しており、技能の継承が建設業界の大きな問題となっています。

技能継承の点では、一産業に留まるものではありません。昨今自然災害やゲリラ豪雨などの都市型災害が増えています。また、道路の陥没事故など上下水道の老朽化による事故も多発しています。
 災害復旧やインフラ再構築にとっても建設従事者と熟練技能者の減少は業界を超えて、暮らし、街づくりの観点からも区民や行政にとっても由々しき問題であるといえます。

 さて、建設従事者の減少の大本は何と言っても低賃金・重労働・不安定就労に尽きます。建設従事者の多くは日給月給で働いており、不況のおり一日働いても1万数千円程度、就労日数は月20日に満たない状況です。昨年9月に野田市では、せめて公共工事では低単価受注と低賃金就労を防ごうと公契約条例を制定しました。今単に入り国分寺市や川崎市や相模原市でも同様の検討がすすめられています。

 私たち足立公契約条例推進実行委員会では、全国で始まった「公契約」の取り組みを受け、まずは「公契約」について広く区民と共に学習することを目的として表記のつどいを開催することにしました。
 大変お忙しい中とは存じますが、ぜひ集いにご参加いただきますようにお順いいたします。

                   記
 「公契約を考えるつどい」 日時 11月25日(木)午後7時開会 庁舎ホール                                           足立区梅島1-2-26 03-5845-5011 FAX03-5845-5014 (事務局 中村)

私も25日には参加をして学びたいと思っています。


東京芸術センターへの問われる区の姿勢

2010-11-11 22:28:47 | 建設・産業・雇用

東京芸術センターの運営費をめぐり、特定業者を優遇していることが、大きな問題となっています。区民の財産を活用した事業で大きなムダ遣いを許さず、区民生活優先にお金の使い方を切り替えることが求められます。

区役所跡利用計画ではじまったあだち新産業振興センターは、定期借地の権利金及び保証金を免除、区民の財産である区有地を特定企業に破格の条件で貸与しただけでなく、官民パートナーシップを口実に綜合商事いいなりで使い勝手の悪い天空劇場と会議室を大家である区民が使う施設なのに毎年、多額の負担をしています。

50年の定期借地権に権利金、補償金ゼロ、地代も時価相場の半分、50年で16億円も優遇


 自公民区政はかつて、定期借地権の権利金は、時価相場の2割を事業者に負担させ、生涯学習総合施設「学びピア21」の住宅には建物面積割合に基づいて、住宅供給公社に10億円余の権利金を課し、地代も時価評価額の25%を徴収しています。

 しかし、綜合商事には50年の定期借地権の協定では権利金、保証金を免除、地代も時価評価額の約1%と半値以下で貸与しています。解体工事費2億7300万円も区が負担しています。
 区の損失は少なくとも権利金で3億6千万円以上、地代でも50年で12億7800万円となります。

大幅な計画変更で公共性消え失せ、単なる貸しビルか?

「事業プロポーザル」で提案したメイン施設であった「デジタルファクトリー」はなくなり、集客施設として期待された「黒澤明スタジオ」は撤退、単なる貸しビル化しています。区が期待した区民要望と千住地域の活性化という基本コンセプトに反する事態になっています。
したがって、区が権利金・保証金を免除、地代を半額以下とする根拠はありません。

使ってもつかわなくても9800万円区が負担ー大企業の持ち株会社を優遇

20年間で20億円以上税金を投入。1年(365日の6割、219日は「区民利用日として、一日の一般利用料金(天空劇場)34万円、(会議室)9万円分を、誰も使っていなくても区がまるまる支払っています。
 20年間で約20億円、毎年9800万円税金を注ぎ込むのではなく、区が最適化条項にもとづいて契約変更をして区民利用分だけ支払えば半額以下になりムダ使いは改められます。
 しかし、区は試算すら拒否、施設の管理収支も把握もせず、毎年税を投入し続けています。

 


東京土建分会総会

2010-03-30 21:56:36 | 建設・産業・雇用
日曜日、足立区内の東京土建の各分会総会がいっせいに開催されました。一人でまわる分会は限られますが、極力多くの分会であいさつさせてもらいました。



今年は日本経済の落ち込みについて、次のような報告をしました。
いま経済危機のもとで、国民の暮らしの実態はきわめて深刻です。失業、賃下げ、倒産など、どの指標をとっても史上最悪の数字が更新されています。
日本の2009年のGDP(国内総生産)は前年比マイナス6・1%ですが、これは世界のなかでももっともひどい落ち込みです。さらに雇用者報酬はもっとひどい落ち込み。
しかし、大企業の内部留保が142兆円から229兆円に急増した。ここに蓄積されたわけです。構造改革路線の破綻です。



私は日本経済を立て直す5つの提言を日本共産党はしている。簡単に言うと
第一 人間らしい雇用のルール―働くものに利益の還元を-非正規から正規へ
第二 大企業と中小企業との公正な取引のルールをつくる
第三 農林水産業の再生―食料自給率向上を
第四 社会保障―削減から本格的充実への転換を
第五 財源問題―軍事費と大企業・大資産家優遇税制に抜本的メスを



ひとつひとつ解説はしませんでしたが、福祉の経済学ともいえる社会保障が所得の再配分機能を果たし、内需拡大の引き金になるという話は共感を得ていただいたと思っています。
また、土建組合が取り組んでいる公契約条例はその一つであることを話しました。



そのほか、アスベスト飛散防止条例提案と土建の要綱の制定を求める陳情が実現したこと、日暮里・舎人ライナーの始発列車の繰上げ、竹ノ塚駅連続立体化事業など区政報告もさせていただきました。
なお、舎人分会、東伊興分会などでも話させていただきました。ありがとうございました。


雇用・生活・法律相談会

2010-03-08 23:38:44 | 建設・産業・雇用
区役所北館で本日からはじまった雇用・法律・生活相談会の案内があったので見学させていただきました。



午後2時頃行ったのですが、産業経済部長、就労支援課長が対応してくれましたが、ご覧のように並んで待っている人が多数いました。
この時点では20名を超える方が相談に来ていました。



当日はNHKも取材に来ていたので、多分夕方のニュースで放映されたのではないかと思います。昨日も生活保護世帯が増えて、130万世帯180万人となったと放映されていました。



区議団5人で視察しました。

あだちワークセンター存続へ

2010-02-24 23:00:32 | 建設・産業・雇用
2月24日、区議会本会議であだちワークセンターが存続されることになったと区側から答弁がありました。
民主党政権の事業仕分けの判断により、区役所2階にある「あだちワークセンター(高年齢者職業相談室)」が「二重行政」だとして存続の危機にさらされていました。(1/18報告)



日本共産党は「どうしても必要な施設であり、機能を変えてでも今の所に存続を」と、同じ廃止対象の江戸川区議団と共同して1月29日厚生労働省に直接働きかけるなど、くり返し関係機関に求めてきました。区も存続の働きかけを行ってきました。
今回、「あだちワークセンター」は残すことが決まりました。24日、第1回定例会の日本共産党の代表質問に対し、答弁したものです。



区はワークセンターの存続を前提に職員を増強し、常設のワンストップサービスの窓口を設置すると、第4回定例議会の私針谷みきおの質問に答えていました。
今後はワークプラザとして存続するということですが、区民の雇用対策として多いに期待されるものです。

足立区勤労福祉サービスセンター評議員

2010-02-19 23:07:28 | 建設・産業・雇用
足立区内の中小企業に勤務する勤労者と事業主、さらに足立区に居住し区外の中小企業に勤務する勤労者、並びにその家族及び区民に対し、総合的な福祉事業を行い、中小企業勤労者等の生活の向上及び中小企業の振興に寄与することを目的として設立されたのが、足立区勤労福祉サービスセンターですが、私は3年前から評議員を務めています。



勤労福祉サービスセンターは通称「ゆー」と呼んでいます。毎月発行する事業案内は勤労者である会員の余暇、生活支援など多彩なサービスを提供しています。
中でも一番人気はこのディズニーランドを中心とする割安チケット販売です。
たとえば、東京ディズニーランド・ディズニーシー
一般料金 パスポート 大人5,800円が 大人4,400円で購入できます。


生活資金の融資のあっせん

さらに教育・住宅・医療・冠婚葬祭・レジャー資金・生活物品の購入など必要な生活資金の融資を指定の金融機関にあっせんします。事業資金は融資できません。
教育・住宅・医療100万円3年以内の月賦償還
(51万円以上は5年以内) 生活物資の購入ほか50万円
利 率 年利 1.8 %(平成21年4月1日現在)
融資対象
・ 会員となって3か月を経過し、会費・住民税を完納している方
・ 今後支払う予定の資金(支払済は該当しません)



ゆーでは会員向けのサービスを提供しております。詳しくは以下のホームページをご覧下さい。http://www.yuu.or.jp/
また、4月には評議員会がありますので、ご意見、ご要望がありましたらご連絡下さい。 

タクシー運転手のワーキングプア

2009-02-13 23:47:10 | 建設・産業・雇用
先日、タクシー運転手をしている方から相談を受けました。一日中働いても売り上げが2万円にもならないというのです。タクシー労働者の勤務は月11-12日です。ですから、一回の勤務で4万円は売り上げないと月47万円の「アシきり」といって、歩合が下げられてしまうそうです。この方の場合は、あと2日間の勤務を残して売り上げは30万円、47万円以上稼げば6割程度は収入になりますが、「アシきり」以下の場合は4割程度にしか、収入にならないそうです。すると月収で20万円にも届かず、税金や社会保険料を引かれると12~13万円がやっと、
これでは食べていけないという。
こうした要因は構造改革の名で強行された規制緩和のため、タクシー会社設立が容易になったため、タクシー業界への過剰参入で都心でも地方でも飽和状態になっていることが原因です。
結局、この方の場合、福祉事務所と相談中です。本当にひどい世の中になってしまいましたね。