ワールドミュージック町十三番地

上海、香港、マカオと流れ、明日はチェニスかモロッコか。港々の歌謡曲をたずねる旅でございます。

モスクワ・夜の最前線

2012-11-11 22:37:28 | ヨーロッパ

 ”SEX”by Винтаж

 ロシア~東欧あたりの女性ポップスのCDジャケなど見てゆきますと、女性歌手の主な仕事はセミ・ヌード姿をジャケで披露することなんじゃないか、なんて疑いたくなるような、まあなんと言いますか、嘆かわしいといいますか嬉しくなっちゃうような状況があちらでは続いている訳ですが。ほんと、そんなジャケばかりだよなあ。

 例えばロシアの男女三人組グループ、ヴィンターシュが2009年にリリースしたこのアルバム、ジャケ写真など見ますとその中央、革下着&網タイツ姿のボーカルの女性が目隠しなんかされて気怠く足を投げ出し、床にはロウソクが”SEX”という文字の形に並べられている。
 実にわかりやすい。これでアルバムタイトルが”SEX”ですからね。収められている曲名も”ストリップ”とか”セクシー・ダンス”とか。これなんぞはロシア男性の性の欲望、根こそぎ頂戴いたします的グループの個性が一目で分かる公式になっておりますなあ。
 などと思っていると、実はこのグループ、ロシアの若い女性たちから圧倒的な支持を得ているなんて情報が入ってきて、あれあれ、と。わからんものですねえ、よその世界の流行りものの実情。

 そういえばこのグループ、女性同士のレズ愛憎劇などテーマにした曲でロシアのポップチャートの一位を取ったりしていて、なるほどあの楽曲は、その種の需要(?)に答えたものだったのかと、今頃になって頷けるものがあったりで。ただ女性向けエンターティメントの現場における性の混沌、我が国の例えば少女マンガなんかでは定番はホモですが、ロシアではレズなのか?まあこの辺、よくわからないんで今後の研究課題といたしますが。
 そうすると、あのジャケ写真の件もどうだかわからん。あながち男性のスケベな欲望を満たすためじゃなく、むしろほら、昨今の若い女性相手のファッション誌なんかの表紙は、男性向けグラビア誌と区別がつかないくらいセクシーなこしらえの若い女性タレントの写真を使っていますでしょう?あれと同じ理屈なのかなあ、などと想像してみたりするのですが。

 ともかく、あちらにはエロティック・エレクトリック・ポップなんてジャンルがあるみたいなんだけど、その中枢に位置するグループと思われます、このヴィンターシュ。
 サウンドはロシアにありがちなエレクトリック・ポップなんだけど、さすがトップグループとなると一本調子なんてこともなくて、緩急織り交ぜ、いろいろサウンド・コラージュを取り入れたりなどもして、飽きさせません。
 ロシア語の無骨な響きをよく生かした陰鬱なマイナーキーのメロディを、打ち込みのリズムの上で焼け付くような焦燥感を振りまきつつのたうちまわらせて歌う女性ボーカルも聴き応えあり。

 そんな具合で、極寒の内で焼き付かんとするロシアの夜の最前線は、今夜もねちっこく燃え上がるのでありました。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名前忘れてしまいました (ピコ)
2012-12-15 15:08:43
お久しぶりです。自分がどんなハンドルネームだったかわからなくなっている元concetinaコレクター、今はhurdy gurdyコレクターです。年賀状を書いていてマリーナ号さんのブログを見なくっちゃ!と書きかけですがお邪魔しています。

なんでこの記事のしたに?チリーナ嬢の下じゃないのか。そういえばチリーナ嬢のオレンジだかリンゴだかを歌った歌が好きでした。脱線しました。

二年くらい前から韓国の伝統楽器、テグムというのを習っています。韓国の伝統楽器合奏、シナウイというのを聞いて、こいつは凄い!と思って習い始めたのですが、なかなか大変で先生もおらず苦労しました。

先月はベトナムでカチューという音楽を聞きました。これも凄かった。CD買って来ました。こんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=kDn8JsTvjks

世界には知らない音楽がまだまだ沢山ありますね。折角ベトナムに行ったので、一弦琴ダンバウと花笛、儒ーズフルートなどゴソゴソ買ってきました。

とはいえ、最近あまり熱心に音楽をやっておらず、語学ばかりに熱中しています。ドイツ語→韓国語と移り変わり、今はロシア語学習中でなるほどビンターシュだと読めてよろこんでいます。ロシア語を話してみると実にストレスの無い言葉なのですが、ロシア人の話す日本語が日本人以上にベタベタとしていて、聞いていて気持ちが良いです。

また脱線しました。忘れないうちにブックマークしました。来年もよろしく!
返信する
ピコさん、どうも! (マリーナ号)
2012-12-17 15:16:42
 いやあ、書き込みありがとうございます、ピコさん。そういえばお懐かしいお名前です。
 ピコさんとネット上でお付き合いいただいていた頃の仲間の皆さんも、多くはもうその名前を見ることもなくなってしまい、寂しい限りです。だから私は、もうやけくそで、「誰も読んでくれなくてもいい!」と居直りつつ、このブログを始めたんですが。
 それにしてもピコさん、時の流れに負けることなく、ますますの知的ときめきに満ち溢れた時をお過ごしのようで、頼もしい限りです。見習いたいと申し上げるのも恐れ多いような気がしてきますが。
 でも実は、私が最も気になるのは、ピコさんがいかにしてダイエットを成功させたか、であります。毎年の年賀状で拝見する最近の体型の変化はなんとも羨ましい限りで。
 ぜひ、秘伝のご伝授をとお願いしたいところですが、それもまた、私なんかにゃ無理無理、なのかも知れませんね。
 今後とも宜しく。
返信する
Unknown (ピコ)
2012-12-23 14:33:20
秘伝ですか・・。
当たり前のことですけど摂取カロリーと消費カロリーのバランスなので、食べない以外には痩せる方法はないのですが、いかに食べないでいることを自分に誤魔化すか、というのがノウハウですよね。
私の場合は最初(太っていたとき)は毎晩フィットネスクラブに行って、エアロビクスばかりやってました。あーいう音楽は、このためにあるんだなと、思いました。実用品なのです。エアロビクスは1時間単位で完結していてとてもよく出来ているプログラムだと思います。
帰ったら疲れているので、夕ご飯はたべずに、もちろんビールなど飲まずにさっさと寝ます。空腹で眠れないようならダイエット用のゼリーなどを食べます。
2ヶ月くらいで痩せてくるので、後はお好みで維持の方法を考えます。
当時はまだランニングブームでなかったので、私はフルマラソンを走ってみようかな、と思ってランニングを始めました。人と同じことをするのは嫌なのでw。
いまだったら流行ってなくて、有酸素でというとなんでしょうね・・・。マリーナ号さんのところだったらフィンスイミングなんて楽しそうです。
返信する
・・・。 (マリーナ号)
2012-12-25 00:53:00
う~ん、「夕ご飯はたべずに」の一言が、もう無理です。そんなこと、できる人がいるというのが信じられない。なんて言ってる段階で、もうダメですな。

それしにてもダイエット用のゼリー。私、あれを食べると、猛然と食欲が湧いてしまうのですよ。なんですかねえ、あれは。パン系の食物をむちゃくちゃ食べたくなる。ダイエット無理系の気質、体質なのかも知れません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。